この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
おさみかん
2017/02/22 20:48
今まで色んな思いをし、長い道のりを経て、やっと里親・特別養子縁組の認定を頂きました。
私と合う子供との「ご縁」を信じて毎日過ごしています^^
里親・特別養子縁組を考えている方、子供を預かって育てているよ〜って方がいらしたら、色々お話ししませんか?
返信=48件
※100件で過去ログに移動します。
チャコ
2017/02/23 20:36
おさみかんさん、他のスレに1度書き込みをしたチャコと申します。
私は1月初め頃から里親として(今は)子供を受けています。
よかったらお話しませんか?
よろしくお願いします。
おさみかん
2017/02/23 22:38
チャコさんへ
コメントありがとうございます^^
養育されているんですね〜委託のお話しがくるまでかなり待ちましたか?子育てはどうですか?何歳のお子さんですか?っと、色々質問攻めですみません。
ここまで来るのに、きっと色んな思いをされた事でしょうね…。
体に気を付けて、ママ、1年生、頑張って下さいね!!
私は、研修・実習・面接を終え、先日認定を頂きました。
すぐに里親のお話しは頂けないかと思いますが、ご縁があるまで、今の気持ちを維持して行けたらなぁ〜と思っています^^
チャコ
2017/02/24 23:10
おさみかんさん、色々話をしながら前進して行きましょうね。
お互いに辛い思いをして決断したんですから、先は明るいよ。
私は2年前に認定を受けました。認定直後から施設ボランティアに通い、昨年の5月末にその施設の3才半の男の子を紹介されました。認定を貰って1年での超スピード。珍しいそうです。
10月位からマッチング・告知・外出・外泊を重ね、先月より委託を受けて一緒に暮らしています。
ボランティアで行ってた頃は、夫婦共にニックネームで呼ばれてましたが、今はニックネームだったり父さん・母さんと呼んでくれたりします。
自分達の年齢でパパママ呼びをされるのがなんか恥ずかしくて、父さん母さん呼びを頼みました(笑)
実家の家族にも慣れて、父親がじいちゃんと呼ばれた時は笑いながら泣いてました。ホントの孫ではないけれど、ホントの孫以上に喜んでくれてます。
とは言っても、まだ特別養子縁組申請をしていないので、里親・里子の関係です。春には申請を予定。申請が通るまでもっと信頼を深めて、晴れて実子になったら今以上の幸せを感じたいと思っています。
おさみかんさん夫婦にもきっとご縁はめぐって来ると思いますよ。
おさみかん
2017/02/26 18:26
チャコさん
こんばんは。チャコさんの経緯がよくわかりました。ありがとうございます♡
認定から1年は早いですよね〜さすがですね。羨ましい。
きっと、チャコさんの頑張りと、お人柄で選ばれたんだと思います^^
私の周りにも、昨年、特別養子縁組の認定をもらい、今年に特別養子縁組を前提に先月から委託されている方がいます。彼女も、ボランティアや里親の集まりには進んで参加されたりして、頑張っていたので認定されたと思います。私も続きたいなぁ〜と思っています。
私は、本日児相の交付式に行き特別養子縁組と養育里親の認定書を頂いてきました。
やっと、認定された喜びと、やっとスタートラインに立てた!と思う反面、私の所に子供が来るのか?と言う不安も出てきました(*_*;
来ない〜来ない〜と思わず、他にもする事がたくさんあるので、そちらに気を向けて、ご縁をまたなきゃぁ〜〜と思うのでありました^^
心が折れそうになったら、話を聞いて下さいね〜
チャコ
2017/03/11 18:52
おさみかんさん
こんばんは。
1週間びっちり風邪と戦ってました。
まずは認定おめでとうございます。
私もこんなに早く話が来るとは思ってなくて、お金も無いのに田舎在住でボランティア先が長距離なので20万キロ(仕事先長距離、不妊治療先長距離で9年乗りました)乗った車を買い替えちゃいました。
仕事も辞めて子供と触れ合っています。
でも4歳。なかなか難しいです。
もっと小さい子供だったら自分達がしつけすることが出来るだろうけど、4歳ともなるとある程度施設で出来上がっているところがあって、難しいです。
おさみかんさんは同居ですか?
