この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
もみじ
2010/11/15 16:33
初めまして、人工受精にチャレンジしているもみじです。今回の人工授精もリセットしてしまいました。不妊の原因は今のところ特に見当たらないと言われています。毎回リセットするたびに落ち込み、もう妊娠できないのではないかと考えてしまいます。
一つ皆さんにお聞きしたいことがあるのです。
今私の通っている病院では、排卵日の特定を人工授精の前日と当日のエコーによってでしか行いません。しかし、ネットなどで調べてみると、尿検査や血液検査も併用して排卵日を特定する、と書かれていることが多く、エコーだけでは不十分なのではないかととても不安に思っています。
皆さんの病院ではやはり尿検査などをしっかり行う
のでしょうか?
返信=44件
※100件で過去ログに移動します。
ミナヨ
2010/11/15 17:28
もみじさん、はじめまして。
34歳、人工授精3回目、今高温期のミナヨと言います。
私の病院では、尿検査とエコーで排卵予測します。当日は内診しませんし、診察して「尿の反応が悪いから、あさって人工授精ね」ってざっくり言われることもあります。
もみじさんの病院は不妊治療専門病院なんですね。実績はあるんでしょ?私が通院してるとこは、産婦人科と一緒の病院で、近場に不妊専門病院がないので、今の病院に行ってます。
もみじ
2010/11/15 17:56
ミナヨさん、返信ありがとうございます。
人工授精はタイミングが命だと思うのですが、そのタイミングがなかなか合わないのです。
やはりエコーとあわせて尿検査も行うのが一般的ですよね・・・。
病院を変えた方がいいのかな、とも考えてしまいます。
ミナヨさんはいま高温期ということで、このまま高温期が続くことを願っています!
ミナヨ
2010/11/15 19:07
もみじさんへ。
体外受精が有名な病院なんですね。それだと人工授精ある程度で妊娠しなかったら、体外受精を勧められちゃうかもしれませんね。うちの病院は先生が5人くらいいて、その日によって先生が違うし、治療方針も違うので困ってしまいます。ついこの間は「今回妊娠しなかったら、排卵誘発剤を違うのにしましょう」って言われたのに、次の先生には「まだ今の誘発剤で大丈夫だよ」って言われたり。
全部が自分が思っているような治療にならないことはわかってるけど、不安になることもありますよね。
もみじ
2010/11/15 20:07
ミナヨさんへ。
そうですよね、うちの病院も先生が6〜7人いて、その日によって当たる先生はバラバラです。
なので、今までの経過やそれに伴う今回の希望などをいちいちその都度私の方から説明しなきゃいけなくて、なんだか嫌になることも多々あります。
ほんとう、自分の望むベストな治療を受けることはなかなか難しいですよね。
はのはの
2010/11/16 08:26
はじめまして。はのはのと申します。
私の通っている病院も、エコーしか見ないでAIHの日程を決めます。
やはり先生が何人もいて、毎回見解がかわったり、薬の処方も違ったりします。
前に通っていた別の病院でもAIHをしたことがあって、その時は、尿検査でLHをはかりおりものテストもしてもらったり、病院によって全然違うんだなと感じました。
結局エコーだけで排卵日を確定する診断方法に不信感があって今は病院2件を行ったり来たりしています。
ですが、別の病院に行って排卵日を聞くとエコーしか見ない病院の排卵日と同じで間違いはなかったです。
病院に対して不信感があるのが一番いけないので本人が安心できるところが一番良いですよね。
病院を変えたりすることも選択肢のひとつじゃないかなと思います。
もみじ
2010/11/16 10:05
はのはのさん、お返事ありがとうございました。
それでは、エコーだけで判断しているというのは、ある意味それだけ診断に自信がある、ということでもあるのかもしれないですね。
病院を変えることも検討しているのですが、その病院は産科もしているため、不妊外来は週3〜4日しかしていないんです。
それはそれで、そんなので大丈夫なのかぁ、と不安になり、病院を変えることもできずにいます。
薬局で売っている排卵日検査薬を用い、自分でも排卵日を特定することが一番いいのかな、と今は思っているのですが、どう思われますか?
