この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
よね
2012/02/15 22:53
はじめまして。
男性不妊で顕微受精に挑戦しています。
4回目の移植で妊娠反応が出ましたが5週で繋留流産...。
その後、夫婦で染色体検査をしたらわたしに転座が発覚しました。
まだ凍結胚がひとつあるので来月末移植する予定ですが、それも陰性だった場合、神戸(大谷レディースクリニック)で着床前診断を受けたいと思います。
ただ三重県在中のため通いやすい名市大も視野に入れています。
(承認がおりればの話しですが)
実際に神戸or名古屋に通われている方で、初診から着床前診断の流れを教えてください。
返信=46件
※100件で過去ログに移動します。
びあ
2012/02/17 01:56
よねさん。5〜6年前の記憶ですので、今と違うこともあるかと思いますが、書かせて頂きます。予約をしていって下さい。初診の時に大谷医師から着床前診断の説明があります。そして転座の方の採血があったと思います。全部自費なので初診でも10万??くらいだったか。。。支払ったと。記憶が曖昧ですみません。私も遠方だったので、大谷医師とはメールのやりとりで何でも質問していました。当日の夜には返信が来ていました。よねさんの年齢にもよりますが、すぐに体外・顕微にとりかかれます。地元の産婦人科で指示された量の注射やエコーに通い卵が18ミリになったら神戸に行きウイークリーマンションに滞在し毎日通院になります。採卵するまで滞在は10日くらいだったでしょうか。20個採卵して15個胚盤胞になっても不均衡の転座ばかりでした。均衡型・正常型は1〜2個しかありませんでした。よねさんが来月移植予定の卵は着床前診断していないのなら、心配です。私は不均衡型でも36週まで育ち死産しました。よねさんの卵もその可能性がありますよね。ぜひ大谷医師にメールして相談されて下さい。初診では大谷医師の説明と看護師の説明がありました。着床前診断はドル計算だったので、円高の今はチャンスだと思います。滞在費や交通費、すべて混みで60万くらいだったような。私も慶応大学で着床前診断をしようと悩み問い合わせをすると、まず大学の倫理委員会で承認を得ないと検査さえスタートが出来ないと言われました。倫理委員会もすぐに開かれるわけでもなく、一年くらい待たされるかも??と。出来るだけ多く採卵し胚盤胞まで育てば、数が多ければ多いほど、均衡型の個数も増えてくるわけですよね。その技術力は大谷医師は高いと信じています。よねさん、頑張って下さい。まずは大谷医師に直接メールをして下さいね。
よね
2012/02/22 18:37
びあさん
お返事が遅くなりすみません。
そして詳しい体験談をありがとうございます。
2日前に大谷先生にメール相談をしたのですが、まだ返事は来ていないので少し不安です(>_<)
今の主治医に名古屋と神戸用に紹介状を書いてもらったので、近いうちに話を聞きに行ってこようと思います。
うまくいくか不安はありますが、頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
びあ
2012/02/23 00:11
よねさん。この返信を読むころには、大谷医師から返信が来ていることを願います。名古屋と神戸両方の紹介状を書いてくださった担当医は良心的ですね。どうか、両方の医師から体外・顕微の年間数や成功率、また着床前診断の実施数と成功率など確認して下さい。大谷医師しかわかりませんが、当時は口下手で世間話とか余計な話はしない感じでした。ただ採卵の時には痛くないような麻酔を使用していました。早口で最初??っていう時にはメールして質問していました。唯一笑って話したのが先生が少しスマートになられた時に、その話をしたら嬉しそうに答えてくれました。余談でした。お金もかかるし、うまくいかないときは沢山泣きました。ゴールのない闘いに挑む、よねさん。頑張って下さい。
ニコラ
2012/02/23 00:26
神戸で着前をしたことがあります。
残念ながら・・正常卵(採卵数10個)がなく、移植できずに終わりました。
採卵は、とても痛かったことを記憶しています。
夫婦共に採血があったように思います。
検査のために、海外に発注しなきゃいけないものがあるとかで、1カ月程度か待ち時間がかかりました。
検査代はドルで出ますので、今は安いかもしれませんね。
私は、総額80万程かかりました。(遠方ではありません)IVFだけよりPGD分、治療費は高いので辛いとこです。
同時に、認可のある病院にもかかって、申請も進めました。結局は、うまくいかない間に認可が下りる時がやってきましたよ。(半年程)
転座で2度の流産歴があれば、認可がおりるのではないでしょうか。。。。
着床前診断をして、正常卵を移植しても、私は何度か流産しました。
転座の現実は、とても厳しいですが、
赤ちゃんに出会える可能性だってあります。
よねさんが、赤ちゃんに出会えますように、
遠くながら祈っています。
ひろみ
2012/02/24 17:46
はじめまして
転座の現実は厳しいのですね。
主人に転座が判明し、大阪のクリニックに転座の説明を聞きに行くのですが、認可で着床前診断を行なっている所なので、詳細を聞いてこようと思っています。
主人は、無精子症なので、病院検索中です。
大谷先生の所は、無精子症の方は扱われていないですよね?
