この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ごまごま
2017/01/26 03:31
はじめまして。42歳、ごまごまと申します。
子供を諦め、5年になります。治療は体外受精を10回しました。軽い治療からすると年数にすると約10年です。
不妊原因は私の卵子老化、主人の精子の奇形、です。
私は、精子は1匹でいいので、私の卵子の老化がほとんどの原因です。
子供を諦め、夫婦二人の生活をしようと主人や私の実両親と話し合い、現在に至りますが、最近最後でいいから治療をしたいという気持ちがわいてきました。
それは、姪っ子が今高校3年生なのですが、たまたま姪がバイトをしていたところを見てからそう思うようになりました。
産まれたころから知っているかわいい姪・・・・。
本当に大きくなり、ほほえましい一方で、私はなぜ子供がいないんだろうと、泣いてしまいました。
いとこを作ってあげたかった気持ちもあります。
ただ、どうしても出来なかった・・・。
私は、姪が18歳になるにあたって、私は何をしてきたんだろう?こんなに月日がたって、姪は18年生きていて、私も18年姪を見てきた・・・。
姪が保育園の頃は、保育園で必要な布団カバーや、手提げ袋など、いろんなものを作りました。
その時は、姪が喜んでくれたらうれしいなという気持ちで、一生懸命作っていました。
しかしどんどん成長するにつれ、そんなものを作ることもなくなりました。
今の気持ち、正直つらいです。
なぜ私たち夫婦にはいないんだろう?なぜ?なぜ?の繰り返し・・・・。
不妊治療、あれだけ頑張ったことはありません。
不妊治療の病院でいつも一緒になっていた人が来なくなったりしたら、卒業されたんだな、と凹むこともありました。
ここに書ききれないほどの気持ち、感じてきました。
そして最近、いろいろ考え込んでいたら、うつ病になりました。うつ病の原因は子供が出来なかったからだと思います。
精神科を受診した日には、今までの生活の経緯を話すうちに、子供を授からなかったことを話している最中に涙があふれ、過呼吸になりました。
主人も病院についてきてくれたので、心強かったはずなのに、いきなりの発作・・・。
先生は「お子さんのことが原因ですね・・・」と言われる声が聞こえました。私はその間とにかく息が荒く、泣きながら大きく息を吸って〜吐いて〜という看護師さんの言葉を聞きながら発作は15分程度で治まりましたが、治まったあとも、涙は止まらず、「どうして子供ができなかったのか!!!」と叫んでいました。
先生は、「今は子供がいない人も多いよ、大丈夫」
と言ってくださいました。
しかしながら、結婚→妊娠をする人はやはり山ほどいて、その中にはいれなかった自分を責めました。
たしかに子供がなかなかできない夫婦もたくさんおられます。だけども、できている人が圧倒的に多いのは事実です。
今も、涙ながらに書き込みしているので、PCの画面がよく見えません・・。
先日、主人に、「治療を最後でいいからもう一度だけしてみたい」と話してみました。
主人は、最初は聞くだけでした。しかし、後になり、
「ごめん・・ごめんけど、たぶんだめじゃないかな、と思う・・・。本当にごめんけど、うん・・たぶんだめな気がする・・・」と言いました。そして、「今度治療して、最後と言っているけど、本当に最後にできるのか?