ミナヨ
2010/11/16 13:29
もみじさん、こんにちわ。
はのはのさん、はじめまして。
もみじさんの病院では、不妊外来が少ないですね。私の病院は毎日、婦人科で不妊治療をしてるし、日曜日でも人工授精や、注射をしてくれます。料金も手ごろみたいなので助かってます。どっちにしても不妊治療にお金がかかることには違いはないですが。
排卵検査薬って薬局で売ってるんですか?私は今までうってるのを見たことがないんですが。
もみじ
2010/11/16 18:19
ミナヨさんへ
普通のお店では売っていないのですが、ドラッグストアなどでも、小さい調剤薬局が併設されているお店ありますよね?そのようなお店には売っています(あるいは、薬剤師さんがきちんと常駐しているお店でも販売しているのかもしれません)。
店頭には空箱が並んでいて、それを薬剤師さんのところに持っていけば売ってもらえるようです。
ただし、用紙があって、そこに氏名など簡単な項目を記入しなければいけないようです。
ミナヨさんの病院はいいですね。私の今の病院は、体外受精における処置などは日曜日もしてくれるのに、人工授精に関する処置は日曜祝日はしてくれないです。
ミナヨ
2010/11/16 19:15
もみじさんへ。
ドラッグストアにもあるんですね。今までネットしか売ってないのかと思ってました。排卵検査薬は使ったことないんですけどね。
うちの病院は、時間外注射なんかも積極的にやってくれるみたいです。
もみじ
2010/11/16 20:55
ミナヨさんへ。
ミナヨさんが通われているいい病院は患者のために一生懸命してくれる病院でうらやましいです。
うちの病院は検査費用や治療費も高いんです。
ほんとう、不妊治療は心労もお金も時間も、何もかも掛かりますね。
ミナヨ
2010/11/17 09:26
もみじさん、おはようございます。
でも茨城県の不妊治療専門病院は、治療費が高いみたいです。私は治療費が安いのは、その金額に見合った治療法や診察をしているからだと思います。私は人工授精当日にエコーもしてもらいたいし、妊娠判定も尿検査してほしいです(うちの病院は生理がくるかで判断)。
不妊治療は精神的、経済的に辛いですよね。私もどこまで続けられるかわかりません。経済的には、体外受精はできないので、なんとか人工授精で授かりたいです。
はのはの
2010/11/17 10:26
もみじさん、ミナヨさん
おはようございます。
排卵検査薬ですが、私は毎回ドラッグストアにある処方箋も受け付けしているところで買っています。
ただし、やはり氏名など書かなければなりません。
男性の方なので「またか」と思われるのが嫌で、まとめ買いするにも高いし、無駄になるのもいやで、最終的にネットで購入しています。検索すればいろいろあります。
今、エコーしか見ない病院はLHを見ないので自分で検査しますが、排卵日予想はだいたいあってます。
私はエコーをみるとき、自分も一緒にエコーを見たいので患者に見せるように設備がなっているところがいいです。
後で写真をとって見せてくれるところもありますが、先生と一緒に見ながら、これがこうで、、と説明してくれるほうが安心かな。
AIHはウチの病院は夜やるのですが、だいたいその日の朝、卵胞チェックをして「今日の夜来てください」という指示があって行きます。だからたぶんタイミングはあっているような気がします。
今AIHは洗浄分離しないやり方なのでそれが一番の悩み。(安いんですよ)病院を変えたい理由は、ちゃんと洗浄してくれるところがいいから。人気のある不妊治療専門の病院は1か月待ち。どうしようかなというところです。
ミナヨ
2010/11/17 13:08
はのはのさん、こんにちわ。
はのはのさんの病院では夜にAIHするんですね。うちは朝9時までに病院に精液を持って行って、濃縮洗浄して、10時から11時くらいに呼ばれて子宮に戻します。それからベッドで30分休んで、HCG注射をして会計して帰ります。私は内膜が薄いので、その後1日おきにHCG注射、プロゲストン注射をしに通院してます。
もみじ
2010/11/17 14:20
ミナヨさん、はのはのさんこんにちは!
