1. ホーム
  2. 青森
  3. 掲示板
  4. 弘前の大●病院に通っている方教えてください

葉酸を摂りましょう

この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら

青森の不妊治療の交流掲示板(旧掲示板)

掲示板TOP

弘前の大●病院に通っている方教えてください

 はなくるみ

2007/05/22 14:59

初めまして、もうすぐ三沢市に引越し予定の転勤族32歳のはなくるみです。近くには専門病院がないようなので、弘前の大きい病院に通う予定なのですが、HPではあまりよくわからなくて、先生の雰囲気など教えてもらえませんか?よろしくお願いしますm(__)m

返信=58件

※100件で過去ログに移動します。

[1] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 美命

2007/05/24 19:20

はなくるみさん、はじめまして。
美命(みこと)と申します。

私は八戸から弘前の大きい病院に通っています。
まだ数回しか行っていないのですが、2人の先生に診ていただいて、2人ともお若い(30〜40代?)方でしたよ。
てきぱき治療を進めてくださいます。
ただ建物が古く、診察室・待合室・トイレ等、プライバシーは・・・といった感じですf(^_^;)
この掲示板には他にも通っている方がいるので、色々聞けると思いますよ。
お互いマイペースに頑張りましょうね(^^)

[2] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 はなくるみ

2007/05/25 11:19

美命さん、初めまして。

まだ引越しはしていないのですが、いろいろと事前に調べておきたくて・・・。(今の病院があまり調べずに転院したら先生とあまり相性が良くなかったので><)
私もたぶん三沢から弘前まで通うことになると思うので、ちょっと遠いけどがんばらなくては^-^
情報ありがとうございますm(__)m

引越ししたらまたお話させてください*^-^*

[4] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/05/28 10:05

私は、ここに通院してます。

県内の婦人科医が少ないのと、大きい病院なので手術の日とかもあるのだと思いますが、質問や詳しい説明は求めヅライです。でも、見てても忙しそうで、許してあげなくてはと思ってマス。(笑)

教育機関でもあるので、若い方の先生に質問すると、なでるような回答だったので、チョッと?の事が多いです。また、採卵日を決定する診察日も、排卵が早めの人も、遅めの人も関係なく、同じ誘発日程で指示するので、私達の方が、しっかり自分の日程を把握して、早めの人は「その日より、3日前に診てください」等と申し出た方がいいとの情報もありました。(先生に反論するようですが「そうだね〜、そうしようか。」ぐらいの反応でした)
春からは3人の先生になったので、状況は変化するかもしれませんが、作業的に流されないよう、しっかり意思をもって診察に臨みましょう!

こういう経緯で、個人的には、口数は少ないですが、的確に簡潔に説明してくださったベテラン先生を信頼しています。不妊治療は生理周期での診察が必然ですから、好きな先生だけの診察日を選んでしまうと、本当のベストタイミングを逃してしまうので、神経質にならない方がいいですよ。 

総合病院でも、こちらの看護婦さんは、優しくて働き者の方が揃っていらっしゃいます。治療費も良心的ですし、一般的に不妊専門病院は複数の医師がいる施設が良いとされている点が、私が通院している理由です。

[5] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 はなくるみ

2007/06/04 16:02

ジョルジュさん、ありがとうございましたm(__)m
引越しの準備でずっと見てなくて・・。
遅くなってしまいました。

県内ではここの病院が一番専門にやっているかな?っといろいろHPを見て思ってます。
参考になるご意見ありがとうございました。
不安な気持ちが楽になってきました♪

[6] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/05 12:47

はなくるみさん、初めまして。はなくるみさんと同い年のフォレコです。

私もこの病院に通院しています。先生も優しいし、看護士さんも優しく、安心して通院しています。はなくるみさんは車で来られますか?車で来る際は駐車場が混むのでそこも気にされた方がいいかと思います。(すごい時は1時間近く待った事もあるので。)それといつも診察の時も混んでて待ちます。妊婦さんも一緒の待合室なのでそこも少し辛いと感じる方もいるのではないかと思われます。

はなくるみさんの治療内容がどれくらいの治療をしているのかわかりませんが、(私は顕微です)お互い同じ病院に通っている仲間として一緒に頑張れたらなと思います。

引越し作業大変だと思いますが頑張って下さいね。

美命さん
お久し振りです。お元気でしたか?そろそろ誘発がスタートした頃でしょうか?色々不安もあるかと思いますが頑張って下さいね。私も凍結胚移植に向けてまた貼り薬が今日からスタートしました。昨日病院で子宮入り口を広げる痛い処置を頑張ってしてきました。

ジョルジュさん
初めまして。同じ病院に通っていますフォレコです。ジョルジュさんと同じく、体外、顕微組です。偶然ですが、私も口数が少ないけど簡潔、的確に説明してくれるベテラン先生を信頼しています。色々相談に乗ってもらってるので感謝しています。

看護士さんも優しい方が多いですよね。採卵時とかのかなり辛い時に励ましてくれたり、手を握ってくれたり。そういうのって本当力になるなーと思います。

同じ病院に通っている者同士これからも色々なお話が出来たらなと思っています。皆さんよろしくお願いします。

[7] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 はなくるみ

2007/06/08 09:31

フォレコさん

初めまして。同い年。それだけで何か心強い感じです*^-^*

交通手段、私は、電車で行く予定です。
ちょっと距離があるので・・。

私も顕微予定です。今の病院で言われたので、青森に引越しをしたら治療開始です。
顕微が初めてなのでいろいろとお話聞かせてください。

よろしくお願いします^-^

[8] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/08 10:07

はなくるみさん
こんにちは。同い年という事でそれだけで親近感ですね♪しかも同じ治療という事で。(笑)実は私も夫の転勤で青森に来たんですよ。偶然ですね♪

電車で行かれるのですね。午前中しかやってないので、電車で通うのも大変だと思いますが一緒に頑張りましょう!私も冬の間電車で一時期通ってました。その時は電車の本数があまりないので、乗り遅れないようにすごく気を使いました。私の場合は冬の時期→家から歩いてバス停→バス→電車→バスという感じで通ってました。(詳しく書きすぎ?笑)

今通っている病院とかで紹介状とか書いてもらってますか?こことか大きい病院は紹介状が無いと3千円だか、5千円取られるような気がします。もちろん私は前の病院で紹介状書いてもらいましたよ〜。少しでもお金は節約したいので。(笑)

引越し作業は進んでいますか?引越しって色々面倒で大変だし、中々落ち着かないと思いますが、頑張って下さいね。

そしてこちらこそよろしくお願いします。

[9] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 はなくるみ

2007/06/13 10:26

フォレコさん。
こんにちは。フォレコさんも転勤で来ているんですね!またまた親近感♪私はちょっと青森入りが夏くらいになりそうです。
今のところがちょっと延びています。でも、引越し準備はしながら。。っとなんだか落ち着かない毎日です。
紹介状ですよね。今の病院でもらおうと思っていたのですが、実は転院して、旦那の検査だけしたら、青森に転勤が決まったので、紹介状を書いてもらうにも書くことがないみたいな感じでもらってないんです。初診料が高いのは知っているのでほしいのですが・・。
言い出しにくくなってしまって・・。っという状況なんです。
しかも、青森に転勤の話をしたら、違う病院を進められて、そこも顕微はしているから家から近い方がいいし、大●病院の話もしたのですが、やはり八戸の病院を進められたんです。
ちょっと戸惑いと悩み中です。
フォレコさんは初めから弘前の病院に通っているのですか?
*とっても長い文章で読みづらくてごめんなさいm(__)m

[10] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/13 17:40

はなくるみさん
こんにちは。引越し今の所が長引いているんですね。そういう場合もあるんですね。うちの場合は転勤の内示みたいなのがあって、それから新しく住む所とか探して、引越し作業をして、そうこうしているうちに転勤の辞令が出て、1ヶ月しないうちに引越したと思います。慌しくてすごく疲れた記憶が。うちは夫の一度目の転勤が青森でそれから動いていないので定期的に転勤する友達の話を聞くと本当大変だなーと思います。引越し代も馬鹿にならないし。色々手続きも面倒ですよね。

紹介状の事大変そうですね。転院したばかりですぐに転勤でまた転院という感じだと確かに何も書く事無いかもですね。はなくるみさん自体に原因とかないんだったら旦那様の検査結果(数値のみ)を記載して頂くとか出来ないんでしょうか?

別の病院を勧められたんですね。そこは引越し先から近いんですか?顕微も出来るんですか?もし近くて出来るならそこで治療を頑張るという選択肢もありなんではないかと思うんですがいかがでしょうか?大きい病院以外なら紹介状もいらないし。自分の治療の経過などわかる範囲でメモって先生に見てもらえば検査など二重にしなくて済むんじゃないかと思います。まだ時間はあるのでどの病院に行くかはゆっくり考えてから結論を出せばいいかと思います。

私は青森に来てから治療を始めました。初めは別の青森県内の病院で2年間治療をしてます。そこではタイミング、AIHとやってきて。初めの病院でも体外とか出来たんですが、うちは貧乏なので経済的な面も考えて自分から先生に転院をお願いして紹介状を書いてもらいました。一度くらいそこで体外しても良かったかなと思いましたが、先生は嫌な顔せずに紹介状を書いて頂いたので感謝してます。

[11] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/06/14 23:11

こんにちは。
年齢はみなさんより少しお姉さんで、転勤組です。治療歴は2年になります。今の病院しか通院歴がありません。最初は、はなくるみさん同様にすごく迷いました。
知り合いもいないし・・・・。
病院紹介の本とかを見て、総合的に判断して初診手続きをしたのですが、やはり3千円(3,150円?)ぐらいかかりました。紹介状がなかったので。

通院していて判ってきたことですが、この病院は体外受精の治療費は、かなりの激安ランクみたいですね。実績もありますし。設備は古いけど、近い将来新しい建物になりますし、待ち時間には優しいBGMを流してくださってますから気にならなくなりましたよ。

もし、一人だけで診療をしている病院で、どうしても気が合わない先生だったら、ストレスになりますが、複数いると、患者としてもパターン化してしまう治療が気分転換になることもあるみたいです。私は、ちょっと難しい質問があるときは、ベテラン先生、言いにくいワガママみたいな事を言いたい時は下の先生といったふうに
使い分け?(言い方が悪いですが)たりもします。

フォレコさんはいかがですか?
ちなみにベテラン先生、口数少なくて、冷静そうに見えますが、笑いのツボみたいのがあるようで、突然笑い出された事があります。素を見てしまったようで、戸惑います・・・・。(勝手にじゃなくて、私が変なことを言ったからだと思います。念のため。)

あと、別のタイトルで拝見しましたが、移植後に胚の写真(コピー用紙に印刷したもの)をもらったことがあります。言わないとくれませんよ。もし、成功しない結果になったら、写真を手元に残すのは辛いと思って、もらわずにいましたが、結果を聞くだけの旦那が、写真を見せたら、すごく喜んでくれて、判定までの期間は夫婦で時々眺めてたりもしました。結果は残念だったけど、いつもと違って、優しくしてくれたし、楽しく過ごせましたよ。

[12] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/15 16:13

ジョルジュさん
こんにちは。ジョルジュさんも転勤組なんですね。これからもよろしくお願いしますです。

体外、顕微、他の病院と比べても確実に安いと思います。私はそれをふまえて転院したので。ただ、回数を重ねても回数割引が無いんですよね。それもあったら尚良しだと思うんですが。きっと無理ですよね〜。ただ、他の所に比べると料金が安いので貧乏な我が家は助かっています。

今日病院でした。内膜はもう少し育ってからという感じで来週またチェックがあります。

ベテラン先生の笑いのツボってどんなのでしょう?何だか気になります。興味があるので、良かったら教えて下さい。ベテラン先生は話すと話せる人なんだなというのが私の印象です。ここの先生はみんな優しいし、通っててストレスとかはないですね。

それと移植後の胚の写真の件、教えてて下さり、感謝しています。今回もし移植出来たら先生に聞いてみたいと思います。胚の写真見たら感慨深い気持ちになりそうです。愛おしいですよね。きっと。

[13] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/06/21 16:42

笑いのツボを、どう説明しようか考えあぐねてしまいました。いくつかあるんですけど、万が一、もし、先生がこれを読んでいたら(ある訳ない?)、私ってバレバレになってしまうかも・・・・・。って変な心配してしまいました。

そうですね〜、考えてみると私は「職場の親近感のある上司」レベルで先生と話しているかもしれません。
(わかりにくくてスミマセン・・・)ちょっと、日頃の潤滑油として、笑いをとりたいと思う所があるので。
でも、笑い部分が、他の人なら「クスッ」「フフッ」で
済まそう所が予想外に「ワッ、ハ、ハ」だったりするんです。すぐに、己を修正立て直そうと見受けられるので、ご自身でも予想外の行動を取ってしまったと思われます。(これに関しては、あえて反応しないように、私は見て見ぬふりです。)

フォレコさんも、一度試してみてください。

私から質問があります。フォレコさんの内膜の厚さは
数字で先生から教えてもらっていますか?それとも「薄い」とだけですか? 何ミリなら移植するっていう基準があるのですか? もし、数字で伺っていて、差し支えなければ、教えていただけますか? すみません。
実は私も最近薄いんです。

[14] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/21 18:14

ジョルジュさん
こんにちは。ジョルジュさんは面白い方なんですね。私は面白い方大好きですよ。リアルで会ってお話したいぐらいです。

笑いのツボについて説明ありがとうございました。ジョルジュさんのサービス精神が先生にとってはツボだったのかもしれないですね〜。私も一度試してみようかな〜。(笑)すぐに己を修正立て直そうと見受けられるとジョルジュさんの冷静な観察力。先生もきっと焦ったのかもしれないですね(笑)あえて、反応しないように見て見ぬふりするジョルジュさんと先生の姿を想像すると何だかおかしいです。(´▽`*)アハハー

それと、質問の内膜の厚さの件ですが、先生にもよるかと思いますが、何ミリと説明受けてます。自分から内診の時に「先生、どうですか?」と聞いてます。その後の診察室での説明でも何ミリくらいと話してくれてますね。あと、凍結胚移植の場合ですが、8mm以上あれば移植オーケーだと言われた事があります。オーケーが出てから卵を融解してその後何日かしてから移植するので、もう少し移植の時は内膜は厚くなるんではないかと思われます。(私の場合は、融解後、培養してからの移植です)私も凍結胚移植は初めてなので、参考になるかわかりませんが、こんな感じです。

私は明日朝に電話で移植出来るか聞くんです。移植出来なかったらと不安でたまりません。まー自分ではもうどうする事も出来ないのでなるようになるだけなんですが。(苦笑)

ジョルジュさんも現在凍結移植周期ですか?それとも採卵移植周期ですか?良かったら教えて下さい〜

[15] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/06/24 17:26

今周期、私は採卵でも移植でもないんです。

私は、治療に関しては移植まで進めるのですが、着床しません。半年ぐらい前に残念な結果が続くので「内膜の厚さは大丈夫なんでしょうか?」って聞いたら、数字ではなくて「大丈夫」とだけだったんです。問題ないことで安心しましたが「先生は数字を口にしてくれないのは、患者を神経質にさせたくないんだな」と思ったのです。

不妊治療は夫婦2人での治療だと考えてるのですが、治療状況が自分自身で把握できないと、帰宅してから旦那に説明とか、相談ができないんです。教えてもらえるのが、採卵日、移植日、薬と注射の日だけだと、治療や体調を整えるのに奔放しているのは私だけで、状況的に夫は採精と、私の卵子の数を聞いてくれるだけになってしまいました。ダメな結果の時、治療経過も説明できないまま「ダメだった」しか伝えられず、不妊治療というものの旦那の役割がこんなものだと思っているようです。

