この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
MIKI
2007/01/14 14:17
こんにちは^^
治療をしていたり治療が長くなってくると、どうしても煮詰まったりストレスがたまったりしちゃいますよね。
治療お休み!と決めてみても、頭のどこかで考えてしまったり・・・
そんなとき、日常を離れてちょっと旅行をしてみると思いがけない気分転換にもなったりしますよね。
近場の自分だけのお気に入りの場所や、全然知らない場所へ思いきって行ってみたり・・・
そんな旅行話が出来たらいいな〜と思います。
みなさんのお勧めや、ここでこんなことあったよ!というお話を是非聞かせて下さ〜い♪
また、次のお休みには興味があった場所へ行ってみようかな?なんて考えるだけでも楽しいかも☆
返信=14件
※100件で過去ログに移動します。
MIKI
2007/01/08 20:52
冬休みに、初めてバリ島へ行ってきました!
昨年夏に体外の1クールが終了して、どこかへパアッと行きたい!と思い計画した旅行でした。
久しぶりの海外、早くから予約してたにも関わらず結局年末にバタバタパッキングをしていざ出発!
・・・と思ったら、29日は大雪でした〜^^;
搭乗しても除雪作業の為飛行機の中で2時間待機し、離陸の際に電気が何度か消えたりエンストしたりしましたが無事に雲の上に出られてホッ。直行便で約7時間のフライトを経て、バリ島に到着しました。
今回は旅行会社のフリーツアーでした。ガイドに聞いたら32℃だって。そりゃ蒸し暑いわ。
赤道を挟み多くの島々からなるインドネシア、その中央部に位置するバリ島は日本やヨーロッパから多くの
観光客がリゾートに訪れる場所だそうで、特にバリのサーファー文化は日本人が創ったとも言えると聞きました。
赤道直下の熱帯性気候ですが、私達が行った1月は雨期のため、青い空〜青い海〜は残念ながら・・・(;;)
うう、これが一番の目的だったのに。でも、離島でのシュノーケルは素晴しい海の世界を堪能しました。
散歩や、スパも2回行きました。ボディ&ヘアマッサージや泥パック、フラワーバスはとても気持ちよかったな♪
現地の人が行く朝市にも冒険! 薄暗くてちょっと恐かったけど、その土地の雰囲気が面白かったなあ。
宗教や産業、文化についての話も聞きました。治安は悪くないけどスリも泥棒も多いから気をつけないと。
バリダンスを見たかったけれど、滞在している近くでは今はどこもやってないと。それなら宿泊しているホテルで
New Year's Eve Dinnerがあったので、参加してみたらこれがもう素晴しくて!
ヒンドゥー教のニュピ(新年)は2〜5月なので、New Yearはそんなにしないけど、ヨーロッパのお客さんが多く
宿泊しているのでそのゲストの為のパーティでした。
ウェイティングバーはそこにいるだけでもう映画みたいな雰囲気でしたし、ダンスやショー、
80〜90年代のヒット曲を聴きながらのブッフェは素晴しかったです。みんなでカウントダウンしましたよ^^
そうそう、世界各地の同じホテルグループの宿泊券が当たるゲームがあったのですが、同じテーブルの他のゲストにイギリスのホテルの宿泊券が当たりました。うーん残念!
国内線で離島へ行く筈が、引き返して別の飛行機で再度フライトしたり(激しいスコールで着陸出来ず?)
波が高くてスリル満点なクルージングだったり(酔いそうだった・・・)、物売りのおばちゃんがしつこかったり、
タクシーでホテルへ帰る筈が観光に行きそうになったり(曖昧な返事をせずはっきり「ホテルへ」と言わないとダメね)、曇りのビーチに出たら、ホテルのおじさんに「タイヨウナイヨ〜アメフルヨ〜」と日本語で話しかけられて笑ったり、はたまた、変な夢見たり・・・(友人との待ち合わせの為に街中を歩いてて、ふと見た看板に書いてあった言葉は「顕微授精」「胎嚢確認」なんだそれわ〜〜〜^^;)
いろんな事がありましたが、バリの人はとても優しくて面白くて話していて楽しかったです。
殆ど忘れた旅行英会話を思い出しつつ、片言の日本語と覚えたインドネシア語の挨拶でいろんな人にいっぱい話しかけました。現地の言葉で「ありがとう」と言うと、みんな良い笑顔を返してくれますね。communicationって楽しいなって思いました。
また、お互いフォローし合って、ふたりだからこそ楽しめた、という事にも気がつきました。
3泊5日の短い旅行でしたが、とても楽しく良い思い出になりました。(青い海はリベンジしたいな)
きっと、遊びもそしてトラブルも一緒に楽しんでくれる旦那がそばにいてくれたから・・・。
現実に戻ってきましたが、気持ち新たに、また頑張って行かなきゃね!あ〜またどこかに行きたいな〜^^
カルビ
2007/01/09 18:36
新年明けましておめでとうございます。
私も皆さんご存知のとおり年末からグアムに出かけました
。過ぎてしまった今では夢のような4日間でしたが久しぶりの2人だけの旅行。思い切って行ってよかったです。この楽しい思い出で一年乗り切れるかな!?
