この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
Au
2009/12/13 18:03
今回、着床前診断にて初の陽性反応を頂きましたが、心拍の確認ができず、初期流産をしてしまいました。
着床前診断はこれで5回目のチャレンジでした。
抗リン脂質抗体症候でカプロシンの自己注射と、アスピリンを飲んで頑張っていましたが、こんな結果で終わってしまって、どうしようもない気持ちです。
やっぱり、自然妊娠で頑張ればよかったのか、悩んでしまいます。(私たちの場合、相互転座のため流産を繰り返していました。)
もう一度、気持ちをリセットして、来年病院に通う予定ですが、また着前して流産したら・・と思うと、何の為に着床前診断を受けているのか分からなくなってしまいます・。
自然妊娠と、着床前診断はやっぱり確率的に変わらないのでしょうか??
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
Au
2009/12/20 12:56
稀さん:
お久し振りです。
今回は、本当に残念な結果で終わってしまいました。
赤ちゃんの染色体を調べたかったのですが、流産の手術をした先生に染色体の検査をお願いしたところ、既に細胞が死んでいるので、検査はできないと言われてしまいました。
なので、原因は分からないままです。
やっぱり、自然妊娠は難しいですよね・・。
私も流産を繰り返していたので、頭で分かっていても、こんな事があると、本当はどうなんだろう??と疑問に思ったりします。
私は、もう移植する胚がないので、またリセットです。
あと、2年は頑張ろうと思うのですが、2年で結果が得られなかったらどうしよう・・なんて不安にもなります。
年明けに、再度私の抗リン検査をしようと思っています。
ご心配をおかけしてすみません。
気を取り直して、やはり来年また頑張ります。
Au
2009/12/30 22:46
着前の病院とは別の病院です。
実家の近くの病院で、不妊治療とは関係ない普通の病院だったため、体外受精にもすごい偏見を持った先生でした。。。
体外受精は、成功率が低いから、仕方が無いと言われてしまいました・・。
・・でも、もう大丈夫です。
気持ちをリセットしてまた頑張ります。
まいえ
2010/01/05 13:37
Auさん
はじめまして。
私自身が相互転座保持者で、過去6回流産を経験してます。
昨年、初めて着床前診断にトライしてみたのですが
Auさんと同じように着床はしたものの心拍が確認できず、初期流産してしまいました。
それ以来、PGDに対して疑問をもってしまい
今はまた自然妊娠で頑張っているところです。
自然でもPGDでも確率的には変わらないっていいますよね。
だとしたら、高いお金払って痛い注射を頑張るより
精神的にも楽かなと思って…。
今年1年は自然に任せてみようと思っています。
お互いに頑張りましょう。
Au
2010/01/08 17:55
まいえさん
はじめまして。
やはり、着前で陽性反応をもらった後に、流産した方って居るんですね。
私も自然妊娠で頑張ろうかとも思いましたが、着床前診断をして、正常胚の少ない結果を聞くと、一歩に踏み出せません。
20個以上も採卵して、10個以上受精卵が出来ても、戻せるのは、毎回1個か2個もしくは、0個。
なので、お金が続く限り頑張ろうかと思っています。
お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!
mitiru
2010/08/03 17:16
Auさん、お久しぶりです。
昨年、Auさんに優しいメッセージを頂いた者です。
その節は本当にありがとうございました。
何度か書き込もうとしましたが、何て書いてよいのか
適切な言葉が見つからず、でもAuさんのことがずっと
気になっていました。
Auさん、とても辛かったですね。
Auさんの心が日ごとに癒されていきますように。
かわいい赤ちゃんをいつか必ず抱ける日がきますように。
心の底から祈っています。
そういう私も未だに赤ちゃん待ちです。(汗)
© 子宝ねっと