今回は、ご主人の方の数字があまり期待できなかったとか、内膜が薄かったとか、前回よりグレードが良くなかったすら、旦那にも結果の要因を説明できません。採卵日には、携帯で数を聞いてくるし、移植胚の写真を見て大喜びしてるくらいなのに、私の気持ちの負担にさせないように思うのか、報告後は「そうか」だけです。

移植も、当日まで状況がわかりませんよね。内診台に上がってから移植数を聞かれても、パートナーである夫に相談ができません。治療は夫婦で決めたいんですけどね。なので、受け身で受診しててもムダな事ばかりになると思い「カシコイ」患者になろうと、色々と本とか、ネットとかで知識を蓄えないと思って、治療について一生懸命勉強しました。でも、それを傍らで見ている夫は、何かに取り憑かれたように見えるんでしょうね〜。
すごーく、嫌な顔してます。治療は先生の言うとおりに受けていればいいだけなのに。って考えなので。
でも、聞きたいことや分からないことは、診察でしかきけませんから、採卵の時に移植の質問をしておくとか、先手、先手で自分の考えをまとめておかないと、治療時間はあっという間です。

医師によって、見解は異なるのは十分承知なので、一般では内膜の厚さは着床の障害にならないという先生もいれば、8ミリ以下の場合は凍結して、移植周期を見送るという先生がいるのも知っていました。でも、最後に移植したとき、全然薄かったんです。モチロン8ミリ以下です。なので、どうして凍結を勧めてくれなかったのかな〜。って思って、自主的に内膜が厚くなるまでお休みすることにしたんです。
その時の結果がダメでも、自分が考えてベストな方向を選択したのなら、後悔はなかったなと思います。知らないままで、「先生をすべて信用します」といった態度で
ダメだった現在の気持ちは、後悔と無知な自分を責めてしまうんですよ。

フォレコさんの超音波の時と診察室のときの両方で厚さを確認しているのって、上手な聞き方だなって、参考になりました。ありがとうね。私もそうしてみようかな。
色々聞きたい、知りたいのでアプローチしてるんですけど、どうしても笑いの方向に逸れちゃう〜。反省・・。

私の今までの人生最大の幸運は、夫と結婚したこと。こんなに幸せな生活が、夫と一緒になったことで、迎えられるとは思ってもいなかったぐらいです。様々な環境の中で偶然にも夫と巡り会えて結婚したことも、自分の体の中で様々な偶然が重なり合って、赤ちゃんを授かることも、同じぐらい神様から導かれた奇跡なんだな〜って思ったり・・(この奇跡は未だ起こらないけど)。
でも、病気だともいわれない不妊治療で、夫婦でお互い1つになれないような、しっくりいかない事は、ちょっとツライですね。時々、ご主人と一緒に待合いの廊下で待っている方を見ると、羨ましい〜。ウチは時間的に無理なんです。ついでに、先日のジャガー横田さん夫婦の番組も、木下先生が一生懸命、ジャガーさんを支えているのを見て、自分が寂しくなっちゃいました・・・・。

こんな状況で一番優しくしてくれるのは、ここの看護婦さんだけです〜(笑)。

移植どうでしたか? 何でも、血液の流れも重要ポイントだと聞いたことがあるので、適度に体を動かしてくださいね。 成功した人の周囲には、妊娠が連鎖するって聞いたことがあるので、フォレコさんのが私に連鎖して欲しいな〜。なんだか、私まで楽しみになってしまいました。私の分も、いっぱいお腹をなでてあげてくださいね〜(ナデナデ〜)。

私は、とりあえず今周期は、自然妊娠にトライの予定でいます。

[16] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/25 09:41

ジョルジュさん
こんにちは。ジョルジュさんは今周期は自然妊娠にトライなんですね。うまくいくといいですね。応援しています。

先生が数字を口をしないのは患者を不安にさせない為というジョルジュさんの推察は当たっているのではないかと思います。先生によって色々違うとは思いますけどね。確かに移植の件は当日、しかも、診察台に上がってから聞かれても夫に相談出来ないですよね〜。私も今回同じ事思いました。移植数を2つ、3つにしたら着床の可能性は上がるけど、その分双子、3つ子などのリスクも増えますよね。そういう事を考えると出来たら当日の朝、移植確認の電話の際に移植出来る数とか教えてくれると選択肢を夫と電話で何とか相談出来るのになーと思ったりしました。

ジョルジュさんは一生懸命色々勉強されていると思います。頑張ってますよ。あまり自分を責めないで。ジョルジュさんが最後に移植した時は採卵刺激周期での移植ですか?内膜が薄かったのに、移植した事で撃沈した事に自分でもどうだったのか?と思う訳なんですね。うーん。その先生じゃないので、何とも言えませんが、移植された胚は何分割でグレードはどうだったのでしょうか?凍結に耐えられないと判断されると凍結しないとかではないですよね?多分。私は2度目の採卵で1個のみ胚盤胞になって、他の胚は凍結に耐えられないだろうとの事で凍結出来なかったんです。12個卵が取れたので、(受精9個)今回こそは凍結できるかなーと期待していたので、凍結出来ないのはショックでしたね。1個の胚盤砲で移植出来た時の内膜の厚さは自分も初めて移植出来た喜びでちゃんと聞いてなくて、覚えてないんですよ。恥ずかしながら。先生から「きれいな胚盤砲なので、今週期に移植した方がいい」と言われたので。でも、撃沈なんですが。(笑)着床こればっかりは神の領域というか難しいんだなーと思いました。胚盤砲は一番着床率が高いとネットでよく見るので、期待値が高かったので撃沈した時はやはり落ち込みましたよ。立ち直りましたが。(笑)

でも、ジョルジュさんがその件が気になっているなら、一度その事を聞いてみるとか駄目でしょうか?話してみたら、理由がわかったりしてすっきりするかもしれませんよ?出来るだけ笑いの方向に変えない方向で。(笑)

うちもいつも基本私1人が病院に通院しています。待合室などで夫婦で来られている方を見るといいなーと私も思いますね。うちは4年間治療をしていて、夫が来てくれたのは2度だけです。どちらも私がOHHSになって夫が心配して先生に話を聞きに来てくれた時と、私がOHHSになって夫が心配して私を病院に休みの日に連れてきてくれた時です。それでも夫の気持ちがわかって、すごく嬉しかったです。

ジョルジュさんの人生最大の幸運が旦那様と結婚した事というのは素敵だなーと思いました。きっと素敵な旦那様なんでしょうね。そしてジョルジュさんは本当に旦那様が大好きなんですね。だからこそ、2人の子供が欲しいんですよね。うん、うん、わかります。

移植出来ましたよ〜♪ただ今親鳥生活4日目なんですが、2日くらいは姫生活してたんですが、昨日は夫婦でドライブがてら、買い物に行ってきました。途中で夫は釣りで別行動です。(夫を釣り場に置いていき、そこから私が1人でショッピングセンターに1人で行き、帰りにまた夫を車に乗せるというシステムです)私は気に入ったものが買えて満足です。夫も釣りで魚が釣れて楽しかったらしく、夜は爆睡でした。(笑)適度に体を動かすを心がけますね〜。

[17] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/06/26 10:45

フォレコさん
返信、どうもりがとう〜。

ひとつ、ひとつ塗りつぶしていくと、要因が予測できますね。自分ひとりで取り乱していたのかもしれません。
同じ病院だからでなくて、フォレコさんだから、心が助けられたような気がします。ごめんね、ありがとう。
嫌いだとかではないけれど、ベテラン先生だと、簡潔に的を得て理解できるんだけど、そうでない時は、なんとなく言葉足らずに受け止めて、誤解とかもあったかもしれません。

来週期は、行こう!もったいない事しちゃったな〜!

病院、近いうちにキレイになるみたいですね。以前から、クレジットカードでの支払いを希望してたんですよ。治療費は高いので、せめてポイントが貯まればな〜って、現金払いはもったいなく感じてたんです。早く、カード払いになって欲しいです。

移植出来たんですね、おめでと〜!
移植後に血流をよくする薬を処方されたことがあるので
(血流が、良い方でないと言われてたので)、じっとしずぎは良くないみたいですよ〜。後は、お腹ナデナデのおまじないを、だんな様にお願いしてくださいね。
このときばかりは、お腹の中が自由に観察できたらいいなって切に思います。旗ふって、応援するのに〜。

あと、今回、一度、自分の気持ちの入替えたくて、処分しようかと考えていた不妊に関する本、納戸にしまったのに、夫がお風呂の中で読んでたよ〜(笑)。なんで、洗濯カゴにはいってるの?って疑問に思い、発覚しました。一緒に読んでくれたら嬉しいのにね〜。笑っちゃう〜。

最後に、もういちど「フォレコさんありがと」ネ!

[18] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/06/26 12:09

ジョルジュさん
お元気になられたようで良かったです。こちらこそ、これからもよろしくです。

私もジョルジュさんと同じで勉強熱心で耳がダンボになるくらい色々ネットとかで調べたりしちゃったりしてますよ。本当は詳しくならないうちに早く卒業したいんですけどね〜。こればっかりは自分ではどうしようもないですしね。

私が思うのはこの治療って本当に精神的にも肉体的にもヘビーじゃないですか。そういう意味でもカウンセリングとかで色々話を聞いてもらえたらなーとか思ったりします。でも、今の現状では産婦人科の先生は激務でそこまでは手が回らないみたいですよね。先生達の労働環境改善の方が先かなとも思います。以前先生が風邪を引いて辛そうな中、診察をしているのを見て、代わりがいないから大変なんだなとすごく思いました。そういうの見ると本当ご苦労様ですと思います。

病院いつぐらいに新しくなるんですかね?先週金曜日行った時はまだ古い所でした。いつなんだろう?ジョルジュさんはカードでの支払い希望なんですね。確かにカードならポイントばっちり貯まりそうですね。私もカード払いしたい所ですが、私の性格からいうと、カードで払うとあんまりお金を払ったという実感がなくて使い過ぎちゃう傾向があるので高額な治療の時とかはカード払いするかもしれません。

ジョルジュさんのお腹の中が自由に見れたらというのすごくいいですね。ちょっと見た目的には怖いかもしれませんが。(笑)移植してからは自然にお腹をかばう感じでお腹ナデナデしてますよ〜。プチ妊婦生活みたいな感じです。ジョルジュさん、応援ありがとうね。移植してから5日目ですが、何の兆候もなく。。でも、お気楽に過ごしてますよ。明日から夫が2泊の出張に行くんです。すごく寂しいですがマッタリ過ごそうかと思ってます。

ジョルジュさんの旦那様、お風呂の中で読んで勉強されてたんですね。その気持ちが嬉しいじゃないですか。一緒に読むのは恥ずかしいし、照れくさいし、ってな感じなんではないでしょうか?うちの夫は体の中で色々起こっている事を想像すると具合が悪くなるらしく、(採卵とか子宮入り口を広げる処置とか)そういった本での勉強とかしてないんです。病院に通い始めた頃、そういった本を夫の目の前に置いておいても目にも留めてなかったし、読んだりしてないと思います。それでも、私が色々説明はしてきましたが。なので、ジョルジュさんの旦那様、勉強して一緒に頑張ろうとする気持ちがいいなーと正直思いましたよ。素敵な旦那様ですね。

うちなんて、去年一度目の体外での採卵で受精してなくて移植キャンセルになったんです。それでも、助成金申請した時に病院の先生の書く書類に主な不妊原因という所に男性不妊と書いてあって、ちょっと夫不満気でしたよ。男のプライドが傷付いたのかもしれないですね。以前通っていた病院の先生に男の人は繊細だからあまり正直に言うと余計数値が悪くなるから、あまり元気が良くないとか元気が足りないみたいとかオブラートに包むような言い方を夫にもしていたんですね。乏精子症とか精子無力症とか病名?をはっきり言わなかった私も悪いのかもしれないですね〜。(苦笑)でも、体外、顕微に進む話し合いでは、夫のが元気ないから、ここまで治療がステップアップしたんだよと言いましたが。それでも、今でも「いつでも自然に出来るよ〜」と意味のわからないポジティブ発言したりするフォレコ夫であります(笑)もう結婚5年目なのにね。

すいません。ちょっとフォレコの方が愚痴っちゃいましたね。夫はむかつく事もありますが、絶対に嫌いになれない魅力の持ち主なんで一生一緒にいようと思っております。まっ惚れたものの負けとでも言うのでしょうか。。(笑)

[19] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ぷ〜ちん☆

2007/07/01 12:36

こんにちは☆
私も転勤族で、去年青森から神奈川県に引っ越してきました。
出身は津軽です。
治療歴はお休みも含めて3年近くですかね?
青森に居た時、行ってましたよ!
私は良かったと思っています。看護婦さんも優しいですし、何より妊婦検診と別になっているのでストレスが少ないです。もし、妊婦さんや子供を連れてきた方は看護婦さんが気を使ってくれて、別の待合室に連れて行ってしまいます。
治療は、先生との相性や看護婦さんの心使いが大事だと思います。
今、治療を1年ちょっと振りに再開しました。病院探しに時間もかかりましたし、土地に慣れるのが優先した為です。
本当に転勤族って大変だと思います。やっと病院が決まったら転勤とかあったりしますし。
何より病院の情報がわからないので困りますよね;
私は、結婚して初めての引越しだったし初めて青森を離れたので本当にきつかったです。
お互い、大変かと思いますが、じっくり病院を選び卒業目指して頑張りましょう♪

[20] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/02 09:32

今日はいい天気です。

フォレコさんも、やっぱり先生の勤務条件が気になってましたか?私が、色々聞けないのは、やっぱり「不足する婦人科の先生」というのが背景にあるんです。「迷惑なことしちゃいけない」っていうのかな・・・・?
先生方も現在は不妊の治療に従事してても、当直とかになると、産科医としてお仕事されているんだろうな・・って。医療事故とか、思い責任の瀬戸際で、頑張って走り回ってるんだろうな・・・って。ちょっと前に卵管造影の検査をする部屋の前を通りかかった時、先生が着衣の準備をしているのがチラリと見えて、昼過ぎまで外来が混む時もあるのに、患者さんの予約時間の1時頃には、こうして次の準備に追われてるんだなと思いました。

それから、病院が新しくなる時期を正確にお伝えしようと、調べたのですが、おそらく、建物が出来れば、順次、科ごとの移動?になるみたいなのかな?(正確でなくてごめんなさい)半年後ぐらいから動きが見られるらしいです。採血に行く途中の廊下の販売機の横に、模型がありました。ここのHPを見ると、スタッフの方々が見学とかしてますよね? 個人的には、なんか古い建物も愛着があって、現状でも嫌じゃない方なんですけどね。クリニックによっては、妊婦さんも不妊治療の人も内診台が同じっていう所があるらしいですし、妙にキレイな病院は、エステサロン的に見えて、先生の見る部分が「お金?」に思えてしまう方です・・・・。

フォレ夫くんのお話しと、うちの夫クンと重ねると、男の人ってみんなそんな感じなのかな〜。治療の重みが違う〜。うちも夫クンの状態は良くなかったんです。でも、知ったのはここ最近。顕微受精を勧められた時、「顕微受精でいこうか?」って、先生に言われて「そうですね」って淡々と進んだし、夫クンの状態を聞いたときは「このぐらいならね〜」ってだけで、特に何かをしなければならない感じでもなかったので。だから、はっきり分かった時「原因不明っていっても、私ひとりが重い物を背負う事ないじゃ〜ん」って、正直言って、気持ちが少し楽になったのを覚えています。悪気は無いのだと思うけど、夫クンは「通院は、私が原因で治療している」的な発言をポロリとするときがあるんです。その度に文句は言ってたんですよ。夫クンは反省の素振りを見せつつ、「奥さんが、一人で勝手に怒ってる」ぐらいにしかいませんでした〜。