グアムに着いたのは31日夕方。日本時間より1時間早いグアム一日目はめちゃ混んでいたホテルのビュッフェで夕飯を済ましTVではNHK紅白も見ました。ホテルのロビーでカウントダウンをし、天井から落ちてきたたくさん風船を割って皆でシャンパンを飲んで、外に出ると花火が上がりお祝いムード一色でした。たくさん来ている日本人向けに年越しそばが10ドル(高い(>_<))で振舞われていたので主人と半分ずつ食べましたが汁はまさにラーメンの汁、具もしいたけにねぎにしなちくに・・・と何ともいいようのないそばを体験しました。(+_+)
ホテルの部屋は19階のオーシャンフロント。文句ないお部屋でしたがMIKIさんと同じくあまりいい天気とはいえず曇っている事がほとんどでした。
せっかく行ったのだからジェットスキーやダイビングなども経験したかったのですが何せ混んでいる時期なので結局あきらめました。
エステは一回してきましたよ。主人はオイルマッサージ。私はオイルマッサージにスクラブ、フェイスまでトータルにやってとても優雅な気分に浸れました。
主人はそこのスパで流れているCDが欲しかったらしく片言な英語で言ったらどうも値段を交渉していると思ったらしく20ドルの所を15ドルで買ったそうです。家に帰って寝る前に聞いてみたらかかっていたのと全く違うバリお経のような音楽で2人とも(?_?)エッ?エッ?って感じでしたが1曲終わらないうちに寝ていました。(^.^;...
あと買い物。ホテルのまん前がDFSでとても大きかったので毎日行きました。
今回は買い物はあまりしないつもりだったのですが見るとダメですね。今回は化粧品やジーンズを何着か買いました。
そうそう、去年のクリスマスで主人にもらったばかりのピアスをビーチかプールで落としてしまってブルーな気分にもなりました。
そんなこんなであっという間に終わった3泊4日の旅行でしたがやはり主人とのコミュニケーションが出来てそれが一番よかったかな。
人目を気にせず手をつないだり肩を組んだり。
せっかくの仲良しのほうはチャレンジはしたけど結局ダメでまたそれが課題にはなっちゃったけど。
でも仲良しばかりが仲良しじゃないもんね・・・と自分で言いきかせ(-_-;)・・・
つらい治療だけで今の大切な時間を費やすのはもったいない(o^_^o)
たまには近場でも日帰りでも2人で出かけてリフレッシュしましょ。
ああ〜、でも楽しい事ってあっという間に終わっちゃうのよね。
今度2人で海外にいけるのは10年後かな!?(;^_^A
スリーニャンコ
2007/01/11 14:16
こんにちは〜、もう3か月も経ってしまったなんて驚きですが、10月に行ったニューカレドニアのお話も少し書かせて下さい。
よく見かける南国のポストカードと同じ、青い空・青い海。
そんな景色には、やはりフランス人やアメリカ人などスタイルの良い金髪(とは限らないけど・・)の人々がよく似合う。
現地人であるメラネシアンの陽気で優しい笑顔に癒され、アジアから、そして本国フランスから移住する人が多い理由が分かりました。
街を歩けば、たくさんの人々が片言の日本語で話しかけてくれました。
知っている日本語を意味も分からず言葉にしている人もいるので、いきなり「さようならっ」ってニコニコしながら声を掛けられたときは笑ってしまいました(^o^)
ちゃ〜んと、さようなら。とお返事しましたが・・・。
また、フランスパンを片手に颯爽と歩くフランス人には見惚れてしまいましたね。
私も現地の音楽を持って帰りたくてCDショップで探しましたが、何がなんだか何度見ても分からずに断念しました〜 (T T)
前にも書きましたが、全身オイルマッサージのエステから気分良くホテルに戻ると
「・・・オガクズ臭い・・・」
主人の一言にシャワールームに向かったのは云うまでもありません。着ていた服も洗面所で手洗いしました。
・・・が、しかし・・・サンダルまでは気が回りませんでしたね〜 帰国後、
「・・・玄関がオガクズ臭いよ・・・」
の主人の一言にフリーズした私でございます。
初体験のシュノーケルをしに国内線でイルデパン島へ移動。本当は一泊したかったけど、予約がいっぱいで日帰りでしか行けませんでした。
日本からは、およそ7000km離れているので飛行機の中での時間が長く辛かったのですが、それだけの価値はありましたね〜、もし、もう一度行く機会があるのであればコンドミニアムで宿泊してみたいねっなんて言いながら夫婦で散歩を楽しみました。
至福の時を過ごせた私は、ただただ主人に感謝です。
そして
そんな主人に、次は私から何かを・・・・と考えていました。そして決めました。
今月末に京都一泊旅行に行ってきま〜す。
また、こちらに書かせてもらいますね。
MIKI
2007/01/14 15:27
ノリにのって下さって嬉しいです〜^^
-*-カルビさん-*-
グアム話ありがとうございます。楽しまれたようで良かったです!カルビさんどうしてるかな?と思ってました。
そちらもお天気は残念だったんですね。ちなみにバリは日本マイナス1時間でした。初日の目覚ましで失敗・・・
有名人見かけましたか?なんちゃって。こちらもBSでちょっとだけ紅白観ました!