ひろみ
2012/02/27 15:38
こちらの染色体異常のページは、見ている人が少ないのか書き込みをしても返事を頂いた事がないので、書き込むのが虚しいです(ToT)
やっぱりですが、着床前診断の申請は、2回の流産経験が必要との事でした。
大谷レディースクリニックに電話してみたところ、他の病院と提携しているので無精子症でも対応して頂けるとの事でした。
ただ、「着床前診断をするには条件がある」とのことで、電話ではその条件をクリアしているか分かりませんでした。
今は、大谷さんも視野に入れて病院検索中です。
みなさん状況はそれぞれ違うと思いますが、メール交換出来ればうれしいです。
よね
2012/02/27 17:51
びあさん
その後、大谷先生からお返事頂きました。
『凍結胚盤胞でも移して頂ければ着床前診断は可能』とのことでしたが、私の通院中の病院側が卵の移動は原則お断りと言われてしまいました。
実質、移植するか破棄するしかないみたいです。
着床前診断をしていない卵とはいえ、破棄するのには抵抗があるので移植することにしました。
大谷さんの採卵は麻酔してもらえるんですね。
それを聞いて少し安心です。
ニコラさん
正常卵を得るのは簡単なことではなさそうですね(>_<)
来週名古屋の病院に説明を聞きに行く予定ですが、流産経験1回なので、承認してもらうのは厳しいかなと感じています。
検査を受けるのにもけっこう時間がかかるんですね。
ちなみにニコラさんが痛かったというのは採卵中もしくは採卵後だったんでしょうか?
ひろみさん
はじめまして。
最近スマホに変えたばかりで、文字入力に苦戦しており返信は遅くなりますがよろしければ仲良くしてください!(^^)
うちは顕微受精レベルの乏精子症で、わたしが転座持ちです。
なかなか着床前診断の話しができる掲示板は少ないので、いろいろ情報交換したいです。
ももこ
2012/02/27 18:18
はじめまして
私は神戸の病院に通っているわけではないので
こちらに書き込みをして良いかわかりませんが・・・
以前神戸の病院にメールした時は、次の日にはメールも頂き、金額は4年前で80万、認可がなくても着床前診断をおこなえるので、わりとすぐ治療が始められると言う事でした、もうメールも来て、一歩前に進んでいるころでしょうかね?と言っているうちに新しい書き込みがありましたね(^^;)
ひろみさんが寂しそうなメールだったのと
着床前診断で最近の書き込みってずっと見ていなかったので書き込みさせていただきました。
私は着床前診断による体外受精歴一年です。
結局病院は神戸ではないですが、転座、着床前診断などお話できると良いですね。
なかなか上手く行かず、辛いときはありますが
お互いに頑張って妊娠しましょうね ♪
ひろみ
2012/02/27 19:08
よねさん、ももこさんお返事ありがとうございます。
大谷クリニック、今朝に引き続き、別件でまた電話したところ、大谷先生と直接話す機会に巡りあえました。
ホームページで、に体外受精・顕微授精の説明会があるのを知り、申し込みの電話をしたんですけど、説明会の日、着床前診断の事を聞けるか質問したところ、大谷先生に電話を代わって頂けました。
無精子症と伝えると、他の病院で受精卵にしてから持ってきて下さいとの事でした。
以前は、他の病院と提携して無精子症の顕微授精をされた事もあったようですが、今はされてないそうです。
受精卵運搬用の専用BOXはあるみたいですよ。
病院探し、難航しそうです。
ちなみに私は、なるべく毎日30分以上歩いてます。
接骨院に通っているんですが、それで妊娠した人がいるそうです。
私の場合、サボった月は生理痛がひどいので、毎日歩くと確かに体調いいです(^O^)
みんなでメール交換して前向きに行きましょう(^O^)
ももこ♪
2012/02/28 09:29
こんにちわ
ニコラさんの正常卵を移植後の流産はショックですね
私は移植まで進まないので出産までは程遠いか・・・って思っちゃいましたが希望を持って頑張りたいと思います。
よねさん来週は名古屋の説明を聞きに行くんですよね?
私が名古屋を調べたのは4年前、私も流産経験が二度無いので、諦めたのを覚えています
でも名古屋の病院での治療は、神戸に比べ半分とか1/3ぐらいの値段で出来る感じだった気がするので
年々状況も変っていますし、良い治療法も出ているようなので、上手く認可が下りることを願っています。
ひろみさん今日もちゃんと歩いていますか?
