この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ギズ
2012/12/12 20:04
はじめまして☆詠田先生のところで先月顕微授精で撃沈し、今、二度目の顕微で、うまく授精してくれるか待っている35歳ギズと申します。AMHがとても低く、前回はショート法でたった1個しか取れず、今回は低刺激で5個。でも何個授精出来たかはまだ分かりません。採卵の日、隣の方は3日後に移植と言われていて、私は前回も今回も2日後に来て下さいとの事で。この違いはなんなんだろうな?と疑問に思うも聞けず…。少しでも確実に育ててから戻したい気持ちもあって。キャンセルになるとしても。でもなんとか無事授精してくれて、移植出来るのを願うのみです。良かったら、経過等お話出来たら嬉しいです。
返信=42件
※100件で過去ログに移動します。
こまめ13
2012/12/15 19:41
はじめまして。同じくアイブイエフ詠田クリニックで不妊治療している者です。
1回目の採卵、移殖の時は採卵が金曜日だったため、3日後の月曜日に移殖をすることになりました。多分人それぞれだと思いますし、ネットで見る限りでは2日後の人の方が多いみたいです。
所で聞きたいことがありますが、私は移殖当日、移殖前に前回の採卵の結果を先生から説明を受けましたが、本当にあまり詳しいものではなく、何個受精できて、何個凍結したか…の程度で、もらった紙には卵のグレードについて何も書かれませんでした。
先日2回目の凍結胚盤胞を移殖した時も、「いい卵」としか説明がなく、他のとこで治療している人の書き込みを読むと、4AAとか、3BBとか、そういうことを先生は説明してくれたみたいです。
それで、説明されなかったのは、自分だけなのか、アイブイエフ詠田クリニックで治療している人が皆そんな感じの説明を受けているのか、知りたいです。
よかったら、教えてください。
ギズ
2012/12/16 05:55
こまめ13さん☆書き込みありがとうございます。それ、私も同じ事思ってました。私も前回の採卵の時、採卵当日に7階で何個取れたかを言われ、2日後の移植前に、6階の診察室で先生から無事授精したとの説明を受けましたが、その際グレードとかの説明は全くなく、同じく『いい卵です』と言われただけでした。その時は無事授精出来た事と分割のスピードも良いのだと思って(2日目で4分割だと説明されたので)嬉しかったのですが、私もネットやTVで見ていると、皆さん写真を見せてもらっていたり、培養士さんと話せたりしてますよね?最近7階が新しく綺麗になって、培養室も外から見れる様になったりとかで、そこはしっかりされてるのだろうって少し安心していたのですが、初めての採卵後の説明は、私もちょっと不安にはなりました。実際の授精した自分の卵の写真を見ながら説明を受けたいですよね…。
こまめ13
2012/12/16 10:34
お返事ありがとうございました。
他の人も同じということだったんですね。ネットで数年前の書き込みでは先生達から色々詳しく説明を受けたっていう人がけっこいたみたいですが、ちょっとガッカリです。自分からすすんで聞かないといけないのかなー。
先日は一つしかない胚盤胞の移殖だったんで、どーしてもそれが見たくて、移植後に先生にエコーの写真をくださいと頼んだら、プリントアウトしてくれました。
でも、一番知りたいのは卵の質なんですけどねー^^;
お互いにうまく行くこと祈っています!
ギズ
2012/12/16 12:07
そうなんですね!忙しくなったからなのかな…。気になる(-.-;)
胚盤胞移植おめでとうございます!まずそこまで育ってくれたのが凄い☆強い卵ちゃんって事ですよね☆私は採れる卵が少ないからなのか、胚盤胞まで育たなかったら移植すら出来ないからと、今回も全て4分割での凍結を進められたんですけど、ずっとそこ考えてたところだったのでかなり悩んだ結果、胚盤胞までの培養をお願いしますと伝え、明日結果を聞きに行きます。今は医学が進んでて、培養環境の技術もかなり良いので、そこで胚盤胞まで育たない卵は、残念だけどお腹に戻しても妊娠する確率はかなり低いと。それなのに移植したからには判定日まで薬や注射をたくさん打つ…と。お腹の中の環境のほうが良いからって言うのは培養に自信がない病院の言う事だって書き込みをいくつか見てしまって…。そこに加え、培養士さんと実際話した事なかったり写真がもらえなかったり…で、さらにアレ?って思ってしまってました(>_<)明日、もしちゃんと育ってくれてたら写真もらえたり出来ないか聞いてみようかな。でも病院によって考え方や方針はそれぞれだからそれを信じていくしかないのかもしれないですけどね!こまめ13さんの大切な卵ちゃんが無事、妊娠してくれます様に!o(^-^)o
こまめ13
2012/12/17 20:55
そうですね。
お互いがんばりましょう!