せっかくおそば出してくれるんなら〜って思っちゃいますね。$10は高いですね・・・^^;
バリでは郷土料理イカン・バカール(新鮮な魚を炭火でシンプルに焼き上げた料理)にトライしましたが、
ソースのまたスパイシーな事、辛いの苦手なので汗ダラダラで食べました。さすがエスニック料理が豊富な国。
でもエビのグリルや野菜炒めやビンタンビールなど美味しかったな〜☆
お買い物はやっぱり楽しいですよね♪わたしはロングの巻きスカや一粒パールのネックレスなど買ってみました。
ピアスを落とされたのはショックでしたね〜(;;)
カルビさんもエステを旦那様と受けられていたんですね。
旅先でエステを受けるのは初めてで、予約の際に「男性でも楽しめますか?」と問いあわせたら
カップルで受けられるかた多いですよ〜と答えが返ってきました。うちは日本式マッサージを選んでました。
辛い治療だけで今の時間を費やすのは、ホントにもったいないです。
うまくバランスを取りながら進んでいけたらいいですよねっ またコツコツ貯金しなきゃ〜^^;
-*-スリーニャンコさん-*-
帰ってきたばっかりなのにまた行きたくなってしまったと、以前言っていた気持ちがわかりました!
スタイルの良い金髪(とは限らないけど・・)に、ふふふ^^ いきなりさようならって笑っちゃいますね。
あ、わたしも、朝のブッフェで卵料理を作ってくれた男の子に、ありがとうと言おうとして、おはよう!と
声かけてました・・・^^; 知っている相手の国の言葉を適当に言葉にする・・・どこでも似たような光景かも?
フランスパンを片手に歩くフランス人、映画の中にトリップしてるみたいね〜☆
フライト時間の長さはホントにどうにかならないかな〜って思います。乾燥するわ体痛いわ。。ビジネスも高いしねぇ。
京都のお話も楽しみにしてます!また聞かせてね〜^^
来週は知多の方へ行ってみる予定です。児童文学の名作「ごんぎつね」の作者の記念館があるそうで。
「手ぶくろを買いに」は大好きでした。もし、子供を授かったら読んで聞かせてあげたい作品です。
みなさんは、思い出に残る絵本や教科書で読んで今でも覚えているお話ってありますか? ではまた^^
おいこ
2007/01/19 17:10
皆様の旅行記、楽しんで読ませてもらいました!
いいな〜いいな〜私も行きたい!と年末からアピールしていたのですが、
旦那が腰痛になり運転したり、乗り物で同じ姿勢をしているのが辛い・・・と言うので
断念してました。
それが、前から私が行きたい!と言っていた温泉旅館がBSでやっているのを見て、
旦那が「これおいこが行きたがってた旅館だよね」と言うので、また行きたいアピールしたら
OKがでました〜!(^_^)v
しかし人気のある旅館なので週末などは結構予約でいっぱい・・・
決まった日は、移植の判定日あたり???という微妙な来月末になっちゃいました(^^;)
でもま、いいか〜判定直後なら生理もまだ来ないだろうし。
ご褒美、ご褒美ってことで。
☆MIKIさん☆
バリのお話楽しく読ませてもらいましたよ〜
明日は知多の方へGoですか?新美南吉記念館でしたっけ?行ったことないです。
なんだか知多方面は道を間違えたり、体調悪くなったり・・・
どうも相性がよくないんですよね(>_<)
リベンジしてみようかなぁ〜MIKIさんの報告楽しみにしてます〜
☆カルビさん☆
カルビさんも楽しい旅行だったようですね〜
いよいよ治療も開始だけど、旅行のリラックスが良い方向に作用しそうだなって感じました。
バリのお経?!?