おさみかん
2017/03/16 22:47
チャコさんへ
子育て頑張ってらっしゃいますか?
治療・ボランティアの長距離移動大変ですよね〜(*_*;
田舎っておっしゃっていましたが、私も田舎ですよ。車がない生活はないですね〜(;'∀')
私は別居ですよ!タイミングやその他色々な流れから、やっと家を建てる事になりました。
今までも2度、二世帯を建てよう!と義親達と話していたのですが、伸びて〜流れて〜。義親とは生活時間も食べ物の好みも違うので、一緒に住むのは難しいと思います(-_-;) それに、二世帯のタイミングはなくなったので、別々に建てる事になりました。
もう少し早かったら、二世帯にしていたかも?ですが…私の中では遅過ぎました。
何をするにも、タイミングって大切ですよね!明日は、里親サロンに行きます〜来月から異動になり、参加出来なくなるので、たっぷり楽しんできます^^
チャコ
2017/06/01 22:26
おさみかんさん、ご無沙汰してました。チャコです。
子供を受け入れて半年になろうとしています。
4月から保育園の年中さんになりました。悪戦苦闘の毎日です。
子育てに正解はないと言いますが、受け入れる前に家族のルールを話し合ったんですが、孫かわいさからなのか、姑のルール違反に悩まされる毎日です。
今じゃストレス抱え込み状態で、怒ってるつもりがなくても口調がどうも怒ってるみたいで、子供によく泣かれてしまいます。
朝起きてイヤイヤ、寝るまでイヤイヤ。大変です。
先日、家裁に特別養子縁組の申請を済ませました。ホントは4月上旬に予定してたんですが、姑へのストレスのせいか私の気持ちがなかなか定まらなくて先日まで延びたって感じです。
おさみかんさんはどうされてますか?
おさみかん
2017/06/03 12:44
チャコさんへ
お久しぶりです^^お元気でしたか?
…って、感じではないですね(-_-;)お姑さん問題も大変。やっぱり口出ししてくるんですね〜〜((+_+))ひぇ〜〜〜〜〜‼明日のわが身。我が身。覚悟しておきます。チャコさんの気持ち的に大丈夫になりましたか??
たまにはストレス発散して下さいね〜〜(^◇^)v
4歳児と言う年齢…大変でしょうね〜。試し行動はありましたか? 今、年中さんと関わっています…32人。
性格も育った環境も違うし…可愛いけど、難しい年齢だなぁ〜と実感しています。
私は、1〜2歳児で、性別は問わないですが、できる事であれば、小さい頃から育てたい!…と思っていましたが、小さいからこそご縁もないみたいで…そろそろ受け入れる年齢を上げないといけないかな?と思って来ました。
1年間、全くお話しもない様であれば、特別養子縁組は諦める方向も考えています。辛いですが、現実なんですもんね〜〜〜(:_;)
チャコ
2017/06/05 14:07
おさみかんさん、お仕事ご苦労様です。
生まれて間もなく施設に入った子なので、他の子と比べれば挨拶や集団生活(保育園)が良く出来てます。
ただ、先生の前では良い子でいようという気持ちが施設・保育園で維持されてる感じがあり、自宅にいる時は全てにおいて必ずイヤイヤから始まります。施設・保育園では自ら出来ている行動が、自宅では○○だからイヤ!出来ないって感じです。
出先で自分の希望が通らないと床や道に寝転んで、泣いて手足をバタバタってことがよくあります。
前はイライラしっぱなしでしたが、今はどっしり構えて待つことにしています。本人が分かって行動してくれるまでね。
何が試し行動だったのか慌ただしすぎてよくわかりませんが、全てが試し行動なのかもしれません(笑)
私の住む県は民間は無く(多分)児相が間に入ります。委託される子は2歳以上と決まってます。心身状態の異常の有無が明確にわかる年齢になってからってことのようです。
おさみかん
2017/06/10 06:16
おはようございます^^