俺は、治療するのはいいけど、もう1回、もう1回・・となるんじゃないか?と思う」とも。
たしかにそうだな、と思いました。
今までがそうだったし、次こそ!次こそ!とやってきたからです。それに主人は私の性格も熟知していますし。
10年治療の日々・・たしかにつらかった。こんなに報われないものは他にはないと思うぐらい・・・。
お金も高級車が買えるほど使いました。
もう本当、言い方悪いですがお金で買えるものなら・・・などと無神経なことまで思います。
主人と2人の生活が嫌なわけじゃありません。
とても優しい誠実な人ですし、なにより私を心配してくれます。そんな人と結婚できた私は本当に幸せ者です。
ただ、主人のDNAを引き継ぐ子供がほしかった!本当にほしくてほしくてたまりません。
つらいのは私だけじゃないことも去年しりました。
両親、義母です。
私は、自分だけが不幸のどん底で、自分だけがつらいと思い込んでいました。
たまたまいろいろ話す機会があり、私は無神経にもほどがある言葉を両親にかけてしまいました。
「なぜお父ちゃんやお母ちゃんがつらいの?」と・・・。
両親は泣きました。お父さんが、
「お前が子供を抱いてる姿をどれだけ想像したかわからんか?新聞に掲載される、赤ちゃんたちをみて、お前の子供がここに載っていたらどんなにうれしいかお前はわからないのか?・・お母さんだって、あんたをそんな体に産んでしまったことを申し訳ないと思うよ・・・」と。
正直、両親がそんな気持ちでいることは全くわかりませんでした。ただ孫を抱かせてあげられなくて申し訳ないとは思っていました。
みんな一緒に戦ってくれていたんだ・・・とわかりました。
やはり、親にならなければ、親の気持ちはわからないんだな、とも思いました。
読んでくださった方、ありがとうございました。
読みにくかった点も多々あると思いますが、許してくださいね。
返信=15件
※100件で過去ログに移動します。
むぎこ
2017/01/26 21:49
ごまごまさん、初めまして。
41歳むぎこです。
つらいですね。
何とかごまごまさんの心が穏やかになる方法はないんでしょうか。
子を授かれなかった痛みはずっと残ると言います。
私もその渦中です。
3回の流産後、治療への気持ちが前向きになれません。それで、私は養子、里親を考えるようになりました。でも、一般的でない分、だんなさんや義実家に理解してもらうのが難しいと感じています。
今はどんな形でも、出産でなくても、だんなさんと子育てをしてみたいなあと思っています。
1番つらいのはこういった悩みを話せる場所やいろいろな選択肢がなかなかないことだと思います。だから、みんな苦悩を抱えてしまう。同じ悩みを持つ人は多いから、いろんな人とまずは話せたらいい気がします。
ごまごまさんの経験、とても共感できますよ。特に、お父さんの言葉なんかはぐっときました。涙出ます。
ごまごま
2017/01/27 02:07
むぎこさん、レス本当にありがとうございます。
私の気持ちに寄り添っていただいたこと、本当にうれしく思います。ありがとう。
私も流産を一度経験しています。もしあのときの子が産まれていたら、今は小学生。むぎこさんは3度もつらい経験をされたとのこと・・・。本当にお辛かったでしょう・・・。
天国から地獄とはまさにこのことを言うのでしょうか。
陽性反応がでたときのあのなんとも言えない幸福感。
主人の、反応。信じられたかったみたいで、「本当に?本当?」なんども繰り返す主人。
病院の先生に「おめでとう!」と言われたときのなんとも言えないありがたさ。
そして・・・出血し流産宣告をされたときの、あの悲しさ。
“悲しさ”というより絶望感?どうして、どうして?の繰り返し・・・。
でも、今回出来たんだからまたきっとその子が帰ってきてくれる!という期待。
でも、無情にもかえってきてはくれなかった悲しさ。
養子縁組は私も考え、児童相談所へいきました。
しかし、やはり自分の子供ではないことへの複雑な思い。結局、私には無理、と判断しました。
主人は、養子を希望」していました。
「子育てをしてみたい」という気持ちが強かったようです。しかしながら、その子を20歳まで責任もって見れるか?愛情そそげるか?と自分に問うたところ、やはり無理かな・・・と私は思いました。
養子を迎えるにあたっての覚悟が私にはできなかったのです。
昔のように、簡単に養子がきてくれるわけでもないですね。養子を迎えることができるのは、年に1組か2組、だそうです。その現実を知った時に、自分が何年も待てるか?迎えられてもいったい私たちは何歳になっているのか?
いろんな葛藤が本当にありました。
むぎこさんもきっといろんな気持ちでおられることと思います。
私には無理だったけれど、養子が授かれると良いですね。応援しますよ!