ちょっと聞いてみたい気がします(>m<)
☆3ニャンコさん☆
青い海、金髪美女(?)にフランス人・・・全てが絵になる感じですね〜
うっとりです。
海外はとても行けそうにないけど、念願の旅館で楽しんできます〜
ニャンコさんは今月も京都旅行なんですね!
京都はどの季節に行っても絵になる感じですよね〜
またの報告を楽しみにしてますよ!
スリーニャンコ
2007/01/29 16:08
週末、京都へ一泊で旅行してきました ^ ^
(今回の旅行はガイドブックや地図を照らし合わせながら日程表を作って臨みました)
週間予報では土日とも雨、おまけに金曜日から生理になって周期二日目・三日目。
少しブルーな気分 > < での荷造りでした。
いよいよ当日。
朝6時すぎに出発!お天気は曇り。
途中、サービスエリアに数回立ち寄りながら、私が行きたかった鈴虫寺へ。
9時の開門前には到着できて、その日一番の住職のお話を聞く事ができました ^ ^
その後、天龍寺・嵐山散策へ。
渡月橋が工事中でちょっと残念でした > <
そしてランチ。
以前MIKIさんと行った京都でのフォーラムで、お友達になった方と久しぶりの再会 ^ ^
天ぷらと創作懐石料理のお店に予約を入れてくれていました。
その方のお子さんが、てるてる坊主を作ってくれていたと、その時に聞いて・・・
他にもいろいろと会話が弾み、楽しい時間を過ごしました。
帰りにお土産まで用意してくれていて・・・
彼女とお子さんには、ありがとう!の一言に尽きます m(_ _)m
それから龍安寺・金閣寺をまわり、京都タワーにのぼりました。
タワーの塗り替え工事中で視界が少し狭かったのが、これまた残念 > <
宿泊する宿には17時半には到着しました。
そして、お夕飯にふくさ鍋を頂きました ^ ^
お風呂の帰りには、エレベーターの乗りこむと鼻をティッシュで押さえた男の人が乗ってきました。
のぼせる程、お湯につかっていたのでしょうか?勘違いされなければいいな・・・と一瞬心配してしまいましたが。
翌日のお天気も曇り。
朝の散歩がてら西本願寺へ。
こちらも平成大修復工事とかで敷地の半分くらいしか入る事ができませんでした、またまた残念 > <
朝食には湯豆腐がついた和定食を頂いて、おかわりまでしちゃいました ^ ^;
そしてチェックアウト後、清水寺へ。
夜のうちに雨が降ったようで、清水の舞台の先の方が立ち入り禁止!
(滑ると危険なので乾くまでは入れないんだそうです)
ここまでくると残念というより、なんか・・・???・・・・。
その後、銀閣寺・知恩院へ。
ここでまたです!!鴬張りの廊下が・・・こちらも修復工事。立ち入り禁止でした。そんな〜・・・ T T
この日のお昼ご飯は祇園で京うどんを頂きました。
その後は八坂神社・三十三間堂・東寺とまわりました。
最後に伏見稲荷に寄ってから帰路につこうと向かったのですが、何度も一方通行に泣かされ断念 T T
名神高速にて帰路につきました。
今回は!?今回も?!ハプニング続出ではありましたが、楽しい旅となりました。
こう書いてみても、やはり修学旅行のような日程ですね ^ ^;
友人との再会や、宿の従業員の方々の温かさ、そして鈴虫寺の住職の優しくて温かい心に響くお話など、
今回もとても良い旅でした。
また来ようね♪と言いながら帰ってきました。
あとは主人の「修学旅行の感想文」を待つばかりです。うふっ *^-^*
カルビ
2007/02/01 12:07
スリーニャンコさん
楽しい京都旅行記、ありがとうございました。
一泊二日なのにすごく頑張って廻ったんですね〜
それも行く所行く所、修復続き・・・スリーニャンコさんたちの姿が目に浮かぶようで思わず笑ってしまいました。
強行な旅行日程もやっぱりスリーニャンコさんの緻密なスケジュール作りのなせる技!?