私は寒くて挫折しています(笑)
でも何度かトライしている中、唯一戻せるまで成長したのは毎日お散歩していた周期でした
結果は妊娠しなかったのですが、卵の為に出来ることって少ないので、今日からまたお散歩したいと思います。
私が知っている卵の為に良いことは、
禁煙、規則正しい生活、バランスの良い食事・・・
当たり前のことだけですね・・・
あとカラーリングが卵に良くないと聞いたので最近はカットしかしていないですよ。
maruko
2012/02/28 11:16
はじめまして!
一昨年前と昨年、初期流産をした32才です。
検査をしたところ、私に均衡型転座があることが解り、
現在、着床前診断を検討しています。
近々、神戸のクリニックに通う予定です。
当方、関東在住なので通院が大変ですが、
関東にある病院では、どこも着床前診断の認可が必要だったので、神戸に決めました。
また、着床前診断の認可がおりるかどうかですが、
流産2回でも、化学流産、初期流産の場合は認可されないそうです。また、年齢がひっかかる場合もあるとのことでした。
着床前診断は、金銭的に負担が大きいので、
辛いところですね。
身近な人で、同じような経験をされた方が居なかったので、
こちらでコメントさせて頂きました。
大変ですが、がんばりましょうね!!
ももこ♪
2012/02/28 20:48
marukoこんばんわ(⌒^⌒)
私も関東在住です
私は流産経験一回ですので、認定は諦めて
長野の病院に通っています。
私は神戸と長野で迷ったのですが
体の負担や交通費、宿泊費?などを考えて長野に決めました
今のところ日本で認定無しで着床前診断を出来るのは
長野か神戸の病院ですよね?
長野の病院も気にっているので、今のところ転院は
考えてないのですが、
神戸のほうが良い所などがあったら教えてください♪
びあ
2012/02/28 23:47
よねさん。採卵の麻酔を思い出したのでメールしました。プロポフォールだと思います。効きも良く目覚めも良かったです。ただ、採卵直前にクスコという機械を入れる時が少し痛かった気がします。大谷医師から返信が来たのですね。安心しました。このメールを通して、
関東から通っている方もいらっしゃるとのこと。転座の方って少ないですよね。。。。私も当時、話し合う仲間がいなくて辛かったです。もう何年も前のこと。頑張って下さい。
ひろみ
2012/02/29 15:13
みなさんこんにちは
書き込みありがとうございます(^O^)
今日も歩いてきました。
着床前診断の申請条件は厳しいんですね。
遠方への通院は、交通・宿泊費がかさむから病院選びは大事ですね。
私は、関西在住36歳です。
少し前までは、福岡のセントマザーがいいかなと思っていたんですけど、私は流産経験が無いので、着床前診断の申請・承認までの長い道のりを考えると遠方は厳しいです。
近場の病院を探していたら、三宮に無精子症も対応しているクリニックを見つけました。
大谷クリニックのすぐ近くです。
そちらの顕微授精の説明会に申し込みました。
受精卵を持ち出せるかは電話では分かりませんでしたが、説明会の後に個別相談に乗って頂けることになりました。
受精卵を持ち出せなくても、そこの病院でお世話になるのもいいかなと思ってます。
よね
2012/03/01 17:50
皆さんこんにちは〜☆
ちなみに私は三重県在中の26才です。
仲間がたくさんできて嬉しいです。
周りに不妊治療経験者はいますが、転座持ちで治療をしている人ってなかなかいないですよね…。
ひろみさんの書き込みを見て、私も早速神戸の体外説明会の申し込みをしました。
主人と参加しますがちゃんとたどり着けるか若干心配です(^-^;
名古屋の病院には来週の木曜に説明を聞いてきます。
着床前診断がもっと広がってくれれば遠距離通院しなくても済むんですけどねぇ。
治療費+交通費などを考えると何回も挑戦できないのでいろいろ不安です(T_T)
そんな不安を抱えながらも明日から主人と広島に旅行してきます!
どこかで息抜きしないと精神的にもたなくて…。
治療とは関係のない話題になっちゃいますが、皆さんのストレス解消法があれば教えて頂きたいです☆
びあさん
お返事ありがとうございます。
プロポフォールという麻酔なんですね。
実は麻酔をすると、目が覚めたときものすごい吐き気に襲われた経験があるので、麻酔恐怖症でもあります。
神戸で治療するならそのことも相談してみますね。
ひろみ
2012/03/01 23:03
みなさんこんばんわ(^O^)
よねさんも説明会申し込んだんですね。
広島旅行楽しんで来てください。
3月は、旦那と顕微授精の説明会をはしごする予定です。
ストレス解消。
私は、旦那とカラオケに行ったら気分転換になりましたよ☆彡
ももこ♪
2012/03/06 09:18
(***)
よねさん、ひろみさんも今月の説明会ってことは
同じころに治療開始になりますよね?