でも、私もフォレ子さんと同じです。もっと、夫婦としての根底にある部分で、幸せで満たされているので、さほど大きなケンカも記憶にないです。スーパーで、手をつないで歩いてる夫婦を見かけたら、私たち夫婦かもしれませんよ〜(笑)

ちょっと、長くなりましたがぷーちんさん、こんにちは。転勤は大変でしたね。実は、ウチも今度あたりかも?ってビクビクしてます。弘前にいたときは、最後に先生に転勤の旨を言いましたか?それとも・・・、黙って? 紹介状とか、治療履歴とか書いてもらいましたか?一応、予備知識として教えていただけましたら有り難いです。質問攻めでごめんなさい〜。

[21] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ぷ〜ちん☆

2007/07/02 10:06

(*゚ー゚)vオハヨ♪ございます。

やはり、不妊してる方の大半は夫婦仲はバッチリ?のようですね♪
一番大事な事だと思います。私達も大きなケンカもせずに、私も1年治療をお休みした頃から自分達で頑張った後は夫婦2人の生活でも満足できそうな自信がもてるようになりました。
そして、カウセリングもかねている産婦人科は弘前に1つあります。電話だけでもとっても力強く心が救われる気持ちになります。ただ・・人気があるので込んでいます。でも、そんな中でも先生はゆっくり聞いてくれます。

☆ジュルジュ
先生に、いろいろ聞くべきです。先生にご迷惑をかけちゃいけないって思っていると、聞いておいたほうが良い事も聞けないままです。
私は、ハッキリ聞きました。ハッキリ聞くことによって自分の意思の強さも伝わるはずです。きついかも知れませんが、不妊治療はほとんどが保険適用外です。高い治療費を払って本当に自分の子供が欲しいから病院に行っているんです。自分でわからないこと、知りたいこときっちり聞いたほうが良いですよ。

ちなみに、私は初めて病院に行った時に『転勤族ですから』と言いました。今の病院でも言いました。言うことによって、先生はある程度検査など優先的にしてくれますし、言っておいた方が良いかと・・・
私が転勤が決まった時に、時間もなく4ヵ月後に帰省した時に紹介状を頂きに行きました。その後、新しい住所に送ってくれました。やはり、紹介状は頂いたほうが良いです。紹介状を持っていかずに転院すると、自分の口で説明しなくてはなりません。そのため、同じ検査をまたしなくてはならなかったり・・・私も、同じ検査は2.3つの検査だけで済みましたから。
治療費は本当に高いので、少しでも経費節減ということも・・
転勤ですので、先生も悪い顔もしませんし大丈夫ですよ。

これから、暖かい季節です。妊娠率が上がる季節です。自分の天使を抱く日を目指して程ほどに頑張りましょう☆

[22] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/02 10:20

ジョルジュさん
おはようございます〜今日は天気がいいですね♪実は昨日、一昨日と早期検査で撃沈してますフォレコです。明日の判定はもう諦めがつきましたが、明日病院でお話聞いてきます〜

先生は本当に激務で大変ですよね。お疲れ様です。先生の労働条件の改善を勧めないと地方医療が崩壊してしまうと思います。

病院も時期もあるのかもしれませんが、冬の時期はあんまり患者さんが激混みという感じでは無かったです。やはり青森は雪が多いので遠方から通う患者さんが多かったりするので、冬は通院お休みする患者さんが多いのかなと思ったり。実は私も去年の冬は暖冬で病院には通い続けましたが、雪が凄かったら通院するの大変なのでお休みしようかと思っていました。

そうそう、先週の金曜日と先々週の金曜日病院だったんですが何だかわかりませんが、空いてましたよ。(私が行くのは大体午前の遅めの時間なんですが)駐車場もすぐ入れたし、待合室も混んでなくて。「あれ?」と思いました。そろそろお盆が近いので体外、顕微などの(採卵周期)スケジュール的に厳しくなったのが原因なのかな?と勝手に思ったり。うーん。どうなんでしょう?たまたまかも?しれませんね。

病院が新しくなるのはもう少し先なんですね。色々調べて下さり感謝です。私もここのHPはたまにチェックしてて、見学している写真見ましたよ。休診日とか書いてあるので便利だなと思ってます。病棟が新しくなるのは確かに今の病棟にも愛着?がありますよね。わかります。エステサロンではなく、お金ではなく、ジョルジュさんのおっしゃる事何だかわかります。建物がきれいだろうが、なかろうが最後は人ですからね。

男の人はタイプがあれど、大なり小なりそういった感じなのかもしれないですね。自分が直接毎回治療をしている訳ではないから実感がないし。しかも、自分が原因だとは思いたくないだろうし。まっどちらが原因でも夫婦2人の問題だから2人で取り組むしかないし、原因がある相手を責めるのも良くない訳ですよね。2人の問題といつも心がけてます。

ジョルジュさん夫婦仲が良くて素敵ですね。スーパーで手を繋いで歩いている夫婦を見たらジョルジュさんかも?と思ってますね。(笑)うちは仲はいいですが、昨日ケンカしましたよ。夫酔っ払ってるから私にしつこく絡んだ事覚えてないみたいですが。嫌いにはなりませんが、ムカつく事はやはりありますね〜。酔っ払いは嫌いであります。(笑)うちは夫が照れ屋なので、外よりも家の中にいる時の方がベタベタしてますね。暑いのにくっついて余計暑いフォレコ家です。(笑)

ぷーちん☆さん
こんにちは。はじめまして。今は神奈川にお住まいなんですね。新しい土地は慣れましたか?初めて今まで住んでいた土地を離れるとホームシックとかならなかったですか?私も夫の転勤で付いていく事になり、初めて実家を離れたのでホームシックとか当初はなりましたね。今は全然平気ですが(笑)神奈川は私の姉夫婦が暮らしております。いい所みたいですね。ぷーちんさんは全国に転勤がある感じですか?それだと大変ですよね。治療頑張って下さいね。応援しています。

[23] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/04 13:51

今日もいい天気ですね。風もさわやかで気持ちイイです。
フォレコさんが、判定日前に自己検査しちゃう気持ち分かります。私もそうなんです。それも白状しちゃうと、
私はこの2年足らずで顕微受精は両手で数える回数してきた強者なんです〜。ちなみに、一度も凍結はないので採卵・移植共です。毎回、前日の自己検査済みで、受診しています。先生の「生理きた?」のお決まりフレーズで診察が開始するのですが、毎度「色、出てなかったね〜」って検査薬見て、やっぱり・・・って感じです。
判定は旦那と2人で受けたいのが本音。前日に見て、夫に報告して、おもいっきりションボリ落ち込んで、一晩寝て、そして診察臨むって感じでしょうか。病院の判定が主の判定になると思うけど、ダメだったとしても、ここの外来は判定に血液検査をしないので、ちゃんと生理が来るまで望みは捨てないでね。(というか、妊娠の疑いをしておいた方がいいと思います)それから、自己判定したとき、先生に、その旨伝えておいた方がいいですよ。それなりの対処をしてくれると思います。

病院の混雑のギャップは、ホントに大きい時と、小さい時がありますね。駐車場入口の混雑は、農作業の作業時期に結構関係していると聞いたときがありますよ。農作業の繁忙期は、高齢や体の不自由な人の送迎が難しくて、車の台数が減るのだとか(真実は分かりませんが)。あとは、冬は雪が関連するみたいですね。
私は通院に困難な距離でないので、冬の雪に通院を休むということが思いつかなかったのですが、11月頃?に突然、不妊外来の患者さんが激減してたんです。その時は「えっつ!今日、休診?」「水曜日?間違えた?」とお知らせの掲示物を物色したり、「もしかして、みんな一斉にご懐妊・ご卒業!?。ダメだったの、私だけ〜!?」ってぐらい、あせってしまった時があったんですよ〜。フォレコさんが、冬は通院をお休みを検討されていたことを聞いて、これが理由の1つだったのかもしれませんね。数の減った患者の中で、私とフォレコさんは向かい合わせで座って待ってた時もあるのかな〜?
変にテレます〜。

ぷーちんさん、カウンセリングの事、教えてくださってありがとうございます。ここの外来もあるみたいです。ということは、この一年足らずで出来たんでしょうか?
それか、知名度が低いのかも? カウンセラーという職業でないかもしれませんが、勉強をされている看護師さんがいるようです。リカバリールーム(テレビのある部屋)の入口のロッカーの中に、看護師さんが管理している本とかが閲覧できるようになってて、一緒に「なんでもノート」っていうのが入ってます。これに「カウンセリングを勉強している看護師がいますので、申し出たい方は受付看護師までどうぞ」って書いてありました。その日にお願いしても、病棟にいらっしゃる時もあるみたいですが、お願いすれば都合をつけてくださるそうです。ノートに記入しても、お返事があるみたいですが、採卵日以外はこの部屋には入りづらいですし、躊躇してしまいますしね。

私は、お願いしたことは無いのですが、回数をこなしていくと結果が出ても、取り繕えない表情を見逃さないんでしょうね、診察室を出た私の後からついて来てくれた看護師さんがいらっしゃいました。このとき、話を聞いて欲しい時は言ってねって、おっしゃってました。ホント、こちらの看護師さんは働き者で、有り難いです。今度、利用してみるかもしれません。

昨日、100均で「ジェルマジック」っていう、ガラスや鏡に貼る、ジェル状のシールみたいのを買いました。
青い魚の形のものです。お風呂の鏡に沢山つけて、青い入浴剤を入れてお風呂に入ったら、海の中にいるみたいでリラックス〜。夫も喜んでました。オススメしまーす。

[24] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 てるこ

2007/07/04 20:44

こんばんは
いつもみなさんのお話をのぞかせていただいていました。私は仕事をしていることもあり、通うのにも3時間ぐらいかかってしまうということもあり、土日でも通院できる弘前の病院に通院しています。
大●病院ではないのですが…ジョルジュさんの顕微に何度も挑戦している、凍結も一度もなしというお話を読んで、私と同じ人がいると…こうして書き込みさせていただいています。先週の妊娠判定でもマイナス、そして生理が始まってしまいました。今回は受精卵もいいといわれていたので期待していたのですが…おまけにもうすぐ義妹が出産予定。今回はダメージが大きかったです。年齢も考えるともうだめなのかなと落ち込んでいました。でも、同じように何度もがんばっているジョルジュさんがいるということで、私もがんばってみようという気持ちがもてるようになりました。
がんばりましょうね。

[25] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/05 20:48

こんばんは。3日の判定行ってきました。やはり撃沈でした。事前に家で検査していたので結果はあまりショックを受けずに聞く事が出来ました。先生の話では2〜3日で生理が来る様なので、生理が来てからまた凍結胚移植のスケジュールに入りたいと思います。生理4日目から貼り薬を始める予定です。

ジョルジュさん
判定は夫婦2人で聞きたいですよね。私もそうです。でも、中々夫同伴で行けなくて。理想と現実のギャップに苦しんでおります。。それとジョルジュさんの生理が来るまでは望みは捨てないでねのコメントにちょっと期待しちゃったりしてます。妊娠の疑いに対して自分で出来る事って何かあったりしますか?生理が1週間来なかったらもう一度検査してみようかと思っていますが、ホルモン補充周期での移植なので、黄体ホルモンなどの薬も判定が撃沈した3日からもうやめてしまっているし。陽性ならこれって継続ですよね?でも、こんな期待もそろそろ来るであろう生理によってもろくも崩れるとは思うんですけどね。(笑)実は生まれてこの方、陽性反応を自分は見た事がありません。憧れの陽性反応であります。

通院時の混雑の差って本当にありますよね〜。7月3日は混んでて駐車場も混んでたし、診察室も混んでて、2時間以上待ちましたよ。撃沈が判っている中での待ち時間は(尿検査があるのでトイレを我慢してて)辛かったです。ジョルジュさんの混雑の予測当たってるかもしれないですよね。それに冬の患者さんの激減は目を見張るものがありましたよね。「あれ?」と思うジョルジュさんの気持ちわかります♪その中でもしかしたらジョルジュさんとは向かい合って座っていたかもしれないですね。本当に。何だか親近感ですね♪

ジョルジュさんは2年の間に10回近くチャレンジされているんですね。本当に頭が下がる思いです。その度に夫婦の絆が強くなってきたんだろうなと思います。ゴールが見えない迷路にいるような気持ちになったりしますよね。そういう時本当に夫婦の気持ちが試される気がします。だからこそ、絆が強くなって頑張れるというか。私は通院暦は長いですが、ジョルジュさんの頑張りには私も見習いたいと思っています。これからも一緒に頑張りましょうね。応援しています。

てるこさん
初めまして。こちらをよくご覧になっていたとの事、(同じ病院に通っていなくても)同じ体外、顕微治療仲間としてこちらでこれからもお話出来たらいいなと思っています。辛い事はここで吐き出して楽になって、楽しい事はいっぱい笑い合える場でありたいなと思っています。よろしくお願いします。

てるこさんもジョルジュさんと同じくらいのチャレンジ回数なんですね。本当に皆さんすごく頑張っていて私も見習わなきゃなーと思います。てるこさんの場合もジョルジュさんと同じ採卵、移植で凍結は一度もないとの事ですが、先生からは何かそういった説明はありましたか?色々な不安や疑問とかあると思うのですが、その点はあまり無い感じですか?(質問ばかりですいません)

頑張っていらっしゃるてるこさんに早くいい結果が出る事を願っています。一緒に頑張りましょうね。応援しています。

[26] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 てるこ

2007/07/05 22:10

こんばんは。フォレコさん残念でしたね。でも、すぐ次の周期で凍結胚が移植できるんですね。
私が凍結が一度もないのは、採卵できる数が少ないからなのです。採卵できた卵も全て移植できるようなよいものではないのです。たくさん採卵できるフォレコさんがうらやましいです。たくさん採卵できるっていうことはその分確立が高いっていうことだと思いますよ。がんばってくださいね。
私は少なくても1周期はあけなければならないのでひと休みです。生理がきて一つだけうれしかったことが…顕微にむけての治療をはじめてから増えていた体重が生理がはじまったとたんに減り始めたことです。
3キロは大きいです。

[27] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/06 09:46

てるこさん
おはようございます。私は3回採卵していて、1度目は取れた卵は2個で変性卵で受精できず移植キャンセル、2度目は取れた卵は12個、受精9個で胚盤砲まで育ったのが1個だけでそれを初移植も撃沈、3回目取れた卵は26個取れたんですが、OHHSの為15個受精確認したのみでの初期胚での凍結なんですよ。数が多ければいいってものじゃないみたいだし、量よりも質が問題みたいです。なので、てるこさんも数が少なくても質がいい卵ちゃんが取れればきっとチャンスがありますよ。一緒に頑張りましょう!
ガンバって(●´∀`人´∀`●)ネ♪

私は2回目の採卵の時、12個も取れたんだから、きっと凍結とか出来るんじゃないかと思っていたのに、1個しか胚盤砲にならなくて。凍結も出来ず。先生の説明では「他の胚は分割も遅めだしグレードも良くないので凍結に耐えられないと思うので凍結は出来ない」と言われてショックでしたよ。12個取れて使えるのは1個のみなのかと。廃棄された卵ちゃんの事を思うと悲しくなりました。。なので、今凍結胚移植にチャレンジしていますが、凍結胚盤砲でもないし、あと残っている凍結胚でも駄目なんじゃないかとか不安もありますが、頑張るしかないので頑張ろうと思っています。

てるこさんは今ひと休み中なんですね。採卵周期は卵巣に負担が掛かるのでどうしてもお休みの期間が必要ですよね。その期間は休まなきゃ仕方が無いとわかっていても何だかじれったい気持ちになりますよね。すごくわかります。(私の採卵時期は去年の5月、9月、今年の2月の3回です。まあまあ期間が空いてますよね。採卵刺激周期だと採卵後2、3周期はお休みしなきゃいけないみたいです)顕微を始めてから私も太ってしまって。生理が始まるとグッと体重の減りがありますよね。てるこさんの3キロ減ったのは嬉しいですよね。3キロは大きいですよ。ホルモン剤を使用しているので太りやすくなるのかなと勝手に思っています。私も生理待ちなんですが、今かなり体重がヤバメなので生理が来たらぐっと落ちると思うしダイエットを兼ねてビリーに再入隊しようかと思っています。ウォーキングもいいみたいですよね。てるこさんは何か運動とかされていますか?