マロニー
2014/07/26 19:59
しばらく通っている30代女です。
医院長ではなく、雇われの女医さんが(***)ばかり言うので困ります。(***)
このまま、体外受精へ進むのが不安で仕方ありません。
マロニー
2014/08/05 20:22
マミーさん。
私はもうすぐ詠田ではじめての体外受精を控えている30才です。
(***)
マミーさんはおいくつの時に詠田で採卵されましたか?そして、転院先は・・・古賀先生の所ですか?
栞
2014/08/11 09:03
はじめまして
私も詠田に2年通っている36歳の栞と申します。
今までにショート法での採卵2回 移植8回しています。
マロニーさん
始めての体外受精不安ですよね。
もしわからないことがあれば何でも聞いてください^^
マロニー
2014/08/11 22:02
栞様
メッセージありがとうございます。今日、採卵日が決まりました。20個くらい採卵できそうですが、移植は見送り、全部凍結になりそうです。
(***)、今はようやくストレスがなくなってきました。栞さんは2回も採卵したんですね。大変でしたよね。
私は内膜症があり、チョコもあります。多分、卵管が癒着していてピックアップ障害があると思い、体外に踏み切りました。
今回でダメだったら、思い切って転院しようと思っています。
栞
2014/08/12 11:16
マロニーさん
採卵日決まったんですね!
緊張すると思いますが寝てる間に終わりますよ^^
私も卵は多くとれる方なので毎回全部凍結になります^^;
(***)
ダメだったら転院も考えているのですね。
病院は合う合わないがあるので良いと思いますよ。
たくさん卵が凍結できるように祈ってます☆
マロニー
2014/08/13 05:24
栞様
その医師とは、話が全く噛み合わず、苦労しました。ある時、思い切って申し出ました。(***)その後誤解は解けて、今はやっと前向きな気持ちになれました。やはり、病院って何かとストレスかかりますよね。
栞さんはたくさん卵取れるんですね。移植もたくさんされたんですよね。何か原因ははっきりしましたか?
私はこれから体外初体験なので、わからないことだらけです。
栞
2014/08/13 14:26
マロニーさん
(***)
私だったらその場で泣いてしまったかもしれません;;
でも誤解が解けたのなら良かったです^^
私は3回目の移植の時に初期流産をしたので
また妊娠できるかもと思い長々と移植してしまってます
^^;
先月は県外の病院で着床障害の検査をしました。
2つほど引っかかったので、注射の治療をしてもらってます。
マロニー
2014/08/13 14:52
栞様
(***)次の受診もナーバスになり、その時の採血でそれまで正常だったプロラクチンが高値に(−_−;)ストレスで上昇したみたいでした。
今は気持ちをリセットし、初体外へチャレンジします!採卵、寝てる間に終わるよって栞さんに教えていただき、安心しました(^_-)
栞さんは着床障害かも知れないんですね。県外まで行かれてるんですか!大変(>_<)いい結果でるように祈っています!
栞
2014/08/15 14:48
マロニーさん
そろそろ採卵でしょうか。
多く卵がとれる人は、卵巣が腫れやすいので
採卵後は自宅でゆっくりして下さいね^^
いっぱい良い卵がとれますように☆
マロニー
2014/08/15 19:03
栞様
メッセージありがとうございます。採卵終わりました!
たくさん採れました、20個以上><
とりあえずほっとしましたが、軽度〜中等度のOHSSになっているみたいです。
お腹張っています。ゆっくりしか歩けません。
採卵日は終日安静にしていましたが
翌日はどうしても仕事に行かねばならず、働きました。
今度、どれだけ受精したか、説明受けることになっています。
栞さん、お節介だったら申し訳ないのですが、
こちらの先生のブログ(http://dokumotti.blog.fc2.com/)で不育症の夏期講習(笑)があっています。こちらの先生のblogやサイトを読みはじめて、目からウロコの事がとても多かったです。ネットでは間違った情報も多いですが、こちらのサイト情報はかなり信頼できるのではと思います。
私も医療者のはしくれなのですが、なんとなく、慣例で行っている医療が実はどう証明されているのか?データはどうなのか?論文、ガイドラインではどうなっているのか?
ひとつひとつしっかりと見直して考えていらっしゃる先生です。
本当はこの先生にお任せしたいんですが・・・東京なので残念です。
栞
2014/08/16 07:59
マロニーさん
採卵お疲れ様でした!