そうなんですね〜それはお母さんを試されている気がしますね…ありのままの自分を受け入れてくれているのか?確認している様ですね。ママなら大丈夫!と思っているからこそ、家でわがままを言ってしまったりするのかな?ママだから言えるんだと思いますよ^^
そうですよね〜障害って、産まれた時は何もないけど、2−3歳で発症する場合もありますからね〜〜
子供を育てていて、数年して障害が出て来たら児相に返したい!と言う人もいるらしく、私の地域の児相でもできれば障害の有無をみたいので基本は、2-3歳になってから出したいと思いはある様ですが、できれば施設ではなく、普通の家庭で育ってもらいたいと思い早く出している様です。
育てていて、発症してしまったら、もう愛情が先に立ってしまうと思うのですが…児相に返す方もいらっしゃるんだなぁ〜と(-_-;)
施設の子供達の夏休み期間の一時里親の申請が届きました。主人と話をして、仕事も考えて受けようと思います^^
チャコ
2017/06/22 14:57
こんにちは。
夏休み期間中の委託の件、良かったですね。旦那様とよく話し合ってみてくださいね。
私の方は、家裁に申請して、先日担当者と旦那と二人で面接してきました。2時間弱でした。
次回は子供を交えての家庭訪問面接です。
少しずつ進んでいるところです。
おさみかん
2017/06/25 18:13
みなさん こんにちは^^
チャコさんへ
ご主人と裁判所に行って来られたのですか?なんか〜悪い事はしてないけど、裁判所ってだけで嫌だなぁ〜と思ってしまいます。
家庭訪問は終わりました?緊張しますね〜〜普通通り。普段の生活でいいとは思いますが、やっぱりなんだか緊張しますね(*_*;頑張って下さいね^^
昨日、児相の方から連絡があり、夏休みの季節里親の希望についての確認でした。
希望している子供の年齢より低くてもいいか?っと言う事でした。私は、幼児・小学生を希望したので、それより低い子供ってことかな??と思っている私です!(^^)!
何歳でも可愛いけど〜期待させておいて、「やっぱりおさみかさんには子供は任せられません」っと言われたらどうしよう?と思ってる私です(*_*;
チャコ
2017/07/02 21:27
おさみかんさん、こんばんは。
7月に入りましたが、こちらは鬱陶しい梅雨です。
季節里親の件、受け入れることにしましたか?
予行練習もいいかもしれませんよ。
家裁の面接は、3〜4枚の紙に自分の生い立ちやら色々書いてそれを元に色々聞かれました。私達の担当者が私達より年下の男性で、固い感じの人じゃなかったので緊張はしませんでした。
家庭訪問は今月の下旬です。子供は午後から保育園をお休みさせます。
どうなることやら・・・
おさみかん
2017/07/12 21:34
チャコさんへ
こんばんは。もうすぐ面接でしょうか?ドキドキですね〜子供さんも一緒なら緊張しそうですね。
でも、いつもの様に過ごして下さいね^^
私は、8/11-13の3日間、小学3年生の女の子を季節里親として受け入れる事になりました。
その子も初めてらしく、私もその子も緊張しちゃうかも?です。
3日間だけですが、楽しんでもらえたらいいなぁ〜と思っています^^
その前に数回、子供と施設担当者の方との面談があります。上手くいけばいいのですが…^^
チャコ
2017/07/16 14:11
おさみかんさん、こんにちは。
3日間女の子を受け入れるんですね。
まずは第一歩だね。良かった。
たしかおさみかんさんは1〜2歳の子供さんを希望してましたよね。
その頃からなら夫婦で少しずつ自分達なりのしつけが出来るって事になるんでしょうね。
うちはもうすぐ5歳の男の子。
受け入れして半年が過ぎました。
はっきり言ってしつけが大変。
施設生活のしつけが根付いてしまっているので、施設でも保育園でも模範生のように何でも自分からやる良い子です。
先生には良く見られたい、褒められたい。他の子には負けたくないって思いがかなり強いように思えます。