何だか撃沈したのに、胃の調子がおかしく、胃のムカつきが何日もあります。たぶん精神的なストレスとかかなあ?と思っています。夫に話したら「フォレコの生活のどこにストレスを感じる要素があるのか全然わからないんだけど?」と言われてしまい、ちょい怒りです。フォレコは現在専業主婦だし、きっと図太くたくましく生きているように夫には見えているみたいです。失礼ですよね〜(笑)この不調がずっと思わしくなかったら病院に行こうかと思っていますが、胃カメラが大の苦手なので胃カメラされるかと思うと怖いです。1度だけ胃カメラをした事があるんですがあれは本当に辛いしやりたくないんですよ〜。トラウマです。
アセアセ...(; ̄ー ̄A)

[28] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/06 11:44

そろそろ夏の暑さに近づいて、夏休みの計画も話題に出る頃です。うちは、毎年9月に取るので、取り急ぎ、今月の連休の過ごし方を練っているところです。安い予算であることは必修ですけどね。

フォレコさん、もしかして私、自分の顕微回数でびっくりさせてしまったかな? びっくりしますよね。というより、フォレコさんを不安な気持ちにさせてしまったとしたら、ごめんね。私は、治療に入ったとき、顕微受精がいかに理にかなっている手法だと理解する反面、年数も回数もひたすら繰り返す人の存在を知ってビックリしました。
ビックリしたけど、病気も生理不順とかにもなったことがなかったので「私は違うだろう」と思ってたの。

たぶん、今周期お休みしているから冷静に自分を考えれるのだと思うけど、私、治療は頑張ってませんよ。というか、もう、頑張れません。もう、辞めたい。ジャガー横田さんが妊娠・出産したとき「高齢でも出来るんだ〜」と、まだまた頑張れると思った反面、「でも、その年齢まで頑張らなきゃいけないの?」って正直思いました。入試も仕事も頑張れば、ちゃんと自分の望む結果が付いてきたけど、こればっかりは努力とお金が比例しないのだと思っています。 なので、子供は宝であるということと、授かり物だという言葉の意味の本質を、今になってやっと理解できたって感じです。
「性交渉があれば、子供は簡単にできちゃうんだから、気をつけなさい」っていう教育を受けて来たからだと思うのですが、子供を宝だとか、授かり物という言葉が、大げさなように思ってました。

なので・・・、頑張るというより「ダメだった事、嫌な事は、早く忘れる!」リセットするというより「早く忘れて、次に行く!」って自分に言い聞かせてます(笑)。結構、日常でも活用出来るんですよね〜。

凍結についてですが、沢山採卵出来ないし、他の掲示板とかで比べると刺激量も弱いみたいだし、どんな状況になっても私は堪えるから、強いのを打って欲しいなんて思ってました。それに、内膜が8ミリ以下で移植した時は、後になって知った事なので「どうして、凍結をアドバイスしてくれなかったの?」って疑問だらけでフォレコさんに質問した次第です。それより「凍結技術が、この外来には無いのかな〜」って料金表調べてみたり・・。

でも、先日、不妊治療患者が亡くなった事故もありましたよね?やはり、容易に個数を増やすっていうか、内分泌分野って難しいし、危険なんだなって思いました。
OHSSで入院もされたようなので、幸い、沢山採卵出来るフォレコさんは、こういった危険回数を回避するにも凍結胚移植はいい方法なんじゃないかな?医師でもないので、勝手なことなのでわからないけれど(ごめんなさい〜)、金額の大きい採卵費用も少なく、チャレンジ回数が多いのは、てるこさんがおっしゃる通り羨ましいです。
あの、羨ましがられたからといって、気持ちを小さくしたりしないでくださいね(念のため)。妬みとは全く違うし、何ていうのかな・・・、手応えのあるところで治療が出来てイイナ〜っていった感じです。採卵数が多くて凍結が出来ると、2段回移植という手法も検討出来るんじゃないかな?(但し、多児の可能性があります)こういった、様々な最先端のやり方を検討できる領域でいいなってことですよ。
フォレコさんは、文章を拝見すると聡明で優しい人なんだろうな・・・って思っていますよ。だから笑顔でいてくださいね。ちょっと心配してます。

てるこさん、私も仕事を少ししています。最近は、治療でグロッキー気味なので、減らしました。こういった事が可能な仕事ですが、てるこさんは、土日を活用しないといけないので、苦労されていることと思います。昨年は、仕事が多くて、スケジュール帳が仕事と診察予定日でギッシリでした。(診察中に書き込むので、先生がスケジュール帳を覗き込む時もアリです。気にしない、気にしない)採卵直後でも、仕事が気になって「点滴、早く抜いて〜」ってパワー全開でしたよ(笑)。
職場は不妊治療に理解を示さないどころか「共稼ぎだと
ムダなお金(不妊治療費)使える余裕があって、贅沢できていいわね〜。」って言われて、精神的にも格闘技みたいな日々を過ごしていました〜。
てるこさんも両立が大変な時もあると思いますが、だからといって仕事を辞めたりしないでくださいね。
ジョルジュからのお願いです(笑)。

赤ちゃんが欲しいのは同じでも、みんなそれぞれ、体も生活も違うので、同一にはならないけれど、ここでお話し出来て、不安とか悩みが解消できて、何か人間的に成長しながら治療に臨めればいいですね。

[29] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/06 12:09

忘れてました。フォレコさん、生理が来るまで妊娠の疑いがあると書いたのは、そういう方(例)を聞いたことがあるからです。黄体ホルモンの薬の継続関係なくてね。

余談ですが、私も疑問モンモンの時に、どうしてもすっきりしなくて培養士さんのQAを随分参考にしていました。個別に「私は医師ではありませんが・・・」って、培養士さんの日常の経験から見解を出してくれます。
それも、1.2日ぐらいで。沢山の質問が寄せられているので、自分に当てはまるものも多数ありました。
キーワードは「培養士」ですぐ分かると思います。

ご参考までに・・・。

[30] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/06 13:02

ジョルジュさん
こんにちは。ジョルジュさんは9月に夏休みをとられるんですね。うちは暦通りの8月のお盆が夏休みです。いつもはどちらかの実家に行くのが通年です。毎年かわり映えしませんが。(笑)今月の連休の予定も考えてらっしゃるんですね。うちは夫の仕事がまだはっきりしなくて計画立てれてません。。もうすぐ連休だと思うと何だか子供のようにウキウキしませんか?私は夫と遊べるのでウキウキしてます。(笑)

ジョルジュさん、私も体外、顕微に進めばすぐに結果が出ると思っていましたよ。治療費も高額だし、体の負担も大きいし、その分期待も大きいですよね。1回目の採卵で(1回目は体外でした)変性卵で受精確認出来なくて移植キャンセルになり、次回からは顕微になり、採卵も3回を超えてどこまでやればいいのか自分もよくわからなくなってます。結局最後は自分がここまでやったんだから・・と思えるまでやるのかな?と今は思っています。

それと、凍結についてですが、大○病院のHPでの年度の臨床統計を見て思ったのですが、ここはあまり凍結胚移植は積極的には行っていないのかなと思いました。新鮮胚移植の数が断然多いですよね。体外の新鮮胚移植の成功率が一番高かったです。そういう事もあって、凍結胚移植はあまり勧めないのかな?と思ったり。私の勝手な(あくまでも)推測ですが。

不妊治療患者さんが亡くなったというのはどこの情報ですか?ここの病院ではないんですよね?良かったら教えて下さい。脳に血栓が出来たりして亡くなったのでしょうか?ホルモン剤を多量に使用するので副作用とか出ちゃう事もあるとは思います。そう考えると怖いなと私も思います。それでも自分はチャレンジするしかないのでやるとは思いますが。あと、訂正なんですがOHHSになった時は入院はしないで済んだんです。自宅安静でした。生理が来たら楽になりました。その時は夫が優しくて頼りになりましたよ。そういう姿を見ると夫の評価もグーンと上がります。惚れ直す感じです♪

ジョルジュさん、てるこさん

ジョルジュさん、てるこさん、逆に私の方こそ頑張っているジョルジュさんやてるこさんに安易に頑張って下さいと言ってしまってゴメンなさい。私に言われなくてもジョルジュさんやてるこさんは十分頑張っているんですよね。これ以上どう頑張るの?という気持ちになってしまったかもしれないと思って反省してます。言葉って本当に難しいです。私はジョルジュさんの人間的に成長しながら治療に臨めればいいですねのコメント素敵だなと思いました。これからもお話したいので、こんな自分ですが、ジョルジュさん、てるこさん、これからもよろしくお願いします。

ジョルジュさんのおっしゃる通り、ここでお話して不安や悩みが解消できて人間的に成長しながら治療に臨めるそんな場になれればいいなと私も思います。

[31] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/06 13:09

追加で

ジョルジュさん
生理が来るまでの妊娠の疑いに対してコメントありがとうございました。参考にしたいと思います。

培養士さんのサイトで自分に似た症例が無いかチェックしてみますね。情報ありがとうです。

[32] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/06 15:46

こんにちは、平日の昼間からお風呂上がりのジョルジュです。誰にも内緒で、昼間からお風呂に入ると、セレブな気分に酔いしれる事ができるタチなので、湯上がりで申し訳ありません。

フォレコさん、やっぱりびっくりだったでしょお〜。
でも、今「何処まで治療を続けたら・・・・?」って思わないでね。凍結された胚も、フォレコさんの目の届かないところでママのお腹に戻る日を待ってるんですよ〜。紛れもなく、フォレコ・フォレ夫の赤ちゃんなんですよ〜。今は、寒い所で寂しい思いでいるかもしれないけど、必ずママがお迎えに来てくれる事を信じてる赤ちゃんがいることを忘れないでね。今は「連続のお迎え大変だけど、ママは必ず行くから、信じててね」って、話しかけてあげてくださいね。テレパシーですよっ!

それから、フォレコさんのこと、文章で拝見する限り、
お人柄、好きだなって思っているので、頑張るって言われることに何ともおもってないですよ。反省なんてとんでもない!!!!私こそ、気をつけないと。心配させてしまってごめんね。
絵文字が不得意なもので・・・。フォレコさん、絵文字どんどん教えてくださいね。 絵文字は必要ですね。

それから、医療事故の件ですが、愛媛県の病院の判決についてです。不妊治療を表記してても、専門でない婦人科医の医師が開業してる場合があるみたいですね。不妊治療は自由診療だから、産科を営業するより割がいいというか・・・。血栓が原因で、患者が体調不良を訴えたのに、正しい検査をしなかったそうで、たぶん、経験の少ない医師が、患者の主訴をないがしろにしてしまうケースだと思うのですが。なので、先生は必ず「お腹の張りは?」って聞いてくれるし、ベテラン先生は専門で長く勤務されてるし、ここでは心配ないですよ。

凍結の統計があったんですね。もしかしたら、培養士さんが一人だけだからかな? そういえば、凍結を積極的にしてるところって、培養士さんが複数そろっているクリニックのイメージがあります。凍結すれば、採卵も、移植もベストの環境を狙えるようで、私は積極的にやってみたいです。

弘前に来たとき寄り道して帰ってますか? 今、マンゴー味がマイブームなんですが、ミニストップのマンゴーパフェ美味しかったでしょ? で、アンジェリックっていうケーキ屋さんで、ジェラードを置いてるんだけど、すごく美味しいの! フルーティーな味! 250円です。お試しくださいね〜。

フォレコさん、もっと

[33] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/06 19:19

ジョルジュさん
こんばんは。今日は夫が飲み会が濃厚なので、私もジョルジュさんの真似?をして先程お風呂もう入って上がってきました〜。はースッキリです。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ ジョルジュさん、セレブ気分満喫出来ましたか?

まず、ジョルジュさんのフォレコさん、もっとの続きがすごく気になります。何が書いてあったのか気になって仕方がありません。良かったら教えてクダサーイ。(笑)

ジョルジュさんのお話は本当に暖かくてホッとしますね。癒し系でしかも面白くて最高だなーと思います。テレパシー私も卵さんにやってみます♪

えっと絵文字はですねー絵文字のサイトがあって、そこからコピーして使ってます。私が使ってる所では顔文字ステーションとか顔文字図書館とかです。良かったら使って見て下さい。色々あって楽しいですよ。

医療事故の件、詳しく教えて下さり感謝です。私たちが通っている病院では心配ないと私も思っているので良かったです。

年度症例統計はこの産婦人科のHPの診療グループ内の不妊・内分泌診療の下の方にあるグラフをクリックするとあると思います。そこに体外、顕微の実施数や妊娠率、凍結胚移植数や妊娠率などなどが年度毎に数字で載っています。2005年の段階で凍結胚での移植数は42件で妊娠周期数が11件で周期辺り妊娠率が26.2%だと書いてありましたよ。最新のが2005年ですが良かったら見てみると参考になるかもです。

でも、ジョルジュさんが凍結でチャレンジされたいと思っているのなら、次回チャレンジする際にそういった希望を先生に言ってみるのもありではないかと思います。出来るかどうかはわからないけど、言ってみないと始まらないと思うんでいかがでしょうか?

弘前に行った時はさくら野くらいしか寄り道してなかったので、アンジェリックというケーキ屋さん今度チェックしてみますね〜。ジェラードですね。ジェラードというのはアイスみたいなものという感じでよろしいですか?(変な質問してスイマセンです。)場所はどこら辺ですか?それとミニストップのマンゴーパフェが美味なんですね〜。メモっときました。ミニストップは青森にもあるので近いうちに要チェックしたいと思います!。゚+.サンクス―ヾ(*´∀`*)ノ―!!!!.+゚。

[34] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/13 14:45

フォレコさん
前回のメッセージ、最後が中途半端だったみたいです。
ごめんなさ〜い。これじゃあ、すごく気になりますよね。すみません。m(>o<)m。フォレコさん、もっとの後は・・・・・、

弘前を楽しんでみてくださ〜い。  です。

これだけの事で、気にさせてしまいました・・・。
かたじけないっ! 