たしかにご両親、嫁ぎ先のご両親は本当に悩まれると思います。
うちは、父が何度も何度も「本気でやっていけるのか?
それ相応の覚悟がお前に本当にあるのか?赤ちゃんや幼児のころは、かわいいかわいい!だけど、成長していくにつれ、その子に本当に愛情を注げるのか?本当にそれでいいのか?」と何度も聞きました。
そのころ、私は持病としてパニック障害をもっていました。というか今はさらに鬱も加わりましたが、
私が鬱になる前に、主人もうつ病を抱えて苦しんでいました。今は良くなりましたが、そういう意味でも父はたぶん、お前にできるのか?と問うたのだと思います。
そして、体力がない私の身体も心配していました。
むぎこさんのおっしゃるように、子を授かれなかった痛みは本当に消えることがないですよね。
なぜ普通にできないの・・・?どうして?いつまでもこんな気持ちは消えないと思います。
私は、10年ホルモン剤を大量に体にいれてきたから、いろんな心配があります。
もう生理はあがるのではないか?
乳がんのリスク
更年期障害が早くくるかも
などなど。
ただ、本当に生理があがってしまったら我が子には決して会えなくなる!そういう思いがふつふつと最近わいてきて、最後の治療をしたいと思ったんです。
でも・・・、治療イコール、また辛い日々。
期待はもっているけれど、99パーセントだめだろうというあきらめの気持ち。そんなことならしないがいいのではないかという気持ち。
もう本当に区切りをつけたい!!!
心底諦め、夫婦仲良く暮らすことは本当に大事なことだと思います。
ただ、その「心底」が諦めきれない。
本当にこんな思いは、したくなかったですね。
普通でよかった。普通に結婚、普通に子供ができ、日々いろんなことがあろうとも普通でよかったのに・・・。
長文すみません。
むぎこさん、養子縁組のお話、うまくいくといいですね。周りを納得させるのは難しいし時間もかかるかもしれないけど、結局のところ、夫婦2人の気持ち次第ですものね。
どうか、良い方向へ向かいますよう、祈っています^^
ごまごま
2017/01/27 02:31
あ、むぎこさん、追記です。
あいうべ体操と、片鼻呼吸ご存じですか?
検索したらでてくると思いますのでおすすめします。
免疫力が高まるそうです。
私は精神安定のためにやっています^^
むぎこ
2017/01/27 05:00
こまごまさん!
あいうべ体操、してるんですね(*^^*)
私は歯医者さんで、してねと言われましたがしてません。精神安定にもなるんですね。
ご夫婦とも精神的にしんどさを抱えているのですね。まずは、お二人が楽になれるようにと思います。それは、決して子どもを授かったから楽になるのではないと思います。特に、日本やアジアでは子どもさえいたらという考えが強いようです。もちろん、私もそう思っていたし、子どもがいたらどんなにいいだろうと何度も考えます。
でも、今、仕事で、人の子どもと毎日過ごしていて、深い付き合いをしてて、血のつながりではなく、信頼関係なんだと思っています。
私は、自分の実母とは信頼関係が築けませんでした。そのことでわたしは病みました。それを考えると、もちろん血のつながりは大きなことだけど、血のつながりがない分、純粋に相手のことを理解しようと努力できるのではないかなあと思います。
実の母娘って難しいという思いをずっとしてきました。血がつながっているからって分かり合えるわけではないと私は思いました。
実子をもつ以外に子どもと深くかかわる方法はなかなかないかもしれませんが、、、あると思います。実子でなくても、子どもはかわいいです。特に、家庭に恵まれない子には、感情移入しやすいですね^_^;
もこもこいぬ
2017/01/27 13:32
はじめまして。
私も同じ年で、ついさっき凍結胚盤胞移植の判定で陰性と診断されました。
やっとできた胚盤胞で、陰性で。
医師に次はどうするか聞かれても答えられませんでした。
職場にも、堂々と不妊治療を公表し休んでる人がいます。しかも2人目の治療で休んでます。