それぞれの病院によって、色々と方法などが違うんですね。はのはのさんの病院は、朝に卵胞チェックしてくれるということであり、タイミングをバッチリ合わせる事ができていそうでうらやましいです。
一回の人工授精自体に21000円もかかります。それに加えて人工授精前後のエコーや自己注射の注射代などもふくめると毎月かなりの出費になります。
経済的にも厳しく、もし体外受精になったとしても、頑張っても数回くらいまでしか無理だな、と思っています。
かといって、仕事をフルですると病院に通うのが大変になり、治療に支障がでたり、自分のストレスが溜まってしまいそうで・・・。
ミナヨさん、はのはのさんはお仕事されていますか?
明日は、前回の卵胞がきちんとなくなっているかのエコーに行ってきます。内診台にあがるのは毎回嫌ですが、生理中のエコーほど嫌なものはありませんよね・・・。
ミナヨ
2010/11/17 16:14
もみじさんへ。
うちの病院は、人工授精は抗生物質の錠剤込みで、1万2千円ちょっとです。でも、排卵誘発剤でクロミッド錠、排卵させるのにHCG1万単位、1日おきにHCGとプロゲストン注射、毎日の漢方薬と生理痛の鎮痛剤などで、月3万近くになります。もみじさんのところで、人工授精が高いならうちよりもっとかかってますよね。
私は専業主婦です。不妊治療を始める半年前くらいに仕事を辞めました。こんなに治療にお金がかかるってわかってたら、仕事辞めなかったかもしれません。通院に支障のないような仕事を探しているんですが、なかなかないです。旦那さんだけの収入で、住宅ローンもあるし、貯金を崩して生活してる状態です。
もみじ
2010/11/17 22:04
ミナヨさんへ。
私も最初はクロミッドを服用していたのですが、一度にたくさんの卵胞が大きく育ってしまい、多胎妊娠のリスクが増えるということで、3周期目から自分で注射する排卵誘発剤にかわりました。
なので、そのお金も結構かかり、毎月4万円くらいはかかってしまいます。また、今は月経周期が25日位と短いので、ひと月に2回人工授精をする月があり、そのような月は6万円を超えてしまいます。
私はパートで働いていましたが、今は派遣として働き、病院に行かなくて良いと最初から分かっている日にだけ仕事を入れ、働いています。
少子化・少子化と叫ぶなら、不妊治療も一日も早く保険適応にしてほしいですよね。
ミナヨ
2010/11/18 11:18
もみじさん、こんにちわ。
私はクロミッド使い始めて、2周期までは左右に3個ずつ卵胞ができてましたが、今回は1個ずつでした。右の卵管が詰まっているので、ある程度卵胞ができてくれないと、妊娠の期待はできません。
不妊治療の保険適用、なってほしいですね。確かに国の負担が増えて、国民が消費税などで負担がでるかもしれませんが、高齢者医療や不妊治療などに税金を使うことが確かならば、私は消費税がある程度あがっても仕方ないと思ってます。
はのはの
2010/11/18 13:41
ミナヨさん、もみじさん
こんにちは!
私は以前別の病院でAIHをしていたときは、朝9時に行って濃縮洗浄する方法で行っていたのですが、ある事情で病院を変えてそこで夜AIHをするということを初めて知ったのです。
夫は朝出勤が早くまたプレッシャーでなかなか朝が難しく、夜ならOKということなんです。
先生によって、濃縮しないやり方はすすめないという方もおられて、私としてもホントは濃縮洗浄AIHをしたいのが本音です。
私は在宅で仕事をし家計のたしにしていて、病院代は自分で払っています。保険もです。自分のこずかいがどんどん減ってくるので、AIH費用は夫婦の出費だよね?と夫と説得して、二人の家計から出すようにしています。
濃縮洗浄するAIHは同じく2万5千円くらいで濃縮洗浄しない場合は7000円弱くらいでした。
今日はD22で体温も徐々に下がりつつもうすぐリセット予感。
私は高温期に入って数日後必ず白いおりものが出ますが、これが出ると妊娠していない兆候ってネットに書いてあって落ち込んでいます。
皆さんは、高温期になって白いおりものって出ますか?