20個以上もとれたなんてスゴイです!でもOHSSが心配ですね><
私も採卵後1週間くらいはキツくて家事以外は横になってました。
悪化しないように水分いっぱいとって下さいね!
紹介してくれたブログ読みました!
難しい内容だったけどすごく勉強になりました^^
この先生はいっぱい研究されてて良いですね。
私も東京なら診てもらいたかったです><
マロニー
2014/08/16 09:44
栞様
やはり、栞さんも採卵後1週間はきつかったんですね。私も、どうしても身体が動かず、お腹が張っています・・・採卵したらスッキリすると勝手に思っていましたが、調べたら採卵後がOHSSのピークとわかりました。
夫は、私のきつさがわからないらしく、ゴミ捨てさえ手伝いませんで、買い出しもしません。昨日はついに喧嘩しました。(笑)話し合い、やっと仲直りしましたが。
ひょっとしたら、この喧嘩も、話し合いも、これから私達夫婦にとって必要な過程なのかもしれないですね。
マロニー
2014/08/16 23:27
栞様
説明聞いてきました。受精障害などはなく、そこは安心したのですが・・・
4個がgoodで、4個が微妙な卵。そして8個は受精はしたが、あんまり良くない卵。8個は培養を続けて胚盤胞まで育ったら凍結可能と言われました。そして、4本のチューブで凍結して、goodの卵と微妙な卵をセットで凍結したと説明を受けたんです。私は、正直見た目では卵子の質や出生率はわからないと思っています。ピカピカ卵でも染色体異常のものもあるし、良くないグレードのものでも無事に出産に漕ぎ着ける卵もあると思っています。
卵が2個入っている1本のチューブを1度融解し、goodを移植した後って、良くない方の卵は捨てちゃうんでしょうか??再凍結したら、痛みますよね・・・?
OHSSの症状が思いのほか酷く、あまり頭が回ってなくて医師に聞きそびれてしまいました。再凍結ってするのかなぁ。
捨ててしまうのなら、悲しすぎます。というか勿体無い・・・なんのために高刺激したのか。 かといって2個移植するなんてハイリスクすぎて嫌です。
家に帰って、もらった紙を見ていたら、「チューブ1本で1個凍結希望、すべて4細胞期凍結、すべて胚盤胞などご希望される場合は申し出てください」って書いてありましたが、それ、凍結してからじゃ遅いですよね。事前には聞かれなかったけどなぁ(゚д゚lll)
栞さんの移植の時はどうでしたか??
栞
2014/08/17 08:37
マロニーさん
私の時は1本のチューブで1個凍結の卵から移植をして
3回目からは1本のチューブで2個凍結の卵を両方移植していたので、
1本のチューブで2個凍結を1個移植は経験がないです;;
確かに1回目から2個移植はリスクが高すぎますよね。
胚盤胞まで育った卵があれば、たぶんグレード関係なく1本のチューブで1個凍結になると思います。
私の時は5個胚盤胞を目指してた卵が2個胚盤胞になりました。
「チューブ1本で1個凍結希望」なんて出来るんですね!初耳でした^^;
OHSS辛そうですね>< 私の時は、徐々によくなるのではなく、ある時急にウソみたいに楽になりました。
今は旦那さんに甘えてゆっくり体を休めて下さい。
マロニー
2014/08/17 22:41
栞様
色々教えていただいてありがとうございます。とっても参考になります!
栞さんは最初はいい卵を1チューブ1個で凍結されていたんですね。それは、2本(2回分)ということでしょうか?
私は受精卵がたくさんあったから、4本にまとめられたのかなぁ。理由がよくわからないです。
栞さんは5個中2個が胚盤胞になったんですね。4割って高確率ですね!その元の5個もグレードの良くないものと説明を受けましたか?私は8個を培養中ですが、8個は良くないグレードのものと説明を受けました。栞さんの、5個中2個も胚盤胞になるって、高確率(40%)ですよね。その5個がはじめグレードが低いと判断されたものだったとしたら、そのグレードって眉唾だと思いませんか?だってちゃんと40%の確率で胚盤胞になってるし。
私の持論ですが、グレードの良いものにもある程度染色体異常が存在し、グレードの良くないものにもある程度の正常染色体をもつ卵子があると思っているのです。たしかに、グレードのいいものの方が妊娠率がいいのかも知れません。しかし、グレードの良いものを移植すれば妊娠成立するかといえば、流産したりもするわけです。その原因の大部分は染色体異常なわけですから、見た目評価は見た目だけでしかない、染色体異常までは判らないと思うんです。
もう凍結してしまったものは仕方ないので、胚盤胞はグレードに関わらず1チューブ1個で凍結してもらうようにお願いしようと思います。
私のボヤキを聞いていただいてすみません><
栞
2014/08/18 14:00
マロニーさん
そうです。1チューブ1個で凍結されてたのが2本ありました。
私も胚盤胞を目指す卵はあまり良くない卵と聞いていたので期待はしていませんでした。
それでも胚盤胞になったので卵の力は見た目じゃわからないものなんですね。
私は来月9回目の移植になりそうです^^;
早く移植したくてウズウズしています><
マロニー
2014/08/18 23:44
栞様
9回目の移植、うまくいくこと心から願っています。
移植も月に1回しかできないことですし、
エストラーナや膣錠など使うとこの前説明を受けました。
これもけっこう大変ですよね。
エストラーナ、かぶれそうですし。
うまくいきますように!!
