この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
いえろー
2008/03/26 01:17
みなさん相互転座と判明して治療続けてどのくらいたって、どんな治療しているのでしょうか?
私は大学病院でタイミング、人工授精とやりましたが、体外受精や着床前診断しても転座は流産率は変わらないからと、またタイミングにもどりました。これからさきタイミングとるしかないのかなと不安になります。
私は現在30歳で治療始めて2年になります。2度流産し、夫に相互転座が判明。転座以外は問題なし。タイミング半年、人工授精6回、すべて失敗でした。
2度の流産のときはまったく排卵日とか意識せず妊娠したのに、治療始めてからは全く妊娠すらせず、今は通院お休み中です。
相互転座で出産望む方と情報交換できたらと思っています。
返信=15件
※100件で過去ログに移動します。
花
2008/03/26 22:13
こんにちは 私は治療暦5年
AIH10回→流産4回→転座判明→PGD申請
→認可待ち期間で2回普通のIVF→2回とも流産
→PGD→1回流産→2回目現在進行形
今まで7回流産してますが、主人と話し合って
今後はPGDしかやらないことに決めてます。
理由:PGDを始めてから私の生み出す卵子は
ほとんどが不均衡型ということがわかりました。
下手な鉄砲〜という考えもよぎりましたが
年齢的にもタイムリミットは近づいてるし
金銭的にもキツイので無駄打ちは極力
減らしたいという思いからです。
人それぞれ考えが違うと思うので、あくまでも私個人の考えです。
PGDは情報が少ないのでホントに不安になりますよね。
実施している病院が遠いので治療期間は逆にストレス
の塊です。
でも、治療費のために仕事はやめれないし自問自答の毎日です。
いえろー
2008/03/30 01:07
花さん、メッセージありがとうございます。
2回目現在進行形 順調に進むといいですね。
仕事しながらの着床前診断はとても大変だと思います。会社休むのも気を使うし、治療費や通院や待ち時間などのストレスを考えると、少しでも可能性が高いものに絞ろうとするのは当然だと思います。
私も次回ステップアップするなら体外受精ではなく、
着床前診断にしようと考えています。
大学病院とクリニックに通い、両方に
「転座の場合、体外受精や着床前診断しても
妊娠率はあがっても、体外受精で着床できる確立とリスク考えると流産率はかわらない」とのことでしたが、
もし私が(30歳)35歳以上なら、すすめられたのかなとも思ったりします。
現在通院お休み中ですが、通院しなければとか、限られた妊娠チャンスを逃しているのではないかとか罪悪感というかあせりを感じます。ただ、仕事との両立を考えると現実問題かなり難しいです。
病院に「このさきまたタイミング→人工授精で妊娠しなければこの繰り返しなのですか?」と聞くと、
「体外受精や着床前診断できる病院の紹介なども考えますが、自然に妊娠するかもしれないのだからがんばりましょう」といわれます。
今後どのようにすすめていけばいいのか、また新しい病院にいって意見聞いてみようかとか、迷いばかりです。
稀
2008/04/12 22:36
はじめまして。
花さん、これまで とてもおツライ経験をされてこられたのですね。。。
2回目のPGD、現在妊娠中とのこと。とても嬉しく思います! がんばってくださいね。
順調な経過をお祈りいたします。
私が聞いた話ですと・・・。
PGDでの、妊娠率は40%。そして・・・妊娠成功後の流産率は、10〜15%と一般の流産率と同等。
35歳以上だと、妊娠成功率が下がる。
とのことです。
着床前診断実施の病院と、実施していない病院とでは、
ドクターの意見も違うのでしょうね。
今回の流産、不育の検査など一連の出来事を通して
専門外の病院でいくらみてもらっても 遠回りにしかならないということを実感しています。
イエローさん。
実施病院は自分でも 門をたたけます。
お話を聞いてから ご自身で検討されても良いかもしれませんね。
とても難しい問題だと思います・・・。
花
2008/04/14 07:48
稀さん おはようございます
私の現在進行形というのは「治療中」の意味です。
希望の光になれなくてごめんなさい。
そして、今回の結果は「妊娠反応なし」でした。
私の場合は流産する確率90%以上と診断されてますから
相互転座でも染色体の番号とか、夫にあるのか妻なのか
などで違ってくるのだと思いますよ。
なんにせよ、つらく長い道のりだなぁと思います。
順番待ちが長いので年に1〜2回しか受けれないのが
はがゆくてしょうがありません。
稀
2008/04/27 19:12
花さん
反応なし、残念でしたね・・・。
認定待ちでなく、順番待ちもあるんですか???