ミナヨ
2010/11/18 14:56
はのはのさん、こんにちわ。
在宅でお仕事してるんですね。どんなお仕事ですか?以前から在宅の仕事に興味があったんですが、「資格商法」に2回もひっかっかってしまい(独身時)、旦那さんに「在宅の仕事は危ないからやめて」って言われてます。ネット検索するとたくさん出てくるけど、どれを見ても怪しくて、「無料資料請求」をしただけでも、個人情報が流出するって聞いて。
「白いおりもの」ですか?透明じゃなくて?私はよく透明なおりものは出ます。前周期は人工授精後から透明なおりものが出てました。生理は4日遅れてきましたよ。
もみじ
2010/11/18 15:18
ミナヨさん、はのはのさん、こんにちは。
ほんと、不妊治療はお金がかかりますね・・・。
もし体外受精に進まないといけなくなったらどうしよう、という感じです。はのはのさんは在宅でのお仕事をされているのですね。それなら病院にも通いやすそうですね。
私も白いおりものがでます。どちらかというと、高温期でも生理前になるとよくでているような気がします。そそれが妊娠していない兆候だとは知りませんでした。
ネットなどは色々な情報が得られて役に立つ反面、不安になってしまうような情報も多くあり、それと自分の状況を照らし合わせ、一喜一憂してしまいますよね。
特に高温期には・・・。
はのはの
2010/11/18 15:55
こんにちは。
>ミナヨさん
在宅の仕事は、直接知っている会社から個人で仕事を請け負い、それを自宅でしているので一般的には個人事業主です。だからどこかを経由して仕事をもらっているのではないのですよ。
私も在宅ワークの説明会などには参加したことがあるのですが、なかなか仕事はないようだしかなり、専門スキルも必要とのことでした。
今の時代、なんでも仕事があればという感じなのですがなかなか安定させるには難しいですよね。
>もみじさん
そうなんです。時間は自分の思う通りに調整できるので病院には通いやすいです。
私はいつからか白いおりものがでるのですが、「高温期」「おりもの」で検索したらそう書いてあるものもあれば、妊娠の兆候でもあるというものもあったので、私の情報はひとつの情報とみてくださいね。
情報って今は簡単に探せるし安心材料でもあれば、不安になってしまう要素でもあり、、、あまり振り回されないのが一番ですよね。きっと。
病院の先生も、リラックスしていることが一番大事といってました。
今、一番辛いのは、姑との同居です。
子どものことは何も言わないのですが、リラックスできません。ずっと家にいる人なので・・・。
ミナヨ
2010/11/18 17:11
もみじさんへ。
ネットは躍らせれますね。私は前回、高温期が珍しく長く続いたし、着床時期に腹痛があったりで、ネット検索しまくりで、撃沈しました。だから前回生理がきたときは、かなり辛かったです。
はのはのさんへ。
知ってる方からのお仕事をしてるんですね。短期派遣のバイトも登録してあるんですが、家を出る前、現場着いてから、仕事終わってからと、頻繁に電話連絡をしなきゃいけないらしくて、面倒くさくてやってません。
もみじ
2010/11/18 18:00
ミナヨさん、はのはのさんへ。
とっても分かります!!私も前々回の時、予定より大分生理が遅れて、これはもしや!とすごく期待していました。
そう言えばいつもより○○だ!などとその時の症状をネットで検索しまくり、妊娠しているのではないかと思い込みました。結局どの症状も妊娠初期に当てはまったりするんですよね。
なので、生理が来た時のショックは大きかったです。
期待しなければいいのでしょうが、どうしても期待せずにはいられませんよね。
はのはのさんはお姑さんが同居されているのですね。
例えどんなにいいお姑さんでも、やはり気を使いますよね・・・。それでは、不妊治療については、ご主人の御両親もはのはのさんのご両親も知っているのですか?
ミナヨさんもご両親には伝えていますか?