フォーラムで知り合いになった人とまた再会できるなんてとても素敵な事ですね!
どれもこれもきっといい思い出になりますよ。
そうそう、ちなみにふくさ鍋ってなんですか?
MIKIさん
グアムは日本時間+1時間でしたよ。
バリは去年テロ?(あっ、津波だっけ?)があったけどその影響はどうでした??
私は辛いもの好きでパクチーなどの香草もだあいすき。タイ料理もよく食べに行きます。
だからバリの料理は合うかもしれないですね。
芸能人はですね、グアムの帰りの空港で坂口憲二親子に会いました。
お父さんがめちゃくちゃ大きくて恐そうだったのでわかったんですけどね。
ミーハーな私としては握手とかサインをしてもらいたかったんですけど、なんせ周りは日本人ばっかで騒ぐと迷惑かかるかな(-_-;)あとお父さんが恐くて話しかけれませんでした(>_<)
スリーニャンコ
2007/02/06 15:24
みなさん、こんにちは〜♪
旅行記っていいですねー、私もバリ島やグァムに行った気分に浸れましたよ〜 *^-^*
京都に行ってきたばかりなのに、また何処か行きたいな〜次に旅行するなら何処にしよう?な〜んて頭の中をよぎってます。
おいこさん
月末には温泉旅館に一泊ですね。またお話聞かせて下さいね〜。
カルビさん
ふくさ鍋とは・・・
しゃぶしゃぶなのですが、味噌仕立ての御汁に野菜や牛肉や豆腐などの食材をしゃぶしゃぶして頂きました。最後の〆は、なんとラーメンで!と言われましたが、お腹一杯で一口しか食べれませんでした T T
(それに、甘めの味噌味なので、ラーメンにはちょっと合わないかな?なんて・・・)
芸能人と遭遇!いいな〜いいな〜。
最近は誰にも遭遇しません。
昔は、ジミー大西とか(あまり嬉しくない?!)池野めだか、千昌夫に遭遇しました。
坂口憲二、見てみたいですぅ。
みゆぞう
2007/02/12 16:58
お久しぶりです。みゆぞうです。
初顕微で陽性が出たものの流産して以後、治療に関する情報はすべてシャットアウトしておりました。
久しぶりにアクセスしたらリニューアルしていてびっくりですw
つい先週大学時代の友人5人と賢島プライムリゾートに(http://www.primeresort.jp/index.html)に行ってきました。
ホテルの敷地内は白壁と海がどことなくスペインを思わせて、近場でこういう非日常な空間はほんとリラックスできました★
もちろんエステも受けて、友人と明け方4時までしゃべり明かしました〜。
やっぱり悶々としていてはダメですね〜。
MIKI
2007/02/16 22:55
先月知多方面へドライブに行った時のお話です。
丸一日遊ぼう!ということでam8時に出発。
まずは近くのカフェで朝ごはん。実はモーニングデビューでした。
特集が組まれたりガイドブックも出てますし興味がありました。これで岐阜県民になれたかしら?*^^*
パン・スープにフルーツ、ゆで卵などにあわせてロイヤルミルクティが美味しかったです。
その後知多半島へ向かい、1時間ちょっとでお目当ての新美南吉記念館へ到着。
名作「ごんぎつね」を生み出した方です。小学生の頃に読みました。
大正〜昭和初期の生涯やジオラマ、年表や日記や作品などゆっくりみて回りました。
売店でキーホルダーと小さいきつねのぬいぐるみを買っちゃいました。
知多半島には、昔は多くきつねが見られたそうです。
パンフレットに今時な機械式スタンプを押してみたり、図書室へ寄ったり、とても満足しました。
菜の花畑を眺めつつランチをしにカフェへ。
重要文化財である旧家の別荘で紅茶専門店を開いているこちらは、独特の雰囲気があって素敵でした。
香ばしい黒豆を使ったアレンジティーがグーでした。
その後、近くの文化会館でお話を聞きました。
演題は・・・「ごんぎつね」はなぜ国民的教材となったのか〜教科書掲載50年を迎えて〜
大学の先生が作品についてわかりやすく解説され、今の文学教育や教材のあり方、
これからの子供たちに残していきたい事などを話して下さいました。楽しい講義を受けた気分でした。
会場には、文学部の学生らしき方、現役教員、以前教師だった方なども参加されてました。
学生時代を振り返りながら文化会館を後にし、温泉に寄った後は半島先端の食堂で食事をして帰りました。
新鮮な海の幸や名物のエビフライに大満足しました。お店は活気があり、水槽も見られました。
そうそう、この日からMy箸を始めました。(忘れる時もありますがなるべく持ち歩こうと思います♪)
後日、ネットの通販で3冊も絵本を取り寄せちゃいました。「ごんぎつね」「手袋を買いに」
絵本作家・黒井さんのイラストは、もうため息が出るほど温もりがあって素敵です。
そして「おいしいおにぎりをたべるには」こちらも教科書掲載された作品です。
いたずらオオカミがおにぎり作りに奮闘するお話ですが、子供心に思い入れがあり、読み返したいと思っていました。
本屋さんで見かけたときには手にとってみて下さい^^ そういえば今は大人の絵本コーナーってありますよね。
-*-おいこさん-*-
わたしも他の皆さんの旅行記楽しみながら読んでます^^
行きたかった旅館への旅行はもうすぐなのね!
