この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
raymama
2015/09/24 22:47
結果報告をしようと探したら、いっぱいになってたようですね。
過去ログに今までのものが移っていました。
新しいトピックを作りました。
返信=14件
※100件で過去ログに移動します。
raymama
2015/09/24 23:00
改めまして、皆さん こんばんは。
●さくらちゃんさん
メッセージ、ありがとうございます。
体調は いかがですか?
判定までの体調の変化、私も日々気にしてました。
あまり気にしないように、と思っていても、もう、ネットで検索魔でした。
ポジティブで、お優しい旦那様ですね。
素敵ですね。
さて、昨日、主人と一緒に、2回目移植の結果を聞いてきたのですが、残念ながら、陰性でした。
子宮の状態は、問題なく、受精卵のグレードも悪くなかったとのこと。
でも、見た目には分からない、胚が成長するには支障のある、加齢による質の問題、着床・育つ力が弱い、何かがあったのでは?とのこと。
本当のところは、まだまだ 突き詰められない、分からない部分、判明できないことがあるそうです。
(子宮には特に問題がなさそうなので)仮に若い人の受精卵を戻したとしたら、多分妊娠できる状態でしょう、って言われて…少しショックでした。
(年齢のことは、もう どうしようもないので)
当たりくじを引く、ではないですが、妊娠できる受精卵に当たるまで、採卵→移植を繰り返すしかないそうです。
もう、顕微受精を行っているので、それ以上、やりようがないみたいです。
主人も、先生からそう聞いて、私達の様な歳の夫婦の妊娠が、相当難しいんだ、って実感したみたいです。
主人は、チャンスがあるのだったら、まだやってみた方が良いと思う、とは言ってくれました。(転院も含めて)
ただ、どっかで線引きしないとだな〜、とも言ってました。
転院するにしても、今のままでも、通院の物理的な条件や、先生方との相性、加齢による制限、経済的なこと、等々、全て当てはまる条件が整ってる所は、まずないので、どれを優先するか…、だな〜、って言ってました。
さくらは、通院が割と近いのと、曜日の融通がつけやすく、私の実家に近いから安心、等の条件が、私達夫婦の中では良かったので。
その夜 一晩、寝ながら悩み、次回はシート法をやってくれるそうなので、さくらであと一回の採卵からチャレンジしよう、って決めました。
良い受精卵ができたら、移植までは とにかく頑張ろう!、って。
今度こそ赤ちゃんを授かれるように願って。
でも、もし、また、採れた卵達分の移植が全部残念な結果になってしまったら…
その時の気持ちを大事にして、次を決めたいと思います。
転院しても まだ やってみたい!、と思えたら、新しい所で チャレンジするかもしれないし、気持ちが 吹っ切れていたら、諦めるかもしれないし…
まだ、それは、本当に分かりません。
まずは、明日、クリニックへ行って、採血とエコーチェックしてきます。
状態が良ければ、次の採卵に向けて、直ぐに準備に入ると思います。
ねこまる
2015/09/28 00:36
raymamaさん
お久しぶりです。
思うような結果が出なくて
とても落ち込まれたかと思います。
不妊治療は、信じても祈っても願いが叶わないかもしれなくて次こそはと前向きに頑張るけどもう無理かもと落ち込んでの繰返しなんですよね。
でも raymamaさんはもう前を向いて進んでいるのですね。
素敵です。
実は私、加藤レディースクリニックに転院しました。
さくらには約2年お世話になったんですが採卵できたのがたった2回なんです。
私の卵巣機能の問題なので転院したって卵ができるわけじゃないんですが、藁にもすがる思いで転院を決めました。
私も次の採卵に向けて前進します!
今度こそは赤ちゃんを授かれますようお互い頑張りましょうね!
Hana
2015/09/28 21:46
raymamaさん
体調はいかがですか?
私も先日、体外受精にステップアップしたいと伝えてきました。今度オリエンテーションを受ける予定です。
期待というよりは不安の方が強いですが、後ろ向きにならず、前へ向かおうと思います。
私を含めたくさんの方がraymamaさんのあたたかいお言葉に勇気付けられ、励まされています。
そんなraymamaさんだからこそ、私も心から、いつかraymamaさんご夫婦のもとに赤ちゃんが来てくれることを願わせていただきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
ねこまるさん
加藤レディースクリニックへ転院されたのですね!
実は私も気になっていて、さくらで上手くいかなかったら加藤レディースクリニックへ転院してみようかなとか考えたりもするので、また何か情報があったらぜひ教えてください。
ねこまるさんご夫婦のもとにも、元気な赤ちゃんが来てくれることを祈っています。
さくらちゃん
2015/10/03 09:53
皆様お久しぶりです。
私は初移植で妊娠しましたが
7週目で稽流産していることが分かりました。
自然に出血し出てこなければ手術とのことでした。
凍結した受精卵は残り二個。
でもまだ何にもやる気が起きません。
悲しくて苦しくて、どうして?って気持ちでいっぱいです。
あと二個も妊娠しても流れるのでは?