私達に甘えたい、私達を試したいっていう現れなんでしょうか。ほぼ全ての行動に必ず駄々をこねます。歯磨きするのに30分かかったり、着替えに1時間以上駄々をこねたり。
自分がやること、やらなければならないことを知ってるうえでやらないっていう生活を送ってます。
何度か精神的に挫折しそうにもなりました。
姑のルール破りにも悩まされています。
あっ、愚痴ってしまってスミマセン。
でも可愛いですよ。
おさみかんさんも頑張ってくださいね。
おさみかん
2017/07/16 20:22
チャコさんへ
そうですよね〜4歳でお家に来たのなら、しっかり自我が芽生えているでしょうし、集団生活の中ではどうしたらいいのか?って言う事が身についているでしょうね〜お家では、やっぱり試し行動なんでしょうね〜ママに構ってもらいたいと思っているんでしょうかね〜〜でも、そんなところも可愛いですね〜(^_-)-☆
季節里親は、委託日までに面談があるそうなんですが、いつかな?連絡します〜と言ってらしたけどまだ日程の連絡がないんですよ〜(-_-; 20日過ぎて連絡がなければ、こちらから聞いてみようかな?と思っています。
暑い日が続きますね〜夏バテに気を付けて、子育て頑張って下さいね^^
チャコ
2017/07/22 11:03
おさみかんさん、こんにちは。
毎日暑苦しいですね。
夏バテ注意です!
先日家裁の家庭訪問がありました。
私達の担当者は若くて子供と同年代のお子さんがいらっしゃる方なので、気さくに色々話が出来ました。前の夫婦での面接もそうでした。
一時間半ほど滞在されて、子供と触れ合いながら子供の様子を見ていましたし、子供に頼んで自宅の部屋全部を確認されて、少しだけ私達と話をするって感じでした。
まず今回の訪問で家裁職員さんとの接触は終了。ただ、子供の実親が少し訳ありの方なので、実親さんからの確認に時間がかかるかもしれないので、気長に待つことになります。
養育期間6ヶ月を委託日から見るか家裁申請日あたりからにするかは、裁判官次第だということも言われてますから、やっぱ気長に待つしかありません。
女の子とはまだマッチングしてませんか?夏休みに入ったことでしょう。
楽しみですね。
おさみかん
2017/07/26 21:33
こんばんは。
チャコさんへ
面接、お疲れ様でした。まだまだ時間がかかりそうですね〜気長に過ごすしかないのでしょうね〜
お子さんと一緒に首を長くして待っててくださいね。早く話が進みます様に…(^_-)-☆
面会は、受入までに2回行かないと行けないらしくって、7/22に私だけ。2回目は主人と一緒に来て下さいと言われ8/3に行く事になりました。
人見知りするって聞いていたのに、明るく元気な女の子で、たくさんお話ししてくれましたよ〜^^偶然にも下の名前が同じで、お互い何て呼ぶか?話したり…帰りも施設の方とお見送りもしてくれたり。8/12〜がとっても楽しみです☆
8/13は、花火大会があるので行こうかと思っているのですが(施設の方曰く、打ち上げ花火を見たことがないとの事それは行かないと‼)他の日はどこに行こうかな?何食べようかな?と色々考えています^^
お盆は、お客様が来られたりで忙しいから嫌いなのですが、お嫁に来て初めてお盆が楽しみになりそうです〜♪
チャコ
2017/07/31 20:44
おさみかんさん、こんばんは。
明日から8月。
面接日もうすぐですね。
受け入れももうすぐ。
楽しみですね。
先日、児相の心理士さんに子供の家での行動について話を聞いて貰いました。
登園前の駄々をこねたり、出来る事をしなかったり、出先での寝転んでバタバタしたり等々。
イヤイヤ期と2歳位の赤ちゃん返りと思われる行動だそうです。
ちょっと疲れぎみ。
毎日が戦争です(笑)
おさみかん
2017/08/04 21:43
こんばんは。
チャコさんへ
そうでしたか…(>_<)もう少し時間がかかりそうですね。仕方がないのでしょうけど…ママ頑張って下さいね!!
