この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ちゅかれん
2008/02/05 14:37
成田市在住で、今年から治療を開始してます。私の病気(子宮内膜症&チョコレート嚢腫)で手術を経験しているためか、いきなり体外受精を勧められ、正直面食らっていますが、気負わず頑張っていこうと思います。治療はY市の医院で始めています。(実家の近くなので)
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
miromi
2008/02/06 09:30
初めましてちゅかれんさん!
miromiと申します。私も、成田市在住で、昨年末から治療を始めています。
私は、過去に二度、流産の経験があり、今回治療を始めて、高プロラクチン症と診断されています。なので、テルグリドを毎日服用しています。そのほかには、今のところ、原因は見つかっていませんが・・・。二度の流産の後、なかなか妊娠に恵まれていません。
成田に引っ越して来て、もうすぐ一年です。でも、主人の仕事の関係で、あと、一年しかこっちにいられません。その間に、治療を進めて、妊娠で来たらなあなんて思っているのですが(笑)
治療は、T市のHレディスクリニックに通っています。体外受精とかもやっているところで・・・産婦人科なので、妊婦さんも来られているから、ちょっとへこむときもありますが・・・。
ちゅかれんさん、手術とかを経験なさっているんですね。子宮内膜症や、チョコレート嚢腫について、詳しくないので分からないんですが、いきなり、体外受精には、驚きますね。ご主人やお医者さんととじっくり、話をしていったらいいのかもしれませんね。
でも、治療は始まったばかりだから、少しずつ、良い方向を探っていけたら良いですね☆
ちゅかれん
2008/02/06 23:29
miromiさん
書き込みありがとうございます(^-^)
成田在住なのですね。是非、お友達になってください。
miromiさんは2度流産を経験されているとのこと、お辛かったと思います。私は、妊娠の経験はありませんが、手術後に主治医から自然妊娠の可能性が非常に低い事を告げられた時は不覚にも涙が出ました(;_;)
産婦人科だと、治療の日に妊婦さんに会うこともあってへこみますよね。私の行っている病院は開院してまだ数年のせいなのか、婦人科がメインで妊婦さんは不妊治療した方、しかも途中で他の病院に紹介するシステムのため、今のところ妊婦さんにお会いする事はありません。ありがたいことなのかな?
お互いに、良い知らせが聞ける1年にしたいですね。
miromi
2008/02/07 15:19
ちゅかれんさん、こんにちは。
こちらこそ、ぜひ、お友達に!!よろしくお願いします。
お医者さんの言葉は、時として、心にぐさっと来ますよね。私も、この前、病院に行ったとき、卵胞が大きくなってこないですね・・・なんいう先生の言葉に、思わず、涙が・・・。多分、いつでも泣ける準備が出来ていて、ちょっとした言葉で、不意に涙が出てきちゃうんだ・・・と自己分析しています(笑)
妊婦さんを見るのも嫌になったりする自分がいますからね〜。どうしようもないです。ま、そんな自分も、自分だと受け入れようと思っています。
本当に、お互い、良い報告できると良いですね!
また、成田のこととかも、お話しましょうね!!
ちゅかれん
2008/02/09 22:02
minomiさん、こんばんは。
今日は寒いですね〜(>_<)雪が降るとか。
そう言えば、先週の日曜日(3日)も雪が降ってましたね。お陰で友達と約束していた成田山の豆まきに寒くて行けませんでした。
昨日、通っているクリニックに行ってきました。前回、月経中のホルモンの値を知るために採血したのでその結果を聞きに。
そうしたら、値が高すぎて閉経してる人なみですって!!我ながらビックリ!!でも、排卵していないわけでは無さそうだということだし、へこんでいても何も始まらないので、前向きに考えることにしました。それで、治療としてピル(ドオルトン)が処方されたんですけど、院外処方で病院を出る頃には既にどこもあいてませんでした。(;-;)まぁ、行った時間が遅かったのが悪いんですけど…。連休に入っちゃったし、薬が買えるのは12日になりそうです。
miromi
2008/02/11 07:28
おはようございます!
週末、雪が降るかと思ったけれど、降りませんでしたね。私は、週末、友人の結婚式に出席するために、愛知にいったのですが、あっちは、大雪!10センチくらい積雪があったようです。いやはや、まさか、南下して雪に合うとは!
成田山の豆まき、残念でしたね。来年こそは!?私も、来年は、行ってみたいなあ。
お薬、早くゲットできるといいですね☆薬を服用することで、ホルモン値が下がることを祈って!!
前向きに考えること、大事ですよね。妊娠に向かって、一歩進んだと思って!私も、いつも、そんな気持ちでいます。
© 子宝ねっと