1. ホーム
  2. 岐阜
  3. 掲示板
  4. 妊娠しやすい体づくり

葉酸を摂りましょう

この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら

岐阜の不妊治療の交流掲示板(旧掲示板)

掲示板TOP

妊娠しやすい体づくり

 スリーニャンコ

2006/12/21 16:10

妊娠しやすい体づくりについて、もっとみなさんとお話したくて書かせていただきます。

まずは(旧スレにも書きましたが)漢方についてを書いてみたいと思います。


漢方での不妊症改善には周期療法という方法が基本であると思われます。

その周期療法について書かれているのが↓です。一度、参考までに覗いてみて下さい。

tp://www.kojima-y.com/menu15/funinn.htm


ちなみに↓このように言われる薬剤師さんもみえます。

「周期を通じて飲んでもらいたいのが婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)です。
婦宝当帰膠は、当帰という生薬を約70パーセントも含んでいて、
不妊症改善の重要な漢方薬であり、体力向上や貧血対策にはもちろん、
特に女性ホルモンの働きを良くし、骨盤周辺の血流を改善する力が優れていると言われています。」


また、病院での治療に周期療法をプラスして妊娠された方のいろいろなケースが載せられています。↓

tp://www.kojima-y.com/menu04/j_11.htm

tp://www.kenko-joho.jp/seikatsu/touzai-medical/page200408d.html
(こちらはタンポポ茶も併用された方のお話です)

あまり説明事項ばかりを載せてしまうと宣伝みたいになっちゃうようで心配ですが・・^ ^;

知識のひとつとして、こんな方法もあると知るだけでも良いかな?と思いまして。

ですが、金額が金額ですので毎月となると、難しいですよね・・ > <

私の場合は30日分で3万円くらいです。・・家計にひびいてます、はい。 T-T

通院先の病院から処方してもらえるのであれば、保険も利きますので、それほど高額にはならないと思いますが。

ただ、私が漢方薬局で購入しているものと、病院で処方してもらえる漢方が全て同じかどうかは不明です。

病院によって処方してくれる所ばかりではないでしょうし。

ちなみに・・・漢方薬局がどこにあるか分からない方・・・

薬局の看板や店先にパンダの絵柄がついていれば漢方を扱っている薬局だと思われます。

漢方=中国=パンダ・・・と私は解釈しておりますが ^ ^;


以前、問診がありましたとMIKIさんが書いてくださっていたように、

舌の状態や、汗の掻き方、体温(冷えやのぼせなども)、日々の症状、生理周期においての症状、基礎体温表、

(ほかに病院での血液検査の結果や女性ホルモンの検査結果などがあれば、その数値も)

など、たくさんの角度からの個人個人に合わせた漢方を、生理周期別に組み合わせてもらい体を整える。

そして、妊娠しやすい体をつくりながら、治療を進めて行く。

こんな方法もあるんですよね。

全ての方に当てはまるのかどうかは分かりませんが、

気になっている方や、試してみたいけど・・・という方のお役に立てられればいいな ^ ^ なんて思っています。



「妊娠しやすい体づくりについて」

鍼灸や、整体や、気功、他にも食品など・・

漢方の他にもいろいろと気になっているものなどのお話を、みなさんとできたらいいなと思っています。

返信=20件

※100件で過去ログに移動します。

[1] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 MIKI

2007/01/07 23:08

ニャンコ姐さんこんにちは〜^^
なんて素敵なタイトルでしょう!めっちゃ惹かれます。
ここでみなさんといろんなお話や情報交換が出来たらいいですね☆

いろんなアドレスのお知らせありがとうございます。参考になります。
漢方を飲み始めて、周期療法は気になっていました。またゆっくり見てみますね。
やっぱり体のリズムを整えることは必要なんだなあって実感しました。
妊娠できても、その後が辛かったりすることもあるそうですし。
(聞いた話では、便秘がちな人はつわりが辛いそうです。どんな関係があるのかまでは聞かなかったのですが
少しでも改善しておくことで、体調不良や不安を減らすことが出来ますしね)

30日分で3万円はさすがに辛いですね〜^^; 保険が利けばいいのにねーっ
でもコツコツと続けることは絶対無駄にはならないと思いますし、得られる物って多いと思います。
それぞれの体にあったそれぞれの方法で、無理なくカラダ作りしていきましょう♪
また教えて下さいね〜。(わたしは変わらず当帰飲んでます。サボるとその分たまります)
自分の情報やメモなど見返してみますね。オフ以降、治療モードから少し離れてましたので・・・。
資料など結構散乱してて・・・整理しなきゃ〜

