この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
むっぴー
2009/05/14 08:17
私は今まで3度の体外受精、2度の顕微授精をしました
3回妊娠をしたものの1,2回目は着床前に流産、
そして先生から【血液凝固系検査】を勧められ検査した結果【血栓症】とわかり
その後の治療は薬で調整し、3回目で初めて着床したものの
5週5日で流産してしまいました
早めに【染色体異常】の検査したほうがいいと思いますか?
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
あゆしん02
2009/05/14 13:02
わたしもこれから夫婦の染色体検査をする予定です。
体外受精で二回流産し、全部で三回流産しています。
わたしも不育検査で引っかかり、薬で治療しましたがやはり流産となりました。
不育の治療もしていたのに流産となったので、先生から染色体の検査を薦められました。
夫とも良く話し合い、検査をすることにしました。
これからの治療が常に不安になってしまうし、引っかかったとしても分かっていたらこれからの治療も方針が決まります。
むっぴーさんも、旦那様と良く話し合って早めに受けてみてはいかがでしょうか。
マロン
2009/05/14 16:55
染色体の検査は、夫婦でよく話し合われて決められれば、【時期】というのは問題でないと思います。
離婚に至るケースもあったり・・・・。
もし何かあった場合、本人は一生 その知らなくても良かったかもしれない現実を背負うことにもなります。
何もなければ、安心できます。
何かあった場合、それはそれで、辛い現実です。
染色検査をして 結果になにかあった場合、
着床前診断が適用になるかどうか。
その違いだと思います。
現実を受け止め 適切な治療をしていくか・・・・。
ご夫婦でよく話合われてくださいね。
流産、辛いですよね・・・・。
検査結果は1ヶ月程ででるかと思います。
料金は 病院によります。
ff-in-f67.google.com
2009/05/14 16:55
むっぴー
2009/05/15 09:50
【あゆしん02さん】
お返事ありがとうございました
あゆしんさんも私と同じような状況ですね
私も次、治療する時に「染色体の異常で出来ないかも」
と思うかもしれないから検査をしたいと考えています
今度病院に行ったら先生に相談してみます
お互い、よい結果が出るといいですね
むっぴー
2009/05/15 10:01
【マロンさん】
お返事ありがとうございました。
染色体異常の結果で離婚に至るケースもやっぱりあるんですね
着床前診断が出来るケースの検査結果だったら
私も治療はまだ頑張れると思うけど
第3者の協力がないと妊娠できないとかになると
赤ちゃんは諦めると思います
そうなると【離婚】と考えてしまうかも
旦那ときちんと相談して決めたいと思います
ありがとうございました♪
© 子宝ねっと