頑張ってきたおいこさんとおいこさんのだんな様を優しく癒してくれる、素敵なお祝い旅行になりますように。
また聞かせて下さいねっ ワクワクね〜♪
知多方面は相性良くなかったですか、確かに高速の分岐はややこしいかも。
助手席でもそう思いました。でも良い所でしたよ。ぜひリベンジして下さ〜い。
-*-ニャンコ姐さま-*-
おお〜日程表ばっちし作って京都へ行かれたんですね〜^^
ずいぶんいろんな場所を尋ねた折角の旅行なのに、オフシーズンだからか?いろいろと残念でしたね^^;
再会やお食事など、他で楽しめたようで何よりです。
お子さんがてるてる坊主を作ってくれていたなんて、嬉しかったね♪
住職の温かいお話は、さぞ心に残ったでしょう。
わたしは、フォーラムの翌日に行った吹田にある水子供養のお寺さんで
住職とお会いして少しお話をしただけでなんだかじーんとしちゃいました。
-*-カルビさん-*-
レスありがとうございます^^
バリは津波は大丈夫だったそうですが、テロの影響は今だ残っていました。
当時は相当混乱になったようです。ホテルの門および出入り口には警官が見張っていました。
カルビさんは辛いもの得意なんですね、すごーい♪
パクチーって好き・嫌いがはっきり分かれる香草というイメージがあります。
わたしもミーハーだから芸能人見たら騒いじゃうかも〜(⌒m⌒)
お父さんプロレスラーですものね。怖そう・・・確かに^^;
-*-みゆぞうさん-*-
お久しぶりです!
確かに、治療に関する情報はすべてシャットアウトしたい、そんな時もありますよね。。
教えてくださったHP見ちゃいました。こんな素敵なリゾートに行かれたなんて羨ましいです☆
お友達と充実したひと時を過ごして、リラックスが出来て良かったですね♪
悶々としていてはダメ・・・わたしもよく悶々気分に落ちるので、なんだかわかる気がします^^;
よろしければまた、お出かけ話や今後の楽しみを聞かせて下さいね。
プチパンダ
2007/02/17 14:38
こんにちは。こちらには初めておじゃまします。
2月10日の日に、久しぶりに旦那さんと二人遠出してきました。お誕生日の前祝いということで。
本当は、一泊くらいしたいねーという話も出ていたのですが、今周期うまく進んでなくて、いったい本当に生理が来るのか、いつ病院に行くことになるかわからないということもあり、また、お金もなかったので、強行突破。日帰りでの旅でした。
行き先は、石川県の能登島水族館。車ででかけました。あんまりお天気がよくなかったのが残念でしたが、水族館なんて久しぶり、大好きなイルカのジャンプが見える?とワクワクしながら出かけました。
富山から高速に乗って移動し、氷見から七尾市をつうかして、七尾から海にかかってる橋(能登島大橋)をわたって能登島へ。この橋は、そんなに長くなく、あっという間なんですが、海の上をわたってるというので、なかなか楽しかったです。お天気が良ければ、橋からの長めは抜群だと思います。
思ったよりも遠い道のりで、ついたのはもうお昼でした。もし、岐阜方面から行かれる場合は、やっぱり1泊がお勧めです。少し足をのばせば温泉もありますし。一泊してゆっくり他もまわれるといいかもしれません。
水族館は、冬季は4時半にはしまってしまうと知って、簡単にお昼をすませて、さっそく水族館に。
世界のタツノオトシゴの展示や、いろんな種類のくらげ(色の付いた光があててあり、ふわふわと透き通ったくらげが幻想的)、ディズニーの映画「ファインディングニモ」の、隠れクマノミも居ました。初めて見たので、感激でした。あ、ニモがいる!! って。
ホントそっくりでした。あのオレンジと白のきれいな色で、ちっちゃいのが泳いでいて、かわいかったです。
イルカショーは、冬の間は、屋内プールで行われるということで、イルカさんたち、ちょっと狭そうでしたが、輪くぐりしたり、鳴き声を聞かせてくれたり、かっこいいジャンプをたくさん見せてくれました。芸を教えたり、するのって大変なのかなぁと思ってみてましたが、遊び好きのイルカの特性を生かして、楽しく教えるんだそうです。