って考えてしまいます。
転院される方も居るんですね
頑張ってください(^^)
私は暫く心の整理をしたいと思います。
Hana
2015/10/03 13:00
さくらちゃん さん
そうでしたか・・
私は妊娠したことがありませんので、さくらちゃんさんの深い悲しみを理解出来るとは到底思いませんが、赤ちゃんを望み、出産したいと思っている同じ女性として、私も心が痛いです・・。
さくらちゃんさん、どうか無理をせず、ゆっくりと気持ちの整理をしてください。
さくらちゃんさんの気持ちが少しでも安らぐ時がくることを願っています。
raymama
2015/10/06 17:42
こんばんは。
●ねこまるさん
加藤レディースクリニックに転院されたのですね。
きっと、沢山悩まれて、色々検討してお決めになったことでしょう。
私は、何がベストなのか、どこが自分に合う病院なのか、本当に分からないし、迷ってばかりです。
加藤さんで、良い卵、育てて 採って貰えると良いですね。
本当、お互い、頑張りましょう。
●Hanaさん
体外受精に向けて、いよいよですね。
説明を受けてても、専門用語が出てくるし、流れも紙面を見ながらなので、ぴーんとこないかもしれません。
ちょっと 不安になってしまうかもしれません。
ですが、安心してください。
実際動きだすと、その度に 看護師さんも、先生も、詳細ではないですが、説明してくださいます。
ちょっとやらないといけないことが増えますが、大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
Hanaさんご夫婦の所にも、こうのとりが来ること、願ってます。
お互い、頑張りましょう!
●さくらちゃんさん
とても、とても、哀しいお気持ち、伝わってきました。
どう申し上げたら良いか…。
今は、本当に ゆっくり心を癒してくださいね。
強くならなくて 良いんですよ。
実は、先月末、私の前職の同僚のお腹の中の赤ちゃん、心肺が停止してしまいました。
8回目の移植で、ようやく授かった赤ちゃんで、本当に心から喜んでいたんです。
彼女やご主人の哀しみは、とても大きかったと思います。
ご主人と先生からの「でも、妊娠できることが分かったし、次も頑張ろうよ!」という言葉で、前向きになることができた、と先日メールをくれました。
10月初旬に手術をする、と言ってました。
さくらちゃんさん、一人じゃないですよ。
どうか、元気を出してくださいね。
応援しています。
さて、明日、2回目の採卵です。
10/3の受診の際、右1つ(15mm)、左2つ(19mm、8mm)の計3つ、卵胞が見えました。
どうも 採れても 2つみたいです。
LH値が、21.9mIU/ml と やや上がってきてて、このままだと排卵してしまうし、かといって 卵胞の大きさは もう一声、って感じなので、先生も 採卵日をどうするか…、ちょっと悩んでいる感じでした。
自己注射も、3日間打って、準備万端。
2回目だから、緊張もしてなくて、なるようになるさ〜、という感じです。
前回は、前日はほぼ眠ることができなくて 参りました。
今日は、直ぐに寝られそうです。
明日、頑張ってきます。
mocao
2015/10/07 09:04
おはようございます。
秋晴れで過ごしやすい日が続いていますね♪
お天気が良いと、洗濯もはかどって気持ちがいいです。( ´ ▽ ` )ノ
raymamaさん
本日、採卵ですね!
きっと良い卵ちゃんが採れると願ってます。
リラックスしてのぞまれてください。
さくらちゃんさん
とてもお辛い思いをされたことと思います。
大丈夫って意地になったり、急いだり焦ったりせず、ゆっくりと心の回復してください。
回復したら、また一緒に頑張りましょう!
きっと、赤ちゃん、来てくれますよ!
ねこまるさん
KLCへ転院されたのですね!
やはり、とても有名な医院ですので、気になっていました。
時々、口コミを見たりしながら、さくらとの違いは何だろうー?など、思っていました。
自分に合うクリニック探しは大切なことですよね。
よかったら、感想聞かせてください。
Hanaさん
ステップアップされるのですね!