どこの病院でしょう??
年に1・2回では、やりきれないですね・・・。
コニコニちゃん
2010/09/23 23:42
その後どうなったでしょうか?
私は主人が均衡型相互転座で、5回流産後2009年に1人出産その後1回流産で今は妊娠5週です。
結論から言いますと正常な受精卵であれば出産は可能ということです。
習慣流産でお世話になったお医者様に正常な受精卵で無い限り何度でも流産し続けると言われました。言い換えれば何度も妊娠しなければ出産の確立は上がらないということです。
産まれる子供の事を考えて、二人で遺伝カウンセリングに行ったこともあります。
生まれた子供に主人の転座を引き継いでいるのか調べたいと思ったのですが、子供の人権を尊重され本人が望む時に検査にと言われました。
産まれた子はこども医療センターの遺伝科で定期的に見てもらっていますが、発達に問題がなく順調に育っています。
今の妊娠も育つかどうかわからない不安の中ですが子供の生命力を信じています。
相互転座は時間がかかりますが、妊娠できて出産できるので絶対にあきらめないで下さい。
諦めない
2014/05/25 14:42
コニコニちゃん、ありがとうございました。
わっち♪
2014/07/18 15:01
こんにちは。
この間、不妊治療して妊娠しましたが流産してしまいました。
流産したのは、胎児側の染色体異常でした。
しかし、夫婦2人のどちらかに相互転座であるという事実が分かりました。
多分、私だろうという事でした。
とりあえず、私だけ染色体検査をして結果待ちです。
思いもしなかった結果に今はてどうしたらいいのか分かりません。
相互転座という事もはじめて知りましたし、知識もまだありません。
色々、情報交換していきたいです。
わっち♪
2014/08/26 00:50
ドルチェさんお返事ありがとうございます。
そして、妊娠おめでとうございます。
やはり、検査の結果は私が転座の保有者でした。
ドルチェさん、今までとても辛い経験されたんですね。
私は、年齢もあって体外からしていまして、着床前診断をしていこうと思っています。
医師、カウンセリングからは着床前診断しても年齢もあるので厳しいとは言われてますが奇跡を信じて頑張っていきます。
妊娠された報告は励みになります。
ありがとうございました。
元気な赤ちゃんに出逢えますよう応援しています。
わっち♪
2014/09/04 20:15
ドルチェさん、詳しい説明を踏まえての返事ありがとうございます♪
転座の事は転座保有者の方でないと理解してもらうのが難しいのでこうやってお話する、聞けるのはすごく有りがたいです。
ドルチェさんは、海外にいらっしゃるんですね。
海外だと、羊水検査は日本より一般的だと聞いた事があります。
羊水検査は、確定ですけどするのを躊躇してしまいますね。
それなら、着床前診断の方がいいと思いました。
最初から分かってするのも倫理的な問題もありますけど、時間がない私にとっては唯一今できる事が着床前診断です。
それに、流産は精神的にダメージが大きいですよね。
ドルチェさんが心配で絨毛検査したお気持ち分かります。
私も同じ立場ならそうします。
検査して心配が消えてくれたのは良かったですよね。
初めてだと出産まで不安はつきないと思いますが自分をそしてお腹の赤ちゃんを信じてください。
わっち♪
2014/09/18 16:06
こんにちは。
ドルチェさん、ありがとうございます
色々お話させてください。
倫理的な問題。確かに日本の文化はそうかもしれません。
体外受精にしてもまだ偏見的な意見がありますしね。
産婦人科学会がお堅いというか…。
日本では、2つの病院でしか条件なしでPGDができないのが現状です。
海外は、そういうところは考え方がドライなのかなと思います。
命の大切さは治療を通して身をもって分かってきたつもりです。
だけど、転座の場合は、どうしようもないのかなとも思ってしまいます。
本当に、何で私がって思いました。
それは、転座のみなさん思っていることなんでしょうね。
ドルチェさんのおっしゃる通りでどうしようもないです。
誰が悪いわけでもないですしね。
親になれば子供には五体満足を望むのは当たり前だと思います。
それに、出産までいけるのかが本当に心配ですよね。
ドルチェさんは、今、何ヵ月ですか?