何歳の子どもでも、お家に来た時が0歳!って思ってね〜っと、先輩里親さんがお話しされていましたが、本当にそうなんだと思います。
もう少し…きっと、気持ちが通じてくれますよ
チャコ
2017/08/11 20:51
おさみかんさん、こんばんは。
明日とうとう受け入れですね。
ドキドキですか?
楽しみですね。
女の子にとっても素敵な日になりますように。
毎日戦争の日々を送っていますが、半月ほど姑が留守にしていて、家族三人水入らずの生活をしてます。
気楽でいいですよ。
お盆は私の実家に一泊里帰り。もちろん三人で。
実家の親父さんも楽しみに待っていてくれてます。じいちゃんと初めて言われた時は涙してましたからね。
お互いに頑張りましょ!
おさみかん
2017/08/16 09:09
おはようございます^^
一時里親は、怪我もなく無事に終了しました。
彼女が満足しているのか?年末年始にも来てもらえるのか?と不安もありながら…
生まれて初めての花火大会の打ち上げ花火に驚きながらも楽しんでくれた様ですし、畑に植えてある作物を見たり、枝豆を自分で収穫したのを食べたりして始終笑顔で過ごしてもらえてよかったかな?と思っています。
チャコさんへ
ご実家に帰って来られましたか?しっかり息抜き出来た事と思います。
可愛い孫に会えて、お父様もさぞかし嬉しかったことでしょうね〜^^親孝行ですね^^
受け入れたら受け入れたで、色々問題もあるのでしょうが、受け入れていない方からしたら、その問題があるのも羨ましい!と思ってしまします。人間、ないものねだりですね〜^^
チャコ
2017/08/25 09:24
おさみかんさん、こんにちは。
遅くなりましたが、一時里親お疲れさまでした。
女の子、楽しんでいかれたようですね。数日でも家庭・家族の温もりを感じて帰られたんじゃないかな。
また行きたいって女の子が感じてくれたらいいですね。
私も実家に一泊してきました。
親父さんに、車庫にあるコンバインに乗せてもらって大興奮。稲刈りをじいちゃんと一緒にやるんだって言ってました。
先月末から先日まで姑さんが不在にしていて、その間に甘え行動を子供と一緒になって修正してみました。
保育園でお兄ちゃんになるんだブームが子供達にあるらしく、それに便乗して家庭でも出来ること・やれることは自分でやるようにさせました。
半ば位から言われなくてもやるようになり、私としては嬉しく思っていましたが、先日姑が帰ってきたとたん、甘え行動が復活。
お片付けもせず、姑にやらせる毎日。姑には声かけで子供にやらせるか一緒にやるよう再三言ってるのですが、姑も言われるままオモチャを片付けてました。
子供はお片付けしなければならないということは分かってても、姑に甘えてやらない。それに私が何かを言うと、お母さんに怒られた・怖いと思われてしまう結末。
子育ての難しさ・微妙な成長期にある子供への対応の大変さを痛感してます。
おさみかん
2017/09/06 18:32
チャコさんへ
そうですね…ホント子育てって難しいですね😢
今は、大変な事もあるかと思いますが、ゆっくりゆっくり親子になって行って下さいね!