私も来月初移植です。ドキドキ。
お互いに、頑張りましょう。
こんど神社にお参りに行くので栞さんの移植もうまくいくように祈ります!!
栞
2014/08/19 14:46
マロニーさん
マロニーさんも来月移植なんですね^^
ホルモン補充の移植だと通院が3回ですむので結構楽ですよ。(生理3日目・移植3日前、移植日)
でも膣座薬が1万くらいするので地味に痛いです^^;
私のぶんも神社でお参りしてくれるなんて嬉しいです;;
次こそはうまくいくような気がします^^
お互い良い結果になりますように☆
マロニー
2014/08/20 09:35
栞様
通院3回なんですね。やはり移植は楽なんですね。採卵は大変でしたが・・・
違うお薬は、エストラーナと膣坐剤とデュファストンですか?
膣坐剤、高いんですね。(>人<;)しかも、気持ち悪そうで、嫌ですね(>_<)
マロニー
2014/08/20 09:42
ごめんなさい。
違う→使う でした。
栞
2014/08/21 08:51
マロニーさん
基本使う薬は、エストラーナ・膣座薬・デュファストン・ダクチルだと思います。
私は血液検査で微妙な数値なものがあったので(何かは忘れました^^;)
カバサールとバイアスピリンも飲んでます。
OHSSの具合どうですか?
マロニー
2014/08/22 10:52
栞様
私も、たまたま1度だけプロラクチンが高い時があったので、カバサール勧められましたが、乳汁分泌などの症状もなく、下垂体とか甲状腺も異常なかったので、服薬しませんでした。
移植にもたくさんお薬使いますね。女の方は大変です〜。
OHSSは、栞さんの様に結構突然良くなりました。今はもう全快です。(^人^)ただ、1週間お腹を庇ってヨタヨタ歩きをしたせいか、普通に歩くようになってふくらはぎが筋肉痛です(^_^;)
栞
2014/08/23 11:23
マロニーさん
もうお体は大丈夫なんですね!良かったです^^
私も採卵後1週間は腰を曲げて歩いておばあちゃん状態でした^^;
本当に女性は大変ですよね><
私の旦那は病院に一回も来たことがありません^^;
マロニー
2014/08/24 00:45
栞様
>私の旦那は病院に一回も来たことがありません^^;
まあ!なんということでしょう。
私の旦那は2回来ました。
ものすごい待ち時間に疲れきっていました。
「私はこれが毎回なのよ」と言うと、ちょっとは理解できた様でした。
色々とストレスはありますが、きっと妊娠できると信じて、頑張りましょうヽ(・∀・)ノ 明日、お参り行ってきます。
マロニー
2014/09/15 13:39
栞様
お久しぶりです。体調はいかがですか?
やっと初移植終わりました。
栞さんの仰る通り、座薬代が地味に痛いですね(^^;;
移植は副医院長でした。院長だとばかり思っていたのでちょっとビックリしました、、、
栞
2014/09/16 13:58
マロニーさん
お久しぶりです^^
初移植お疲れ様でした!
移植は最近副院長がやってるみたいですね。
私も6回目までは全部院長だったので副院長珍しいなって思いました。
私の9回目の移植はやっぱりダメでした><
卵は残り2回分あるので少し休んでからまた戻したいと思ってます。
それでダメなら治療を諦めるか転院するか迷ってます^^;
マロニーさんは良い結果になるように祈ってます^^
マロニー
2014/09/16 16:37
栞様
そうだったんですね。胸が苦しいです。。。9回目だから、次こそは!って私の方が期待しちゃっていました。辛かったですね、、、
移植はかなり技術力で差が出ると聞いています。体外受精に踏み切る前に、一度、誘発・採卵・移植は院長と確認していたので、当日本当にビックリしました。
栞さん、まだ35才なので、十分可能性あると思います。
でも、転院するにもすごく迷いますよね。
栞
2014/09/17 09:27
マロニーさん
優しいお言葉ありがとうございます^^
あと移植2回で妊娠できるようにやれることはやろうと思います!