てるこさんはご存じですか? アンジェリックのジェラード。 野田の健生病院の向かいにあるケーキ屋さんで、外観はシルバーの四角い建物で、スタイリッシュな感じです。コンビニのアイスとかは、いつも置いてるけど、お勧めのマンゴー味はこの時期だけですからトライしてみてください。体を冷やすのは治療には大敵ですが、診察が終わった後って、自分にプチご褒美が欲しくなりませんか? 夫に内緒で帰りにお寿司とか買って、一人満喫したりで
これぐらいの贅沢しないと、やってらんないです。(○`ε´○)=з内緒というのが贅沢の秘訣。

今月に入ってから、夫とウオーキングを始めました。
夫は現在3キロ減。私は体重変化なしで、体脂肪率が1%減りました。ウオーキングというより「お散歩」みたいなものですけど、治療はもとより(夫の方の数字が、あまり良くない)、普段の健康にも気遣いがなかったので、ちょっと嬉しいです。治療の成果に繋がるよう、継続し、体重が減ったことを誉めまくり、やる気を持続してくれたらいいなと思います。

今周期、自然妊娠にチャレンジしましたが、判定はダメでした。やっぱりね・・・て感じです。義理の妹に子供が出来たことに「おめでとう」って普通に言えるのに、実家の母が、私に競わせるように子供を催促するのは、
何度、不妊治療を説明しても理解が出来ないようで、ちょっと疲れ気味です。 

三連休は、気分を入れ替えて夏に備えたいと思います。

[35] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 てるこ

2007/07/13 20:50

こんばんは
 私も弘前に行ったときはさくらのと紀伊国屋ぐらいにしか寄ってませんでした。ジョルジュさんのお勧めのケーキやさん、今度探してみたいと思います。私もマンゴーに今はまっています。カゴメ野菜生活『黄の野菜』これがマンゴー味なのですが毎日ってくらい飲んでます。だからマンゴー味のアイス楽しみです。次に病院に行くのは9月になりそうなので、その前に行けるといいなあと思います。
 
 私はビリーに挑戦しています。日ごろの運動不足のためついていくのが大変です。今日もこれからチャレンジします。始めたばかりなのでまだ効果がでなくて当たり前なのですが、ついつい期待してしまいます。
 
 ジョルジュさんはすごいですね。もうすぐ義妹が出産します。心の狭い私はおめでとうっていえるのかなぁ…会いにもいけるかなぁ…今まで親戚のちびっこたちのときはこんなこと考えず、ただかわいくってしかたなかったのに…
 この夏どこかへ出かけてリフレッシュしたいと思います。
 

[36] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/17 18:55

こんにちは。お久し振りのフォレコです。先週の3連休は夫が平日に初めて会社を有休で休めたので、事実上の4連休で、秋田に旅行してきました♪車で通したのですが色々な所を観光したりしてすごい楽しかったです。コテージで2人きりですがバーベキューしたり、クマ牧場で餌をあげたり。クマと夫が意思疎通が出来てて夫がクマに餌をあげようとして「いいかー餌だぞー」とクマに言うとクマが手をあげて「いいよー」って言ってるみたいに見えて。しかも、クマは餌を毎回口でキャッチです。芸達者なヒグマです。男鹿水族館も行ったのですが、ホッキョクグマは落ち着かないようでずっと歩き回っていました。(笑)ゴマアザラシは見てると尻尾がかゆいらしくてずっとかいていて、オヤジ臭いという発見もしました。(笑)ペンギンは水に入ると泳ぎがすごく速くてカメラで追えない事も発見しましたよ。男鹿半島も回ったのですが海岸沿いを歩いてたら虫除けスプレーをしていたにも関わらずいっぱい虫に刺されてしまって。しかも体質なのかすごく腫れて熱を持ってしまって。今もまだ治っていないんです。。(腫れたあとに水みたいなのが溜まってるんです)虫刺されの薬を塗り、腫れは湿布を貼って冷やしてます。でも、旅行自体はすごく楽しかったので良かったです。

2度目の凍結胚移植に向けて、生理の4日目の10日から貼り薬をスタートしていて、今週金曜日に内膜チェックの為病院です。ジョルジュさんのお勧めケーキ屋さんのジェラードチェックしてみようかと思っています。

ジョルジュさん
病院帰りの自分にご褒美ってすごくわかります。実は私もよく自分にご褒美してたりします。買い物したり、おいしい物食べたり。気分転換にもなるしいいですよね〜

旦那様とのウォーキング楽しそうですね。そうそう、旦那様のモチベーションをあげる為に褒めまくるのいいですよね。私も夫の操縦術の一つとして褒めるのやりますよ。褒められると夫も気分いいみたいです。私も虫刺されが治ったらまたビリー始めようと思っています。

実家のお母さんの何気ない悪意のない言葉って実は傷ついたりしますよね。わかります。競わせないでよ!って私がジョルジュさんなら言っちゃうかもしれないです。不妊治療を理解出来ないのは父、母とは時代が違うから考え方も古いし仕方が無いかなとも思います。うちの母親にも病院に通っている事は話していますが治療の詳しい内容までは話していません。話してもどこまで理解できるかわからないし、逆に偏見を持たれても嫌だなーと思ったのもあるんです。うちの姉が年子で子供を産んだので、電話で母と話していても孫の話ばかりになってしまうのは仕方が無いかなとも思います。でも、たまにウザイ時もありますが。(笑)

てるこさん
てるこさんもビリーされてるんですね。ビリーハードじゃないですか?私はまだ基礎編しかした事がない初心者なんですが、もう息がゼーゼーハーハーで絶え絶えです。(p・Д・;)アセアセ しかも、今は虫刺されがひどくてお休みしてます。お互い効果が出るといいですね。

身近な人のおめでたは嬉しい事なんですが、複雑な気持ちすごくわかります。私も気持ちが不安定だった時、姉のお腹が大きい姿や甥っ子、姪っ子を見るのが辛くて会うのを避けてしまった事があるんですよ。友達が子供が出来て出産してから1年くらい(妊娠時期も含めると2年近く)ずっと何だかんだ理由をつけて会わなかった事もあります。その友達とはやっと今年の5月に子供とともに会ってお祝いも出来たので良かったですが。自分が辛いと思ってストレスを感じるなら出来るだけ会わないようにしたいですが、義妹さんとなると中々そうもいかないのかもしれないですね。大変かと思いますが応援しています。

[37] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/19 13:51

今度弘前に来られた時はジェラードを試してくださるんですね〜。わーい。なんか良いことした気分がします。なんででしょう?

ここのケーキ屋さんはシュークリームも人気あります。クリームが美味しくって105円です。パンも売ってますよ。でもね、弘前で一番好きなパンは、NHK弘前文化センター前の道を、さくら野の方面に走ったところ(信号を渡って、間もなくの距離の左側)にある「ポポロ」という小さいパン屋さん(向かいは和菓子屋)のラウンドっていうパンが、すごーく好きなんですよ!筒状の形した食パンっていった感じで、別のお店でも同じようなパンを見るけど、ここのは別格だと信じてます。

スライスも出来るけど、回転がいいみたいで、出来立てをGETできても「まだ柔らかすぎてスライスできません。」って断られる時もあります。シカシ、これが、いかんのです。「いいです、家で切ります」って持って帰った時、パンから「たべて、たべて〜、ジョルジュちゃん早く食べて〜」って悲願の声が聞こえてきて、ちょっとむしって食べてみたら、ほわんほわんの柔らかさで、一気に半分食べてしまいました〜。ハチミツを付けて食べるとたまんないです。うまーい!

両方のお店は、そんなに離れてないから行ってみてね。
ポポロは日曜、アンジェリックは火曜日休みです。

赤ちゃんが出来た人に「おめでとう」って言えるのは、
人間が出来ているからではないですよ〜。正直「お義理」です(笑)。私が独身だったり、子供がいたりで、治療に悩むことがなかったら、喜びを倍にしてあげなくては!って張り切るかもしれませんが、「おめでとう」って言うのは、一時のがまん。タダで済みますよ〜。その証拠に、お祝いをあげる気力はないですから〜。妊娠菌もどうせタダなんですから、この際、すり寄ってGETしましょう! 治療費と比べると断然お得。

それから、暑くなってきて、お隣も窓を開けているようなので、よく家庭の様子が伺えます。幼稚園のお子さんがいて、午後にはお迎え後のママ友達も集合しているようで、にぎやか&素敵なママのプチパーティといった感じだけど、そうでないときは、旦那さんが奥さんに向かって威圧的に怒鳴ってたり(暴力も有り?)、奥さんがヒステリックに子供に接してたり、この前は、子供が「パパ〜、もうやめて〜。」って夫婦喧嘩の仲裁に入ってて、ちょっと、激しくて心配っていうか、コワイくらいです。お子さんもいて、ママ友達も大勢やってくるご家庭なのかもしれないけど、羨ましいというより、今の自分の幸せを、再認識してしまうのです。夫と結婚できてよかったって、幸せで満たされる気持ちかなあ。

一度、不意にベテラン先生にグチってしまったことがあります。(今、振り返れば何てことを話したんだろうと反省)「もう、頑張れません。何をするにも、悪い方へ考えてしまって、いつも明るくしてたいのに。」って・・・・。そしたら「あのね、ストレスはダメ。ストレスを計る機械とかもあるけどね。で、ストレスを感じるものは、すべて排除するの」って言われて、それから開き直っちゃいました。 

ストレスを抱えたまま、頑張らないと決めてから、他人から理解のない対応を受けた時は、その人には寄りつかない様にしてます。「私、傷ついてません」みたいな顔して頑張ってたのはやめました。不妊に対して不意に中傷的な事をする人と、意図的な人とは、ちゃんと区別できますしね。

どうも、夫と私の治療に対する重みも、努力、ストレスに差があるのですが、これは、仕方ないとしても、2人の問題なのだから、分かり合いたいっていうのがありませんか? ずっと「仕方ないのかも」って思ってたけど、先日は爆発させていただきました(笑)。
我慢が出来る範囲の出来事だったけど「私たち夫婦なんだもん、これぐらいの爆発はさせてもらう!!! だって、私、不妊症患者なんだもーん。ストレスは溜めてはいけないって、ドクターが言ったんだもーん。」の勢いで、部屋にあった、そこら中のもの(投げても危なくないもの限定)を夫に向かって投げまくりました〜。スカッとしたよ。エヘヘ。
感情的にならないよう、どうにもならない気持ちを理解してもらえるように取り組むのが必須ですけどね。
急変した妻におどろきつつも、夫は反省してくれたみたいで、気持ちは伝わったみたいです。おかげさま〜。

フォレコさんも、てるこさんもお試しくださいね〜。不妊症患者のワガママだって、社会的地位を確立しなくっちゃね〜。

フォレコさんは、次が始まったのですね。私も、上手くいくように神様にお祈りさせてね。私のほうは、恥ずかしながら、風疹が未だだったので、もうすこし通院を先延ばしにします。(全く、いまごろになって予防接種)

[38] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/21 19:29

昨日病院行ってきたんですが、まだ内膜が厚くなっておらず、来週へ持ち越しとなりました。(つд⊂)エーン
でも、落ち込んでも仕方が無いので来週まで厚くなってるといいなと思ってます。来週でも厚くなってないとそろそろお盆突入なのでもしかしたら今回は凍結胚移植は無理かもしれないです。。

ジョルジュさん
ジョルジュさんのお勧めのケーキ屋さんとパン屋さんの住所を調べて、地図をネットからプリントアウトしたんですが、昨日は病院予約していなくて、朝早くから行かなければならなかったので、急いでいてその地図の紙を家に置き忘れてしまってました。すいません。。来週こそは行ってきますので、その時は是非とも感想をお知らせしますね♪

昨日はベテラン先生じゃない先生が診てくれたんですが、診察時にちょっと不安になって、「5回の凍結分でいい結果になるでしょうか?」と聞いたんですね。そしたら「前回の胚もきれいだったし、いつもいい結果になると思ってますよ。でも、こればっかりは・・」みたいに言葉を濁されて先生も困った様子でした(笑)何か内膜は中々厚くならないし、ちょっと気分がブルー気味なフォレコです。なので、ジョルジュさんのベテラン先生に愚痴っちゃった気持ちすごくわかりますよ。さすがベテラン先生、的確なアドバイスですね。ストレスは大敵ですもんね。ストレスからは遠ざかる、一番の解決方法かもしれないですね。

旦那様とのケンカですっきりできて良かったですね。たまには怒り爆発させてもいいんではないかと思います。それですっきりするならそれもアリではないかと。本当は夫婦が同じ温度で不妊治療に望めたら一番なんでしょうけど。これが中々難しいんですよねー。フォレコ夫はこの頃私が病院に行く日だと言うと病院帰り頃に電話をくれて「どうだった?」って聞いてくれるようになりました。夫なりに心配というか関心を持ってくれているみたいに感じられるのでこの変化は嬉しいです。この変化は治療4年目の今年に入ってからですね。

うちはケンカはいつも大体私が勝手に怒ってるパターンが多いです。それをなだめるフォレコ夫の図です。でも、そんな温厚夫がたまーに怒りを爆発させると恐ろしい事になります。クマ毛のび太がクマ毛ジャイアンに変身するかのごとくです。うちの影の番長はフォレコ夫であります。本当温厚な人を怒らせると怖いです。(((((゚д゚;ノ)ノ

ジョルジュさんは風疹の予防接種されてなかったんですね。その話を聞いてから自分は予防接種受けただろうか?とちょっと不安になりましたよ。でも、たぶん小さい頃に受けた気がします。小さい頃受けてももう効果がないとかあるんでしょうか?フォレコははしかを小さい頃にやってなくて、高校生の時に同級生から空気感染?して(同じ教室内で)ひどくなって入院した事があります。大人になってからだと高熱が出てひどくなって大変なんですよねー。記憶が確かじゃないのがおたふく風邪なんですよ。もしかしたらおたふく風邪なってないかもです。

[39] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/24 01:46

暑くなってきましたが、朝晩は冷えますね。夏の服装で
過ごしてても、うっかり足腰が冷えてる感じがするときないですか? ひんやりする方が、気持ち良く感じるほうですが、最近は夏の冷えの防止を心がけています。
フォレコさんもお腹はぽかぽかにしてあげてね。
そうすれば、内膜が厚くなりやすくなったりしないかなあ? なんか、平均的に薄い方だった人が、ぽかぽかを心がけたら劇的に厚くなって、ビックリしたっていうのをきいたことがあるの。なので、ジェラードも出来たら
控えた方がいいかもしれない。ジョルジュはフォレコさんの事お祈りしてますよ。

金曜日、ベテラン先生の診察じゃなかったのですね。
でも、このときの診察の話を伺って、やっぱりベテラン先生はベテランなんだな〜って思いました。私達の質問って、不妊治療の全背景が完全に理解できている訳でもないから、言う時は、言っていいことなのか、間違っているのか不安も含んでいて、反面、どんな回答・返答があれば疑問が解消されるかも分からない時もある様に思います。大勢患者さんがいるので、難しいのかもしれないけど、言った言葉をそのまま受け止めて、返答するのが普通の先生なんだけど、ベテラン先生は、聞いたことの背景(患者が、そう尋ねてきた背景)を読み取るのが上手い様な気がします。そういえば「何故、そう思うのか」って聞かれたのを思い出しました。いつもの感じで、さらりとしてね。
この次は、ベテラン先生の日だといいね。
ついでに、先生の笑いのツボを探ってみてね。

予防接種はね、私は明らかに予防接種の時、学校を休んでたのです。知らぬ間に、免疫がついていることがある
(掛かっている)と「接種の必要がない」って言うので
今までしてなかったのです。効果の持続は心配しなくてもいいのでは?最近、ちょっと忙し気味なので、治療のお休みのついでに済ませる感じです。

[40] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/26 20:57

ジョルジュさん
こんばんは!今日も暑かったですね〜。もう辛くてエアコンかけちゃいました。(笑)青森のいい所は熱帯夜が少ない事。そこは本当にいいなと思います。熱帯夜は寝づらくて本当に不快です。

ジョルジュさんのおっしゃるように夏の冷えは大敵ですよね。私も気をつけたいと思います。月曜日は暑さの中ビリー頑張ったんですが、今日は暑くてサボっちゃいました(笑)私もジョルジュさんの事お祈りしていますよ。これからもよろしくお願いしますです。

明日病院で内膜チェックなんですが、もしベテラン先生なら笑いのツボがどんなのかちょい探ってみますね。

ジョルジュさん最近お忙しいのですね。お仕事とか色々大変かと思いますが充実した生活はメリハリを与えてくれると思うしいい事だと思いますよ。輝いているジョルジュさんの姿が目に浮かぶ気がします。