私は隠して1人目の治療しているのに、うまくいかないなんてストレス溜まります。
でも働かなきゃいけないから、我慢して働いてます。
眠れなくて安定剤も飲んでます。
今は不妊治療法が確立されて、チャンスが持てるようになったけど、昔から子供がいない夫婦がいます。周りにも結構います。
せっかくの人生だから、辛いだろうけど楽しんで生きてほしいと思います。
愚痴もおおいに結構です。
無理に前向きにとは言いませんが、毎日を楽しんでほしいです。
ごまごま
2017/01/27 13:44
むぎこさん、こんにちは〜^^
あいうべ体操は本当にいいみたいですよ。小顔効果もあるんだとか。私はそれを目指してやってます(笑)
なるほど・・・血のつながりがあるかないかは本人次第ということでしょうかね。
なんでこんな親に産まれてきたんだと思う家庭が山ほどある中で、むぎこさんは素晴らしいお仕事されていますね。
実母と生理的に合わないという友達いました。
私も、「もう〜いい加減にしてよ」と思うこともありますよ。
私と主人の鬱は、私は子供が原因かもしれないけど、主人は仕事のストレスからでした。
でも主人は鬱を乗り越えて、今は本当に元気になりました。
しかし、主人が鬱の渦中にいる期間は本当につらいものでした。寝たきりの主人をみるのは本当につらく、子供のことは忘れていました。
やはり、夫婦2人がとにかく元気でいないとなにもできないと心底思いました。
私はまだ子供のことを諦めきれません。
ただ、夫婦2人でも、仲良くしていたら、両家の親はそれが一番だと言っていました。
たしかにそう・・・そうなんだけど子供は諦めきれないもどかしさというか、せめて一人はほしいと思います。
前に友人にひどいことを言われました・・・。
子供を諦めたと言ったら、子供は物じゃないから諦めるっていう表現は変だと。
私はその場で泣きました。ものすごいプレッシャーの中で苦痛な思いも何度もしてもがいてきたのに完全否定されたように思いました。
「じゃあ!どういえばよかったのよ!!!」と本当に悲しかった。
私の精神科の担当医の先生が言われたお言葉、
「今はいない人もたくさんいるよ」
うんうん・・・と思いながら聞いていました。
子供がすべてではないと。
鬱が良くなり、まず元気に暮らしていくほうが何倍も大切なんだと今は思っています。
何倍も、は変かな^^;
けどそれぐらい思わないとやっていけないですしね。
今日は午前中、ネイルサロンに行きました^^
ピンクで、薬指だけにリボンをつけてもらいました。
それだけで気分もあがるし、自分のことは自分が一番よくわかるから、これからいろんなことをしていきたいと思ってます。
むぎこさんは今日はなにをされてるのかな?
ごまごま
2017/01/27 15:03
もこもこいぬさん、はじめまして。
投稿ありがとうございます。
そうでしたか・・・。
なんとお声をかけてよいか迷います。
本当につらいですよね。お察しいたします。
私も何度涙をながしたことか。100回200回じゃないと思います。
一喜一憂してそれの繰り返しで。
医師が次どうするか、聞くのも酷な話ですよね。
そんなん決めれませんよね。すぐには。
だってお金はかかるし精神的にも無理な話だと思います。
うちの祖母、主人の祖母も子供がいませんでした。
昔のことだから、今以上にいろいろ言われたでしょう。
けど養子がもらえました。
今も養子制度はあれど、きびしすぎて、本当に子供を持ちたい夫婦になぜ育てさせてくれないのか?と思います。
二人目の治療で休むなんて・・・。
こっちは一人できれば御の字なのに。
本当に一人でいい!一人でいいから子供がほしいですよね。
安定剤を服用されているとのこと、昨夜は眠れましたか?
なかなか結果が不安で眠れないことも多々ありますよね。
受精卵がきちんと育ってくれてるかわかる前の日なんて眠れなかったと思います。
前向きに、と考えてらっしゃるもこもこいぬさん、素晴らしいことですよ。
私も負けずに前向きに生きていきます!!