採卵や移植は院長にしてもらいたい気持ちわかります。
移植は技術で差がでちゃうんですね><
マロニー
2014/09/18 00:30
栞様
残りの卵は胚盤胞ですか?
もう次の移植準備に入っているんですよね。うまく行くように本当に祈っています!
実際、院長と副院長の技術力の違いなんて素人にはわからないのですが、内診台に上がり、女性医師に覗き込まれるのと、男性医師に覗き込まれるのとでは、緊張度も違いますよね。
栞
2014/09/18 10:38
マロニーさん
残りの卵は胚盤胞です。(グレードは3BCとかで低いです)
本当は続けて移植したかったのですが、先生の提案で
内膜症の治療(4ヶ月生理をとめて子宮の状態を良くする)してから移植することになりました><
前にも同じことをして結果がでなかったので
時間がもったいないなってちょっと思いましたが
少しでも良い状態で戻したいのでまた4ヶ月休むことにしました^^
マロニーさんは判定日までドキドキだと思いますが
妊娠していると信じてゆったりお過ごしください^^
マロニー
2014/09/19 13:24
栞様
胚盤胞なんですね。初期胚よりも妊娠の確率高いので楽しみですね。グレードは、私はあまり信用してないので、自分の胚盤胞のグレードも覚えていません。http://s.ameblo.jp/matsubooon/entry-11919058321.html?frm=theme
それと、たしかグレード低い方が女の子になる確率が高いというデータを見ました。
4ヶ月、長いですが、子供が生まれてからはでは出来ないことを今のうちに心置き無くやり尽くすのもいいかも知れないですね。(とは言っても私も待ちくたびれていますが)。不妊治療をしたことがないと、この気持ちはなかなか他の人には理解できないと思います。
私は期待せずに判定日を待ちたいと思います。
栞
2014/09/25 15:44
マロニーさん
グレードが低いと女の子の確率が高いのですね!
そういう情報を聞くとグレードが低くても希望がもてて嬉しいです^^
年齢的にも焦る気持ちが強いですが4ヶ月のんびり過ごそうと思います。
マロニーさんは良い結果になるように祈ってます!
マロニー
2014/10/01 11:27
栞様
やはり陰性でした。私も内膜症(チョコレート嚢胞)があるのですが、あと2回移植してダメなら内膜症治療を先行しましょうと言われました。これをすると半年くらいかかりそうです。
栞
2014/10/03 10:57
マロニーさん
陰性だったんですね。
なんとなくマロニーさんはうまくいくような気がしてたんですけど残念でしたね。
無責任な事は言えませんが体外3回目までに妊娠してる人が多いので(私は例外ですが^^;)
きっとあと2回で良い結果になると思います!
私は次の移植は院長を指名しようかなって思ってます。(指名できるかわかりませんが)
正直、院長のほうが移植が慣れてる感じがあったので。
マロニー
2014/10/06 15:30
栞様
私も次は医院長にお願いします、と申し出ました。了承してもらえましたよ!
月経がきたのですが、量がかなり少なくてびっくりしました。いつもの半分くらいしかありませんでした。移植前の内膜チェックでは10mmあったので、黄体補充が足りていなかったのかな、と。詠田の膣坐剤は1つ100mgで、1日2回だから、1日量が200mgですが、他の医院では200mgを1日2回で補充しているところも多い様です。栞さんは移植周期でも普段と変わらない月経量でしたか?
今更ですが、自然周期移植の方がいいのかなぁと思っています。もう2回目の移植に向けてエストラーナがはじまったのですが、、、。
栞
2014/10/08 11:52
マロニーさん
指名できるんですね!安心しました^^
私は月経の量はいつも通りでした。
自然周期移植は1回だけやったことあります。
通院が増えるって聞いたので覚悟していましたが、通院はホルモン補充移植より1日増える程度でした。
ただ自己注射が1回あったので憂鬱でした^^;
マロニーさんは移植周期に入ったんですね!
陰ながら応援してます^^
マロニー
2014/10/08 20:32
栞様
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
栞さんは月経量はいつもの量だったんですね。今度先生に相談してみます。
栞さんもきっとうまく行くように祈ってます!頑張りましょう。
© 子宝ねっと