これからのお腹の赤ちゃんの日々の成長楽しみですね。
今まで1つ1つハードルをクリアしての赤ちゃんなので生命力はかなり強いと思うので今は、妊婦生活を楽しんでくださいね。
わっち♪
2014/10/01 13:28
こんにちは♪
私の書き方が悪かったです。ごめんなさい。
PGDしている病院は2つではなくもっとあります。
10位でしょうか!?
だけど、条件があると思います。
転座があっても関係ないです。
学会のもとしているので条件にあてはまらないと受けれません。
2つの病院では学会の認可なしでしてくれるので条件なしでしてくれます。
日本は、PGDに関してはまだまだ進んではいませんね、、、
転座の場合は認可してくれてもいいような気がしますけど、、
私もカウンセリング受けましたが、あまり意味はなかったように思えます。
ドルチェさんのいう通り家族の検査をしたところでどうなるものではないですよね。
転座だから病気になるとかではないですもんね。
私が言われたのでは地域によっては差別があるとか…言われましたよ。
何かそれもおかしいですよね。
無視しましたよ。
6ヶ月だと胎動を感じられるんですね。
やっぱりあると安心はしますよね。
ドルチェさんが慎重になって無理しないように…と言ってるの見て本当にそうですよね。
旅行とか行かれる方とかいるじゃないですか。
べつに行かれる人はいいと思うのですがもし、私なら旅先で何かあったら…と思ってしまいますね。
出産までは気が抜けないって思うんだろうなぁ。
まだ、妊娠もしてないのに…(笑)
自宅安静をしていたのなら尚更、慎重にはなりますよね。
出産までは、穏やかにゆっくり過ごしてくださいね。
管理人
2014/10/02 16:51
『ドルチェ』さん、『わっち♪』さん、こんにちは。管理人です。
大切な情報交換をされているところ、本当に申し訳ございませんが、こちらの掲示板は一人目のお子さんをお望み方(妊娠前の方)のみが書き込めるルールとなっておりますため、『ドルチェ』さんの書込みを削除させていただきました。
やりとりをされているご本人同士以外にも目にされ、辛い思いをされる方もおられますので、みんなOKの「不妊治療相談掲示板」などをご利用いただければ幸いです。
海外からです
2014/11/04 11:54
私は結局、卵を借りる事になりました。。他の兄弟は順調に一人二人と子供が生まれ、聞かされるたび地獄にいるようです。
まわりには誰一人不妊がいません。むしろ皆子沢山。
つらいです
明太子
2014/11/04 19:54
転座が男性だと比較的に成功している方が多いと思います。しかも正常な子供が産まれやすいかと。なぜなら、私がそうです。私は三人兄弟で、腹違い三人他にいますが、私以外は子供が二人から三人は産んでいます。私は女性で転座持ちです。今まだ頑張っている所です。
© 子宝ねっと