本当にありがとう!!!
おさみかん
2017/01/27 17:36
ごまごまさんへ
初めまして。お気持ちが痛いほど分かる〜と思い、書き込みさせて頂きました。
今は、確かに子供がいない方はたくさんいますよね〜私の周りにもたくさんいます。ここに来る方は、いっぱい泣いて、悩んで辛い思いされた方も多いと思います。
私も、自分の子供が欲しくて欲しくて…子供が好きで、自分の手で育てたい!何より主人の分身を残してあげたい!と思い、治療をしていました。
年齢的にも、2人の体的にも治療を諦めるしかありませんでした。辛かったです…いっぱい泣いて泣いて、どうして私だけできないの?等自分を責めて…生きていく希望すらないと思った事もありましたよ。
私は「子供を育てたい」と言う気持ちが強く、「2人で生きていこう!」と言う主人を数年かけて説得して、やっと、特別養子縁組&里親の方向に向かっています。今、申請中です…。
人によっては、血の繋がりがないから…よその子は育てられない…と言う考えもありますが、ずっと生活していけば、血は関係ないと思ったし、もし、うちに来てくれる子がいたら、その子とのご縁があったんだと思ったの。
実際問題として、育てていく上で、大変な事もあるだろうし、我が子でも難しい事もあるだろうと思います…それより何より1番の問題とそて、子供が来てくれるかどうかもわかりません。
2人の生活もいいけど、子供がいる3人の生活も、想像できない位楽しい事が待っていると思うのです。今は、少しの希望をもって認定とご縁を待っています。それが今の私の心の支えになっています。
認定され、少し待ってみて、子供とご縁がなければ、主人と2だけの生活を楽しむように…待っている間にゆっくり気持ちが切り替えれればいいかな?と思っています。
ごまごまさんが納得いく様に、決して、後悔しない様にし下さいね。
また、こちらでお話ししましょう〜話すだけでも心が軽くなればいいなぁ〜^^
もこもこいぬ
2017/01/27 17:51
ごまごまさん
返信ありがとうございます。
ごまごまさんの他の方の返信もじっくり見ましたが、私もパニック障害もちですし、流産の経験も2回あります。
あまりに境遇が似ていて驚きました…。
私は結婚が遅かったので、不妊治療も今年で4年目です。
採卵しても、だんだんいい卵ができないので年齢的にも、厳しいのかなと思うようになりました。
赤ちゃんを抱いている女性を見ると、若い女性ばかりですからね。
主人ともお金ばかりかかるのでそろそろやめようと話していました。
やめどき、すごく迷いますよね。
次こそは!と進めて撃沈しています。
いつの間にか、みんなに名前と顔を覚えられて仲良くなって通いやすいのですがベテランさんになっているのも複雑なところです。
前向きに考えているつもりでも、本当はグチグチしているんですよ。
ごまごまさんの方がよっぽど大人だし、しっかりされてますよ。
気持ちの整理がつくまで、まだ時間がかかりそうです…。
ごまごま
2017/01/27 19:22
おさみかんさん、投稿ありがとうございます。
文章を読みながら感じたことは、おさみかんさんが本当に前向きだということです。
私は、おさみかんさんが、前に前に進んでおられることに本当にうれしく思いました。
私にはできなかった養子縁組に向かっていく勇気。
でも、おさみかんさんも本当につらい思いをされてきたんですよね。
だから強くなられたのだと思います。
主人の分身を残してあげたい、私もでした。
どんなにかわいがってくれるかわかっているからです。
養子縁組の話では、子育てをしてみたいという主人の気持ちを、私のわがまま?でだめにしてしまったことも申し訳なく思います。
後悔しないようによく考えていきたいと思っています。
治療を次をラストにして取り組むか、それとも切り替えて二人の生活に重きを置くのか・・・。
主人がうつ病だったころのお話を書きましたが、今考えればその時のほうがつらかったかもしれない・・と思ったりします。
ある晩、主人のうつがひどいとき、私は真っ暗な部屋で、一人ボーっとしていました。
まるで廃人のように。死神がきたような感じでした。
あの夜だけは今でも忘れていません。
だからこそ、とにかく健康でいなければならないというのが一番だと思います。
夫婦2人でも、とにかく元気でいなければ、不妊治療もできませんもんね。
おさみかんさんに、かわいいかわいいお子さんとのご縁があることを祈っていますよ^^
またお話しましょう^^
ごまごま
2017/01/27 19:47
もこもこいぬさん、こんばんは!
