この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ゆたみん
2015/04/22 23:03
初めまして、ゆたみんと言います。
30歳、結婚3年目です。
夫婦共働きで、私は中学校の教員をしています。
仕事をしながら産婦人科に通いタイミング指導を受けて今まで来ましたが、なかなか妊娠できませんでした。
年齢も30代に入り、初めて不妊治療専門の病院に通う決意をしました。
ですが、通院を考えると職場に迷惑をかけてしまうことが大いに考えられます。
授業や部活指導などなど様々な場面でお休みをいただくことになると思います。
もしこれから治療を始める方、治療を始めることを上司や学年の同僚に話しますか?
すでに治療をしている方は、どうしましたか。
アドバイスをよろしくお願いします。
返信=18件
※100件で過去ログに移動します。
桃
2015/04/25 07:13
初めまして。
私も結婚三年目の30才です。
私は、治療歴二年半になります。
正社員で介護の仕事をしています。
段々治療が進むにつれて人工受精になると診察の回数も増えたり半休をとることが多くなりました。
今は、体外受精をしていますが正直注射や採卵や移植など休むことも増えました。
上司に黙って治療をするのは、難しいような気がします。
私は、正直に話して治療をしていますがやはり色々な意見を言われます。
時々仕事を辞めたいと思うときもあります。
中学の先生なんて凄いですね。
ゆたみんさんと私では、立場が違いますが同じ年ということもありコメントさせてもらいました。
お互い頑張りましょう(^^)
ゆたみん
2015/04/26 23:35
桃さん、コメントありがとうございます!
やっぱり病院に行く回数も増えるんですね。
私も上司に話しました。
上司が全員男性なので、言いにくかったですが理解してくれました。
これからどのように治療になるのか分からず不安ですが頑張って行こうと思います。
タイミングでダメだと、次は何をするんでしょうか?
桃
2015/04/27 19:37
私は、人工受精を5回ほどしました。
それも駄目で今は、体外受精を1回しましたが良い結果が出ず仕事を少し減らしパートになり2回目の体外受精に挑戦する予定です。
ゆたみん
2015/04/27 21:20
返信ありがとうございます!
やっぱり中々すぐには結果はついてこないのですね(>_<)
今年の環境もかなり優遇してもらってますが、来年も今の環境のままではいられないので3月までに結果が出したいのです。
中々難しいのですね。
たけ
2015/05/15 23:12
初めまして!
私も教員でした。度重なる流産…
治療も始め、その度に中抜けをし授業を他の先生に頼みと、治療の事で仕事にもストレスもたまり、思いきって仕事を辞めました。
治療もいつまで続くか、また金銭的な問題もあるので主人と相談しました。無職になった時は、気持ちは不安定ではありますが、治療に専念出来て良かったと思っています。
今は授かれたらいいなぁーとゆとりをもって治療に臨んでいます。
ゆたみん
2015/05/24 21:49
たけさん、返事が遅くなって申し訳ありません。
私も検査が始まり、毎週のように通うようになりました。
職場の上司には事情を話し理解していただいていますが、度々抜けたり休んだりするため周りの方に申し訳ない気持ちになります。
今回はタイミングと言われましたが、とにかく早く結果が欲しくて仕方ありません。
夫は仕事は絶対続けて欲しいとのことなので、辞めることはできません。
職場でのストレス、中々出来ないストレス、どう向き合ったらよいか分からずモヤモヤしています(>_<)
といぷ
2015/09/06 08:07
はじめまして🎶といぷと申します!
私も教員です。
小学校ですが。
通院のしづらさに共感し、コメントをさせていただきました。
昨年度末の面談で病院に通いたいことを話しておいたら、今年はいろいろ配慮されていました。
分掌とかもかるくなっていました。
が、なかなか結果が出ず、3月までにはなんとか!
と思っています。
いろいろなことがゆたみんさんと重なりました。
お互いがんばりましょう。
もう、結果がでてたりして?
なにか、良い方法があったら教えてください🎶
まこ
2015/10/23 20:53
はじめまして!
夫婦共に中学体育教員をしています。
妊活を始めて1年が経つのでそろそろ病院を受診しようと思っています。
私は28、旦那は39になります。
二人とも部活動に熱が入り、休日も当たり前のように部活です。
このままの生活では妊娠できないのかな?と最近になって考えるようになりました。
また、忙しさを理由に婦人科検診を1度も受けず、だんだん行くのが怖くなってここまで来てしまいました。
旦那の年齢も考えて早めに受診した方がいいのかなと思い悩んでいますが、なかなか行動に移せず。
担任の責任もあって休むのにも抵抗があります。
どうすればいいのか色々調べているうちにこのサイトにたどり着きました。
私は今年度中に受診して、来年度の人事を配慮してもらえれば...と考えていますが、学校の事情は厳しく、思うようにはいかないだろうなとも思っています。
療養休暇がとれればいいのですが。
とりあえずどうにか休みをとって病院に行きます!
色々思うように行かないですね。
あとは、管理職次第ですね!理解が得られるように頑張りましょう!
といぷ
2015/10/24 14:29
まこさん
初めまして!
仕事の合間を縫っての通院はホントに大変ですよね!
