この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
おうめ
2007/01/15 18:43
はじめまして おうめです。
あの病院・・・といえばわかるような・・・有名な病院に転院しました。
病院の雰囲気になれるだけでもドキドキ。
先生も看護士さんも評判はいいと聞いていました。
ここで願いをかなえたい!!と・・。
でもーやっぱりまだまだあの流れにはおどおどしてしてしまいます。
あの流れを切ってはいけない と勝手に自分で思い込み 先生の話もハイハイと うなずき終えてしまうのです。
以前はけっこうじっくりと話しをしていたので、時に泣き言言ったり・・・精神的にはとても安定していたように思うのですが
精神だけではどうにもならない年齢になってしまってすがる思いの転院なんですぅ・・・。
先生に話しかけたいような・・・してはいけないような・・・。
みさなんは質問とかはどうされていますかぁ?。
返信=18件
※100件で過去ログに移動します。
タカラ
2007/01/15 19:24
おうめさん。はじめまして!
タカラと申します。
わたしも同じ病院に通っています。
よろしくお願いします。
通い始めて半年ですが、まだまだ慣れません。。
わたしも先生に質問もあまり出来ないでいます。
言われるがまま検査をして・・という感じです(><)
1回1回の料金も高いので、やはりその分質問は
積極的にするべきかなぁ〜って思ってます。
お互い良い結果が出るよう頑張りましょう!!
おうめ
2007/01/16 14:39
タカラさん はじめまして。
ですよねー・・・。
なかなか質問てできないいですよねー・・・。
時々、患者として消極的過ぎにみられることがマイナスにとられはしないかと思ったりします。
ひと月ひと月がとても大切で 長いような短いようなこのひと月にいろんな思いがあるでしょうー。
他の通院とは違うこの思いが ちょっと神経質にさえさせてしまう。
考えててもダメですよねー・・・。
あせってはいけないと ビデオの先生もおっしゃていますしね^^;
まわりの患者さんたちが自身と向き合ってしっかり落ち着いて取り組まれているようにみえてしまう事も。
でも みなさんいろんな思いで あの椅子に座っていらっしゃるんですよね。
前向きに臨まなきゃね!!
HACHI
2007/01/20 00:56
初めまして。こんばんわ。
私もあの病院に通院しています。が、私は先生も看護師も事務員も、あまりいいとは思えません。対応や言葉使いが悪いです…いわきで他に不妊治療専門医院があるなら転院しますけど、他にないですからね。仕事もあるし、市外に通院できないので我慢して通っています。いわきにはここしかないから、どんな態度をしても患者は来るって、病院側は思ってるんじゃないかって思ってしまうんです。
ちなみに私はこの周期に4回診察しましたが、4回とも内診台の上でカーテン越しでしか先生の説明を聞いていません。こんなでは質問もできないですよね?先生はそれで用が事足りるかもしれませんが、患者としてはやっぱり一番左の部屋で、先生の顔を見て話をしたいです。
タカラ
2007/01/20 20:09
HACHIさん。はじめまして。
どうぞよろしくお願いします♪
4回ともカーテン越しだったんですね。。
やはり患者側としては心配ですよね。
きっといろいろと聞きたいこともあったと思います。
わたしも最初は、不妊治療の検査の書面の用紙を頂いて
『このような流れで検査を行い、その後治療をしていきます。』と、とても簡単な説明だけで
『あっ?もう終わり?』という感じでした。
その後の腹腔鏡の手術の時も同じく
手術の内容が書かれた用紙を頂いただけで
『用紙をよく読んでおいて下さい。』だけでした。
わたしの中では手術というのは始めてのことで
不安がたくさん残りました。
しかし、主人にそのことを話したら
『実績のある病院で患者さんがたくさんいる中
いい結果を残しているのは、そのように資料に説明を書いて説明の時間を省いて、そのぶん一人でも多くの患者さんを見ている。って考えたほうが楽だよ』と
言われました。
なので今は、何事も前向きに考えるように努力している最中です!
カワイイ赤ちゃんを授かるまで、病院の方ともいい関係を築けるようにしたいです。
HACHIさん、お互いまた病院や治療でのことでストレスになる事があったらココで吐き出しましょう!結構言うとスッキリしますからねっ。
おうめ
2007/01/21 09:19
HACHIさんはじめまして。
やっぱり・・・て思ってしまった。
評判とのギャップに少し戸惑い続けていました。
最近では事務の方に「今日は何をしにきたんですか?」と冷たく聞かれました。
予定日が休診日になったから それでもみてほしいと一日遅れで予約を入れたのです。
電話で言ったじゃん!って思ったし 同じ言葉でももう少し温かさあってもいいんじゃない?って思ったし。
すごーく悲しかったです。
どんな思いできてるかはすべて理解してもらおうとは思わないけど 少しでも理解する努力が ほんの少しでいいからあってくれたらと 思う場面はありますね・・・。
わがままかもしれないけど 人としての少しの思いやりを・・・なんて思ってしまいます。
病院との相性もあるとは思うけどさー・・・。
お腹の中はわからないけど 若い看護士さんで感じのいいかたもいますよ。
その人が名前を呼んでくれるとすごーくホッとするの。
ひとりで 今日はあたりだーなんて思ったりもしています。
精神的にはいいような悪いような(^_^;)
タカラさんも やっぱり・・・あったんですね・・・。
悲しかったでしょう・・・不安だったでしょう・・・。
家の夫もおんなじこと言いますよー。
でも なかなかキモチがついていかれなくって。
HACHIさん、タカラさんのいうようにここで吐き出しましょう!!