[2] みなさんも何かあれば教えて下さい♪ 

 スリーニャンコ

2007/01/18 15:11

MIKIさ〜ん、レスありがとですぅ〜。
またまた書いちゃいますねー、みなさんもレスしてもらえると嬉しいなぁ〜。

*ウォーキング*
今年に入ってから、朝晩の2回、約2kmくらいの距離を毎日、歩いてます。
最初は、寒いし、えらいし、筋肉痛になるし・・・と、とても嫌でしたー。
でも日が経つにつれて、半分くらいを過ぎた頃に体が温まって暑く感じるようになってたり、歩いている途中を少し走ってみるようになったり、ウォーキングや犬の散歩で行き交う人達と挨拶していたり、気温を体で感じるようになってたりと、ほんの少しでも楽しめている自分がいます。

また、最初に感じた変化は、つま先の冷えがなくなった事でした。逆に言えば、そんなに簡単になくなるという事は、一体どれほど運動不足なんでしょうね・・・私の体は・・・> <
出来る限り続けてみたいと思っています。

*レーザー*
先日、通院先で初めてレーザーによる不妊改善、卵巣などの機能アップというのを試しました。
ストレッチを行い、体をほぐしてから首の後ろとお腹(妊娠の可能性がある場合はお腹はだめ)にレーザーをあてます。
痛くも熱くもかゆくも何ともありませんでした。

骨盤を開けたり閉めたりするストレッチをしたり、ツボを教えてもらったりしましたよ。
私は(前から分かってはいましたが・・)骨盤が閉まっていて開けるのが不得意な体でした。
帰宅後、開けるストレッチを急激に行ったために、股関節が痛いです、はい。関節が外れやすい私は気をつけないとね!と主人からも言われました。

開けたり閉めたりのどちらも、スムーズにできる骨盤が理想だそうです。
そして日々、夕方から閉まりはじめて、朝から開き始めるを繰り返しているようですね〜。

骨盤体操もしなきゃ!さぼってます・・T T

*気孔*
良い気をたくさん取り入れて、要らないものを出すイメージトレーニング。
これも通院先で初めて挑戦しました。

そんな気孔をベースに
受胎気孔といって、生殖器に良い気の廻りをつくる事で、ホルモンの分泌を促しつつ、自分が持っている力を引き出していく。

イメージしながら行う事は、ちょっと難しかったけど体の外側や内側が温まってくるのを感じました。

内膜を厚くしたり生理痛を緩和するマッサージも教えてもらいましたよ。


まるでテスト前の一夜漬けのように、あれもこれもとバタバタ奮闘しています。今出来る事は?と焦っているからかもしれません。
ただ、楽しむ事を忘れないように心掛けています。
そして、今、整体にも興味があります。

みなさんも、試している事、気になっている事などなど、教えて下さ〜い (^-^)

あ!サンビーマーでした?!どんな物なのか興味あります〜〜〜。



[3] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 うーさ

2007/01/19 15:12

ニャンコ姐さん、こんにちわ。ウォーキングがんばってますねっ。私も歩いてますよ^^
今日は先日TVで放映されてた番組のレポートを書きたいと思います。テーマの 『妊娠しやすい体作り』とは少しはなれちゃうかな・・。
「女性必見!完全冷え攻略法」 と言う番組です。なかなかよかったのでまとめてみます。なにかの参考になれば・・と思います。
@ 冷え→基礎代謝の低下。
     病気の準備段階。(東洋医学では未病といいます。

A 冷やさないポイント。
   足首・お腹・首の防寒を心がける。素足はNG
    *ブーツの中は循環が悪く冷えやすい。
     スカートにブーツの場合はタイツを履きましょう。
    *室外と室内での体感温度に差がない方がよい。外では1枚はおる。中では汗が出るほどの厚着はNG
    *パンツの場合は足首にレッグウォーマーを使用する。
    *ババシャツを着ましょう。保温力があり、汗を出す素材のもの。
B 靴下の選び方。
   *保温性の高い長めの厚手のもの。
   *5本足タイプで足首の隠れる長いもの。
      足首は必ず温めましょう
   *吸水性の良いもの。混紡がお勧め。
      綿は汗を吸っても出してくれない。
   *寝るとき・・途中で脱いでしまう人はレッグウォーマーがお勧め。 
  指先だけ冷たい人は、足に汗をかいてその汗がこもってしまって、かえって冷やされてしまっていることもあるそう。手や足に汗をかく人は汗を吸ってだしてくれる混紡の靴下がお勧め
C 冷え度危険チェック (当てはまるものに○をつけてね)
  1.朝食を食べない。
  2.冷たい水を大量に飲む。
  3.生野菜がすき
  4.夏、エアコンの効いた場所に長時間いる
  5.終日座ったままデスクで過ごす
  6.ストレスを感じることが多い
  7.入浴は短時間、またはシャワーだけ
  8.運動不足
  9.夜型で睡眠時間が短い
 10.とりあえず、靴下は履いて寝る。
どうですか?3個以上で予備軍、5個以上は要注意です。
では1つ1つ解説していきます。