私はまだ私の両親にも夫の両親にも不妊治療をしていることは言っていないんです。言うと心配かけるかな、などと考えてしまって・・。でも、このままもし体外受精をすることになってしまったら、その時は私の両親には言おうかな、と悩んでいます。
ミナヨ
2010/11/18 18:41
もみじさんへ。
治療しているのだから「期待するな」って言うのは誰でも無理ですよね。
私はどちらの両親にも話してあります。義理母とは一時同居していたし、仲がいいので。実両親より義理両親のほうが、私に気を使ってくれるし、体を心配してくれてます。
もみじ
2010/11/18 19:22
そうなんですね。
義理のご両親とそのような関係になれるというのはすごいことですね。理想の関係です。
私も義理の両親とは普通に仲良くしていますが、会うのはふた月に一度くらいだし、当たり障りのない関係、といった感じです。
実は不妊治療については誰にも言っていないんです。
親友には話そうかな、と思うこともあるのですが、みんな結婚後すぐに妊娠し、出産して子育てに忙しい友達ばかりなので、なんだか打ち明けることに躊躇してしまっています。
夫以外にもそうして誰かに話すことができたら、今よりも少しは気分も楽になるのでしょうね。
ミナヨ
2010/11/18 19:58
もみじさんへ。
でもうちの両親は、たまにキツイこと言ってきますよ。HCG注射の副作用で(太ったこともありますが)、最近ワンピースが多いのですが、「妊婦服みたいなの着て」とか「まだできないの?」とか。悪気はないのはわかってるんですけど、「親なんだから少しは気を使え」って思ってしまいます。
私は友達数人に話してます。でも、子供いる人は理解できない人が多いかな。「ゆっくりしてれば、妊娠できるよ」って軽く言われたこともあります。その友人が「ゆっくりしてできた」からなんでしょうけどね。でも、理解してくれる友人もいますよ。
もみじ
2010/11/18 21:54
ミナヨさんへ。
私は去年の4月に結婚したので、去年の暮れから今年の春くらいまでは、母親に「子供はどうしようと思っているの?少しでも若いうちに産んでおく方が楽やよ」などとよく言われていましたが、最近はそのようなことは全く言わなくなりました。もしかして母も何か感じ取っているのかなぁ、という気がします。
なので黙っているのもつらいです。
私の仲の良い友達はみんな結婚していて、すでに子供がいるんです。子供がいる友達に治療のことを話しても理解してもらえない、という話をよく聞くので、なかなか話せずにいます。可哀想・・と思われるのもなんだか嫌で・・。
ミナヨ
2010/11/19 09:59
みなさん、おはようございます。
もみじさんへ。
私は結婚する前から「子宮筋腫」だって言われて(今の病院で腺筋症だって言われました)、婦人科に何年か通院していて、義理両親も知ってました。入籍後初めてのお正月に、義理父に「孫は女の子がいいな」って酔っ払いながら言われましたが、それ以降は何も言いません。不妊治療に関しては、「焦るとできにくくなるから焦らなくていい。自分の体を大切にしなさい」って言ってくれます。
私は友達に話をして、極端に嫌な思いはしていませんが、中には不妊治療を告白しても、自分が子育てに忙しい話しかしない人もいるみたいです。治療のストレスはここでみなさんに話して発散しましょう。
もみじ
2010/11/19 19:18
こんばんは!
ミナヨさんへ。
ここでこうして話しているだけで少し気持ちが楽になります。夫には自分の辛い思いや不安など何でも話し、聞いてもらっていますが、それでもやっぱり体のことなどすべて相談できるわけではないので・・。
男の人には分からないこと、女同士でしか共有・共感できないことってありますよね。
また色々と悩みを聞いてもらったり、相談に乗ってくださいネ。
ミナヨ
2010/11/19 19:22
もみじさんへ。
男の人にはわからない辛さはよくあると思いますよ。生理が来たときのガッカリ感や、病院が混雑する中通院して注射しなきゃいけなかったり。私も何回か辛くて旦那さんの前で泣きました。もちろん、女同志でも不妊治療を経験してない人には、わからないと思います。
みんなで、励ましあって卒業しましょうね。
もみじ
2010/11/19 20:10
ミナヨさんへ。
私たち夫婦が不妊治療をすることになったきっかけは、夫のEDが原因でした。
昨年、職場で人事異動があり、そこで仕事がかなりハードになり、おそらくそのストレスや疲労からだと思います。ちょうど子供が欲しくなった時期だったので、最初は夫を何度も責めてしまいました。何度泣いたか分かりません。一緒に泣いたり、一人で泣いたり。
時間の経過と共にその現実を受け入れることができるようになりましたが、でもやっぱり時々悲しく、虚しくなります。
人工授精の時には自分で採精できているのに・・、私とならどうしてダメなんだろう、と。他のご夫婦がとても羨ましく思えます。
でも、夫は休みの日には必ず一緒に病院に行ってくれ、また毎回リセットするたびに私は泣いてしまうのですが、夫もいつも一緒に泣いてくれるんです。その姿を見ると、夫も辛い思いをしているんだということが痛いほど伝わってきて、何も言えなくなります。
そんなこんなを繰り返し、なんとか今、不妊治療をがんばっています。
不妊治療を頑張っている人たちみんなが、一日も早く卒業できるといいですね!
