この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
栞
2014/12/19 15:19
削除
返信=7件
※100件で過去ログに移動します。
みあ
2015/01/09 00:30
初めまして。うちは3人特別養子縁組しました。まずは、里親の資格をとりました。いろんな団体があるので迷うかと思います。うちは、あんしん母と子の協議会という、全国の産婦人科医がやってるところにしました。
栞
2015/01/11 09:04
みあさん始めまして!
レスありがとうございます。
みあさんは3人も縁組なさったんですね!
賑やかそうでうらやましいです。
差支えなければお子さんが何歳の時に縁組なさったのか教えて下さい。
里親の資格もとらなければいけないのですね。
色々調べてみようと思います。
みあ
2015/01/17 19:49
全員、新生児のときです。生まれて2日目です。
栞
2015/01/17 22:15
みあさん
お答えありがとうございます。
そんな小さな新生児から縁組できるのですね!
勉強になりました。
オーガストさん
トピの説明の欄に「里親・養子縁組模索している方、歩んでいる方」と書いてあったのでてっきり大丈夫だと思ってしまいました。
申し訳ございませんでした。
削除致します。
*****************************
『栞』さん、『みあ』さん、こんにちは。管理人です。
ここは治療以外の道のひとつとして、養子縁組の情報交換にもお役立ていただきたいと考えて設けたカテゴリーです。
一人目不妊のカテゴリーは、書き込み者自身に出産経験がない場合は書き込み可能と判断いたします(なお、代理母によって、ご夫婦のお子さんを得ている場合には、例外として書き込みできません)。
つまり、養子や配偶者の連れ子がいる方は、ご投稿いただけますが、お子さんの話題は、どうしても触れる必要がある場合(養子をお迎えになるまでの経緯、手続き、カミングアウトのお話などはOK)をのぞき、お控えください。
ふらふら
2015/02/02 18:56
初めて書き込みさせていただきます。
不妊検査の結果、出産妊娠をあきらめて半年になります。
けれど、やはり子どもと一緒に暮らしたいとの思いが断ち切れず、今、里親になることを検討しています。
ただ、自分の親には反対され、
主人も賛成はしてくれるものの、二の足を踏んでいます。
養子や里親と急に言われて、戸惑うのは当然です。
時間がかかるとしても、周囲の同意を得てから里親登録をしたいと思っています。
そんな状況の中、
今月末、義理の父母と主人と4人で食事に行きます。
そのときに里親を考えてることを伝えたいと思っているのですが……
同意が得られるか自信がありません。
周囲を説得しなくてはと思う反面、
子どもが欲しいという気持ちを否定されてしまうかと思うと、とても怖いのです。
mayamaya
2015/02/04 13:23
6さんがどういう形での里親を検討されているかにもよりますが、
例えば週末里親などでしたら、ご両親もそこまで抵抗は無いのではないでしょうか?
あと、ご両親への説得ですが、
夫婦それぞれが自分の実父母に電話などで触りを話しておいてから、
夫婦揃って直接お話するほうが良いのでは無いでしょうか?
例えばお友達の妊娠報告も、会っていきなり報告されるより、電話で先に言って貰ったほうが、心情的に受け入れ易くないですか?
焦るお気持ちは分かりますが、
反対するであろうご両親の気持ちも、
汲んであげると良いと思います。
もう締められたトピックなので、
今後は誰でもokの匿名のところに
養子縁組トピックに書きこまれると良いと思います。
ふらふら
2015/02/04 19:25
6です。
7さん、アドバイスありがとうございます。
そして養子縁組トピックへの導き、感謝いたします。
〆たトピックスへの書き込み、申し訳ありませんでした。
© 子宝ねっと