フォレコは家で遊んで楽しく過ごしております。今年の2月にノートパソコンを新しく買ってもらって家のどこでもネットが出来るようになったので時間があればPCを開き、ネット中毒気味であります。パソコンの設定やルーターなどの設定も全てフォレコがやったんですよ。思ったよりも難しくなかったのが幸いでした。(b・ω・b)イェァ♪

お布団の横にもパソコンを置いたりしてやってる程です。フォレコ夫が本当に優しくて温厚で良かったと思います。苦笑_〆(´Д`||)ハハハッ

予防接種の件教えて下さり感謝です。ジョルジュさんの予防接種痛くないといいですね。フォレコは注射今でも苦手なんですよ。血管が細いのかやり直されたりするので憂鬱なんですよね。採卵の時の点滴も看護婦さん泣かせみたいで何度も針をさされたり。でも、ここの看護師さんはみんな優しくて親切で嫌な気持ちとかなった事がないんですよ。ジョルジュさんも前おっしゃってましたが、皆さん働き者ですよね。

では、明日病院頑張って行ってきまーす。

[41] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/07/30 13:30

ジョルジュさん
こんにちは。先週金曜日病院行って来たんですが、まだ内膜が5mmでした(泣)でも、先生が言うには子宮(卵巣)のエコーでの内膜の写りはいい感じになってきたので、今週金曜日まで貼り薬を延長して様子を見る事になりました。先週の金曜日もベテラン先生じゃなかったです。ここは自然周期での凍結胚移植は今現在していないんですが(土日診察してないので)自分は自然周期での凍結胚移植の方がいいのかな?とこの頃思ったりしてます。理由なんですが、以前通っていた病院での体外、顕微以前の治療では(タイミング、AIH)内膜は8〜10mmは毎回あったのに、ホルモン補充周期での内膜は中々厚くならない。私のような人は自然周期での移植の方が合っているのかも?と思ったからなんです。でも、まあここの病院ではやってないし、待っている凍結卵ちゃんを少しでも早くお迎えしたいからホルモン補充周期でも頑張るのみなんですが。もし今回もホルモン補充周期で駄目だったらと考えると少し憂鬱です。(泣)

それとジョルジュさんに教えて頂いたパン屋さんとケーキ屋さんの両方先週の金曜日行って来ましたよ!パン屋さんではやわらか食パンとマーブル食パンを買って、ケーキ屋さんではマンゴージェラードを買ってすぐに食べ、シュークリームを夫の分も含めて2個お持ち帰りしました。本当やわらか食パンは本当に何もつけなくてもおいしくて夫とともにビックリです♪ジェラードもおいしかったし、シュークリームもおいしくてどれも大満足でした。本当にいい情報教えて下さり感謝です。ありがとう。今週また病院に行くのでまた寄ってみようかと思ってます。

実は昨日ホテ○青森でハワイアンビアナイトというのに行って来ました。いつも移動は大体車なんですが、お酒も飲むので夫と2人で自転車で行って来たんです。実は私変わってるかもしれないんですが、夫と2人で自転車デートをするだけで何故かすごく嬉しくて楽しくて仕方が無いくらい夫との自転車デート好きなんですよ。1人テンションが上がっちゃうんですよ〜。なので、バイキング食べ放題、飲み放題も大満喫でおいしかったんですが、行き帰りの自転車デートがすごい楽しくて良かったです。ホテ○青森に行く前にもちろん選挙は行きましたよ〜。帰りは選挙でテレビが面白くない事を予想してレンタルデオ屋さんによってから家に帰りました。昨日はすごく楽しくて夫と一緒にいる幸せを感じました。お金は無いけど笑いがある、それがフォレコ家であります。(笑)

ジョルジュさんは最近どうですか?うちはねぶた祭りに義両親がもしかしたら来るかもしれない雰囲気です。なので、一昨日から少しづつ掃除を始めてます。いつもダラ奥なフォレコなので大掃除なんですよ〜。一昨日は寝室、昨日はもう一つの部屋とトイレをやり、今日は洗面所とお風呂掃除をやろうかなと思ってます。明日は居間とキッチンです。気合で頑張ります。掃除は気が向いたらやる感じなので、突然頑張り始めるとすごいきれいになるんですが、フォレコ夫は脱いだ服は全て脱ぎっぱなしという奴でそういうの見てるともうやる気ダウンしちゃうんですよ。(←これは言い訳ですね。)(笑)夫のいい所は自分は掃除しないし、人にもうるさく言わない所です。きれいにしてるとすぐ褒めてくれるんで嬉しいんですが。夫は気配り上手なんです。

こうチャキチャキ掃除しているフォレコを見て夫は「たまに人が定期的に遊びに来るといいかも」と妙案を出してました。あーまた駄目フォレコの駄目奥さんぶりを披露してしまいました。ジョルジュさん、引かないで下さい〜。

[42] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/07/31 13:05

フォレコちゃん、こんにちは、ちょっと久しぶりです。

お勧めのお店に行ってみてくれたんですね。初めての人に教えると「迷って、何度が通り過ぎてた〜」って言う人が多いんだけど、さすがフォレコさん!(PCの接続も出来たということで、結構デキルタイプだと思いました)

でもね〜、お勧めのポポロのパンは「ラウンド」っていう名前のもので、筒状の丸いパンなんです。1日100本ぐらい出るらしいので、あればラッキーで、取り置きをしてる人も多いんですよ。そのうちトライしてみてください。あと、月曜日だけだっったかな?ごぼうパンっていうのがあって、ごぼうサラダが麦パンに挟んであるのだけど、おいしいよン。

フォレ夫と自転車デート、これは別々に乗るの?それとも二人乗り? 夜道を走り去る、フォレ夫妻。 別々に乗ってるのなら、風呂敷を首に結んでマントにして、たて並びに走ってみて!! 楽しそう〜。きっと、フォレ夫妻なら出来そう。うん!この前、期日前投票に夫と市役所に行った帰り、向かいにある「観光会館(図書館の横)」の前を通りかかったら、前からマラソンしているおじさんが来て、広場に上がる階段を一気に駆け上がり、ガッツポーズで何度もジャンプしてたの。まさに、ロッキーになってて、夫婦で笑いをこらえるのに大変だったよ。夜って、人の素性が覗けるものなんだな〜。
また、ロッキーおじさんに会ってみたいデス。

ところで、今回は質問があります。前に「内膜が薄いのに胚移植をした」ことを後悔した話を聞いてくれたとおもうんだけど、自然周期、ホルモン補充について、いまいち良くわかっていません。私は、クロミッドとフェルチノームを投与して採卵に臨んで、その後はデュファストン補充で胚移植だったの。これって、補充だよね?
でも、どうして薄い内膜で胚移植したのかな?やっぱ、わかってないかも?通院をお休みして以来、なんだかすごく自分の心が軽いんですよ。ついこの前のことなのに、治療をしない環境というか日常が、とても快適で。夫婦だけの生活も楽しいんですよ。きっと、何もしなければ赤ちゃんは出来ないと思うけど、このまま楽しいままでいたい感じもして。

ズルズルしちゃいけないな〜って、思いつつ、
実は最近、別の病院に行ってみようか?っていう話を夫婦でしてるところ。ちょっと、話題が<セカンドオピニオンについて>のレスとかぶるので、後ほどおじゃましていいですか? 内膜が厚くならないのって「どうしたら厚くなるのっ!!」て思うし、状況を変えたいのに、同じやり方を繰り返すのも、何とか他の方法提案してほしい気持ちになったりしますデス。

ねぶた祭りに行かれるのなら、是非参加したほうがいいですよ。新町にある呉服屋さんで飛び込みで、レンタルを着付けしてくれるし(草履と足袋は自前か、購入で)私は英会話教室のみんなで参加したんだけど、むちゃくちゃおもしろかったよ。観るより参加をご検討ください。外国人の先生も大喜びでした〜。ちなみにこの時夫は、ビデオ係で、人混みをかけ分けて、カメラマンに徹してくれましたよン。


[43] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/01 16:20

ジョルジュさん
こんにちは〜お元気そうで何よりです。お勧めのお店なんですが、ケーキ屋さん、新店に移動していて実はちょっと探しました(笑)新しいお店は前の店からちょっと行くとある感じでした。すごいお洒落な感じのお店ですよね。

それとポポロのお勧めのパンはたぶんジョルジュさんがお勧めしているのはこれだろうなーと推測して筒状のラウンドパンをちゃんと買いましたよ!なので大丈夫でした♪美味でございます〜

夫との自転車デートはもちろん別々ですよ。ジョルジュさんのお勧め風呂敷のやってるフォレコ夫婦を想像したらメチャ笑っちゃいましたよ。ジョルジュさんは本当に面白いですね。私もジョルジュさんが目撃したロッキーおじさんに遭遇したいです♪

ジョルジュさんの質問の件ですが、私もあんまりよくわかっていないかもですが、私なりに考えて答えてみますね。クロミッド+フェルティノームの併用での採卵という事は自然周期に近い刺激での採卵という感じではないかと。で、デュファストンは黄体補充ですよね。クロミッドは使い続けると内膜が薄くなったりしますが、連続して使っていた訳ではないんですよね?採卵周期だと内膜の厚さはあまり重視しないとかあるのかな?私も初めての移植(新鮮胚盤胞での)の時内膜の厚さは全く言われずに移植したのをふと思い出しました。あの時は内膜厚かったのかどうか未だによくわかりません。ジョルジュさんのその時移植した先生は産科に移動した先生ですか?それとも新しく来た先生のどなたですか?最後は担当した先生じゃないとなぜ内膜が薄いのに移植したかはわからないかもしれないですね。

全然頼りにならなくてゴメンなさいです。。

別の病院への転院も考えているんですね。セカンドオピニオンについてのトピにも是非とも遊びに来て下さいね。お待ちしてますよ〜ジョルジュさんにとって最適な病院あるといいですね。応援してますよ〜

ねぶた祭り1度夫と飛び入りで跳ねた事あります。すごくハードですが楽しいですよね〜毎年観てはいたけど、参加したらもっと面白かったです。次の日は夫婦で筋肉痛でしたが。(笑)今回は義両親と義妹さんも来るらしいのでたぶん観るだけだと思いますが、楽しみたいと思います。でも、お迎えする側だからまずは掃除頑張ってまーす。もう少しでやっと終わりそうなんですよ。

[44] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/03 20:05

ジョルジュさん
こんばんは〜今日病院行ってきました。今日もベテラン先生ではなく。が、まだ内膜6mmちょいでした。
(つд⊂)エーン それで先生からは「来週で駄目だったら今回はリセットかな」と言われ。まだ貼り薬続行となりました。。正直もうリセットしてくれた方が時間とお金の節約になるような気がしちゃってるフォレコです。もし今回駄目なら注射で生理を起こし、次回の生理の4日目から貼り薬1日置きに4枚をもっと増やすか、飲み薬と併用するかとか色々検討して変更するようです。先生もさっと見切りをちゃっちゃとつけてくれたらなーとちょっと愚痴ですね。スイマセン。(7月7日が生理1日目で4日目の10日から貼り薬を始めたのでもう貼り薬かれこれ24日も続けてるんですが、こんなに続けていいのだろうか?とちょい思っております。先生に聞いたんですが大丈夫だそうです)

今日も帰りにラウンドパンとその他もろもろ買って帰りましたよ〜。義両親が明日来るので義両親にも食べさせようかと思いまして。で、帰りに明日の準備としてお酒やお菓子、ジュースやつまみ、お碗などの食器類なども買ってきました。何だかすごいまだ前日なのに準備段階で疲れてます。しかも、今日は夫が仕事で出張で泊まりなんですよ〜。夫は明日の午後に帰って来ます。夫の両親なのに全部私が準備してるので、ちょっと不公平な気がしてまーす。しかも、明日雨らしいですね。義両親がせっかくねぶた観に来るのに雨とは残念です。

話は変わりますが、ジョルジュさんがもし転院してもこうやってお話出来たらいいなとフォレコは思っております。これからもよろしくです。
(ノ・ω・)ノ゚+。:.゚宜しくお願いします♪

[45] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/08/04 11:45

昨日は、猛暑でしたよね〜。通院、大変だったでしょ?
お疲れ様でした。でも、貼り薬しても1ミリだとすると、がっかりしちゃうよね。何か、私も「何とかなんないのかな?」ってじれったくなって来る〜。夏で食欲落としてるかな?って考えたけど、食べ放題、飲み放題行ってるんだもの関係ないしね〜(笑)。
貼り薬を使用したことがないので、なんとなく服用とか注射より負担が軽くていいイメージがあるんだけど、そうでなくても期間が長くなると気持ちが萎えがちになっちゃうね。寒いところで頑張ってる受精卵ちゃんは、早く迎えてあげたいし・・・。今回もベテラン先生じゃないとすると、じゃあ、土田に似た先生(笑、ぷぷっ)? 話しやすいと思うけど、自分からリセットも言いにくい感じね〜。でも今度は、厚くなってるよう、お祈りしてるからね。

「言いにくい」キーワードで思い出したんだけど、前に分らない事があって、ベテラン先生じゃない先生の日に質問したら、納得のいかない説明だったので、つっこんで聞いたら増々話しが進まなくなったしまったとき
、ベテラン先生がフラ〜って横切ったの。こういう時って、目の前の担当医を横目に「ベテラン先生でしたら、どうお考えですか?」って聞いていいものかどうか迷ってしまい(だって、別の日に聞くより一石二鳥!)、迷っている間は、なんか気もそぞろで黙ってしまって・・・。「いけない、担当医と話さなきゃ」って話始めると、またフラ〜って来て、机の引き出し開けたり、探し物に来るの。で、また迷って無口になっちゃって・・・。これが数回あって、その日は結局モヤモヤしたまま帰宅しましたよ〜(笑)。

前回の最後のメッセージ、なんか嬉しかったよ。ありがとう!! 横浜に住んでいる友人が不妊で悩んでいるとき、私は独身で、不妊というのがどういうことなのか、どういう治療なのか分らなくて、女同士でも婦人科の話はあまり口にしない方がいいような気がして、力になってあげれなかったの。でも、今はママになれて、私が治療を始めたらとにかく、じっくり話を聞いてくれて「気持ちわかるよ」って言ってくれるので、頼りにしてます。フォレコさんのことは、同じ病院ということだったし、分らないことは、かみ砕いて見解を言ってくれるので実は、頼りにもしてます。
なので、私からもお願いします。気持ちが通じることが
治療をがんばろうとする勇気にもなります。
宜しくね。

おもてなし、がんばってくださいね〜。

[46] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/08 09:27

ジョルジュさん、おはよう〜今日は雨が降って暑さも小休止という感じでしょうか。

おもてなし、何とか頑張りましたよ〜。掃除しといて良かった〜とマジに思いましたよ。ガスコンロから、レンジグリル、やっぱり義母が料理しだしたので。(笑)夫と義父が早朝に渓流釣りに行ってきて、ヤマメとか釣ってきてくれたんですよ。それを塩焼きにして食べたたんですがおいしかったです。義両親がいる実家に毎回帰省してますが、お迎えする側は大変なんだなと実感しました。そして義両親と同居なさっている方は大変なんだなとーと本当にすごく思いました。お互いに気を遣う、気配りが大切というか。

ジョルジュさんの土田に似た先生の記述に私も読んでて吹き出しちゃいましたよー
ブ――(o:゚;з;゚)・∵、―ッ
ジョルジュさんって本当に面白いですよね。すごく楽しいです。そうそう、その土田に似た先生です。はい。(笑)

