この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
まいぷう
2007/02/09 23:17
こんにちは☆
今回、セロフェンで卵を育ててAIHをしました。
生理が来たら次回、hmgを毎日注射して卵を育てるそうです。
この注射をする場合、保険は利くのでしょうか?
毎日だと保険外になり高額になってしますのではないかと、心配です・・・
体外受精などでは注射だけで1万ぐらいと聞くので、
AIHでもそうなのかな??と・・
もし、知っている方いましたら教えてください☆
過去ログは返信できません
クレープ☆彡
2007/02/10 02:07
クレープですはじめまして( ^^) _U~~私も注射を打ってますが、保険は利きません。専門の所ではきいてますよ( ^^) _U~~
まいぷう
2007/02/10 16:55
クレープさん初めまして☆
クレープさんは不妊外来ではない病院なんですか?
保険利かないと1回注射はいくらでしていますか?
良かったら教えてください^^
ルル子
2007/02/13 13:56
まいぷうさん。
はじめまして。ルル子と申します。宜しくお願いします。
hmgの料金ですが、詳しくは忘れてしまったので調べておきますが、保険の利く範囲は、治療の間で何mg以内と決まっています。それ以上のmg値を超えた時に利かなくなります。
人工受精の料金が、2万〜3万5千円の間(病院によってことなりますが、)薬や注射代・検査代(エコー)(ちなみに、エコーも一定以上の回数を超えると保険は利かなくなります)を加えて、私の場合は、1ヶ月6万前後ですね。
病院によってかなりの差額はあると思いますので、通っていらっしゃる病院に確認するといいと思いますよ。
クレープ☆彡
2007/02/14 00:19
クレープです。私も詳しくわかりませんが、一回、3030円ですよ。専門のところは保険がききます。なぜなんでしょう。
匿名希望
2007/02/14 10:19
はじめまして
私も料金がとても気になっていました・・・
私はいま不妊の専門医にお世話になっています。
今回初めてHmgしたんですが 保険適用なのでしょうね・・・150(単位わかりませんが量)で930円でした。
それを何日打つか、注射の反応によって倍量にしたり 排卵間際には半分にしたり・・・あるみたいです。
私の場合は 日数がとても長く13日打ち続けました・・・平均は一週間くらいらしいのですが(~_~;)
ちなみに切り替えのhcgの注射の方が高たったですよ。
私の場合(あやふやですが)1600円位かな?それを二回くらい打ちました。
その後は黄体補充の注射を隔日。(私は今この時期です)
人工授精自体の料金は施設によって異なりますよね。私の前の病院は15000円でしたが 今お世話になってる病院は37000円支払いました(~_~;)これは特別高いと思いますが先生の腕を信じて(^^ゞ
そのほかにも子宮内膜を厚くする薬だとか色々・・・
7万円くらいは余裕でかかった気がします。
以前通ってた病院は薬の量も少なかったので1周期で卵育て〜人工〜結果わかるまでに3万円以内でした。
少しは参考になりましたか?
ミルミル
2007/02/15 03:00
私の場合は生理5日目からクロミッド5日間服用後、卵の大きさを見てもらい育ちが悪ければhmgを3日間打ちます(1回1000円程度)そして卵が大きくなったらAIHをします(濃縮洗浄の場合23000円、そのままの場合13000円)そして体温が上がったらhcg(1回1000円程度)を3日間打って着床を助けてもらい後は祈るだけです。あくまでも私が行っている病院での料金ですのでご参考まで。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと