この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あー
2006/12/28 12:32
今日、12月28日が判定日でしたが、陰性でした。
これで移植は5回目。
陽性が出たのは、1回目だけ。
1週間で駄目になった化学流産でしたが・・・
今回覚悟はしていましたが、現実を突きつけられて涙が出そうになりました。
でも、考えてもしかたない。
帰りにお好み焼きタイヤキと漫画を大人買い(6冊)してうちに帰ってきました。
大掃除なんかしてられっかぁ〜
今後は、都内へ転院を考えています。
(西新宿の独自の治療方法の病院)
今の病院は、先生に質問しやすいし、看護婦さんも顔と治療のことを覚えていてくれます。
でも、結果がすべてです!
都内の病院は待ち時間が尋常じゃないそうだし、
精神的なサポートもないようですが、
一歩を踏み出さなければ何も始まらない気がします。
来年になったら、オフ会企画するよ。
来てちょ。
返信=31件
※100件で過去ログに移動します。
亜圭美♪
2006/12/28 15:59
あーさん♪こんにちわ(^o^)丿
病院、お疲れ様でした。
結果、残念でしたね。でも、一度は、陽性が出ているんだから、これからも出ることは、あります☆
お互い、治療頑張りましょう!!
私はも、病院で結果が残念の時は、漫画喫茶に行ったりしてますよ。。。熱中出来て、ストレス発散になりますよねぇー。。
来年、ぜひオフ会に参加させてください♪
リトル
2006/12/30 01:00
あーさん、お久しぶり!
この前、移植をしたという書き込みをみて、その後どうしたかな…って私も気になってました。。。
気持ちの方は大丈夫ですか?
よい結果が出なくて、本当残念だったけど、
年末年始、ゆっくり沢山休んで元気になってね★★
私も、このあいだ4回目のAIHに撃沈して、今後どうしようかと考えてるところです。。。
次のステップも考えてるけど、初めの一歩がなかなか踏み出せません(ToT)
最近は、週に3日くらいのお仕事も始めて、少し気もまぎれてるけど、あーさんの言うとおり、一歩を踏み出さないと、何も始まらないですよね(**)
また、オフ会で色々お話できたら嬉しいです!!お互いに頑張りましょう(^O^)
初投稿
2006/12/30 14:40
あーさんと同じところで治療を続けている者です。
私も先日ETし、昨日生理となりました。
私も何度も顕微授精をし、今回が最後と決めていました。
先生はとっても優しい方で、それで何度も体外をしてしまいました。採卵は3回経験しています。
が、全て撃沈。
今まで戻した卵のグレードは全て1で、内膜の状態も良かったのに。
私も都内に転院します。と言っても、こちらの前は、都内の最後の砦で自然周期体外受精を2回ほど受けています。陰性続きです。
次はどこに転院しようか悩み中です。
あーさんも、転院されるとのこと、自分に合ったクリニック、そして結果の出るクリニックと出合えると良いですね。
ウィル
2007/01/03 20:10
私もあーさんの結果すごく気になってました。
結果を聞いてすごく残念な気持ちでいっぱいです。。
またすぐに治療開始しますか?
気の利いたこといえなくてすごくもどかしいんですが・・私も治療再開したのでまた一緒にがんばりましょう!
明日から注射の日々が始まります。すごく怖くて不安な気持ちでいっぱいです。。。
オフ会楽しみにしてますね!
まつ
2007/01/06 01:11
あけましておめでとう!!
お正月は新規一転気持ちを入れ替えてお参りしてきたかな?
今回は残念だったけど今年こそはママになれるように頑張りましょ。
転院か〜・・・私はもう少し今の病院で頑張ってみることにしました。とはいっても刺激周期は体にムチを打っているようなので自然周期の方法にお金がかかってもいいので変更してもらうことにしました。
オフ会是非企画して!!よろしくです。
あけぽん
2007/01/06 08:38
お久しぶりです。年末の仕事も一段落してまたのんびりと専業主婦をやってます。仕事中は忙しくタイミングで過ごしましたが今月また2回目のAIHをやろうと思ってます。あーさんの結果が気になってましたが結果を見て残念・・。お正月はゆっくり休めましたか?また今年も頑張りましょう!
オフ会企画ありがとうございます☆また楽しみにしてます。
ブロッサム
2007/01/06 13:06
あーさんお久しぶり。
結果残念だったね。私も2月から治療を再開する予定です。2月に都内の有名病院の説明会に行くつもり。
本当に結果がすべてだもんね。今年こそお互いガンバロウネ。
朱里
2007/01/06 19:44
こんにちは、とてもお久しぶりです。
体外の結果、残念でしたね。
私も、前回初めてトライしたのですが、卵子が未熟なため、授精もできず終わりました。
顔面蒼白になるってこういうことなんだろうな・・・と自分で感じるほど、さーっと血が引けたのを覚えています。
柏の病院に通っていたのですが、体外からは都内の病院に行っています。
ブロッサムさんが説明会に行く病院と同じだと思います。
柏の病院では、自然妊娠も不可ではないとタイミングを3ヶ月続けたのですが、
内膜症の検診に専門の病院に行ったら、自然妊娠はしないであろう、と言われ、病院を紹介してもらい、そこでも自然妊娠はしないだろう、と言われました。
柏の病院は近いし、清潔だし、気に入っていたのですが、やはり、あーさんがおっしゃるように、結果がついてこないと・・・と転院を決めました。
2箇所で自然妊娠は難しいと言われている中、タイミングを計るだけでは・・・と覚悟を決めまして。
今年も、頑張っていきたいと思っています。
あーさん、皆さん、よろしお願いいたします。
レモン&ライム
2007/01/09 11:12
あ-さん
一歩を踏み出すあーさんに、良い結果が出るように応援しています!
前にオフ会に参加した時に、都内の某有名病院の事を教えてくれた方がいて、気にはなっていました。
この掲示板(いまでは旧掲示板)の東京スレッド型で多分その病院だと思いますが、いろいろ情報が出ていました。関東外からも病院近くに宿泊して、通っている方もたくさんいるようですね。
私はAIH挑戦2回でNG状態ですが、年齢的に考えて早いうちに今通っている病院で体外へと進みたいと思っています。持病が再発したり、義母は要介護状態となったりといろいろありますが、後で後悔しないように、前をみていきたいと思います。
あー
2007/01/10 23:50
皆様、温かいメッセージをありがとうございます(TT)
今は紹介状待ち。
今月中には、新宿の病院へ参戦するつもりです!
うっしゃ〜o(><)o (気合)
今は特定保険の助成金をもらうべく、書類を集めているところです。
今週中には手続き終わらせて、10万円ゲットしたい!
2月の頭ごろ、オフ会をしようと考えています。
大体の日にちが決まったら、スレッドを立ち上げたいと思いますので、また、覗いてみてくださいね。
匿名希望
2007/01/15 11:18
あーさん、こんにちは。
いつも、書き込みを拝見しております。
あーさんは顕微授精をされているのですよね?
顕微でも助成金の申請できるのですか?!
私は勝手に顕微は申請できないと思い込んでいたので、10万円もらい損ねるところでした(><)
教えていただいて、助かりましたぁ!!
私もゲットするぞぉ〜!!
あー
2007/01/16 00:46
匿名希望さんへ
どちらの不妊病院にかかっていらっしゃいますか?
病院によって、認可されていなくて申請できない場合があります。
お気をつけ下さい。
申請のこと、先生に相談してくださいね。
あー
2007/01/17 01:38
今日、不妊の助成金の申請を済ませました。
1ヶ月ぐらいで手続きが完了するそうです。
10万円♪! 10万円♪!!
紹介状も手に入れました。
コピーもしてくださり、自分の手元にも置いておけるのがうれしいです^^
それから、近所でヨガのトライアルレッスンがあり、タダだったので行ってきました。
同じぐらいの年齢の方が教えていらっしゃって、人との出会いがありました^^
ヨガの後、友人が家に遊びに来たのですが、ダンナが飲み会だったので晩御飯を作ってあげました(^^)V
今日はとっても充実、充電できました。
明日は都内の某クリニックへ行くじょーぉ(><)o
あー
2007/01/29 10:35
新しい病院へ行ってきました(>O<)/
周期17日目で低温期。
尿検査、内診、血液検査はホルモンバランスはもちろん、肝炎などの感染症の有無、HIV(ひゃぁ〜)まで調べます。
初診の受付をしたとき、『不妊治療は作らない』という加藤院長の本の「はじめに」と「おわりに」の部分を読んでくださいと渡されました。
その本はいただいて帰ってきたので、オフ会のときご覧になりたい方は声をかけてくださいね。
1回目の診察では、今までの治療歴を振り返る話をし、
(けっこうのんびりと。励まされたり。)
採血や内診の後、2回目の診察では血液検査のホルモンバランスから考えて排卵を待ってもいい卵ではないので今回はプラノバールで生理をおこしましょうという話になりました。
そして次回 アロマターゼ阻害剤(フェマーラ)という薬を使ってみましょうと言われました。(??)
私のような人がこれを使うと、70%の人によい卵胞が1つできるとのことでした。
生理3日目に来院し また血液検査をして薬も決定されるそうです。
自然周期は薬でホルモンを完全にコントロールしていないので、採血をしてホルモン値をマメにチェックする必要があるんでしょうね。
3:30から午後の診察開始なのですが、わたしは3:10に初診の手続きをして会計が終わって外に出たのは7:00でした。
1回目の診察、内診のため、採血のため、血液検査の結果待ちのため、2回目の診察、会計のため それぞれ「待ち」が入りました。
病院の外に出たときは、さすがに、ちと疲れを感じました(^^;)
いつ名前が呼ばれるかな? そろそろかな?
と期待などしてはいけません!
本なり、雑誌なり好きなものを持って行って「あれ?なんか私 今 だれかに呼ばれた?」ぐらいの気持ちで行きましょう!!(笑)
・・・と、自分に言い聞かせています^^
あー
2007/01/29 10:39
プラノバール一日1錠 12日間、やっと飲み終えました。
で、生理待ち。
前の病院では黄体ホルモンの薬を10日間飲んで、生理を起こさせるというのがパターンだったので、12日?と思いましたが、病院によって違うのでしょうね。
生理3日目がオフ会の日と重ならないことを祈ってくださいませ(^^;)
あー
2007/02/05 11:25
オフ会の今朝、生理3日目の診察に行ってきました。
人生とはそういうもんです(><)
朝8時の診察開始時間の10分前(7:50)に自動受付機で受付を済ませましたが、すでに受付番号56番。
でも、内診&診察が終わったのが8時40分。
会計が済んだときは9時でした。
早起きの甲斐がありました(^^;)
まず内診室に呼ばれて卵胞のチェック。
それから診察室に呼ばれて状況の説明と、フェマーラという薬をその場で5日分いただきました。
「育ちそうな卵胞がいくつかあるよ。」
「次回は周期10日目に来院するように。注射もあるかも」とのこと。
会計は、7087円。保険適応外でした。
今日は血液検査もあると思っていたので、ちょっと拍子抜け。
前回の感染症の検査結果を会計のところで受け取って帰ってきました。
一つうれしかったのは、会計の方のすばやい対応です^^
診察室を出た後に気づいたのが 病院には周期10日に来なさいと言われたのに 薬は周期8日までしか貰っていないという事。
会計のところで質問したら すぐ先生を捕まえるために2箇所に電話をしてくださり、確認を取ってくれました。
安心(ホッ)
あー
2007/02/12 21:37
フェマーラを1日1錠、5日分飲み終え、周期10日目。
病院へ行ってきました(>0<)/
受付の機械にカードを入れたのが朝の7:30!!
祝日で、午前中のみの診察のため「混み&待ち」が予想されたし、朝、6:00前に目が覚めたのでがんばりました。
内診&診察に呼ばれたのが8:45。
前回と同じ先生でした。
採血をして、結果が出るまで1時間待ち、再度診察に呼ばれたのが10:20でした。
ホルモンの値や卵胞の大きさから、「注射をしましょう」ということで、HMG(フォリスチム)を注射してもらい、会計を済ませて外に出たのが11:00。
3時間30分でした・・・(^^;)フ〜
次は水曜日に再院です。
〜 〜 〜 〜 〜
今回は最後に会計のところで、お金に関する説明を受けました。
なんだか難しくてちゃんと理解しているかおぼつかないのですが、自分なりにまとめてみました。
体外受精は保険が効かないことが前提です。
▲出来る限り患者さんの負担を減らすため、保険内診療にしたいが、不妊治療助成金の関係で診療代のチェックが厳しくなっている。
▲ホルモンチェックの血液検査&内診&診療などの準備段階の診療は基本的に保険内診療の領収書のみを出す。
(保険適応外の薬を出す または注射する場合は全額負担の値段になる)
▲毎回保険適応外診療の領収書を出さない代わりに、「採卵周期」は一律21000円いただく。
▲採卵までいたれば、21000円は設定されている手術費に含まれているので別途いただくことはない。
▲ただし、採卵手術までいたらなかった場合でも、固定費用として、21000円いただく。
ということでした。
・・・わかります?
で、今日は採血などありましたが、保険適応内で3割負担、1800円でした。
前回は、フェマーラが保険適応外だったので、全額負担7087円と、高かったんですよね。
ではでは・・・つづく。
板チョコレ−ト
2007/02/13 15:50
始めまして。今までロム専で始めての投稿、質問です。
私は多分、あーさんが以前通っていた女医さんの病院に通っています。なかなか結果が出ないので転院を考えています。転院先も同じ新宿の病院を考えています。まだ新宿の方では治療途中だとは思うのですが、どうですか?やはり違いますか?評判が良いのは知っているのですが。どこでもやることはそんなに違わないだろうと思う気持ちと、思い切って変えようかという気持ちで悩んでいます。評判が良いわりには、「あそこの病院で妊娠しました」というレスを見たことがなくてますます悩んでしまいます。あーさんは、何で転院に踏み込みましたか?転院の時には、以前の病院にはその旨を伝えましたか?
質問ばかりでごめんなさい。
良い結果が出ることを祈ってます。
あー
2007/02/14 23:55
周期12日目の病院行ってきました(^0^)/
7:50 受付
8:30 処置室で先に採血だけを済ませる
9:05 内診(先生とは、声だけのやり取り)
9:40 (血液検査の結果が出るのを待って)診察&処置室
10:00 会計
病院にいた時間は、2時間10分でした。
なんかこれでも早い気がするのはなぜ?
(前回の祝日より1時間20分も早い!)
私の場合、仕事との両立は可能なようです。ほっ
診察で、卵胞の大きさから 採卵は明後日 金曜日ということになりました。
卵胞は1つ。
とりあえず、空砲でないことを祈るよ(><)
主人が採卵当日に来られるかを聞かれました。
病院で採精し、1時間ぐらい待って 検査の結果次第でもう一度ということがありえるそうです。
(オフ会での情報によると持ち込みも可能のようです)
診察の後 処置室で、点鼻薬の処方、採卵への流れを看護婦さんから説明してもらい、メモをした用紙をもらいました。
点鼻は 今日の23:00と24:00
それぞれの時間に右、左の1セットをします。
明日の午後4時に 病院に電話をして金曜日の来院する時間を聞きます。
当日は、点鼻薬や基礎体温表を持参するとか、顔色のわかる程度の化粧にしてくださいとか、注意事項も用紙には書いてあります。
で、今0時の点鼻のために寝るわけにもいかず、コレ書き込んでます。
(@@)長い一日だ。
板チョコレ−ト
2007/02/15 09:03
金曜日に可愛い愛しい卵に会えるといいですね!
この前は一方的に質問してしまいまして失礼しました。あ-さんの治療報告の所なのですが聞いて欲しくて書き込ませて下さい。昨晩夫と話し合った結果転院はしないで今までの病院に通うこととなりました。私は気持ちが転院に固まっていたのですが「どの病院も変わらないだろ。近所が良い。今までのデータがある病院のほうが安心だ」と言い負かされてしまいました。私は勉強不足で夫に「評判がよいんだよ」とは言えても理屈で説明が出来ませんでした。あ-さんのご主人様は転院に賛成だったんですか?もしそうなら羨ましいです。なかなか結果が出ないので正直言うと心機一転して新しい病院でという気持ちが大きかったけど夫を納得させれませんでした。もう少し勉強して説明できるようにならないとダメですね。昨日はショックでなかなか夜も眠れなかったけど、今朝起きたら天気も良いしクヨクヨしていられません。今の病院に不満があるわけでも無いので心を新たにもう少し現状で頑張ります。一方的に失礼しました。
あーさんのカキコミは勉強になり努力している姿勢もとても影響されていつも読んでいました。頑張ってください!!
あー
2007/02/15 10:40
板チョコレートさん、こんにちは。
昨日の晩は疲れてて頭が働かず どうお返事していいかわからなかったので、とりあえず報告だけ書き込ませていただきました。
質問も大歓迎ですので どしどしお寄せください(笑)
私が最初に通っていたのは、牧の原にある女医さんのいるクリニックでしたが、ご一緒ですか?
産科もありますが、女医さんは不妊治療にも力を入れているということで、通院を決めました。
あれから2つの病院を渡り歩き、今の病院で4院目です。
西新宿の病院の大きな特徴は、
「フーナーテストに問題がなく、(つまり、精子の数、運動能力に問題がなく、抗精子抗体もない)
卵管にも異常がない場合、次に行う治療は 体外受精だ」
と言っているところです。
原因がわからない不妊患者に対して行われている「ステップアップ治療」は、治療を長期化させ、精神的にも、金銭的にも患者を追い詰めるだけだ
という考えを持っています。
ちょっと過激に聞こえるかも知れませんが、
卵管造影などの一般の検査では
卵子が卵管采に取り込まれて 卵管内で精子と出会っているのか
そもそも出会っても 受精しているのかわからないのです。
ならば、卵子を取り出し 外で確実に精子と卵子を会わせてみる。
私の場合、この段階で「受精障害」と判明しました。
体外受精はいわば、一つの検査という位置づけかもしれませんね。
子宝ネットの仲間で西新宿で妊娠したという方は私は何人か知っていますよ^^
なかなか妊娠しない・・・という方もいらっしゃいますが。
ネットではやはりなかなか出来ない方達が情報交換することが多いので、情報に偏りがあるかもしれませんね。
女医さんのところに行っているころ
「後悔だけはしたくない」という私の気持ちは伝えていましたが、主人は「体外受精するくらいなら、このまま2人でいい!!」
という考え方でした。
でもいつしか、主人の方が私を励ましてくれます。
今の病院に転院を決めたのは主人と一緒に行った病院説明会の後です。
違うアプローチなら、同じことを漫然とやるよりもいい結果が出るのではないかと思ったのです。
長くなってしまいました。
ちゃんとお返事になっているか心配ですが。
板チョコレートさん! 一緒に希望を持って歩いて行きましょう!!
あー
2007/02/15 21:42
今日は来院時間を聞くために午後4:00に病院に電話をしました。
込み合ってなかなか繋がらない と 聞いていたのでフライング。
4時前からかけていました。
何回かのリダイアルの後、4:00ちょうどに繋がり、
「7:40分までに来てください」
ええっ(@0@)
こりゃたいへん(><)
でも、午後からの仕事には問題なく行けそうでホッしてます^^
板チョコレ−ト
2007/02/16 19:57
お返事有難うございます。採卵はどうでしたか?可愛い可愛い卵ちゃんに出会えていたら嬉しいです!
貴重な貴重なご意見有難うございます。新宿の病院は今の病院とは全然違う考えた方なんですね。主人は「どこでも一緒だ」と言うけど。一度転院は置いておいて説明会だけでも一緒に行こうとお願いしてみようと思いました。やはり転院したい気持ちが強いのです。現状で頑張ろうと諦めようとしたけど、どうしても気持ちが切り替わらなくて。あ-さんは紹介状を書いてもらいましたか?先生にお世話になっているから転院を切り出しにくいけど、仕方ないですよね。
治療報告は毎回読ませてもらっています!また色々と教えて下さい。
あー
2007/02/16 23:03
>板チョコレートさんへ
私は転院をするときは必ずこれまでの治療をまとめたものを書いてもらっています。
時間がかかったり、お金を払うことになりますが。
それまで費やした時間が無駄になるような気がして・・・
お医者さんに気兼ねすることはないと思いますよ^^
読んでくださっている方がいると思うと、うれしいです^^
あー
2007/02/16 23:36
採卵当日o(><)o
7:30 受付
この時点で、40000円先払いをしました。
8:10 主人が採精室へ
私は採卵室の前室へ
前室はベットが6つ並んでいて、ピンクのカーテンで仕切られた1畳半
ぐらいのスペースに ロッカーとベットがあります。
術着に着替えて、休んで待ちます。
8:40 採卵室へ
全然痛くないかと言えば、うそ!(無麻酔)
でも、看護婦さんが声をかけてくれ、あったかい手で私の手を包むようにしてくれていました。
なんか、泣きそうでした(TT)
卵胞の中の水溶液が吸い出され、縮んでいく様子や、
取れた卵子をモニターで見ることが出来ました。
9:00 診察室で先生から卵が一つ取れたこと。
今後の方針を聞きました。
9:30 主人と一緒に問診室で、培養師さんと卵子の状態、精子の状態の話し、
顕微にするなどの話を聞きました。
10:00 会計
朝支払った40000円の領収書に印紙を貼ってもらい、
精子の検査代 1150円を支払いました。
〜 〜 〜 〜 〜
診察室で先生から
「卵子の受精障害という考え方はうちにはないんだよ」と
お話されたことは、ちょっとびっくりしました。
柏の病院で初体外をしたとき、精子を卵子に振り掛けるだけで受精を試みたところ全滅でした。
なので、今回も顕微だと思い込んでいたのですが、
精子の数、運動量、奇形率に問題がない場合、基本的には顕微をしないのだそうです(@@)
顕微は男性不妊に対して行うもので、精子に問題ないのに受精しないというのはそもそも卵子の質が悪い。
卵子に受精する力が欠落している→顕微しても妊娠に至らない
と言う考え方なのだそうです。
じゃあ、自然に(?)受精する卵子が出来るまで 長期治療を覚悟しなきゃいけないんですかぁぁぁ(**)
と 言ってみたところ、
「卒業して行ってるよ」
とのこと。
ホント〜?????
でも、最後に主人と問診室で受けた説明では、精子は良好だが、取れた卵子の所見から自然受精は無理と培養師さんが判断したため、顕微にしましょうということになりました。
うぉ〜 私のせいだったのね(TT)
明日、受精確認の電話をしますが、結構ヤバイ。
あー
2007/02/17 14:13
2:10に電話しました。
顕微授精をしたけれども、正常な受精ではなく、
培養はストップとなりました。
明日2時に基礎体温表を持って来院するように言われたので、また行ってきます。
はにゃ〜
こなん
2007/02/17 16:58
あーさん!