イルカさんたちも、なんだか楽しそうに張り切って飛んでるって感じがしました。バレンタインが近いということで、ハートのついたポールを飛び越えたり、というパフォーマンスもありました。
イルカショーの前座?にアシカショーもありました。愛嬌たっぷりです。
長すぎてエラーが出たので、いったん投稿します。
続きは2で。
プチパンダ
2007/02/17 14:39
それから、園内を歩いていると、なんと向こうから、飼育員のおじさんと一緒にペンギンが、トコトコ歩いて来るではないですか。1日に何回か、ペンギンお散歩タイムというのがあるみたいで、4匹のペンギンが、ヨチヨチと散歩してました。柵ごしにとか、プールの中でとかじゃなく、さわれるくらい近くで、生のペンギンを見ることができて、新鮮でした。首をかしげたり、売店にはってあった紙の飾りをひっぱったり、好奇心旺盛で、チョコマカ探検してるペンギンさんたちの動きを見ていると、おもしろかったです。
それから、真鯛の水槽でのショー。魚のショーなんて何をするのかなと思ってみてたら、音や光に反応する特性を生かして、真鯛が一箇所にパーッと集まったり、ふわりとちらばったり、音楽に合わせて右や左に移動したりはなかなかきれいでした。
小学校の、国語の教科書に「スイミー」というお話があったと思いますが、あんな感じで、何匹もが集まって1匹の大きな魚みたいな、そんなことを思い出しながら見てました。
それから、なんと言っても仕草がかわいくて、ずっと見ていても飽きなかったのが、ラッコです。1匹は潜ったり泳いだり活発でしたが、もう1匹はずっとぷかぷか浮いて背泳ぎしながら毛繕い。両手で顔を洗うようなしぐさをしたり、水槽越しのすぐ近くにきて、くるんと回転してみたり、きっと、向こうからも「ああ、今日は人間がたくさんいる」と思って見てるのかなと。
お食事タイムも見ることが出来ました。イカやお魚をたべます。背泳ぎして、お腹にのせながら器用に食べてました。窓の少し高いところに飼育員さんがイカを投げてあげると、水中からうまくジャンプして取ってました。ああ、ぷかぷか浮いているだけじゃなくて、ジャンプもできるのかーって、びっくりでした。最後にデザートの氷をもらい、固まり2つをお腹にのせて、貝を割るときみたいに2つの氷をコンコンとぶつけて、小さなかけらにしてから食べてました。お腹の上がテーブル代わり、器用だなぁ。
二匹いるうちの1匹は顔のあたりの毛並みが真っ白で、どうしてかな?と思っていたら、なんと、ラッコも人間と同じように年を取ると白髪がでてくるそうです。若い頃は、そのラッコさんも毛並みは真っ黒だったそうです。おじいちゃんラッコだったんですね。
だから、あんまり潜ったり遊んだりしないで、ぷかぷかのんびり過ごしていたのかも。
残念だったのが、トンネル水槽が工事中でみれなかったこと。今年の春には完成しオープンするらしいです。海の中に入ってるみたいに、トンネルをくぐりながらお魚たちを見れるというものらしいです。水の上に立って、下を見下ろすというのもできるらしいです。
そんなに広い訳ではないですが、結構楽しめました。
そして、その後、道の駅でガラス細工(ガラスの美術館も近くにあるみたい)を見たり、おみやげを買ったりして、(ひっぱり餅という柔らかくて甘いお餅のお菓子がおいしかったです)金沢市街に。
もう少し日の長い季節なら、兼六園とか、市内でいろいろ行きたいところもあったんですが、すっかり夜になってしまったので、それは今回はあきらめ、金沢駅の横にあるショッピングモール?で、新鮮なお魚の定食をたべ(お刺身おいしかったです)、俵屋というアメやさんで、「じろあめ」という昔ながらのてづくりの水飴と、いろんな味のアメが詰め合わせたものを買ってきました。風邪の時などに、お湯にとかしてのむとのどにいいそうです。なつかしい感じの味がします。
帰り道、岐阜県に入ったら雪が降ってきて、と思ったらあっという間に吹雪に。
数河峠はすごいことになってるだろうし、神原峠の方が距離が近いからと、そちらから戻ってきました。冬の遠出は帰り道がちょっと怖いですね。
では、今回の旅行記はこのあたりで。
プチパンダ
2007/02/17 14:41