初めての治療は不安や緊張が大きいと思いますが
みんなで頑張りましょうね(⌒^⌒)
治療までの間に出来ること・・・
今日はお散歩して
ルイボスティーでも飲みます♪
よねさんストレス大丈夫ですか?
私の発散法は・・お酒をのんだり、旅行に行ったり
買い物したり、旦那に八つ当たりしたり(笑)
治療にストレスは良くないって聞きますから
毎日楽しく過ごしてくださいね(^O^)
ひろみ
2012/03/06 09:58
みなさんこんにちわ
日曜にとある試験を受け、ストレスと寝不足のせいか体調不良でバテ気味です(^^ゞ
(***)
ももこさん、なかなか良い卵が育たないということですが、初心者の私には何とも分かりませんが、最近、私が買った本で良ければ紹介させて頂きます。
本のタイトル:妊娠体質になる!子宝ヨガ
内容は、呼吸法、骨盤調整、月経周期別ヨガ、パートナーヨガ、メンズヨガ、症状別ヨガ等です。
続けると健康な卵が育つようです。
この本は簡単なポーズやリラックスポーズが多いので、初心者の方でも続けられると思います。
ヨガに興味があれば、本屋で手にとって見てください。
他にも、気功やストレッチ等、妊娠体質になる本があるみたいです。
運動は自分の興味のあるものでいいと思いますが、毎日運動するのがいいのではないかと思います。
運動とストレス解消は大事みたいですね(^^)
ひろみ
2012/03/06 10:26
テレビ見ながら書き込んでたら時間がかかってももこさんと書込みダブってた(^_^;)
ももこさん、うちは、旦那が無精子症なので、旦那の治療や手術が先になります。その後、私の治療が始まると思います。
受精卵にならないと凍結に耐えられないと聞いています。
私もお茶変えてみます。
(***)
ももこ♪
2012/03/09 08:48
ひろみさん
色々情報ありがとうございます
ヨガ、ストレッチ、骨盤調整・・・
私は運動不足で身体もかたいので、まずストレッチからはじめてみます(⌒^⌒)
最近は花粉症が酷く、お散歩中クシャミが止まりません薬を飲むのはちょっと・・って思うので大変です(^^;)
ひろみ
2012/03/09 17:49
こんにちは
ももこさん、花粉症辛そうですね。
民間療法ですが、善玉菌を増やして腸内環境を整えるといいらしいです。あとは、良く寝ること。
花粉症に効く漢方薬もありますよ。
早く治るといいですね。
運動楽しく続けましょうね!(^^)!
私も、ストレッチ、軽い筋トレは時々してます。
私、今日から漢方薬始めました。
掛り付けの産婦人科で処方して頂き、健康保険が使えたので安かったです。
質の良い卵をつくれるようにと先生が選んでくれました。
まずは2週間続けて、合わなければ次回、違う漢方薬に変えてくれるそうです。
豆乳と黒豆茶、ハーブティー、他、買ってみました。
色々試してみようと、ツボも押してます。
よね
2012/03/09 18:50
皆さんお久しぶりです!
きのう名古屋市大にて着床前診断の説明を聞いて来ました。
着床前診断をしてもらえる条件が35才以上の流産経験が3回以上ある人、だそうです。
条件を満たしていないので、名古屋での治療は実質不可能になりました。
ちなみに名古屋で出産に至った方はまだいないそうです(T_T)
来週土曜に神戸で初診の予約を入れましたが、土日はかなりの待ち時間があるみたいで。。
翌日は体外の説明会があるので泊まろうか帰ろうか悩むところです。
ももこさん、わたしもひどい花粉症です(T_T)
あと去年の9月から月2回、鍼治療に通っているんですが、通い出してからは卵のグレードが格段に上がりましたよ。
合う合わないはあると思いますが、オススメです。
最近は主人も通ってます。
ひろみさんは漢方を始められたんですね。
わたしも漢方気になってました。
なんという漢方ですか?