パニック障害をお持ちなんですね。私も鬱とパニックをもっています。この病気さえなければ、パニックの薬を飲んでいなければ?もしかしたら妊娠できていたかも、など、いろいろ思ってしまいます。
まあ不妊の原因はほとんど卵子の老化なんですが、もしかしたら?などと・・・。
関係ないかな。
治療歴が4年なのですね。たぶん一番悩む時期かも?
1,2年は、タイミングや人工授精。年齢を考えると、4,5年で体外(顕微)授精にいきますよね。
私、顕微授精までやれば、赤ちゃんがきてくれるだろうと思っていました。90%くらいはそう思っていて、まさかここまでやってできないなんて本当に思っていませんでした。
結局10年目、38歳で治療をやめました。
なぜそこでやめたのかというと、主人が
「もうこれ以上はやめよう。金銭的なこともあるけれど、お前の身体も心配だ。ホルモン剤もたくさん投与してきたし、もういいんじゃないか?」と。
私は、「うん。そうだね・・・」としか言えませんでした。実はそこで、うそをつきました。
本当はやめたくなかった。もっともっとやれば、絶対出来る!!!って心は叫んでいました。
でも仕方なかった。そう答えるしかないような雰囲気でした。
さっき、私がこうしてカキコをしてるのを主人が見て「なにしているの?」と。「あのね、子供を諦めた人とか養子を考えている人たちとSNSしてるの」と言ったら「ああ、そうか」と。TVではクレヨンしんちゃん、旦那の手にはタブレット(ゲーム)、クレヨンしんちゃんを見て笑っています。
この温度差、埋まりませんね・・・。
私はまだまだ子供のことで悩んでいるというのに・・。
今の私の頭の中は「ああ、そうか・・・でも、仕方ないのよね」です。
主人を責めるつもりもないし、イラつくわけでもありません。いたって冷静な私。
辛いことは時間薬というけど、本当にそうだなーなんて思います。過去の私だったらキレていますからね(笑)
あ、すみません。お話がそれてしまいました。
気持ちの整理、なかなかつかなくても焦らないでくださいね。どんな形であろうと、未来は自分の決めた道が正しかったと思える日がきますよ^^
あさひ
2017/02/02 20:06
ごまごまさん、はじめまして。
私の姪もこの前成人式の挨拶に晴れ着を着てきてくれました。親じゃないけどいい娘に育ってくれてうれしく思いました。
わたしも数ヶ月前に治療をやめて二人で生きていこうと決めました。
治療は約3年、体外受精にてやっと陽性判定もらったものの心拍確認後の突然の出血からの流産、もうその後は赤ちゃんが戻ってきてくれることはありませんでした。
まだあきらめて数ヶ月だからなのか今は治療から解放された気持ちの方が強いのか、スッキリした気持ちで過ごせています。
養子に関しては旦那は考えていたようですが、旦那との子供が欲しかったからとも思いますが、私がそれに踏み切る勇気がなかったというのが本心だと思います。こんな私がきちんと愛して育てきれるのかという自信も持てませんでした。
治療中はかなり参っていて、癒しが欲しくて猫ちゃんを迎え入れました。この猫ちゃんがいなければわたしもうつ病になっていたんじゃないかと思います。そして治療を辞める決断をできたのも、今穏やかに過ごせているのも猫ちゃんがいてくれているからだと思います。
周りからみれば子供がいなくてペットに逃げたイタイ女だと思われてるかも知れません。実際そうかもしれませんが、そうでもしないと私の心はどうにかなってしまいそうでした。
周りがどう思おうと今ではほんとのこどものような存在です。
ごまごまさんももし動物など苦手でなかったらどうでしょうか?