私も、いつの日か母になりたいです〜そして、チャコさんに色々聞いたもらいたいなぁ〜〜
先日、夏に預かった女の子のいる施設の方でふれあい会があり参加して来ました。元気そうで良かったです^^
乳児院のボランティアやイベントや里親サロンに参加して1日でも早く子供が来てくれる事を祈っています😉
チャコ
2017/09/23 09:37
おさみかんさんへ
遅くなってスミマセン。
施設交流に行かれたんですね。
時々私の住む県内の児童養護施設から、交流の通知が届きます。
一度も参加したことはありません。
女の子、おさみかんさん達が来てくれて喜んでたことでしょう。
今私は子供への対応の仕方に悩んでいます。
赤ちゃん返り・いやいや期の真っ最中の子供。里親研修で「怒らない・怒鳴らない子育て法」を学び実践してみてはいるものの、話し方が悪いのか何一つ言うことを聞いてくれません。
今じゃ話かけたら「お母さんの意地悪、乳児院に帰って。怖いお母さん大嫌い」と言われ、毎朝毎晩泣かれています。
保育園では何でも自分からやる良い子だそうです。家でも出来るだろう・やるだろうと思っていましたが、全てにおいてやれるのにやらない。お風呂・お着替え・食事全てに声をかけると、寝転びバタバタしながら泣き出す。それも嘘泣きなんです。
保育園で頑張っているから大目にみているつもりなのですが。
ためし行動の真っ最中でもあるのでしょうね。
私の子供に対する対応が悪いんでしょうね。
私としては正直なところ精神的ストレスは半端ないです。分かっているからこそストレスのぶつけようがないのが現状です。
先月末からパート勤務に出始めました。姑問題もあり、仕事に出ている時間がせめてもの安らぎになっています。
おさみかん
2017/10/01 20:49
チャコさんへ
こんばんは。そうなんですね…難しいですね😥
私も経験がないので何とも言えませんが、試し行動っていつまで続くのか?わからないですもんね…。
毎日大変ですね〜お疲れ様です。姑さんの方も大変ですよね〜😓
家を建てたら、お隣になります。そう考えただけで、気をつかうなぁ〜〜〜と思っているのに、一緒に生活なんて…。チャコさんは偉いですよ!よく頑張ってますね。
以前のお話しを聞いていたら、おばあちゃんがいるから、息子さんも甘えがあるのかな?と思っちゃいますね😢保育園に行き、いい子でいよう!として、子供なりに気を遣っているのかも?ですね〜〜〜 ホント難しいですね〜〜
早く試し行動が終わり、普通に生活ができたらいいですね〜😉頑張って下さいね!応援していますからね〜〜💕
あっこ414
2017/10/03 17:24
『あっこ414』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
こちらの掲示板へは、お一人目のお子さんをお望みの方のみが書込みできるルールとなっております。せっかくのご投稿ですが、削除させていただきますこと、ご理解いただければ幸いです。
おさみかん
2017/10/29 14:31
チャコさんへ
お久しぶりです。お元気ですか?
台風は大丈夫ですか?前回の例がありますから、無事であります様に…と思う私です。
その後、僕ちゃんの様子はどうですか?ゆっくりゆっくりでしょうね〜愛情は受けていても、疑心暗鬼なんでしょうかね〜〜ママはどんとしててくださいね。
私はまだ、子育てはしていませんが、普通の(普通ってなんでしょう?自分で産んだ我が子と言う意味で)子育てでも難しいですものね〜たくさんの心の傷を負った子ども達ですから、そう簡単にはいかないと思います。が、理解して受け入れたはずですし、愛情は伝わっているからこその試し行動じゃないのかな?って思います。
人間ってないものねだり…子どもがいない人は子どもがいるだけても羨ましいと思う。子どもがいたら、少しでもいい子に育って欲しい。勉強もスポーツも出来て、可愛い・かっこよくなって欲しいしetc…と欲張ってしまってつい上を見ちゃうんですものね〜
ママ!頑張れ!!負けるな😉
主人は、今日も里親研修に参加しています。前回の台風も研修と重なり、強風の中研修に参加し、そしてまた今日も台風😆雨男ならぬ台風男の主人です。
11/3.12には私も行きますが、チャコさんに近づける様に、日々コツコツと進んでいますよ^^
メグミ
2017/11/23 13:47
こんにちは😊初めまして。メグミと申します。治療を終え特別養子縁組の手続きを始めようとしています。ここで皆さんと交流できたら嬉しいてす😊
みなさま宜しくお願い致します😊
おさみかん
2017/11/23 21:31
皆さん こんばんは
メグミさんへ
はじめまして。治療終了…大変お疲れ様でした。色んな思いをされて決断された事と思います。
ここで、色んな思いを話して下さいね!こちらの方こそ宜しくお願いします🙇
次のステージに進まれるんですね〜😊
養子縁組は、民間ですか?児相ですか?どちらも研修を受けないといけないですが、どちらにしても子どもとのご縁があります様に💕
メグミ
2017/11/24 17:36
おかみさん。お返事ありがとうございます😊これからこちらで勉強させて頂きます😊不妊治療は地獄でした。夫婦関係も悪くなり友達も自分から切っていきました。
今は清々しい気持ちです😄
早く赤ちゃん欲しいです。できれば0歳児。ワクワクします!