保険がきくのはありがたいですね(^-^)
ももこ♪
2012/03/09 20:58
よねさん久しぶりですねぇ〜
書き込みが無いので寂しかったです(笑)
名古屋の病院はちょっと残念でしたね
でも落ち込むことなく前に進みましょうね♪
ひろみさん漢方いいですねぇ〜
私もおとといからサプリ(葉酸)飲み始めました
私が通っている病院では、先生の前に置いてあるのに
飲んでも飲まなくても変らないって・・・言われたけど
飲み始めました
よねさんが言う鍼治療も良さそうですね
私のように卵の質がわるいなら余計良さそうですね
この前東京で良さそうなところを見つけたのですが
悩んでいるところです、でも真剣に考えないと・・・
今回相談できるページ見つかって良かったです
前に行った病院では、転座は誰にも言わないようにって
感じの悪い先生で、孤独だったんです・・・
みなさんに助けられてます♪
ひろみ
2012/03/11 11:19
こんにちは
ももこさん、先生の一言で孤独になるのは辛いですね。
旦那に染色体検査の結果が出た時は、先生は説明を一切しなかったらしいです。、遺伝子カウンセラーのいるクリニックに説明を聞きに行くよう紹介状を頂きました。
転座の説明は、一般医師用のガイドラインが出てるのをネットで見かけましたが・・・。
先生によって考え方も対応も全然違うんですね。
葉酸いいみたいですね。
ただ、錠剤で必要以上にとるのは良くないようなので、上手にとってくださいね。
http://ninpu.supple-health.com/col01_kajousesshu.html
私は、青汁でも試してみようかな(*^_^*)
よねさん、大谷の説明会同じ日なんですね。
宿泊検討中なら、神戸や大阪市内でシティーホテルを探してみてはどうでしょうか?
その日は、三宮の別のクリニックの体外受精説明会も聞きに行くので、条件を聞いてきます。
病院によって申請条件が違うのかもしれないですね。
漢方薬は、当帰芍薬散です。
先生によると、漢方薬は本来、組み合わせて使うものらしいので、まずは、お試しです。
私のは参考にせず、自分に合ったものを処方してもらった方がいいと思いますよ。
よね
2012/03/11 20:24
こんばんは(^^)
ももこさん、先生のその一言はキツイですね。
私の先生は転座の詳しい説明があったものの、今ある凍結胚を神戸に移動させたいと申し出たところ、かなり嫌な顔をされ、気まずい雰囲気になりました。
ちなみに私も葉酸のサプリ飲んでます!
これは妊娠前から取っていたほうがいいと先生も言っていました。
私の通っている鍼灸院は30分の施術で2000円と比較的通いやすい値段なので気長に続けていこうと思ってます。
ひろみさんは説明会をハシゴされるとおっしゃっていましたね!
こういう説明会に参加するのは初めてなのでちょっとドキドキしています(^-^;
結局、神戸のスーパーホテルに1泊することにしました。
ひろみさんの飲んでいる漢方の名前、聞いたことがあります!
また機会があれば漢方の相談もしてみようと思います。
ひろみ
2012/03/12 08:52
こんにちは(^◇^)
針治療、効果があるんですね。
2000円の安さは初耳です。
近所に鍼灸院が多いので、看板見てみます。
私も体外受精の説明会は初めてです。
大阪のクリニックの説明会と遺伝カウンセリングも受ける予定です。
『大豆製品の摂り過ぎは妊娠に悪影響が出る』というのを見ました。普通に摂ったらいいんですね。
よねさん、神戸には観光地も美味しい食べ物も沢山あるので楽しんでくださいね。
ももこ♪
2012/03/12 09:28
鍼治療2000円は安い!
ちょっと調べたら、いっぱい出てくるんですが
怪しいところもあるみたいで、
ちゃんと調べないと駄目ですね。
女性の先生のところを探してみたいです。
骨盤体操始めました(⌒^⌒)
まだ一回ですが・・・自宅でやったら
お腹の周りがポカポカして良い感じです。
私が前にカラーリングやパーマ液は卵にあまり良くないと書いたんですが、
みなさんは控えていますか?気にしていませんか?
美容院でトリートメントとかなら
大丈夫なんですかねぇ〜
ちょっと神経質になりすぎだと思いますか?
よね
2012/03/12 21:02
こんばんは(^^)
今、通っている鍼灸院は女の先生で話しやすいです。
わたしも当初安くてびっくりしたんですが、そこの先生は「不妊治療はお金がかかるからねぇ」と安い料金で設定してくれているみたいで助かります。
家でできるお灸も50回分350円で売っているので、毎日
お灸もしてます。
ちなみに今の鍼灸院は2軒目で1軒目は1回4000円でした。
先生の話し方が威圧的で通うのが苦になり、すぐ辞めました。
大豆製品は特に制限なく食べてますよ(*^^*)
イソフラボンなどのサプリメントを取りすぎなければ大丈夫かなって思います。
骨盤体操いいですねー。
わたしもカラーとかほんとはよくないだろうなと思いつつ、カラーどころか縮毛矯正までかけてますよ〜。
ただカラーの色は暗めにして、カラーする回数を減らしています。
明るめが好きなんですが、すぐ根元が目立ってきて、カラーする回数が増えるので。
って結局カラーしてたら意味ないかもしれないんですけどね(^-^;
ひろみ
2012/03/14 10:25
こんにちは
最近、短時間の仕事を始めました。
友達とランチに行ったり、予定を入れ過ぎて少し疲れ気味です((+_+))
パーマ、カラーはしてないけど、悪影響あるのかな?