私は体外に入ってから、お薬や注射の管理、採卵、移植…と明確にやるべきことがあったことで前向きにのぞめました。
人工授精の頃は、明確な治療やステップがなかったですし、「結局、何がいけないの?」と悩むばかりで、モンモンと精神状態は今よりずっと悪かったと思います。
少し大変なことも多いですけど…ぜひ頑張ってください。
私は、先日やっと移植をすることが出来ました。
以前、raymamaさんが書かれていた通り、採卵と違って、あっという間に終わりました。
痛みもなく、よかったです。
(*^_^*)
今は、ソワソワと判定日を待つ日々です。
とりあえず、秋めいて来たので、冷えないようにだけ、気を付けています。
raymama
2015/10/08 17:16
皆さん、こんにちは。
昨日、採卵をしてきました。
2個採れたうち、1個が 変性して、卵子の形になってませんでした。
ちゃんとした卵子が採れたのは、1個だけ。
ちょっと ショックです。
次回 は、10(土)再診。
受精卵の状況を確認します。
なかなか、うまくいかないもんですね。
今回は、色々気を付けてたんですが…
先生には、「根拠はないけど あまり神経質にならなくて、のほほ〜んとしていた方が良い。そういう人の方が、なんとなく 結果が出てる気がする。」と言われました。
そんなに神経質になってるつもりは ないんですが。
(土)、聞きに行くのが こわいです。
状況によっては、胚盤胞まで待たずに、初期胚で凍結するかも、とのことでした。
ちゃんと分割が進んで、育ってくれること、祈るばかりです。
●mocaoさん
メッセージ、ありがとうございます。
応援していただいて、嬉しかったです。
あまり、状況は楽観視できないのですが、採れた卵の力を信じて、待ってみますね。
移植、無事済んだんですね。
良かったです。
判定日まで、なかなか落ち着かないと思いますが、できるだけ 気持ちをゆったりと構えて、過ごしてくださいね。
着床してくれること、私も願ってますね。
mocao
2015/10/10 00:37
こんばんは。
raymamaさん、先日は採卵お疲れ様でした。
明日は受精確認ですよね。
心配な夜になっていることかと思います。
良い結果になっているといいですね。
raymamaさんの言う通り、卵ちゃんの力を信じるべきですよね。
微力ながら、私もお祈りしてます。
( ^ω^ )
raymama
2015/10/11 20:09
mocaoさん
メッセージ、ありがとうございます。
とっても嬉しかったです。
採れた卵の培養状況を聞いてきました。
採卵したうち1つが変性卵で駄目だったことがショック過ぎて、待合スペースで待っている間が、物凄く苦痛でした。
結果は、培養3日目、唯一採れた卵は、8分割・グレード1という、まずまずの状態。
取り敢えず、ほっとしました。
でも、採れなかったもう一つの卵のことが頭から離れず、喜べない自分がいました。
先生からは、「さて、これからのことだけど、どうしましょう。判断に迷う所なんですが、胚盤胞まで育てて シート法で、というお話でしたが、期待値からして 初期胚で凍結の方が良いかもしれません。胚盤胞まで培養を続ける手段は、卵をふるいにかける、という意味では良いかもしれませんが・・・。予備の胚も無いですし、培養を続けて胚盤胞まで良い状態を保てるか、も正直 判断が難しい。初期胚の方が、期待値は1.4倍ですし・・・。」と言われました。
私も、卵がもう1つ採れていたら、迷わず シート法で!と言えたのですが、培養中に育たないこともあるリスクを考えると、その不安の方が強く、先生のお話通り、初期胚凍結でお願いしてきました。
前回の移植が、初期胚で陰性判定だったので、正直 期待できない気持ちになってしまい、モチベーションが上がりません。
本当、割り切りができない、メンタルの弱い自分に疲れてしまいます。
次回は、自然と生理が来るのを待って、受診することになっています。
ちょっとの間でも、休みたい、薬を呑んで無理くりは どうしても嫌で、先生にも そう伝えました。
今日は、買い物の際、思い切って、BOOK-OFFで、気持ちを穏やかにできそうな本2冊(100円の)とヒーリングCD2枚を買っちゃいました。
今、そのCDを聞いています。
移植の時期までに、元気にならないといけませんね。
ねこまる
2015/10/12 23:11
みなさまこんにちは。
今はさくらに通院していないので書いてよいのか迷ったんですが、
本日採卵してきました。
しかし、空胞でした。
採卵後の診察で卵巣機能がかなり悪いので刺激もできないし、でも刺激しないと卵ができないし、KLCは刺激をなるべくしないのでこのまま続けても難しいと言われ、転院することをすすめられました。ここに転院してきてまだ1周期目なのにそんなこと言われると思ってなかったので、悲しくて悔しくて…
