この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
きあ
2014/03/06 10:45
夫36歳、自分30歳。夫の乏精子症のため顕微授精しか方法がなく、設楽先生から紹介された大学病院で治療中です。自分の方は今のところ問題なしです。
昨年12月から本格的に治療開始し、採卵、顕微授精、新鮮胚移植をし陰性。残り一つの胚を凍結し、2月末に自力でハッチングまで進んだ胚盤胞を自然周期で移植し現在判定待ちですが、基礎体温も低くなり検査薬も陰性のため、今回もダメだと思われます。
一回目の陰性の時は「今回はホルモン値が良くなかったのかもしれない。自然周期だとホルモン値もいいから確率は上がるでしょう」と言われての今回でした。
大学病院での血液検査は治療開始前に一回しか行っていません。
採卵や移植の時は一回もありませんでした。今回の自然周期でも採血はもちろん内服も何もありませんでした。
また採血しないでホルモン値が良くなかったかもしれないと後で言われてもちょっと困ります。わたしに問題がないから採血していないだけで、お願いすればしてくれてるものなのでしょうか?
大学病院で体外受精をしていらっしゃる他の皆さんはこまめに採血をしているのでしょうか?他の方の受診の流れを見ていてもわたしと同じ動きなので皆さんされていないのでしょうか?
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
come
2014/03/15 21:13
こんばんは。私は青森に住んでるcomeと申します。
うちは主人が無精子症と診断されました。
次のステップとして精巣から精子を探す手術をすすめれました。
その手術が近場では秋○大○病院、遠くて東京の○○公園クリニックだそうです。
すごく悩んでます。秋○大○病院の事教えてもらえたらと思いメッセージ載せてみました
きあ
2014/03/24 23:41
comeさん、返信が遅れてもうしわけありません。
うちの夫はクリニックで紹介状をもらい、3回程大学病院の泌尿器科を受診しました。ホルモンや染色体の検査をして、かなり少ないけど無精子ではないとのことで、TESEの対象とはならず顕微授精に進み、2人で婦人科を受診して色々と説明をうけました。
無精子となるとTESEまたはMDTESEを受けるために東京と秋田の病院を紹介されたのでしょうか?
去年わたしが調べた時は大学病院ではそれほどTESEの実績はありませんでした。確か年間10例程だったと思います。まぁ、人口も少ないのでなんとも言えませんが。なのでうちの夫がもしTESEをしなければならなかったら、もっと実績のある病院の方がいいのかなーと考えたりしていました。
大学病院の泌尿器科について知っているのはこのくらいです。あまり情報がなくてすみません。
come
2014/04/02 23:21
きあさん、返信ありがとうございます。
その手術をする人が全国で20人位しかいなくて弘○大学で紹介状を出せるのが東京と近場で秋○大学という話たったんです。
確かに東京の方が専門医なので腕もいいみたいです。けどやはり通院の事を考えると…東京は厳しいかなって悩んでしまいます。
自分たちが自然に子供を授かることができないって知って妊娠って奇跡なんだなぁ〜ってホントに感じました。
周りに悩みを打ち明けられる人がいなかったけど、きあさんからの返信が嬉しかったです。
きあ
2014/04/03 08:21
やっぱり東京の方がレベルは高いですよねー。
ほんと地方にいると不妊治療弱者だと思います。うちの大学病院はわたしの場合、治療中の採血や内服も全くなしですから。
実績として妊娠確率上げようともっと頑張ろうよ、学会とかで色々勉強してよ、大学病院なんだから教授だし論文書くのにこんなレベルでいいの?
なんて辛口なことしか考えられなくなってきました。
男性不妊なので、受精卵ができれば妊娠する確率は高いって言われたんですが全然ダメです。着床すらしません。わたしにも何か問題がありそうなのに対策はなしです。
来週からまた採卵周期に入るので、それでダメだったら仙台の病院にいこうかと妄想中です。でもお金がなー。
ごめんなさい、愚痴ばっかりになってしまいました(・_・;
わたしの周りはでき婚だったり、結婚一年以内に妊娠する人ばっかりです。不妊の事すらなかなか相談しにくいことですが、男性不妊となるとさらにデリケートですよね。
こんなんだったらわたしに原因があった方がよかったよ。みたいなことがたくさんあります。
なかなか決めるのが大変かと思いますが、comeさんご夫婦の治療がうまくいくようお祈りしています!
come
2014/04/04 11:04
秋○大学に決めました。
きあさんの言うとおり、周りはデキ婚や結婚して1年以内におめでたばかり
今までは気にもしてなかったけど自分が自然に妊娠できないとわかってからは妊婦さんが気になって気になって
しかも弘○大学は小児科と一緒なので赤ちゃんの泣き声とかするんですけど、聞きたくなくて…精神的にヤバいですよね
私たち夫婦よりはかなり望みある、きあさん夫婦に幸せあれ♪
私たち夫婦も頑張ります!
24時間愚痴OKよ(笑)
みっつ
2014/04/07 16:19
comeさん
横からすいません。
主人が無精子症でmicro-TESEを受けた者です。
秋田在住ですが秋○大では手術しませんでした。
comeさんのおっしゃっている通り手術数が少ないことと、あと手術ですから相応のリスクがあります。諸々を考え、うちの場合は大阪にいるmicro-TESEの年間手術数が一番多い先生に手術をしていただきました。
遠方だと通院がネックになると思いますが、その病院では精子が採取できたらそれを地元の病院に搬送できるので、TESEは遠方で、顕微は地元でというのも可能とのこと。(精子の受け入れ不可な病院もありますので要確認。)
うちの場合は初診後、先生とメールのやりとりで手術日を決め、手術当日に術前検査をやったので、通ったのは2回かな?
秋○大に決めたのに惑わせちゃったらすいません。
でもそういうクリニックも探せばあるよってことで書き込みさせていただきました。
参考になれば幸いです。
come
2014/04/09 21:25
みっつさんへ
アドバイスありがとうございます。
探せばいろいろあるんですね。
ちなみに大阪の病院名を教えていただくことはできますか?
みっつ
2014/04/10 22:42
comeさん
具体的な病院の名前は控えさせていただきますが、大阪のグランフロントにあるクリニックです。
(「グランフロント 不妊治療」とかで検索すれば出てくるはず。)
クリニックのHPに実績が掲載されていますし、そこの泌尿器科の先生がブログをやっていてコメント欄で簡単な質問もできますよ。ご主人が無精子症でこのクリニックに通っている人のブログも多数あるので、そちらも参考にしてみてはいかがでしょうか?
スレ違いなので、これ以上ここでクリニックについての書き込みは控えさせていただきます。すいません。
© 子宝ねっと