調べたことないです。
イソフラボンの摂りすぎで気になる記事を見つけたので
載せておきます。↓
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_daizu_qa/#b12
摂り過ぎると、転座に影響が出るとか?!
初『針』、来週予約しました。
いつも通ってる接骨院が4月から鍼灸を始めるそうで、お試しです。
来週末、福岡県のセントマザーの院長とダイヤモンド・ユカイさんが大阪で講演会をするので行きます。
なんだか、最近ツイてる気がする(^◇^)
ももこ♪
2012/03/18 01:04
みなさん美容院の返信ありがとうございます
あまり神経質になりすぎず、行って来たいと思います。
大豆製品の情報は初めて聞いたので、気になりますね
あまり食べないほうだと思うので、大丈夫だと思いますが、少し気をつけたいと思います(⌒^⌒)
ダイヤモンドユカイさんのトークショーも行かれるんですよね?私は遠いのでいかれませんが、たまにブログ見ていると、面白そうな方なので、
楽しめると良いですね♪
よねさん、ひろみさんはそろそろ神戸の説明会のころですよね?どうでしたかぁ(⌒^⌒)
ひろみさんは最近ついているなんて羨ましいです
その調子で進んでくださいね♪
私は逆に花粉症が酷くなり、薬も飲めず苦しんでいます、それに今月は基礎体温がバラバラで・・・
このままだと来月は微妙な感じです(^^;)
よね
2012/03/18 09:39
おはようございます!
ひろみさん、ツイてるなんてうらやましいです☆
ダイヤモンド☆ユカイさんが出版された「タネナシ。」を読んだことがあるのですが、明るく振る舞っている人でも見えないところで苦労されてるんだなぁという印象です。
テレビやブログでもおもしろいイメージなので、講演会も興味深いですが、その日は今の病院で最後の移植に向けての注射で行けなくて残念です((T_T))
またどんな様子だったのか、ぜひ教えてください(^^)
わたしはきのう神戸の太谷さんを初受診してきました。
院長の太谷先生は若干早口でしたが、優しく印象でした。
土曜ということもあり2時間待ちましたが、外出できたり雑誌もたくさんあるので、あまり苦ではなかったです。
費用は体外50万+着床前診断50万ぐらいとのことでした。
遺伝カウンセリグは今回の移植がダメだったら受けることにしました。
遺伝カウンセリングは木曜か日曜の午前に約5千円でしてもらえるそうです。
きのうは病院を出てから南京町を散策したり、ちょっと観光気分でした。
今日は午後から説明会なので、今から会場の場所だけ確認してきます。
田舎モンなので、キョロキョロしてしまいます(笑)
ひろみ
2012/03/19 11:25
よねさん、診察と説明会お疲れ様でした。
卵の移植に向けて治療開始されるんですね。
良い結果であることを願ってます。
Hクリニックに旦那の初診に行ったところ、即、手術が決まりました。
4月初旬、MD−TESEします。
精子が見つからなければ、組織を一部取って分解捜索するそうです。
精子が見つかれば、私の採卵に向けての治療が始まります。
それまで私は、昨年した不妊検査を一通りやり直します。
ももこさん、花粉症長引いてますね。
昨日、産婦人科で読んだ雑誌に、『ストレスはホルモンバランスに影響する。』とありました。花粉がストレスになってるのかな?
他には、『血液検査でホルモン値が正常で、基礎体温が2層に分かれていたら大丈夫。』ともありました。
産婦人科の先生に聞いてみるのが一番だと思います。
私も昨年までは酷い花粉症でした。
でも、今年は今のところ大丈夫です。
夏から歩き始めた事と発酵食品を食べた事で血行が良くなり、便秘が治ったのが良かったのかな?と思います。
以前見た番組で、「30日間発酵食品を食べる」という実験をしていたので、載せておきます。
赤血球がサラサラに変化したのには驚きました。
情報が偏るといけないので、2つ載せときます。
ネットで検索すると他にも見れます。
http://happipop.blog90.fc2.com/blog-entry-839.html
http://www.walk-and-photo.com/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%86%E7%BE%8E%E5%AE%B9/10490.html
他には、ユーカリの精油を持ってます。
花粉症のツボもあります。
漢方薬もいいみたいです。
ひろみ
2012/03/19 12:36
ももこさん
大谷さんの説明会では、染色体は45本すべて検査出来るそうです。DVDで見ましたけど、正確で狂いのない技術なようです。
O先生、サプリは葉酸も含めて不支持なようでした。
ただ、GHAのサプリだけは信用されていました。
何故だか、どうも卵が育つらしく、実際に効果が出てるようです。
効果があるのは、40歳以上の人か卵巣が弱った人限定だそうで、その他の人は飲んでも意味がないそうです。
別のクリニックで冷凍の移送を聞いたところ、移送中にもし窒素がこぼれて周囲の方々が大怪我をされたら誰も責任を取れないという事で、行っていないとのことでした。
転座の事も、お互いの両親にはまだ話してないけど、友達に話したら反応が人それぞれで、何気なく失礼な事をいう人も多かったです((+_+))
ももこさんの先生もよねさんの先生も、言葉不足なのかな?と感じたんですけど・・・。
私は、いつも質問してその場で疑問を解消するようにしてますよ。
ももこ♪
2012/03/19 18:24
よねさん、ひろみさん説明会お疲れ様でした♪
説明会が終わると、一歩進んだ感じがしますね(⌒^⌒)
よねさん観光気分で楽しめてよかったです♪
情報によると一回100万ぐらいってことですね、やっぱりは高いですね
神戸に行く前に、最後の卵が成功すると良いですね♪
ひろみさんの30日間発酵食品を食べる!!