1.食べれない、胃腸が弱い。
  食べないと体を温めるエネルギーが出ない。
2.冷たい水が体温を奪う。
3.冷たい生野菜は朝、昼の活動時にはOK。夜は温野菜にしましょう。
4.体の体温が奪われ、自律神経に影響が出る。
5.代謝が悪くなる。
6.自律神経に悪影響を与える。
7.38度〜40度のぬるめのお湯に20分くらい浸かる。交感神経が副交感神経に切り替わりリラックスできる。
8、筋肉が落ちて血流が悪くなる。下半身の筋肉が落ちると足がむくんでくる。
9.ストレスが増えることで、人間本来の機能が乱れる。
10.朝起きると靴下を脱いでいる人は注意。汗をかいてかえって冷やしていることもある。レッグウォーマーがお勧め。
深部体温をあげよう。

深部体温とは・・。
 体の内部の体温。代謝を司っており37度前後。
 1度下がると200kcal〜500kcalの新陳代謝が衰えてしまう。
    ↓
  ターンオーバーが悪くなり吹き出物が増える。
  痩せにくくなり、同じ量を食べていても太ってしまう。
  免疫が低下するため風邪を引きやすくなる。
気、血、水のバランスを整える。
 気・・気持ち、生命のエネルギー
 血・・血液の流れ
 水・・汗、尿など

バランスが崩れやすい時期
 20代 血行不良肌荒れ
 30代 水分代謝の低下、むくみ
 40代 イライラ、精神状態が不安定

食事に気をつける。

陰と陽の食べ物がある。
なるべく陽のものをとることを心がける。

南方でとれるもの・・冷やすもの
北方でとれるもの・・温めるものと覚える。

寝る前は温めるものをとりましょう
  例・・紅茶、人参、玉葱、ピーマン、りんごなど


生薬の力を借りる。

桂皮(けいひ) 冷えをとり血行をよくする
丁子(ちょうじ) 胃液の分泌、食欲増進
杜仲(とちゅう) 血圧降下作用、ストレスをおさえる 虚弱体質の改善
ウコン(ターメリック)血液を整え新陳代謝を促進させる。
芍薬(しゃくやく) 生理痛、肩こりなどを緩和させる 血のめぐりをよくする


薬種の健康パワー
  お酒が入っているためリラックスさせ、血管を
拡張させる











 


     







[4] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 うーさ

2007/01/27 17:43

またまたの登場です。

先日 某病院の女性外来を受診しました。そのことについてお話したいと思います。

以前より何か体質改善のために良いものはないかと考えていまして 「漢方」に興味を持つようになりました。12月に 岐阜県主催の 「れんげそう」のサークルに女性外来を担当して見える先生の講演会があり参加させていただきました。。そのときに1人づつお腹を触診されどんな漢方薬が合うのか簡単に説明もしていただきました。もう少し詳しくお話が聞きたい、漢方薬を処方していただきたいという思いで女性外来を受診しました。

まず病院に電話をして予約をとります。12月中ごろに電話をして1月25日の予約になりました。(女性外来は毎週木曜日の午後のみです)

予約は1時でしたが約30分ほど待ち時間がありました。
まず問診。今までの病歴、治療暦、日常気になること(生理痛、便秘、下痢、精神的なイライラ、落ち込み)などを色々聞かれました。治療暦については簡単なメモ書きを持っていきました。体温表を見ながらお話を聞いていただきました。

次に触診。足、お腹、眼底、舌を診ていただきました。
そして漢方薬は 「当帰建中湯」 を処方していただきました。2週間後受診するよう指示されました。
時間は30分ほど、じっくり話を聞いていただけました。また、金額は2週間分で820円でした。ただ今回は初診料プラス診察料が3300円程かかりました。

今は飲み初めたばかりで何も変化はないです。少しずつ体に効いてきてくれるといいなぁと思っています。

[5] 冷え 

 スリーニャンコ

2007/02/07 16:52

こんにちは〜。

うーささん、冷えについてのレスありがとうございます。
一言に「冷え」と言っても奥が深いですねー。

「季節・環境・状態」などで症状が違ったり、取り入れるものを変えたり、などは何となくでも知識としてありましたが、着衣や靴によって附随する衣服も替えた方が良いとは知りませんでした。

