この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
楽
2015/05/17 23:49
夫婦どちらかが均衡型相互転座の方、情報交換していきたいです。よろしくお願いします。
私は、不育症で、現在は不妊症でもあります。
そして40歳も近づいてきています。
既に4回流産(涙)
いままで心拍が聞こえたことありません。(TT)
(やや血液が固まりやすいのでアスピリンを処方されています)
均衡型相互転座の番号は2番と11番です。
遺伝子カウンセリングはまだ受けてないですが、
(夫が今のところ受けたくないと・・・)
色々ネットで調べると、番号が若いほど遺伝子情報が多く流産しやすいようなことが書いてあるので、
赤ちゃん抱ける日が来るのか凄く心配ですが、
前向きにやっていきたいと思っています。
カウンセリング受けた方いましたら
どんな感じだったか教えていただけると有難いです。
着床前診断は金銭的な関係で出来ないと思っています。(TT)
今、妊娠中の方がいたら希望が持てますし、
同じように悩んでいる方がいましたら、一緒に前向きにいけたらと思っていますのでよろしくお願いします。
返信=9件
※100件で過去ログに移動します。
加治木
2015/05/18 13:57
私も最近均衡型相互転座が発覚しました。
番号も近いです。
私が調べた限りでは、番号が若く初期流産しやすいのは逆に転座の種類としては良い方なんじゃないかと思います。
やはり情報量の少ない染色体(13番、18番、21番)やX染色体の転座は、死産や不均衡型転座の子の出生が多いようですので、精神的な負担が初期流産に比べるとかなり大きいと思います。
遺伝子カウンセリングは来月頭に受ける予定ですが、専門のお医者さんが1時間ほどかけて夫婦に話をしてくれるそうです。
余談ですが、私が転座に気付いたのは私自身の流産の結果でもありますが、私の親族に流産回数の多い人が多いことが以前から気になっていたためでもあります。
でもみんな、流産を繰り返しながら子供を授かってますよ。どうか絶望なさらないでください。
楽
2015/05/18 18:32
加治木様
コメントありがとうございますーー。
私は2回目の流産の時に不育症の検査をしたのですが
夫婦の染色体検査は、流産の仕方がいかにも流産らしい事から、検査をはずされていました。
4回目の流産後、あまりにも続くので、
今年の2月に染色体検査を受けて知ったのです。
私も、初期の流産ですんでいるのは4人の天使たちが私に負担をかけないようにしてくれたんだなって、良い方に思っています。
どちらの家族も流産している方がいなかったので
なかなか、気づけませんでしたが
流産の回数には納得いきました。
カウンセリング受けましたら是非、感想をききたいです。
そうですよね、無事に産んでいる方いるって思って
赤ちゃん抱けるようがんばります。
うーちゃん
2015/10/04 22:12
初めまして!
私達夫婦も均衡型転座で、今月より着床前診断がスタートしました。
2日前やっと採卵。
22個採れましたが、正常卵がいくつあるかとても不安です。
着床前診断されてる方はいませんか?
うーちゃん
2015/10/06 13:15
今日診察に行き、一先ず10個凍結卵ができました!
私達夫婦は心拍確認後の流産2回、科学流産はたくさんあり、不育となる原因精査のため検査を受けて均衡型転座が見つかりました。
遺伝子カウンセリングも受け、私達の転座は割と有名な型の転座でエマニュエル症候群の子が産まれるというものでした。
なので、遺伝子カウンセリングでは着床前診断を進めると言われました。
均衡型転座があると、生きていく分には染色体の過不足がないので問題はありませんが、配偶子(すなわち卵子や精子)を作る時に普通の人とは違う4価分離をするようです。
その結果、正常配偶子の割合が少なく、流産率は50-70%との説明を受けました。
1時間程カウンセリングを受けましたが、私達夫婦は染色体の話に詳しい夫婦でしたので理解しやすかったですが、あまり詳しくないご夫婦ですと、もう少し時間をかけて説明をしているそうです。
そして、数ヶ月かけて日本産婦人科学会の承認を受け、私達夫婦はこれからやっと受精卵の検査を受けますが、何個正常卵があるかも分からないし、これからの事を考えると、不安もありますが、もし着床前診断で悩まれているのでしたら、卵子が少しでも若い内にチャンジャしないと、着床前診断では受精卵が多い程、正常卵に巡り会えるチャンスも多いし、日本産婦人科学会への申請から承認までは結構時間がかかりました。
なので、悩んでるおられる方は申請だけでもしておかないと、いざ着床前診断をしようと思っても、そこから半年から1年かかる事もあります。
ちなみに日本産婦人科学会の倫理委員会は年5回程しか開催していません。
希優愛由
2015/11/04 00:33
私も均衡型相互転座(ロバートソン転座)です。流産4回…全部心拍確認後で一人は12週を越えて死産届けも出しました
今は着床前診断2回目でまもなく受精卵を戻します
遺伝カウンセリングは3度受けました
染色体のことをどれくらい知っているか確認して理解度に合わせて説明してくださいました
自分達にはどのようなパターンの受精卵の可能性があってどのくらいの確率で正常な妊娠に至るか詳しく教えてくださいます
私は染色体異常以外に凝固異常もありバイアスピリンも飲みながらの治療です
カウンセリングで先生の意見を聞かれるのはオススメします
自分達がどのような状態なのか理解し今後のことを決めるいい方法だと思います
辛いことたくさんありますがお互い頑張りましょう
K&M
2016/01/28 13:18
その後皆さんどのような様子でしょうか?
先日私の均衡型転座がわかりました。
まだカウンセリングは受けていませんが、今後どうしようか色々と悩んでいます。
妊娠された方がいれば希望も持てますし、前向きに頑張れるのですが…
らー
2016/04/09 22:26
K&M様
もうご覧になっていないかもしれませんが、参考になればと思い、書かせていただきます。
私も均衡型相互転座です。
自然妊娠で一人子供がいます。
その前に2回流産しており、どちらも胎嚢のみの確認でした。
今も妊娠初期ですが、流産の時と同じような経過をたどっているので、諦めかけています…
不育症の検査をして、バイアスピリンも飲んでいます。
転座の番号が若いので、流産の時は心拍確認までたどり着けないようです。
カウンセリングも受けましたが、確率等々お話が聞けて、覚悟が出来て良かったと思っています。
ご参考までに。
百合
2016/04/19 19:09
『百合』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
こちらの掲示板へは、お一人目のお子さんをお望みの方のみが書込みできるルールとなっております。
せっかくの貴重なご投稿ですが、削除させていただきますこと、ご理解いただければ幸いです。
ご交流を希望される場合は、『みんなOK』などのカテゴリーをご利用ください。
宜
2016/09/01 00:31
百合さん
初めまして、こんにちは
台湾での卵子提供(コウノトリ診療所)、ご意見や情報を教えて頂けたらとっても嬉しいです。
宜しくお願いします。
© 子宝ねっと