なかなか皆さんにお返事できてないんですが、まずはMIKIさんに。
★MIKIさん★
「ごんぎつね」「手袋を買いに」いいですねー。私も好きです。
外国のきつねのお話は、もうひたすらにきつねは意地悪な存在というか、悪賢いものとして描かれることが多いのですが、日本の狐は、やさしいきつね、というか、暖かい感情を持った存在として登場することが多いですね。人間味がある狐というか。
絵本作家・黒井さんのイラストもとてもステキですよね。あのお話に、黒井さんの絵、その2つがあわさって、あの絵本のあの感じをだしているんだと思います。
「おいしいおにぎりをたべるには」は私は読んだこと無いです。地域や年代によって、教科書って少しずつ違うから・・・いつか読んでみたいです。
絵本の話が出たので少し・・・高山にも小さな絵本屋さんが1軒あります。
「こどものほんやピースランド」というお店で、店の前に木製のバッタの木馬?があります。ひげのおじさんが店主です。
小さな小さなお店ですが、店主お勧めの絵本やこだわりの本など、宝物みたいにステキな絵本、本がたくさんつまっています。
学生の頃に、夏休みや冬休みなど、このお店で店番のアルバイトしてました。
それから場所を移転して、以前とは別の場所にありますが、もし、高山に来られたら、のぞいてみてください。
岐阜や名古屋にも、絵本専門店ってありますね。岐阜は「おおきな木」でしたっけ?
まだここには行ったことないんですが、ホームページを見てみると、とてもステキなところみたいです。いろいろイベントなんかもあるようです。
店主がかかれている、おおきな木つうしん、や、おすすめ絵本のコーナーなどはなかなかお勧めです。
短大の時に、児童文化(絵本を研究している先生でした)のゼミに所属していたので、
みんなで絵本やさんツアーに行ったことがありました。この世の中にこんなにステキな本がいっぱいあったのかーと、色とりどりの絵本の中、みんなで読みふけってなかなか帰れなかったことを思い出しました。
以前、個人で東京のクレヨンハウスのクーヨンマーケットに行ったことがありますが、こちらもとってもステキなところでした。
絵本の階、こどものためにと大事につくられたオモチャ(木製玩具やみつろうクレヨンなど)の階、そしてオーガニックな化粧品や、無農薬野菜のマーケットや食堂などなど盛りだくさんで、ゆっくり過ごしたらここだけで1日いられるほどでした。
仕事をやめて、ここ最近は絵本からもちょっと離れてましたが、好きなことは、離れていてもやっぱり好きで、自分の中でも、そしていつかこどもができても、大事にしていきたいなぁなんて、思いました。
また、高山の絵本やさんにも行ってみます。お勧めの絵本がみつかったらまた紹介しますね。では。
おいこ
2007/03/05 20:24
温泉旅行に行ってきました〜
陰性判定直後だったので、温泉なのに生理?!と心配だったのですが、旅行中は始まらず助かりました〜
目的は前から行きたかった温泉旅館
↓
http://www.tobira-group.com/myojinkan/
ですが、その前に松本市観光。
松本は国宝松本城があり、町も城下町の雰囲気がなかなか良い感じでした。
趣のある建物がおおくて、私好みでしたよ。
古いガイドブックに載っていたカレー屋さんでお昼して、松本城へ。その後は素敵な建物の旅館&喫茶店というお店でコーヒーを飲みました。
それにしても暖冬といっても松本は寒くて、お城は特に当たり前だけど暖房も無いし冷えました〜
肝心の旅館では、チェックインしてすぐ温泉に入ったら貸し切りだったし何回も入って楽しめました〜
ただ、一番楽しみだった「立ち湯」での景色は、オフシーズンだっただけあって中途半端だったかも。
雪降ったり、新緑や紅葉がベストだったかな〜って贅沢かな。でも満足でした。
お料理も美味しかったですが、一番気に入ったのは「談話室」です。
コーヒーが常備してあって本や雑誌、PCが置いてあり、落書き帳もあって、のんびりしながら久々に無心にスケッチブックに絵なんか描いたりして。
気に入ってしまいました。
今度はオフシーズンじゃ無いときに行ってみたいな〜というお宿でした♪
© 子宝ねっと