すっきりしなくっちゃ!!
ストレスはダメダメだもんね。
来週は早々に予約を入れる予定。
電話も緊張ですよー。
タカラ
2007/01/21 18:38
おうめさん!分かります!!
いちばん若い(?)看護婦さん、
優しいですよねぇ〜!
あたしもその方に呼ばれるとホッとした覚えが
何度かあります♪
みんなも同じ事を思っていたんですねっ。
看護婦さんも指名できればいいのに〜!
おうめ
2007/01/22 10:18
タカラさん・・・同じヒトかもねー(^_^)
同じに思っている他にもいるような気がするわ。
同じ病院に通っていて 『私には相性合うのに不愉快!』と感じた方がいたら申し訳なくも思う。
声掛け合う事はなくても 同じ病院に通っているだけで みんなでママになれたらいいのになーと思うことも正直な思い。
少なからず同じ思いをしている人たちだからさー。
ちょっと偽善者ぶっているけど・・・。
もしかしたら ほんとの病院の良さ職員の方のよさに気づいていない面もあるもしれないしー・・・。
もしもよさを知っている方があれば少し聞いてみたい気もするかなー。
実際に ママになってハッピーな方がいるわけでしょう。
あのビデオ、ウルウルくる。
偉かったね・・・と 思わず口にしたくなる。
少しプラスの情報もあったら
今の不安や緊張、凝り固まったイメージを少しやわらかくできるかもしれないし・・・。
甘い?!
転院するきっかけになったひとつとして ここの掲示板の出会いもあったの。
どうしようどうしよう・・と悩んでいた時に ずいぶんとのぞかせてもらってた。
不安いっぱいの中でも 皆さん励ましあって前向きな思いにすっごーく励まされたし
病院の事にも触れていて 情報も得られたし。
ただーただ・・・やっぱり 小さなストレスはダメだと思うの。
なんでこんな事に?なんて思うことほど特にね。
だから ここで吐き出したい私です。
矛盾だらけの思いだけど(ーー;)
HACHIさんはどうしたかなー。
お仕事もされている様子。
ストレスうまく解消されているといいな・・・。
あの若い看護士さんに出会えると 小さな安心になるのになぁ。
みなさん ファイトー!!
HACHI
2007/01/24 00:19
タカラさん、おうめさん、こんばんわ。
私も安心する看護師さん、いますよ(^o^)
やや年配の方ですが…
病院の不満もありますが、私は通院するのに一週間前から仕事の調整をしたりして、上司や先輩達に時間をもらっています。もしかしたら、そっちがストレスになって、職員の方のちょっとした対応にイラッとしてしまうのかも知れません。
この病院には通院して半年程度ですが、少し疲れました…早く妊娠したいけれど、仕事もこれから忙しくなるし、今年度で一度不妊治療を休むことを主人と考えています。今年度ってあと2ヶ月しかないけど、頑張って時間作って通院します!!
おうめ
2007/01/30 14:50
HACHIさん
少し休むのもいいかもしれませんね。
わたしも 休憩入りで長々と治療を続けています。
一度何もかも忘れて 楽しい事みつけてリフレッシュするのもいいかも。
私なんて 友達と散々飲み明かしたり・・・・^_^
夫はどう思っていたんだろ?
今頃になって考えたりして~~;
そのうちにまた考え方感じ方も以前よりも変わっていくのがよくわかりましたし。
再開した時には きっとまた違う前向きさがわくと思いますよ。
私は通院予約して 今週行く予定です。
ドキドキの電話も 今回は感じのよい対応であたりでした。
当たり外れのくじ引きか???
って これも楽しみに変えられる・・・・日は難しいかな^_^
雪柳
2007/02/16 13:52
いわきの皆さんこんにちは^^
初めて書き込みします雪柳です、よろしくお願いします。
私も同じ病院に通院しています、やはり同じ思いをしているんですね^^;
最近、腹腔鏡下手術を市立病院のほうで受けました。(もちろん執刀医は同じ先生です)
同じ看護士でもずいぶん違うものだなァと思ってしまいました(・ω・;A)アセアセ…
対応はアレですが・・・実績を信じて治療を受けて、早く我が子を抱けるよう頑張ろうと思っています。
同じ思いの人が近くに居ると思うだけで心強いです!