はのはの
2010/11/20 08:46
皆さん、おはようございます。
>もみじさん
実はウチの夫もEDです。全く同じ思いをしてらっしゃることに心強く思いました。同じ女性としてお気持ちよくわかります。
ウチはタイミングやAIHの時どうしても頑張ってほしくて、病院で夫用の薬を処方してもらうこともあります。その時本当に恥ずかしくて。
夫には自分で病院に行ってほしいけど、女性側が産婦人科でもらえるなら「もらってきて」という、他力本願なところにイライラしたこともあります。
でも、不妊治療は二人で協力するということもあって、結局私が夫のこともフォローしています。
でも昨日夫とも話したのですが、男性って妻がいるいない関係なく、みたいですね。そういうことってメンタルな部分が大きいから仕方ないと思います。
昨日テレビで高齢出産に関する番組を夫と見ていて(私たちも高齢出産になるので)、そこで取材されていた人たちの年齢をみて、そろそろ本気で取り組まないという気持ちになったようです。
今頃遅いと思いつつ、遅かれ早かれ自分から「本気でやらないと」という気持ちにはいつかなるんだと思い、やっとそういう気持ちになってくれたことに感謝して、来月以降は体外も含めて検討中です。
>ミナヨさん
義両親との関係が良いということは何よりですね。
私は義母しかいないので、余計義母が息子に頼り、自分の夫のように扱いまるで女房面。悪気がないというより常識知らずでストレスがたまります。私たちの寝室に入ってベッドメイキングとかしてました。
夫婦という単位で扱うことがなくて、息子のこともしたがり、私のプライバシーにもズカズカ入ってきます。
そういう中で子作りする方が難しいですよ。(笑)
良く友人たちにも、「できない」というより「作れない?」なんてジョーダンで言ってます。
ミナヨ
2010/11/20 09:24
みなさん、おはようございます。
もみじさん、はのはのさんのご主人はEDなんですね。男の人って(女もそうですが)ストレス弱いんですよね。うちはEDではないですが、セックスの回数が少ないみたいです。交代勤務をしているので、昼夜逆転する生活もあるのですが、疲れちゃってすぐに寝てしまいます。でも、治療には協力的なので助かってます。
もみじさんへ。
旦那さんが病院に付き合ってくれるなんて、優しいですね。うちは休みでも家でテレビをダラダラ見てますよ。私から言わない限り、病院には付き合ってくれません。産婦人科だし、待ち時間も長いから仕方ないって思ってます。でも、夫婦で来院してる人を見ると羨ましいです。
はのはのさんへ。
夫婦の寝室には入って欲しくないですね。普通は遠慮(?)しますよ。それは子作りできない状況ですね。寝室に鍵付けてみたら?でも、「入るな」って見え見えですかね。
もみじ
2010/11/21 10:26
みなさん、おはようございます。
はのはのさんもご主人もEDだったのですね。最近はストレス社会ということもあり、EDになっている人はものすごく多いようですね。
人工授精に入る前は、EDを改善させる薬を私たちも処方してもらっていました。多くの人には効くようなのですが、うちの夫には効きませんでした。最初は薬を飲みながら頑張っていたのですが、結局毎回ダメで・・。
その度に夫も私も悲しい思いをするのが辛くなり、今ではもう全くチャレンジしなくなってしまいました。
それではダメだと思いながらも、でもチャレンジしてもまたダメなんだろうなぁ、と思うとできません。
もともと私は性欲があまりないので、その点では苦痛ではないのですが、やっぱり夫婦であれば夫婦生活は大切だと思うので、精神的な面でとても辛いです。
はのはのさんは来月から体外を検討中とのことですが、人工授精は何回トライされたのですか?私は4回撃沈に終わっていて、年内あと2回頑張ってみてダメなら来年から体外を考慮していこううかと思っています。
人工授精をするまでは、原因は夫のEDだから、人工授精をすればすぐに妊娠するんだと思い込んでいました。でも4回もダメだった今、もしかして原因は私に何かあるのでは?と思い、不安です。