参考にさせて戴きます、ありがとうございまーす。

それから、首を温めると良いというのは以前にも聞いたことがあります。

「五つの首を温めましょう」

頭を支える首、左右の手首、左右の足首を冷やさないように心掛けましょうというのを聞いた事がありました。

当帰を処方してもらったんですね、当帰は女性の体にとっても良い漢方のひとつと言われています。
効果があるといいな〜。

私は先日、灸を初めて試してみました。
火を使わない灸です。
せん○ん灸のサンプルを送ってもらい試しました。
熱すぎないし、粘着シートで貼り付けるので動いても大丈夫でしたよ。
何種類か入っていたので、いろいろと試してみたいと思ってます。

[6] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/04/18 17:38

おじゃまします〜。

スリーニャンコさん。私、同じところで漢方処方してもらってると思います。

周期療法して7ヶ月目です。プロラクチンが少し高めで、チョコを治療して一年半たちますが排卵は左右きちんとしています。そんなに悪くないと思うのですがななか子供が授かりません。

漢方も高いですし、もう少し周期療法をしようか悩んでます。
スリーニャンコさんは周期療法はじめてどのくらいですか?

漢方がいいことは体にしみて分かるんですが、それでもだめなような気がして弱気になってます・・・

[7] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 スリーニャンコ

2007/04/19 14:18

のむりんさん、こんにちは。

同じ薬局で漢方を購入しているのですか?同じような方がいて嬉しくなります。

実は、私も同じように悩んでいます。

漢方を購入し始めて10ヶ月ほどになりますが、先月、初めてのIVFを残念な結果で終わり、今後についてどうしていくかを考える事もできない所まで落ち込んでしまいました。
漢方も飲まない日が続き、このまま続けるかどうか・・・悩んでます。金額的にも辛いですしね。

のむりんさんは、タイミングでしょうか?
通院先の先生に漢方の事を話されてますか?




[8] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/04/19 21:14

スリーニャンコさん、こんばんわ〜


私は今、通院はしてません。一年通院して、半年休んだ後に漢方での周期療法(タイミング)を始めて7ヶ月たったところなんですよ。結婚して4年半になります。


悪いところは治療したし、プロラクチンは炒り麦芽で抑えているんです。ほかにどうしたらいいのか分からなくて。漢方をもう少し続けてたほうがいいのか、人工授精受けた事はないので病院にまた通い始めてステップアップしたほうがいいのか・・・


こんなに長〜い悩み事はえらいです。
私は母親にも本心を言えません。
心配かけたくないのもありますが、泣いてしまうんです。

パソコンを購入したばかりなんですよ。こんな風に同じ悩みの方とお話できてうれしいです。

[9] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 スリーニャンコ

2007/04/24 11:09

のむりんさん、こんにちは。

病院はお休み中なのですね、AIHも視野に入れて見えるのであれば、まずはホルモン値の検査がてらタイミング指導もいいかな・・・くらいの気持ちで通院してみるのも良いかもしれませんね。

私も炒麦芽飲んでますよ。
今は婦宝当帰膠と炒麦芽、それから漢方ではないのですがLEMというものを飲んでます。
(抗核抗体値が高いので下げるために)

辛い事も多いと思います、いろいろとお話できるといいですね。

[10] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/04/27 18:04

スリーニヤンコさん、こんにちわ。

お休みしていて、再度病院通うのは辛いな。
でも、踏ん切りつけてまた行かなければえとは思ってるんですよ。

今日は、高温期になって13日目。
高温期の体温がいつもより低めなので、漢方薬の薬が変わりました。

期待すると生理きたときの挫折感がつらいですよね〜

[11] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 スリーニャンコ

2007/05/01 11:20

のむりんさん、こんにちは。

高温期の結果が出てる頃でしょうか?
私は、そろそろ生理が来ます。生理が来たら受診予定です。

漢方、今ある分を飲み終えたらしばらくお休みしようかと思ってます。
カイロプラクティックに行ってみようと考えていて、両方はキツイのでカイロを試してみてから今後の事を考えてみようと思ってます。


[12] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/05/03 19:42

スリーニャンコさん、こんばんわ。

ゴールデンウィークだというのに、出費の多いので今年はどこにも行かないんですよね〜 

カイロプラクテック、私も気になってます。行ったらまた情報教えてくださいね。

気になっているところがあるんですが、浜口鍼灸院という所しってますか?アピタの近くにある所で、よく「ぎふ 咲楽」にのってます。今月は漢方買ってあるので、だめだったらココにいってみようかなって思ってます。

では、連休はリフレッシュできるといいですね。 

[13] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 スリーニャンコ

2007/05/07 13:05

のむりんさん、こんにちは。

浜口鍼灸院
行った事はありませんが、名前は知ってますよ。けっこう有名ですよね?