しかも体育って。
1日動いてる?感じですもんね。
私も免許は体育ですが、小学校なので(^◇^;)
私は昨年度は高学年の担任だったので身動き取れませんでしたが、年度末の面談で配慮してほしいとお願いしました。
なので今年度はだいぶ動きやすいです。
やっぱり管理職や同じ学年の先生の理解が必要ですね。
今年は体外受精に挑戦し、今結果待ちです。
次の人事までには胸を張ってお願いできたらいいなと思います。
お互い良い結果に、なるといいですね!
アップル
2016/01/12 00:22
初めまして。
私も教員です。結婚して7年目に入りました。34歳です。旦那さんも教員です。
子どもが欲しいって思っているものの、私もマコさん同様、忙しさを理由&ちょっと怖いと思ってしまい、なかなかまずは電話をかける!!という一歩が踏み出せずにいます、、、。
みなさんと、いろいろ情報交換できたらな、なんて思って、投稿してしまいました。
私は半年くらい前までは、産婦人科に通い見てもらってはいたんですが、なんかその先生と合わなくて。そして2学期のバタバタ忙しさから、通うのをやめてしまいました。そして、違うところとおもってるんですけど、やっぱり怖くて、、、。
みなさんはどちらの病院を受診されてますか??もしオススメのところとかあれば、教えてくださいm(_ _)m
よろしくお願いします。
ゆう
2016/05/11 19:21
長野県で小学校の教員をしています。この1月から高崎駅前のSRLの評判を聞いて、お世話になっています。
まだ、結果は出ていませんが・・・体外受精にチャレンジします。 頑張りましょう!
といぷ
2016/05/11 22:05
初めまして☆
少し前に投稿させていただいたといぷです。
8月に採卵し、5個の受精卵が凍結できました。
度重なる陰性。
でも、最後の卵ちゃんで妊娠できました!!
今5ヶ月。2学期から産休に入ります。
私は横田さんに1年半くらい通ってました。
治療はすごく淡白で、あまり親身になってという感じではありませんでしたが、時間のない私にとってはよかったのかな?とも思います。
ぜひ、みなさんのとこにも天使が舞い降りることを願っています!!
ゆう
2016/05/20 20:20
ようやく金曜にですね。中学校の先生方は、部活動指導があるので、大変ですね。
中学校にしろ 小学校にしろ 教育現場は忙しくて・・・なかなか個人的なことなので、話しにくいですよね。私は、初めて体外受精に挑戦してきました。来週判定が出ますが、できれば今年度内に妊娠判定が出てほしいものです。今年度から自情障学級の担任に変更していただき、ストレスは耐えないです。
先生方、頑張りましょうね!!
コロン
2016/05/21 07:30
はじめまして。
私は、中学で働いています。
昨年度、@学年の担任をしましたが、
卒業までもつとその間妊活もできないので、今年は副担に降ろさせてもらいました。
体外授精にチャレンジします。
今は移植周期です。
もしよかったら仲良くしてくださいヽ(´ー` )ノ
アップル
2016/05/22 21:39
ゆうさん。コロンさんこんばんは。
私は小学校で働いています。
まだまだら治療を、始めたばかりでタイミングな段階です。
先日子宮内膜ポリープを切除したので、5月はタイミングはおやすみとなりました。
皆さんにいろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
ゆう
2016/05/28 20:49
アップルさん コロンさんはじめまして
私は、明日日曜参観日です。先日、私は体外受精で移植を初めてしてきました。痛みもなく、今はエコーでの診察待ちです。尿では、陽性が出ましたが・・・前日インフルエンザなのか?と思うぐらいの高熱後の尿なのであまり信用していません。病院は、高崎駅前のセキールです。診察の待ち時間は長くなることもありますが、土日もやっていていいですよ。平日も8時くらいまでやってます。ご参考に〜
*****************************
『ゆう』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
こちらの掲示板は、お一人目のお子さんを妊娠される前の方だけが書込んでいただけるルールとなっております。
申し訳ありませんが、一度、妊娠報告(陽性反応、胎嚢確認、心拍確認、どのタイミングで、その事実に触れるかは自己の判断におまかせしております)された後の書き込みはできません。
ご投稿を削除させていただきますこと、ご理解いただければ幸いです。
よろしければ、『一人目妊娠中』『みんなOK』などの掲示板をご利用ください。
コロン
2016/05/31 17:56
みなさん、助成金申請はできましたか?
私は、ギリギリもらえなくてショックです。
♪♪♪
2017/12/17 23:40
はじめまして。
顕微受精をする予定の♪♪♪です。
小学校勤務で、夫は中学校勤務です。
採卵をするために、生理になったら来てくださいと言われていますが、生理が1日2日ずれることがあるので予定がたたず、数ヶ月病院に行けずにいます。
病院まで片道一時間以上かかるので、病院が混んでいると、ちょっとした検査だけでも午前中で戻れず、午後までかかってしまいます。
職場の先生たちは休んで大丈夫と言ってくれますが、注射をうちにいく数日間授業が進まないというわけにもいかず…。
来年度のことを考えて、年度内に妊娠したいのですが、行事を考えるとまた難しそうです(´・д・`)
みなさんは、どのように病院に通っていたのか教えていただきたく投稿します。
トピ主さんの質問からずれてしまい申し訳ありません。
© 子宝ねっと