はのはのさんへ。
はのはのさんの姑さんは、ちょっと困りましたね。
いつまでも可愛い息子なのでしょうね。
寝室に入るのは絶対NG!ですよ!安心して子作りできないですよね。定期的に気を利かして外出したり、友達と旅行に行ったりしてくれたらいいのに!って感じですよね。
ミナヨさんへ。
私が通っている病院は不妊治療専門の病院なので、夫も行き易いのだと思います。土曜日に行くと、ほとんどの人が夫婦で来ていて、一人で来ている人はいないくらいなんです。確かに産婦人科だと行きにくいですよね。
それにうちの夫はEDなので、負い目もあり、病院に付き合ってくれているのだと思います。
ミナヨ
2010/11/21 12:35
みなさん、こんにちわ。
今朝体温が下がってしまいました。やっぱりガッカリちてしまいますね。かなりやる気がなくなっちゃいました。
もみじさんへ。
うちの旦那さんは、自分が具合が悪くても、病院に行かない人なんです。だから元から「病院」が嫌いなのかもしれません。
はのはの
2010/11/21 21:21
もみじさん、ミナヨさんこんばんは。
私は今日からリセット。また振り出しです。
実は私は右の卵管がダメで左の卵管に望みをかけているのですが、今回右の卵巣から排卵で、奇跡を信じるしかないかなと思ってました。
右の卵巣からでも左の卵管がキャッチするんですってね。だから妊娠ってとても神秘的だと思います。
>もみじさん
私はAIHを3回チャレンジしてだめでした。
年齢的にステップアップしたほうが良いということをずっと病院から言われていたのですが、自分たちがどうも踏み切れずにいたのです。
だけど夫と相談して最後のカケに頑張ろうということになりました。
それでダメだったらあきらめる予定です。
>ミナヨさん
体温落ちてしまいましたか。毎日朝が怖いですよね。でも病院の先生からもあまり気にしないようにとか言われませんか?
私はすごく気にするタイプで、先生が下がっても妊娠している可能性もあるし、ガクと上がるタイプもあるからと言われたりします。
体温は気にするのが一番いけないからと言われましたが、どうも私は朝、何度も目が覚めてしまうタイプです。(*^_^*)
最近、寒くなって身体がとても冷えています。足先も冷たくて。
皆さんが身体を温めるために何か対策していますか?私は漢方やショウガはちみつなど飲んでいます。
もみじ
2010/11/21 22:43
ミナヨさんへ。
体温さがってしまったのですね・・・。
でも、まだ生理が来たわけではないんですよね?
単に今朝は体温がさがっただけだと、生理が来るその時まで私も一緒に信じています!
私なんて往生際が悪くて最後まで諦めきれず、生理がきても”まだ量も少ないし着床出血かも”などと考えてしまうんですよ。
はのはのさんへ。
右の卵巣から排卵した卵子を左の卵巣がキャッチすることは全く知りませんでした。体って本当にすごいですよね。体にはそんなすごい力が備わっているのだから、必ず妊娠できる!と信じたいです。
私もこのままでは来年には体外受精をすることになると思います。病院で体外受精の説明会があるので、12月にそれに参加する予定にしています。
冷えは大敵ですよね。私は冷え性ではないのですが、お腹は冷やさないように家でも外出時でも必ず腹巻きをしています。
あとは、買い物などは歩いていくようにし、ウォーキングするように努めています。
ミナヨ
2010/11/22 09:55
みなさん、おはようございます。
はのはのさんへ。
私も右の卵管が詰まってます。でも、クロミッド飲むと両方の卵巣に卵胞ができるので、それに期待してます。うちの病院は、「どちらから排卵する」とかは言ってくれないので、いつも不安です。
今朝はもっと体温下がってました。私は体温を気にするタイプです。私は朝と夜に、しょうがのすりおろしを入れた紅茶を飲んでます。あとは腹巻です。
もみじさんへ。
来年体外するんですね。私はなんか踏み切る気になれません。お金のこともあるけれど、精神面でも耐えられるか。体外も何回かやることが前提なんですよね?