私は各務原なので、家の近くにあるカイロを探して行って見ました。

普段から背中痛と腰痛があって、ひどい時には湿布を貼らないと眠れないこともあるので、改善できないかな?と思っていたんです。

まだ二回行っただけですけど、痛みが多少減りました。背骨も骨盤も歪んでいるし、猫背もひどいのでしばらく通って様子を見てみようと思っています。

[14] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 梨愛良

2007/05/08 00:25

はじめまして。

関市に住んでいる28歳の主婦です。
ウチは旦那が乏精子症で顕微授精しかないと言われました。
4月に初めてのICSIに挑みましたが、あえなく撃沈しました。
今は7月の2回目のICSIのために、妊娠しやすい体づくりを心がけています。

漢方は病院で処方された温経湯しか飲んでいませんが、他にないかなぁって思っています。

いろいろ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[15] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/05/08 23:08

スリーニヤンコさん、こんばんわ。

同じ会社の子がカイロに通ってて、同じように腰痛のある子でした。生理不順だっていっていたのに、結婚して1年半で子供ができましたよ。治療すれば更に一歩近づけるはず。ファイト!

梨愛良さん、はじめまして。

旦那さんは協力的ですか?男性に効く漢方もあるみたいですよ。漢方薬局でもらった冊子に書いてありましたよ。私も温経湯のんでました(ツムラの)。病院行かなくなってからは「婦宝当帰こう」飲んでますが、こちらのほうが効いてると思います。

[16] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 スリーニャンコ

2007/05/09 13:10

のむりんさん、こんにちは。

来月あたりに浜口鍼灸院行かれるのかな?
行かれたらまた教えてくださいね。


梨愛良さん、はじめまして。

私も同じくらいの時期に初IVFに挑み、残念な結果となりました。

7月にチャレンジされるんですね。
旦那様に良いと言われるサプリは亜鉛と聞いた事があります。

[17] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 梨愛良

2007/05/09 13:59

のむりんさん、こんにちは。

旦那はとても協力的でアタシが買ってくるサプリを文句も言わず飲んでくれてます。温経湯はアタシもツムラです。
疑問なんですが、温経湯は冷え性の薬みたいですが、今のような暖かくなってからでも必要なんですか?
「婦宝当帰こう」も冷え性用ですか?
何も知らなくて質問ばかりでごめんなさい。


スリーニャンコさん、こんにちは。

同じ時期にIVFされたんですね。
治療は体だけじゃなく精神的にも辛かったです。
でも、治療に専念するために仕事も辞めてしまったので、早く成功しないとお金がなくて困ります。

ウチは2人で、葉酸・亜鉛・マカ・天然型ビタミンEを飲んで、旦那はこれにエビオス錠も毎晩飲んでます。
でも、なかなかこれといった効果がなくてサプリが日に日に増えていきます(笑)



[18] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/05/09 19:52

梨愛良さん、こんばんわ。

仕事辞められたんですね。お金がかかるので仕事もしたいけど、体も辛いですもんね。私はパートにしました。家に居ると頭から子供のことが離れられなくてストレスになるんですよね〜

当帰は、血の巡りをよくするので冷え性の方にもいいみたいですよ。

[19] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 梨愛良

2007/05/10 10:29

のむりんさん、こんにちは。

アタシも失業保険もらい終わったらパートで働く予定ですが、妊娠と重なったらどうしよう・・・と不安です。

関市は今年度から、岐阜県とは別で助成金がでるから少しは助かるのですが・・・

当帰は今度病院に行ったときに先生に相談して変えてもらえるようならお願いしますね!
ありがとうございました★

[20] Re: 妊娠しやすい体づくり 

 のむりん

2007/05/16 18:39

こんにちわ〜

高温期に入り、指折り日にちを数えてしまいます。
一ヶ月があっという間にいつも過ぎてしまう・・・

仕事のストレスも感じるようになり、イライラ。

最近のストレス発散は、現実逃避する時間をつくること(笑)。韓流のDVDを見てドップリその世界に入るんです。そうすると、純粋に人を愛するっていいな〜とか素直に思えるんです。
韓国のドラマは意外な展開があっていいですよね!?

みなさん、それぞれ発散方法ありますか?

不妊に強い頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。おすすめコメント公開中。

不妊に強い病院・口コミ特集

おすすめ病院情報募集中!

皆さまからの情報をお待ちしています!

ページトップへ

© 子宝ねっと