次もKLCに行くか悩んでいます。
さくらに戻るかもしれないです。
治療自体あきらめないといけないのかもしれませんね。
KLCは空胞だった場合、27000円で済むので今周期は誘発剤やスプレーを合わせて35000円くらいでした。ホルモン検査代とエコー代は採卵周期だと採卵代に含まれているらしくかかりませんでした。
こんな結果になり家に帰ってから大泣きしてしまい、主人もあきれるほどでした。
raymamaさん、mocaoさん、さくらちゃんさん、Hanaさん
みなさんもいろいろなつらいことを乗り越えながら悩んだり泣いたりしているのですよね。
今は何もする気が起きなくて立ち直るのに時間がかかりそうですが後悔はしないように前を向きたいと思います。
raymama
2015/10/13 21:06
ねこまるさん
こんばんは。
投稿、拝見しました。
転院後、初めての採卵の結果、とてもショックでしたね。
これからここで頑張ろう!と思っていた矢先に、転院を勧められた…、なんて。
不妊治療は、これなら、ここなら絶対大丈夫!という確信が持てないから、もう どうしたら良いのか…、って不安、悩みが尽きません。
お金も時間も体力もつかうけど、結果が出なくて…。
精神的にも、本当にきついですよね。
思いっきり泣いて良いと思います。
何もする気が起きない時は、ゆっくり、ぼーっと過ごして、心を癒してあげてくださいね。
もう、十分、頑張っているのだから、もっと もっと、頑張らなくちゃ!って思わなくて良いんです。
この時間が、ご自分と向き合ったり、ご主人と絆を深める大切な時になるかもしれません。
という私も、メッセージを打ちながら、自分のこれからを考えています。
さくらちゃん
2015/10/19 17:14
Hanaさん
優しいお言葉ありがとうございます。。
今まで赤ちゃんを見かけたり、後に結婚した友達の出産の報告を聞いても悲しくなったりしませんでした。おめでとう!可愛いって気持ちにしかなりませんでした、
でも今は心が痛みます。そんな自分が嫌になります。。
でも、前向きに考えるしか無いですよねっ!
reremamaさん
体調はどうですか?
私も自分の心の弱さに嫌になります。
でもreremamaさんの1人じゃないですよの言葉に嬉しくなりましたっ
今はここは楽しいよ。だからまた戻ってきてねって気持ちで久しぶりの薬漬けの生活から抜けたことを楽しみながら次の生理を待っています。
ふと、したとき思い出しては泣いてしまうんですけどね、、
たまには弱い自分に負けてもいいんですかね、
mocaoさん
頑張るのって続けていると疲れてしまいますが、一緒にっていっていただけると何だか軽くなりますねっ
ありがとうございますっ
今は信じることしか出来ないですから信じたいと思います!
次の移植は来月ですが早く移植したい気持ちと不安で怖い気持ちが混ざってぐちゃぐちゃしてますが、頑張ります!
Mocaoさんの所に赤ちゃん来るの私も祈ってます!
ねこまるさん
転院してすぐ、次の転院の話されるのは辛いですね、、
どこの病院なら赤ちゃんが来るか分からないところが、不妊治療の辛いところですよね。。
こんなに頑張ってるのに、どうして?
ってやりきれなくなりますよね。。
今は沢山泣いて、頑張るのを辞めてもいいと思います、、
心が癒えることを願ってます!
raymama
2015/10/24 19:33
皆さん こんばんは。
昨日、生理2日目で、クリニックに行ってきました。
今周期戻す方向でお願いしたのですが、エコーチェックで 左の卵巣に水が溜まってるとのことが判明。
先生曰く、前回の採卵の際、小さ過ぎて採れなかった卵胞が残っているとのこと。
その影響で、E2が192.5pg/mlと高かったです。
昨晩から、また プラノバールを呑んで、再度生理が来るのを待つことになりました。
まぁ、仕方がないですね。
薬を呑むのは嫌ですが、改めて 出直しです。
さくらちゃんさん
そうです、良いんですよ。
たまには、弱い部分に負けたとしても。
私は、頑張んなきゃ、頑張んなきゃ、と無理をすると、余計引きずって、だらだらと気持ちが滅入ってしまうんです。
気持ちに素直にならないからか、腹痛になったり、口内炎が中々治らなかったり、体調に出てしまったり。
だから、悲しい時は泣いて、自分を許す必要があるんだと感じています。
私は メンタル、自己啓発本が大好きです。
結婚してから、お金を気にして、中々買うのをためらってしまうのですが、思い切って また、1冊買っちゃいました。
曹洞宗の住職 枡野 俊明さん著書の「心配事の9割は起こらない」という本です。
禅の教えと絡めて、心配して悩みがちな日常の心の持ちようを分かりやすく解説してくれています。
まだ、半分程残っていますが、読み始めて 心が静かになり、ふっと緩んでいく感じがしました。
なので、本を読むこともおすすめしますよ。
© 子宝ねっと