とてもやさしいご主人もいらっしゃいますし、素敵な言葉をくれ一緒に泣いてくれるご両親、お義母様、たくさんの愛に支えられてすごいことだと思います。
自分は母ももう亡くなり、父には酷いことも言われたので、素敵なご両親でホントに羨ましいです。
ごまごまさんが心穏やかに過ごせる日が来ることを祈っています。
ごまごま
2017/02/05 05:46
あさひさん、おはようございます。
投稿ありがとうございます。
お辛かったでしょう・・。
本当によくわかりますよ。
私も、一度だけ陽性反応がでて、すぐ流産しました。
手術を受け、まだ細胞らしき我が子を旦那は見たそうです。医師の判断なのか、さすがに私には見せられませんでした。
しかし、最後の最後にお礼が言いたかったです。
「こんな私に宿ってくれてありがとう、また会おうね」と。
私もそれ以降帰ってきてくれることはありませんでした。
猫ちゃん、かわいいですよね。
母に言われました。
「なにか愛情をもてるものを探したほうがいいんじゃないかな」と。
私はコーギーが大好きですが、転勤族のため、飼えません。
本当は、飼ったほうがいいと思います。
なにかに愛情をそそぐ、とても大事なことだと思います。それは主人以外のなにかに。
一昨日も、喫茶店にいきましたら、白と黒の猫ちゃんが、喫茶店の外の椅子に座っていて、頭や首をなでました。
そして、「バイバイ。またくるねー」と言って帰ろうとしたらついてくるんですよね。
愛情が伝わったのだと思います。
ふっ・・と気持ちが和みました。
いつか飼える日がくるといいなと思っています。
投稿、本当にありがとうです^^
いちご
2017/06/01 15:48
初めまして。37歳妊活初めて約1年相手は45歳です。一緒に居て約9年 私の年齢の事もあり昨年から妊活に至り、3ヶ月目で私だけ病院に行きました。
卵管造影での検査で右卵管閉で先生には左は通ってるのが見えるけど右は見えない。としか言われませんでした。その後クロミッド処方されましたが、
相手は快く思ってくれなかったのと 自分自身もなんとか自然でという思いもあり、薬は飲まずそれ以降病院には行っていません。ネットで排卵検査薬を使い排卵日前には2回タイミングを計るも、いつも生理が来ます。
もう良いやって投げやりな部分もあれば、やっぱり諦めない自分が居て、周りは出産する中自分だけ取り残された状態になり時々気分が沈みます。もうすぐ一年経ちますが 正直妊娠の望みはないんだなと勝手に確信するときあります。あまりにもここ最近辛くなって来ているので、どうして良いかわかりません
さいころ
2017/06/16 14:15
初めまして。(´∀`)
37歳、結婚7ヶ月です。不妊治療歴は5ヶ月です。
タイミング法を6回しましたが、一度も妊娠していません。
フーナーテスト以外の検査をひととおりしました。
AMHが低く、FSHが高かったです。FSHは薬を服用後にも数値があがり、薬の量を増やしたので再度、検査予定です。
夫の精子は、問題なしでした。
高齢になるほど妊娠しにくくなる事実を知り、調べることに疲れてしまいました。(*´-`)
人工授精、体外授精は、夫との話し合いがまとまらず、先のばしです。
妊娠しない事実を受け止めきれるのか心配で、結婚後から里親や養子縁組を少し、考えていました。
養子縁組ではすぐに子どもを受け入れられるのでは、ないのですね。
里親をするには、今からいろいろと調べた方が、いいのでしょうか‥‥。
子どもと一緒に人生を過ごしたいのですが、どうしていいのやら、つまづいてしまいました。
© 子宝ねっと