タカラ
2007/02/19 14:09
雪柳さん、はじめまして!
わたしも去年、市立病院で腹腔鏡下手術を受けました。
そちらの看護婦さんはホント優しく親切で
快適な入院生活を送りました☆
やっぱり、違いますよねぇ〜!!
その後すぐに傷口の消毒の為、婦人科に行った時、
またいつもの事務的な対応でガッカリしたのを覚えています・・・
早く卒業したいです(><)!
頑張りましょー!!
ところで、みなさんは赤ちゃんが出来たら
どこの病院で産みたいですか??
雪柳
2007/02/19 21:14
あらら、イニシャル却下だったんですね(@@;モウシワケナイデス
必要ないので訂正しちゃいますね。
タカラさん初めまして〜(o´_ _)o)ペコッ
ガッカリポイントが一緒だぁ、一気に親近感(笑
ホント、早く卒業したいですね^^
結婚7年目なのでラッキー7だッ!今年こそッ!!(*゜∀゜)=3とか、意味の分からない気合が入ってます。
産みたいところかぁ、んー
私は考えてなかったけど主人は「大学のそばの病院がいいらしいよッ♪」とかリサーチしてますね。
・・・旦那君、気が早い(;・∀・)
タカラ
2007/02/21 09:31
こんにちは♪
「大学のそばの病院」って、きっといわきで一番人気の
産婦人科でしょうかね〜☆
わたしも家からは少し遠いんだけどそこがイイなぁ〜
なんて思っています!
他にもイイ情報あつたらよろしくさん〜♪
雪柳さんは結婚7年目なんですねぇ〜!
ヨッ!!ラッキー7☆
周りの人から「子供はまだなの〜?」なんて言われませんかぁ?
わたしは聞かれる度に言い訳に困ってしまいます。。
正直に言っちゃうのも気がひけるしー...
雪柳
2007/02/21 13:59
こんにちは|`・ω・)/
一番人気なんですか?主人のリサーチは当たってたんですねw
今夜褒めておきます^^
そうなんです、のんびりしてたら「あっ」という間でした(^^;>7年
結婚1~2年程は、「早く欲しいッ!すぐ欲しいッ!!」って感じで婦人科巡りしたりして、焦りまくってました。
検査を受けても特に問題が見つからなかったので、夫婦で話し合って『30までは気にせず、まったりのんびり授かるのを待とうね』と決めてからは誰に何を言われてもストレスを感じなくなりましたね〜σ(´∀`●)モウ30スギマシタガw
まぁ、カミングアウトもしているから気が楽なのかもしれませんけどね^^
HACHI
2007/02/24 07:54
おはようございます。お久しぶりです。
雪柳さん、はじめまして。
私は結婚3年目です。職場では私が不妊治療をしていることは知っていて、励まし(?)のような言葉はかけられるのですが、実際妊娠したら冷ややかな目で見られて何を言われるのかわかりません。後輩や同僚が妊娠しても、おめでとうの言葉はなかったです。妊娠しても、職場に言いにくいです(´д`)
私も大学近くの病院で産みたいです。生理が不順で、もともとその病院に1年程通院してたのですが、先生も看護師もやさしくて、本当によかったです。早く妊娠して、その病院に戻りたいけど、そう簡単にはいかないですね☆
雪柳
2007/02/25 12:00
こんにちは(○>ω<)ノ゙
HACHIさん初めまして、よろしくです^^
妊娠が分かってもお祝いの言葉がないんですか??(・c_・`;)
なんだか不思議なところですねぇ^^;
あの病院に通っていらしたんですか、実際に通っていた方が言うなら間違いないですね〜(*^-^)
赤ちゃんは授かりものだから『早く来てぇ〜』ってじれったく感じる時もあるけど、望んでる全ての人に来てくれることを祈ってます。
お互いにがんばりましょうねp(・`ω´・)q
タカラ
2007/02/25 21:15
HACHIさん、「あの病院」に通っていたんですね〜!
噂のとおりイイ病院なんですねっ☆
早く通いたいです♪
HACHIさんもお仕事忙しそうですね。。
不妊治療にはお金もかかってくるので
お互いお仕事も頑張りましょう!!
HACHI
2007/03/29 00:11
こんばんわ。お久しぶりです。
みなさん、お元気ですか?
私は2月・3月と頑張って治療をしましたが、いい結果が出ませんでした。今日生理がきて、とても悲しくて仕事から帰って来てから、いっぱい泣きました…主人はまた頑張ろうって言ってくれましたが。
今年度中に妊娠しないと、通院するのが難しいなって思って、焦っていたので余計にがっかりしてしまいました。来週から新人が来るので、指導などの仕事が忙しく、とても治療に行く時間はもらえません。数ヶ月後、新人が育ってくれたら、また治療を再開したいと思います。
治療を休んでいる期間も、皆さんのお話に参加させて下さいね。
© 子宝ねっと