この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あらもーど
2009/10/03 12:56
初めまして。今弘前のクリニックに4年通院していて
一度も陽性判定が出たことがありません。顕鏡じゃないと絶対妊娠できないためずっと同じところに通っています。今までに5回移植をしましたが、今日また陰性でした。思い切って転院してみようと考えています。
そこで皆さんに教えて欲しいのです。
仕事をしながら、大学病院へ通院しているかたはいらしゃいますか?仕事をしながらの通院は難しいですか?
現在完全自然周期で卵が一つ採卵できている状態です。
簡単でも結構ですので、大学病院へ通われている方教えてください。お願いします。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
シンデレラ
2009/10/04 11:51
仕事が忙しく、通院をちょっと休憩してます。
(たまには、リラックスです)
職場が比較的大学の近くだからかもしれないけど、大学を
気に入ってます。予約時間が厳密に守られている訳ではないけど
どこも、不満もなく職場に影響はありません。
大学で良かったと思うところは、診察が終わって速攻に職場に
向かうこともできる所です。
次回にまとめて、窓口で支払う事も可能なので、時によっては
時間短縮が可能です。クリニックだと、これが難しく、以外と計算が
遅いと感じました。
あらもーど
2009/10/04 21:19
シンデレラさんお返事ありがとうごいます。
職場が近いといいですね。
それに待ち時間が長くないのはいいですよね。今の所はいつも10〜20人くらいは常に待合室にいて2時間待ちは当たり前です。私の行く時間も仕事が終わってからの5時以降なのでしょうがないのですが。
でも、大学に転院なら半日有給で通院しようと考えてます。休みにくい職場ではないので。
昨日陰性判定もらったばかりなので、もう少し時間をおいてから紹介状の依頼をして、一度大学へ行ってみようと思います。
ありがとうございました。
シンデレラ
2009/10/05 15:32
追伸です。
2時間待ちですか? それは大変ですね。
診療は午前中心ですが、2時間はあり得ないです。
診察時間も長くは取れないけど、こちらから聞きたいことが
あれば、しっかり聞いて答えてくれました。
私も、そろそろ再開しなくては・・・。
がんばりましょう。
おり
2009/10/13 08:49
あらもーどさん、はじめまして。
不妊&不育で通院しているおりと申します。
私も仕事をしながらの通院ですが、勤務先が自宅で休みが取りやすいので比較にならないかもしれません。
私は車で1時間以上かかるところから通院しているので
11時や11時半の予約が多いのですが、
そのころの時間帯になると早くて45分、混んでいるとき(医師が一人しかいないとき)は4時間待ったことがあります。
初診受付時間ギリギリの10時半前後は駐車場待ちが激しく、路上で30分待ちとかもありますので、
車でいらっしゃる時は注意が必要です。
可能ならば朝の早い時間帯でしたら、それほど待ち時間もなくお仕事の都合もつけやすいいのではないでしょうか。
体外受精は次回が初挑戦の初心者なので、詳しいことが分からず、お伝えできないのが申し訳ないのですが、
先日受けてきた説明会(毎月第二木曜にあるようです)によると、大学ではロング法というのが主流で、自然周期には対応していない、とのことでした。
ただ、その患者さんの体質に合わせ自然周期以外の色々な方法を取られるようで、私の場合はクロミフェンと注射を併用する方法(ロング法と自然の中間だとのこと)を取ることになりました。
この方法だと、通院回数が少なく済むようです。
排卵誘発の注射は大学病院でなくても通いやすい別のクリニックにお願いできるようですよ。
また排卵誘発の注射を打つために頻繁に通院しなくてもいいように、お値段は高めですが自己注射も選択できるようでした。
あらもーど
2009/10/13 11:15
おりさん、ありがとう。
ちょうど現在のクリニックへの紹介状を依頼したところ私の完全自然周期での採卵については、大学ではキャンセルになることが多いみたいで、採卵は結局今のクリニックへの紹介になるパターンがあるみたいです。
悩んでいます。もう顕鏡を5回しても陽性がでない。
経済的に限界にきています。
今のクリニックの先生はとてもよくしてくれます。
できることならこのまま通院していたいです。でも、いつまで続くかわからない治療です。同じ先生の考え方とは違うかもしれない別の先生の治療を受けてみてもいいのかなと。
完全自然周期を大学では難しいのであれば、青森のセントセシリアはどうなのかなと少し考えています。
もし、知っていたら教えてください。
おりさんは初回の体外ということですね。
成功すること祈っています。
お互いがんばりましょうね!
おり
2009/10/13 14:54
治療がいつまで続くかわからない苦しさわかります。
肉体的にも精神的にも経済的にもつらいですよね。
手元にある大学から頂いた体外受精のテキストを読み返してみましたが、やはり大学では採卵日のコントロールに限界があるため、自然周期は弘前市内のクリニックを紹介しています。と書かれていました。
きっとあらもーどさんの現在のクリニックへの紹介となるのかもしれないですね。
大学病院は費用が一般のクリニックより大分お安いようでしたので対応していないというのは残念ですよね(>_<)
セントセシリアは義妹(自然妊娠)が出産したクリニックなのですが、私自身は通院したことがなく、何の情報もなくて申し訳ありません。
とても新しくてキレイな所ですよね。アロマとかやってた気がします。
同じ青森市内でヨーカドーの傍の立崎LCには大学の前に通院してたことがあります。
こちらも体外では老舗なようです。
(セントセシリアの先生が以前立崎先生のところで副院長をなさっていたとどなたからか伺った覚えがあります。記憶があやふやですみません…)
私は院長先生にタイミングを指導して頂いていましたが、排卵予測がとても丁寧で良かったです。
大学は基本超音波のみで予測しますが、こちらでは超音波・尿検査・頸管粘液の3つで判断して頂いておりました。(あくまでタイミング・AIHでの話なので、体外となると別かもしれませんが…)
先生の人柄も気さくでこちらの気持ちを明るくさせてくれるような面白くていい先生で大好きでした。
こちらのクリニックへ通う前に、今はやめてしまった弘前市内のクリニックに通ったことがあるのですが、そちらでは「子供のいない人生もあるよ」と言われ大ショックだったのですが、立崎先生は「大丈夫、子供出来るよ」と言ってくださり心強かった記憶があります。
3度こちらで妊娠しましたが、残念ながら全て死産・流産となり不育の検査・治療の為大学を紹介され転院した次第です。
こちらのクリニックも注射をする場合は患者さんの家の近くのクリニックで受けることができました。
ただ、現在はわからないのですが私が通院していた2年前は予約制ではなかったです。
待ち時間は土曜だと1時間〜1時間半。
平日の夕方近くは空いていてけっこうすぐ診察が受けられた気がします。
あらもーどさんにちょうど良い情報がなくてすみません(>_<)
近いうちにあらもーどさんに元気な赤ちゃんが授かるように願っています。
私も頑張ります↑↑
© 子宝ねっと