もみじ
2010/11/22 13:28
みなさん、こんにちは。
ミナヨさんへ。
今日は午後から卵胞チェックに病院に行ってきます。
今回は人工授精のタイミングにちょうど良いと思われる日と夫の都合が合わないんです。なのでまたタイミングがずれてしまわないかと、とても心配です。
今日、先生と相談してきます。
体温またさがってしまいましたか・・。
体温がさがったり生理が来ると、そのことだけでもすごくショックなのに、それに加えて下腹部痛や腰痛などもあり、もう本当に何もかも嫌になりますよね。
どうして、なんでって。
この辛さは不妊治療をしている女性にしか分からないです。
私の通っている病院は費用が高いので、体外受精もかなりの高額になります。市の助成金もありますが、15円だけだし、また年に2回までしか申請できないので当てになりません。なのでかなりお金は掛かると思うのですが、でもやっぱり赤ちゃんが欲しいという気持ちは諦められません。精神的・肉体的・経済的にみて、何回できるか分からないですが、でも出来る限りチャレンジしたいと思っています。今はどんなに体外受精が大変で辛い治療なのかを分かっていないからこのようなことが言えるのかもしれないですが。
ミナヨ
2010/11/22 15:13
もみじさんへ。
茨城県は県から年2回15万円の補助金が出ます。うちの病院では体外受精は25万と言われましたが、たぶんそれ以外に連日の注射の費用などは含まれていないと思います。まだ先生には「体外で」とは言われていませんが、そうなったときのことを考えても、厳しい状況です。まあ、今でも金銭的には厳しいので、当たり前なんですけど。
もみじ
2010/11/22 15:38
ミナヨさんへ。
ごめんなさい、先程の私のメール、助成金15円ってなっていましたね。15万円の間違いです。
私は大阪在住です。ミナヨさんの茨城県と同じ15万円ですね。
市によっては、人工受精でも助成金がでるところもあるようですよ。
今年度使った医療費はとっくに10万円を超えているので確定申告で医療控除申請をしますが、戻ってくる金額なんて微々たるものですよね。
詳しい説明をまだ聞いていないのではっきりと分かりませんが、私の病院では連日の注射代などを含めると1回の体外受精で50万円くらいかかるようです。
スーパーなどで毎日10円20円を節約し、ちまちま節約しているのが、時々バカらしく思えてきます。
こんなちまちま節約したって、また治療で大金が飛んでいくんだと思うと。なので時々、普段は買わないようなちょっと高いスイーツなどを買い、ストレス発散しています。
ミナヨ
2010/11/22 15:58
もみじさんへ。
もみじさんは大阪なんですね。うちも今年は「医療費控除申告」をする予定です。年間10万円超えた金額が全部戻ってくるわけではないんですよね?
節約しても体外受精の金額には追い付かないですよね。むなしくなってきますよね。
もみじ
2010/11/22 16:20
ミナヨさんへ。
医療控除を申請するとどのくらい返ってくるのかは私も分からないんです。ネットで検索するとその計算方法も載ってはいるのですが、実際どのくらいなのでしょうね。でも、あまり期待はできないですね。
通院にかかった交通費も請求に含められるようですね。
私はそれを最近知ったので、最近はパーキングで精算する際、領収書を出しています。パーキングにかかるお金といっても1回につき200円くらいなんですけどね。
ミナヨ
2010/11/22 18:44
もみじさんへ。
薬局で買った風邪薬も使えるんですよね。私は取っておいてないんですが。たとえ200円でも、何回も通院してたらかなりの金額になりますよね。
© 子宝ねっと