お久しぶりです。
治療がんばってますね。
今回は、残念でしたね。
お金もかかるし、体に負担もかかるのに結果が出ないなんて・・・。
私は体外撃沈してから次の生理がくるまで
39日間もかかってしまい、なかなか一歩踏み出せず・・・。
今度の月曜日に紹介していただいた市川の
鍼灸に予約を入れたところです。
お互いがんばりましょう!!!
あすか★
2007/02/17 17:36
あーさん、採卵お疲れ様でした。
今回は結果がでなくて残念でしたね...。
それでも詳しく経過報告して前向きにがんばっているあーさんはエライ!!
私は新宿の病院はいったことがないけど、口コミ等ではだめだった時「卵子の質が...」的なことを言われるとよく聞きます。しかし質を向上させる方法は教えてくれないんですよね?
掲示板情報などではマカやDHEA・亜鉛がいいといわれているようですね。
勉強熱心なあーさんならご存知かもしれませんが、特にDHEAは若返りサプリといわれていて男性ホルモンが増えて受精卵の質が向上し、胚盤胞になる確立が上がるそうです(コウノトリVOICE掲示板より)。
次はプリプリの卵ちゃんがとれますように...。
今はゆっくりと体を休めてくださいね。
あー
2007/02/18 21:44
2:00 窓口にて受付。
お昼がまだだったので、主人と二人で300円のカレーを食す。
3:00 問診室で培養師さんとお話。
「受精異常」ということでしたが、核が3つあって超ヘン!
分割は進んでたようですが、培養をストップしたとのことでした。
パソコンを使って 具体的な写真を見せてくれ、丁寧に説明してくださいました。
採卵後に聞いた先生の話と違ったのですが、
私達の場合、前の病院の結果から考えて、今後も顕微で行きましょう
と言う話をされました。
ちょっと、ホッとしたような・・・
3:20 診察室で先生からもう一度移植中止のこと
今後のスケジュール表をいただき、薬もその場でもらいました。
今回の受精は異常だったけれど、毎回こうゆうことはないはずだからと 言われました。
4:00 会計済み。
保険適応外で2814円支払いました。
手術費の「請求書」も貰い、「採卵・培養まで(移植中止)+顕微」
で246,750円となりました。
25日までに、振り込むようにとのことでした。
長期 毎月やってたら、お陀仏です(><)
〜 〜 〜 〜 〜
今回の受精した胚は先生もあまり見たことないとおっしゃるほど、珍しいものだったようです。
フェマーラ錠やフォルスチム注射があなた達に合わなかったのかもしれない
と言うことで、来周期は3日目からセロフェン錠を服用することになりました。
今日から12日間プラノバールを服用です。
生理が待ち遠しいです。
あー
2007/02/18 22:03
>こなんさん あすか☆さんへ
励ましのコメントありがとうございます(TT)
今までのロング方で卵はそれなりに取れ、グレード1の胚もいくつか出来ていたので、
移植できないで終わるとは思っていませんでした。
かなりショックです(><)
でも、仕方ないですよね。
来週期へ向けて 遊びまくります!!
といっても、お友達とヨガぐらいかな。
あーの治療歩報告もお休みです。
今回のことも含め、ブログを書いているので、よかったら遊びに来てくださいね。
http://blog.drecom.jp/0553/archive/107
ブロッサム
2007/02/20 17:50
あーさん治療お疲れ様。
やっぱり無麻酔採卵痛いのね(T_T)
私もあーさんと同じ病院で同じように受精障害だったから、とっても他人事とは思えないわ・・。
でも、あーさんは確実に前進してるよね♪
私もがんばります☆
© 子宝ねっと