ジョルジュさんの「言いにくい」の話、確かにその場でベテラン先生に聞くのは私でも無理かもと思いました。その場でベテラン先生に聞きたい気持ちすんごくよくわかるんだけど、それをしちゃったら、今目の前にいる担当している先生に失礼に当たる気がするし。うーん。難しいです。。かくゆう私も土田に似ている先生じゃない方の新しい先生に子宮入り口を広げる処置の事言われて、その先生にやってもらう流れになりかけた時、どうなの?と思う所があって、病院に電話してベテラン先生にその事を相談したら次の生理中にその処置を行った方がいいって言われて、ベテラン先生が担当してくれる曜日に予約してベテラン先生に処置をしてもらったら思った以上に全然痛くなくて。本当に良かったです。先生も上手い、下手って絶対あると思うし。ベテラン先生は上手いなーと私は内診受けてて思います。

ジョルジュさんの別の先生が診察している時に何気に現れるベテラン先生の姿に(聞きたいよ〜)とモヤモヤするのって何だか本当にじれったいよね。何気に現れるから余計聞きたくなっちゃうと思う。まーベテラン先生は意図してやっている訳ではないので仕方が無いんだけどね。

東京への転院を9月にするとの事、応援しているので一緒にまた頑張りましょうね。

[47] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ジョルジュ

2007/08/13 14:13

暑中お見舞い申し上げます。
夏なので暑いのは当然と言い聞かせても、暑すぎます!
フォレコさんちはクーラーがあるみたいですが、我が家にはありません!青森出身でないので、短い夏にクーラーは必要なしと思ってましたが、ここ数日の暑さは、マックス級です。
窓を開けてれば、風が入るのですが、汗をかいて風にあたるので
変に体が冷えてる感じもします。特に腰から下。先月、タイミングを実行して、かすかな期待もしてましたが、予定通り生理がきたので
「やっぱりか…」ってションボリしてしまいました。お腹を暖めるのに、貼るカイロとかしたけど低温やけどみたいになったので、先日は
「シルク腹巻き」をついに注文してしまいました。まあ、いい感じです。この暑さに腹巻きしても平気なのって、よっぽど冷え冷えなのかな?でも、来月の治療開始に向けて、出来ることはやっておこう。

フォレコさんも似てるって思ってましたDr.土田? 待ち時間に本を読んだりしても、時間に余裕があると、つい色んなことを思い巡らせていまします〜。「ね、似てると思わない?」って外来で聞き歩くことも出来ず、同意してくれたフォレコさんに感謝します〜。通院お休み中も、治療を忘れずにいたのも、毎週バリバリバリューを観てるからかもしれない。「ジョルジュ〜、これぐらいの事で治療から逃げるのかア〜」って感じでトラウマの様に思いつつ、水曜日には欠かさず観てました(笑)。
それから、ベテラン先生に聞かなくて、担当医の先生とお話をしておいてよかったです。患者だからって、やっていいこと悪い事ってありますからね。基本的マナーですよね。そう、思うと先生が何気に現れる絶妙なタイミングに、思い出し笑いです。
治験の案内内容って公開されてないのかな?ちょっと興味あります。
でも、未練というか、後ろ髪も引かれる感じもするけど、3回だけの社会見学のつもりでチャレンジしてきます。

うちは、訳あってお墓参りも、おもてなしもしないのですが
ご先祖さまを大事にすると、授かると聞きますよね。フォレコさんが大変だな〜と思いつつも、ちょっといいな〜って思いました。
今は、9月の治療を楽しみに、私もガスレンジ磨きに励もうっと!
ついでに、網戸も頑張るぞ! えい、えい、おー !!

[48] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/16 13:18

ジョルジュさん
こんにちは〜今日は暑さも昨日よりは少し楽な気がしますね。ジョルジュさん家にはクーラーがないんですね。今年の猛暑は辛いですね。でも今週末を過ぎればたぶんこの暑さも収まるかと。もう少しの辛抱ですよ!

お盆はいかがお過ごしでしたか?私は義実家に行ってお墓参りなどしてました。暑くて疲れました。義兄弟は今だ誰も結婚していないのでそういう面での心理的な負担や悩みはないので楽でいいなと思ってます。義兄弟や義両親ともいい人達なので一緒にいても楽しいですが、これが同居だとまた違うんだろうなと勝手に想像してみたり。(笑)

先週病院行って来たんですが。内膜厚くなっておらず注射でリセットとなりました。先週はベテラン先生だったんですが、貼り薬はこれ以上は増やせないので漢方と子宮の血流を良くする飲み薬を処方してもらって先週から飲んでいます。今回処方してもらった漢方は以前通っていた病院でずっと飲んでいた漢方で今通っているここの病院に転院した際にベテラン先生に「この漢方を飲んでるんですが飲んだ方がいいですか?」と聞いたら「ステップアップしてるし必要ありません」って1年半前に言われたんですが先生忘れちゃったのかなー?とか思ったり。でも、自分で出来る事は全てやろうと思って先生に「漢方とかもあるけど」と言われて「漢方もやってみます」と言ったので先生もすぐに効果は出るか判らないけどやってみてもいいんじゃない?ってな感じなのかもしれないのかなと思ったり。漢方って全ての人に効くかわからないから漢方を積極的に勧める病院とそうじゃない病院とありますしね。(体外から顕微に変更になった頃から夫の漢方などは処方されてました)今回は何だか愚痴っちゃってゴメンなさいです。

Dr.土田似てますよね〜。本物の土田は何気に面白くて私的には好きですね。子沢山で頑張って仕事してる感じも嫌な感じがしないし。

来月チャレンジですね。社会科見学のつもりで気軽に行ってみるというのもいいかもしれませんね。何だかんだ言ってもうあと半月で9月ですものね。うまくいくように遠くから応援していますね。

何だか月日の経つのが早いなーと本当に思います。今年治療4年目で何とか今年中に結果が出るように頑張ってきたんですが今年中はもう無理かなーと自分は半分諦めかけてます。来年は治療5年目。ゴールの見えない迷路に迷いかけてる気分です。。あっまた愚痴になってしまいましたね。。

ガスレンジ磨き、網戸と掃除お疲れ様でした。かなりきれいになったのではないかと思います。きれいな家には福きたるということわざ?があるのできっとジョルジュ家にはいい事あると信じてますね。

[49] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/08/17 12:08

フォレコさん、お嫁さん業お疲れさまでした。この一週間、家の中で動かず、じっとしてましたよ。暑いですから〜。おかげさまで、昨日から涼しくなって、ほっとしてます。クーラーが無く、暑さしのぎに駅前のホテルに泊まりに行きたいと、夫にすがってお願いしたら、この週末の出張に着いて行く事になりました〜☆〜(^-゜)v。ネクタイ姿の夫と出かけるなんて、久しぶりでちょっと嬉しい。夫くんのネクタイは全部私のお見立てばかりなんだヨン。私もオシャレしちゃうかもしれませんv(^o⌒)-☆。涼しくなったけど、うれしいジョルジュです。

漢方はツムラですか? 私も短期間だけ処方してもらった時期があります。というのも、通院以外でも何かできることがあれば、がんばりたくて、以前廊下に漢方の処方についての案内があったのを思い出して、自分からお願いしたんです。担当医が指示してないのを、自分から言い出すのも何かいけないのかな〜と不安に思いつつ
「何か、漢方が飲みたいんですけど」(何か症状を言って、飲みたいといえばよかったのに唐突?)切り出したら、「何に効くやつ?」「・・・・例えば、体がポカポカするような。」「体のどこ?」「例えば、足とか…。」といった感じで処方してもらいました(笑)。真面目に飲まなくて、飲み忘れても別にいいからね。ってことだったけど、処方箋を書く時に、先生の口がとんがり気味だったので(笑)、「担当医が勧めてないのに、欲しがるのって変ですよねえ?」って言ったら、うなずいてました(笑)。実際、古い漢方と違って手頃で飲みにくくないんだけど、職場で飲もうとすると臭うみたいだし、処方された時もこんな感じだったので、長く続けませんでした。でも、でも、でも、この時期のチャレンジはいい結果が出なかったけど、いい卵ちゃんだったんですよ(`⌒´)!! えっへん。過去を振り返っても、いい成績だったよ。うん。

サプリは、ビタミンCとEを先生に勧められて、通院を辞めてから、うわさの葉酸と、マカをアプリーズの「マツキヨ」で調達して夫婦で飲みはじめました。効果は分らないけど、なんにもしないよりいいかな?効果がないなら痛い出費だけど、葉酸は成人病予防にもいいって「おもいっきりテレビ」で紹介されてたので、「ま、いいか」って感じです。

フォレコさん、もしかして治療のストレスある? 私はお休み中だけど、見に覚えのある感じ…。 もしかしたら、採卵にしろ、胚移植にしろ、連続っていうのがそうさせるのかも? どうでしょう? もし、感じてたら思い切って、1ヶ月でもお休み宣言してみては?
私の時は疲れ果てて、自主休業したけど(笑)、1ヶ月だけで(というか、宣言した直後から)、ものすごく開放した感じがして、気持ちがスカッてしましたよ。だって、子供がいない既婚者だけど、不妊治療患者でないからねヾ(´∇`)ノ゙。それだけで、スッキリ!世の中が明るく見えた!! おかげで、今新しい気持ちが出来たよ。

東京への治療も、楽しみ倍増しようと、青森では行けないお店を、あれこれ物色してるところです。

[50] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/20 15:53

ジョルジュさん
こんにちは。週末の旦那様の出張へ同行されていかがでしたか?お洒落して楽しめましたか?スーツ姿の旦那様にまた惚れ直しました?働く男の人ってそれだけで見ていてかっこいいですよね。本当。

ジョルジュさんも夫へのネクタイなどお見立てするんですね。実は私も夫のネクタイとかは全て私が選んでプレゼント?してます。気に入ったものじゃないと着けてくれないので選ぶのはものすごく真剣になってしまって時間が掛かるんですよ。でも、好きな人の物を選んでいる時って何だかすごく楽しいんですよね〜。何でだろう?プレゼントって貰うのも嬉しいけどあげる方が私は好きだったりします。

漢方はジョルジュさんの想像通りツムラです。ジョルジュさんが漢方をお願いした時の担当医はベテラン先生ではない先生ですか?サプリは先生から勧められた事はないんですよ。その人によって治療方針がちがうんですよね。きっと。ちなみに私も自分で買って葉酸飲んでますよ〜

ジョルジュさんからお休みをお勧めしてもらって自分でも考えてみたんですがまだ自分はお休みする勇気がないみたいです。お休みをしても頭は治療から離れられない気がします。治療を休むとか辞めるとかも勇気が必要なんだなと今回実感しました。私はまだお休みする勇気がないんです。せっかくジョルジュさんが心配しておっしゃってくれたのにゴメンなさい。今考えているのは、冬になったら雪が多くて通うの大変なので冬の間は通院お休みするかもです。

土曜日から日曜日に掛けて出血があり、生理にたぶんなったみたいなので何日かしたらエストラダームを貼る予定です。今回はいつもの生理と違いすごく量が少ない気がします。やっぱりホルモンバランスが崩れているのかなーと思ったりします。

ジョルジュさん、来月から新天地東京で新たな気分でチャレンジですね。応援していますね。

[51] Re: 弘前の大●病院に通っている 

 ジョルジュ

2007/08/23 11:16

主張先から戻りました。行き先は、東京でした。
やはり、暑いには違いないけど、どこ行っても空調がいいので快適。いろいろ見たりしたので、お出かけ用、お気に入りのサンダルを履いてたせいか、相当足が疲れました(*_*)。そうそう、噂の行列の出来るドーナツ屋さんに行きましたよ。偶然見つけて入ったけど、行列はありませんでした。テレビで聞いていた評価は過剰な感じもするけど、美味しい分類に入りますよっ。生地が美味しい感じ。まずは、ご報告〜。

フォレコさん、お休みの話について、謝ることないですよ。一番大事なのは、自分だしね。ジョルジュはその点、分ってますよ。そうそう、外来の看護師さんと話した時も言ってたよ。「一番大事なのは、自分。その時出来ることを頑張るの。」って。お互い、何が出来るわけでもないけど、心配かけるからとかで、色んな気持ちをおしゃべり出来なくならないでね。ここで何でも話せることで、治療へのファイトになればいいなと思ってます。

いい卵ちゃんが出来た経緯があるので、漢方が飲めるなら飲みたいけど、処方じゃないと高いので他ので続けてます。葉酸の購入代金は確定申告(医療費申請)してますか?この前、人から聞いた話では、先生に処方してもらう事も出来るみたいですね。一回で一ヶ月分出せるようで、値段はお店で買うのと少しだけ安いだけみたいですよ(o\∀\o)。

[52] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/08/24 17:27

ジョルジュさん
出張お疲れ様でした〜。
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
色々見て回ってすごく楽しかったみたいで良かったですね。いいなー。行列のできるドーナッツ屋さんも行って来たんですね。←実は私はその行列が出来るドーナッツ屋さんっていう情報を知らなかったんです。テレビとかでやってたんですか?知らなくてスイマセン。そうそう、お洒落してサンダルとか履いていくとかなり足が疲れるんですよね〜。私もいつも旅行とかでやっちゃいます。スニーカーとか歩きやすい格好すればいいのに何かお洒落しちゃうと靴もお洒落して揃えたいなーとか思っちゃうんですよね。すんごくわかります。

ここでお話して治療へのファイトに繋がる、素敵な言葉だなーと思いました。いつもジョルジュさんには元気を頂いて感謝してます。これからもよろしくです。

葉酸の購入代金は確定申告出来ると思うんで、今年(来年?)やろうと思ってます。薬局の薬も医療費申請できるんでそういうレシートは取っておいてます。
( ̄ー ̄)ニヤリ 病院でも葉酸処方してもらえるんですね。今度病院に行った時に聞いてみようかな。

貼り薬は今週の火曜日からスタートしてました。来月初めに病院に行く予定です。

今日は夫が飲み会なので夜ご飯は手抜きして何か買ってこようかと思案中でーす。。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

[53] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ジョルジュ

2007/09/05 09:21

フォレコさん、おはようございます。
パソコンが、ダウンしてしまって、不自由な生活を送ってました。気がつけば、メールはもちろん、毎日の献立も、仕事もパソコンに頼っている生活なので。暑さにやられたのかな〜? 脳内イメージにハマってしまって、駆使しすぎたのかな〜?夫くんに直してもらったけど、最近ダウンする回数が目立ってたので「そろそろ、買い替えだよ。」ということでした。できれば、冬のボーナスまで頑張って欲しいんだけど。

そろそろ、東京のクリニックに行くので、先日、紹介状をお願いしました。病院によっては、お手紙だけの所と、データーもつける所もあるって聞いていたし、どこに行くとは言わず「気持ちの入れ替えで、別の病院を考えたいので、いつでも行けるようデーターだけもらいたい」ってお願いしました。ドキドキしましたよ〜。やっぱり、また通院したくなったらって考えたりして。でも、すんなり出して貰えることになりました。先生には感謝します。

内膜の厚さも戻ったか解らないし、今週期の卵ちゃんの様子も解らないけど、一回目は自然排卵でチャレンジになるみたいです。全く、薬を使わないで卵ちゃんのレベルを把握する為のようです。でね、たまたま別のサイトを見てたら、クロミッドって内膜を薄くする副作用の他に、うつの症状も見られることもあるんだって。私、思いっきり症状出てたよ〜。連発だったし〜。でも、安心した〜。薬のせいだったんだから。薬だと分かれば、少しは救われます。

今度は、夫くんと一緒に病院に行くのも初めてで、採卵も付き添って欲しいなどと、今まで一人だった分、思いっきり甘い事を考えてしまいます。

こうしている間も、なぜかパソコンが変な音してて、いつダウンするか分からないので、この辺で送信しておきます。(きゃーコワイ!)