私も見ました(⌒^⌒)
私は便秘症なので、毎日は無理ですが
取り入れたいと思います。
ひろみさん凄い情報通ですね、いつも教えてもらうばかりで、なんだか申し訳ない感じです(>_<)
私は転座のことを旦那以外誰にも話していません・・
しかも治療していることも知らないので
何で作らないの?子供嫌いなの?とか色々言われ
心痛いです、まぁ〜最近はそんな話も少なくなりましたけどね。これがストレスの原因かもしれない(笑)
ひろみ
2012/03/21 10:05
花粉多くなってきましたね。
情報を載せ過ぎて、迷惑やプレッシャーになってないといいんですけど、良い表現をして頂いて救われます(*^_^*)
私も、メールのやり取りで色々情報を頂いてるし、疑問を調べると発見が多いです。
うちの旦那も、転座・不妊治療の事は、誰にも話すつもりは無いようです。
負担に感じる人や、自己中心的な思考の人には話さない方がいいなと感じました。
便秘は直した方がいい気がします。
運動を2週間続けると大概治ると思います。
先週、今話題の米麹を買ってみました。
調味料として使ってますけど、旨味が増して美味しいです。
肉料理にも試したら、柔らかくなって美味しかったです。
よね
2012/03/22 06:38
おはようございます。
遅くなりましたが、ひろみさん説明会お疲れさまでした。
参加されていた皆さんが積極的に質問されていてビックリしました。
私も「太谷先生のところで何人の方が着床前診断をされて、そのうち何人が出産されましたか?」と質問しましたが、手元に資料がなかったそうで明確なお返事が頂けなかったのは少し残念でした(^^;
ただ、100人以上の方が着床前診断を受けられているとのことでした。
ももこさん、私も今、花粉の症状がピークです(ToT)
我慢できなくて、点鼻薬や目薬を使っていますが、来週の移植以降は控えようと思っています。
鼻詰まりがひどいときはアロマデュフューザーにユーカリのオイルを垂らして使っています。
気休め程度ではありますが、スースーするので気分転換になります。
ちなみにオイルもデュフューザーも無印の物です。
転座のことは旦那と義姉夫婦だけしか知りません。
義姉夫婦は約5年間、不妊治療をしていて相談しあっていたので、報告しました。
不妊治療自体はお互いの両親や仲のいい友人、職場の人には話してあります 。
ただ、転座のことは説明しても理解してもらいにくいかなと思い、話していません。
麹、私も気になってました!
使ってみようかな〜(*^^*)
(***)
ひろみ
2012/03/23 10:04
こんにちは
(***)
旦那のMD−TESEの結果が出て、次のステップに進める事が決まれば、みなさんに質問させてくださいね。
花粉対策は、洗眼薬で目を丸洗いしてます。
鼻洗浄もしたいところですけど、今のところ花粉症は大丈夫です。
ユーカリの精油は、家にいる時、タオルに垂らして首に巻いてます。
みなさん、メールをがんばり過ぎないように。
のんびり行きましょう(^◇^)
ひろみ
2012/03/23 15:01
みんなの書き込みが消されてる(T_T)
ショックです。
ピーチさん頑張って書き込んでくれたのに・・・。
ちゃんと読みましたからね。
ピーチさんとも交流したいので、一人目妊娠欄→卒業番 習慣性流産・不育症に書き込みを立ち上げました。
タイトルは、着床前診断をされた方いらっしゃいますか?
身体に無理をしないように、のんびりペースで交流出来ればと思っていますので、良かったら書き込みしてくださいね。
ももこ♪
2012/03/26 20:14
こちらに書き込んでもいいのかな?