[54] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/09/05 16:34

ジョルジュさん
こんにちは!パソコンの調子が悪いとの事。大丈夫ですか?心配ですね。私もネット中毒気味なのでパソコンが今壊れたら本当に辛いと思います。パソコンも買い換えるとなると色々悩みますよね。まっそれも楽しかったりしますが。私も今年2月に買い替えたんですよ。前のはデスクトップだったんですが、今回はノートです。なので、冬でもこたつに入っていても出来るので余計ダラ奥に拍車がかかってしまって(笑)ジョルジュさんのパソコン、冬までもってくれるといいのですね。冬のボーナスまで持ってくれぃーと思いますよね。安い買い物じゃないですし。

私の方の治療は3日に病院で内膜チェックがあって、周期17日目でまだ内膜5mmでした。私の内膜強敵です。(笑)今回こそは!と思ってるのですがちょい落ち込みましたよ。でも、来週また内膜チェックがあるのでまだ気を取り直して頑張りたいと思っています。この頃思うんですが、カウンセリングを考えたりしてます。いつもは元気なフォレコなのですが、最近治療に行き詰まりを感じたり、治療歴が長くなって自分はこのまま妊娠できないのでは?とかふと不安に感じたりするんですよ。何だかんだでもう治療も4年半を超えて。もうお局さんクラスになった気分です。なので、今度病院に行ったら先生にカウンセリングとかやっていないか聞いてみたいと思っています。ジョルジュさんが以前言っていた看護士さんのカウンセリングになるのかはまだわかりませんが、聞くだけ聞いてみようかと思ってます。

ジョルジュさんの方はちゃくちゃくと東京への準備が進んでますね〜。いい感じではないですか。治療のデータもいただけたとの事。良かったですね。1回目は自然周期での採卵なんですね。東京の先生の言うとおり試してみて判る事もあると思うので何事もチャレンジですよ。応援してますよ!それと、クロミッドによる副作用がジョルジュさんを苦しめてたんですね。私も前の病院でAIHの時にクロミッドを使用してたんですが、その際連続して使い続けると内膜が薄くなってしまったので5、6ヶ月使ったらクロミッドをお休みしたりしてました。やっぱり薬なので副作用は怖いけどありますよね。出来たら副作用が無い方がいいのはわかってるんですが、中々そうも言ってられないのが辛い所です。。

次回は旦那様も一緒に病院に行かれるんですね。今まで治療について旦那様に甘えられなかった分これからはいっぱい甘えるのもいいと思いますよ。私もそうしたいくらいです。(笑)夫改造計画ですよ〜。

[55] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ジョルジュ

2007/09/06 09:19

フォレコさん、久しぶりにお話し出来て、私も次のチャレンジに元気が出てきた感じです。パソコンがないと、ポッカリ穴が開いた感じ。
やっぱり中毒なのかも? 私も、今の2代目パソコンからノートなので、家のどこでも使用OKです。リビングでも寝室でも、どこでも持ちあるいてやってます。便利すぎです。でもね、夫が分解して修理してくれたんだけど、前はキー列の前についている、カーソルを指で動かすところあるでしょ?(名前が思いつかない、汗)それが、効かなくなってしまって、仕方なくマウスで使ってます。夫くんは「自分で直すには、これが限界」とのこと。使いにくいけど、使うしかない状況なんです。

今はお休みしたからマシだけど、初診の時には解消されなかった不安や疑問を質問しようと思っています。ちょっとズバリかもしれないけど、自分の可能性が知りたいのです。血液と尿検査からのホルモン値からの見解でいいし、ん〜、そうでなくても、自分がどの辺りに位置づけられているのか教えて欲しい。未知の領域なのも分かるけど、これを知らないまま、治療を続けるのは辛いです。
糖尿病とか、高血圧の病気も治療に長期間要するけど、患者側も食生活とか、運動とか指導されて、通院しながら治るための努力を、担当医と一緒に努力することが不可欠。でも、不妊治療は患者としてもなす術なく、先生を信頼してても、月日と年齢が重なって条件が悪くなっていく不安は大きくなって.......。ひとりで悩む環境に、自ずからなってしまうと思う。

通院してたときね、ベテラン先生に聞いてもらいたいことをポロリと言ったら、言いたいことが止まらなくなって、気づいたら涙が出てたの〜(恥)。あまり、真向いで話さないから、気づかないでいると思って、普通にしてるつもりだったんだけど、口元が震えちゃってたせいか、しっかり分かってたみたいです(汗)。分かってても、気づかない優しさ.......、かな?その分、言葉で、しっかり立て直ししてもらったからね。

フォレコさんが、今度、自分の気持ちを先生に話そうとする考えは、先生も自分を信用しているからこそ話してくれるんだと、嬉しいことだと思います。(信用なくして、こういう事は打ち明けられないもんね)
私も、治療開始して、落ち込んじゃうこともあると思うけど、フォレコさんに応援してもらうから、宜しくねッ!

[56] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/09/10 14:36

ジョルジュさん
こんにちは。この前のジョルジュさんからの暖かい言葉に実は泣いてしまったフォレコです。(恥)暖かい言葉本当にありがとう。この頃自分ちょっとやばくて。精神的に不安定だなーと自分でも思うんですよ。昨日も夫と夫の友達の赤ちゃんの話とかしてたら「簡単にみんな出来るのになぜフォレコは治療を4年半もして頑張っているのに出来ないんだろう?」とか考えてしまって落ち込んでしまって大泣きしてしまいました。。夫は必死に慰めてくれて。でも、今日もあんまり朝から元気は出ません。(泣)

今日は内診で内膜チェックでした。周期22日目で内膜7mm。。金曜日にもう一度チェックです。それでベテラン先生にカウンセリングについて聞いてみたんですね。やっぱり看護士さん?がカウンセリングをやるみたいで、その人の勤務の予定を聞いてからカウンセリングの予約を入れるみたいに言われました。なので、金曜日に行った時にカウンセリングの予約を入れるのかな?たぶん。自分としては何というか、ベテラン先生でもいいから自分の辛い気持ち聞いて欲しかったんですね。今すぐにでも。でも、今まで明るい不妊治療患者として通ってきたから、そういう弱音?悩みを先生に面と向かって言えなくなってしまったんです。だから先生もそんなフォレコの心の叫びには気付かず、診察は終了してしまって。診察を終了してから階段を下りた辺りから涙が止まらなくなってしまって。車の中でもずっと止まらなくて。会計は何とか涙をこらえて機械でしたんですが、運転中もずっと涙が出てしまって。そんな自分にもビックリです。何か先生に期待していた分、勝手な期待だったとしても、悩みを受け止めてもらえなかったのが辛かったのかなとか思います。

ああ、自分は今悩みを聞いてもらいたかったんだなと辛かったんだなと客観的に思ったり。

すいません。何だか変な文章だと思います。

ジョルジュさんも、東京での治療が本格化しますね。応援していますよ。今日は落ち込んでいるのでこのぐらいで失礼しますね。
゚.:。+゚(ノω`・。)ノ☆またネぇ☆

[57] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ジョルジュ

2007/09/17 19:29

フォレコさん、こんばんわ。

私の文章が書き足らなかったかもしれないけど、最初からカウンセリングを希望して話をしたのなら、先生も立場上、その内容を聞き出せなかったのじゃないかな?少なくても、フォレコさんが何かしら治療に対しての、サインを出していることは理解されて、担当医として心配していると思うよ。看護士さんからその内容は先生に伝えられるから今は、その報告を待っていると思う。
私の場合は、治療の限界を訴えたら、感情が高ぶってしまったのだけど、今までの考察、現状と、今後考えられる治療の説明をしてくれたの。今思えば、部屋の隅っこでいき場所をもう無くしているというのに、無抵抗状態で治療を繰り返そうとしていることに耐えられなかったのかもしれないです。でも、説明を聞いたら「今後の治療にも希望があるんだ」って目の前が開けたのを覚えています。いわゆる「なぐさめ」「勇気づけ」はドラマではあり得るけど、それをしてしまっては医者が務まらない場合もあるのかも。ベテラン先生は、だからベテランのような気もします。私は、この病院の医師としての自分が出来ること、出来ないことを明確にされているのだと理解しているのだけどどうでしょう? フォレコさんのこと、すごく心配してると思うよ。

それから、フォレコさんが涙で診察後の階段を降りたことを知って、もし、私がそこですれ違っていたらフォレコさんを、しっかり受け止めてあげたかったと思いました。涙が出ました。 私にも、身に覚えがあるからです。 フォレコさんは、長引く治療の辛さを誰かに聞いてもらいたいというより、今の自分の体がどうなっているのか知りたいのではないでしょうか? 薬なら効いて当然なのに、効かない自分の体の中で、何が起こっているのか。先生は、どんな見解を診ているのか。先生の治療計画で、今後5回の移植が予定されているのに、足踏みをしてしまって、この現状を先生はどう考察しているのか。 私もそうでした。婦人科系で病気になったこともないし、原因も不明(問題は無い体)なのに、どうしてこんなに薬が必要で、どんどん自分の体調が悪くなっていくのかな〜って。(体重増加とか鬱も含めて) 行き先を知らされてない飛行機に、揺られながらも、どんな気流の中なのか、知らずにいる感じがして、成果を求めるというより、現状を知って、自分の歩くべく道の足元を確かめたかったの。
ちょっと、ややこしくてゴメンね。ほら、3月に着陸態勢に入った飛行機の車輪が出なくて、タッチアンドゴーを試みた機長が機内アナウンスで、現況を説明した上で乗客の理解を得て「私には訓練で、経験がある」と話したのを聞いたとき、なんか涙でちゃったの〜。私が今欲しいのはこういう事なんだって思って。(何故か、今でも泣けてくる〜)

カウンセリングの看護士さん、「どんなあなたの話でも、私はあなたの見方。あなたを受け止めたい」といった感じなので、私はちょっとしたついでに打ち明けたんだけど、すごく大量の涙が出たよ〜。人に言われた嫌なこととかも言ったし、先生のことで分からないことも言ったと思う。決して、担当医の代わりに聞くのでなく、なんていうのかな「あなたを心配してる。あなたを思ってる」って感じで、ここにきて初めて、本当の看護士さんを見た気がしました。フォレコさん、ハンカチでも、タオルでもなく、バスタオル持っていった方がいいかも。たくさん涙出るかもしれないから〜。

フォレコさんが今回、ちゃんと自分を先生に知らせるサインを伝えたのは評価されることだよ。不満を持ったまま、突然治療を休んだり、転院しちゃう行方不明の人もいるというし、先生への信頼は投げ捨てなかったんだもん。
それから、先週、ついに例のクリニックに行きました。
後でご報告しますので、読んでね。

[58] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 フォレコ

2007/09/21 10:40

ジョルジュさん
こんにちは。ジョルジュさんの新しい病院でのお話読みました。採卵お疲れ様でした。やはり、最先端の治療をその病院ではされてるんだなーと本当思いました。未成熟卵でも成熟させて受精し、それを培養ってすごいなーの一言です。しかも胚盤砲ですよね。培養技術も一流ですし。ジョルジュさんは次回移植する予定との事ですが、グレードも一番いいし、期待出来そうですね。転院して本当に良かったのではないかと思います。高額な治療だとしても、結果が出るなら言う事なしですもんね。

私の方はというと、まずジョルジュさんの前回の書き込みを読んでまたまた泣いてしまいました。。ジョルジュさん本当暖かいコメントで。気持ちわかってくれる人がいるって本当にいいなと思ったよ。そうそう、そうなんだよ!って共感しながら読んだもん。正直自分が今どこに位置付けされて、どのくらい可能性があるかというのは一番知りたい事かもしれない。だって、ジョルジュさんと同じく婦人科系の病気もなくて、でも出来なくて。はっきりした原因があればいいけど、はっきりした原因がない人の方が多いのかもしれないし。治療を始めてから体重も増えたし(汗)ストレスを感じないように頑張ってきたけど、ここまで移植でストップが掛かると明るく治療も出来ないよーって気分で。6回移植チャレンジで移植出来たの1回だもん。。その間の時間は無駄に過ごした気分だし、頑張りたいのに移植までいけないのが続くと正直参ったなと。その間に年だけは取っていくみたいな。凍結した卵ちゃんをお迎えに行けないもどかしさがね。自分のふがいなさとか。自分ではどうしようもない事って治療してるとあるじゃない?

治療の方ですが貼り薬の方は続けて継続してて、それ以外には本来の機械の使い方ではないんだけど、子宮の血流を良くしてくれるかも?という事で電気治療みたいのを受けてます。こうゆう使い方はフォレコが一番目らしいよ。効果があるといいんだけど。。ってフォレコが誰だかわかる書き込みは駄目だよね〜(笑)本当はサンビーマーが病院にあればいいのになーとか思うけど。。あまりワガママは言えないし。←これは病院で先生とかには言ってないよ。(笑)まずはやってみるしかないかなーと思ってます。効果がある事を願って。

カウンセリングも受けてきたよ。色々話を聞いてもらったよ。治療だけに目を向けず、それだけがあなたではないでしょ?と言われて。うん、わかってるんだけど、中々難しいよね。。色々話を聞いてもらっていっぱい泣いたよ〜。すっきりはしたかな。このまま治療がうまくいかないようだとセカンドオピニオンとか転院も考えたりしますって言ったら「それもいいと思うよ」と応援してくれたよ。話を聞いてもらうだけでも気持ちはすっきりしたし、良かったなーと思うよ。応援してくれてるってスタンスが伝わってきて。カウンセリング受けて見て良かったと思ったよ。ジョルジュさん、教えてくれてありがとうね!!

先生の事もジョルジュさんのコメントを読んでそうか、先生は先生なりに心配してくれてるのかもと思えたよ。この病院の医師としての自分が出来ること、出来ないことを明確にされているっていうジョルジュさんのコメは本当に的を得ているのかも。なぐさめ、勇気付けははドラマではあり得るけど、それをしてしまっては医者が務まらない場合もあるのかもというジョルジュさんのコメもそうなのかもしれないなーと思ったよ。ジョルジュさんの客観的な意見で少し冷静に色々な事が見れました。ありがとうね。感謝してるよ。

長文で何だか色々書いちゃってゴメンネ。

[59] Re: 弘前の大●病院に通っている方教えてください 

 ジョルジュ

2007/09/21 15:21

フォレコさん、私、このたび転院したので、これからは別のトピで宜しくね。

ベテラン先生は、見方によっては冷たいのでなく、立場というか役割を明確にされていると思うんですよ。組織の限界というか。だから、心配も表に出せなくて、先生辛かったかもよ。先生をよいしょする訳でもないんだけどね〜。開業医だったら、全くちがうと思うよ(笑)。面倒だと思う患者さんのわがままだって聞いて、評判を保たないとね。婦人科医のブログ見ると、素性を表に出さないブログは、結構、本音が垣間みれるけど、素性を出している開業医の先生のブログは........なんか凄く営業してる〜って感じがします〜。

.......もしかして、涙でちゃったのでベテラン先生に会うの恥ずかしい?今度、診察室入ったら「先生、ドマーニ見ましたっ(女性ファッション雑誌の)!!」って元気よく言ってみてください!
で、結果をぜひ教えてください!!ヾ(´∇`)ノ゙
きゃー、楽しみ (*^о)ゞ うふふ。

では、またね。

不妊に強い頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。おすすめコメント公開中。

不妊に強い病院・口コミ特集

おすすめ病院情報募集中!

皆さまからの情報をお待ちしています!

ページトップへ

© 子宝ねっと