私はひろみさんが立ち上げてくれた、新しいページにも書き込みをしています。
でも一人目不妊の染色体異常の方でこちらに書き込む方もいるのかな?と思いチェックしています(^^)
よねさん麹、試してみましたか?
私は昨日買って来ました、これから作ろうと思っています。
marukoさん、勝手に同じ関東なので気になっています。嫌でなければたまに書き込みしてください♪
ひろみ
2012/03/27 15:08
こんにちは
米麹、ももこさんはこれから挑戦するんですね。
私は、出来あがった米麹を買いました。
麹も一緒に買ったけど、まだ作っていません・・・。
塩は、天然塩の方がいいそうです。
手作りすると出来あがりが楽しみですね。
NHKあさイチの米麹欄です↓
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/03/26/01.html
私は、調味料として使ってます。
色んな料理に合うと思いますよ。
肉料理は、確実に美味しくなりました。
ももこさん、大阪にも着床前診断してくれる所あります。
産婦人科学会の認可が必要ですけど。
値段は、1回10万円です。
申請基準は、流産2回(4〜5週の化学流産含む)以上です。年齢制限はありません。
遺伝カウンセリングは大阪のクリニックで聞きました。
遺伝カウンセリング、良かったです。
ももこ♪
2012/03/27 22:46
ひろみさん情報ありがとうございます♪
塩麹が出来るまで、多分10日ぐらいかかるみたいですが、出来たら肉料理挑戦してみます(⌒^⌒)
それと大阪の着床前診断ですが
残念ながら、私の場合、学会の認可が下りないため
長野か神戸しか受けることが出来ないようです・・・
今日もホルモンバランスが微妙で
出血しそうな、でもまだ早いし・・・
神戸の病院にとっても魅力を感じているのですが
料金が長野の倍ぐらいになってしまうのと
片道4時間以上かかるので心は行きたいのですが
今は少し考え中です。
ひろみさんはご主人の治療が終わったらスタートですね
神戸の病院は説明会に行かないと、治療に入れないんですかね?
よね
2012/03/28 19:52
皆さんお久しぶりです!
実は最近めまいや頭痛がひどく、なかなか書き込みができませんでした(T-T)
ですが、もう復活しましたので、ご心配なく。
今月30日にある最後の凍結胚移植に向けて注射が始まりました 。
仕事帰りにその足で病院に行っているので何かと慌ただしいです。
麹まだ試せてないんですよ〜((T_T))
ピーチさんの書き込み消されちゃったんですね(涙)
ひろみさん新しくトピ立てありがとうございます。
ひろみ
2012/03/29 18:55
ももこさん、花粉の影響なのかな?
大丈夫ですか?
自律神経を整えることも大事みたいなので、手軽な自律神経調整法だと呼吸法がお勧めです。
まずは、10回程、ゆっくり長く息を吐いてみてください。
呼吸法は他にも色々あるので、良かったら生活に取り入れてみてくださいね。
私は神戸のH医院だけど、顕微授精の説明会は初日に受けました。
診察ならいつでもいいと思うけど、今はどこの病院も説明会を聞かないと治療には進めないんじゃないかなと思います。
インフォームドコンセントです。
よねさん、注射辛そうですね((+_+))
働きながらの治療は大変だと思うけど、くれぐれも無理しないようにしてくださいね。
一人目妊娠中のページにも書き込んだけど、最近は音楽療法にハマってます。
家にあるCDでも充分癒されます。
Sの院長先生が、「のんびりして、くよくよしない人が高齢でも出産されている。」というような事をおっしゃっていました。
のんびり行きましょう!(^^)!
ももこ♪
2012/04/03 17:06
今日は凄い風です・・・
神戸の病院が気になって・・・
みなさん、はじめに初診を受けて、その後カウンセリングを受けて、それから採卵スタートですか?
説明会を受けられるとちょっと違うんですかね?
ピーチ
2012/04/03 17:18
ももこさんへ
今日は凄い風と雨でしたね。
皆様大丈夫ですか?
>神戸の病院が気になって・・・
みなさん、はじめに初診を受けて、その後カウンセリングを受けて、それから採卵スタートですか?
私の場合は初診プラス別の日に(日曜、木曜どちらか)カウンセリングを受けましたよ。
私の場合ですが、7月初めにカウンセリングを受け7月中旬には採卵スタートしましたよ。
基本アンタゴニストの採卵だと思います。
病院には(注射で)採卵を含め6回通いました。
なかなか卵子が育たなかったので回数が増えましたが。
ももこ♪
2012/04/18 09:09
こんにちは
よねさんその後お変わりありませんか?
体調不良のまま書き込みがないので心配しています。
元気になりましたら、また書き込みしてくださいね
(^^)
© 子宝ねっと