これから動きだします。色々サーチしていきます😊分からない事があれば質問させて下さい😊宜しくお願いします😊
チャコ
2017/11/28 21:28
おさみかんさん
お久しぶりです。
なかなか書きこみせずごめんなさい😢
子供に対して厳しすぎるのかと自分を責めたりもしたこともあり、書きこみ出来ませんでした。
子供が我が家へ来て1月が来ると丸1年。早いものです。
まだ家裁の認定がありませんが、着々と進んでいるとのこと。
遠足、参観、運動会、先日は発表会と子供の成長を見ることが出来ました。
子供を迎えに行けば、○○君のお母さんってお友達のお子さんから呼ばれ、素直に喜びを感じています。
おさみかんさんは里親研修を終えられましたか?
冬休み、また子供さんを受け入れる予定はありますか?
めぐみさん
初めまして。
チャコと申します。
特別養子縁組前提で男の子の里親をしています。
色々お話しましょう。
メグミ
2017/12/01 08:36
ちゃこさん。初めまして!よろしくお願いします。
勉強不足ですいません。
里親から特別養子縁組っできるんですか?
チャコ
2017/12/01 22:41
めぐみさん、こんばんは。
私の場合ですが、里親登録の際に特別養子縁組希望で登録しました。
裁判所へ申請して実子になるってやつです。
子供と生活を始めて来年1月初めで丸1年になろうとしています。
今、申請中なんですよ。
おさみかん
2017/12/02 06:57
おはようございます^^
メグミさんへ
チャコさんの補足です…
里親には種類があって、自宅に引き取って期限または18歳まで育てる「養育里親」とチャコさんみたいに実子になる「特別養子縁組」です。←どちらか?もしくは両方選択出来ます。ちなみに私はどちらも取りました。
他には、親族里親と専門里親があります。
県の方に申請されるのですか?民間にされないのですか?私は県だけですが、他の県はわからないですが、うちの県からは、障害の有無の様子を見るそうで新生児からの委託は難しいです。
性別・国籍・障害を問わずに新生児から委託されるのは、やはり民間の方が早いと思います😊
もし、県の方なら、研修も年に1-2回とかだし、里親登録される方が増えているみたいなので、児相に問い合わせしてみて下さいね😉
メグミ
2017/12/02 08:47
おかみさん。貴重な情報ありがとうございます。何が何だか頭が混乱してます😅今は民間と県の両方を考えています。私達は0歳児を希望そています。後に障害が出たとしても育てるつもりです。私は沖縄県住んでいます。知り合いの友人が最近7ヶ月の女の子と特別養子縁組に迎える事が出来たと聞き嬉しくてたまりません😍2年待ちだったみたいです。私の主人は米軍人で2020年までしか日本にいれません。なのでとても焦っています。😢
まりこ
2017/12/14 18:17
仕事両立しながら、特別養子縁組で養子になり。続ける事って、ムリなのかなぁ?
自分では、保育園預けて続けたい気持ち凄くあるけど。
チャコ
2017/12/14 22:03
みなさんこんばんは。
おさみかんさん
夏やすみの時の女の子、また受け入れ出来そうですか?
メグミさん
あまり日本に居る時間がないんですね。旦那様と一緒にいかれるんですよね?
児相を通してだと難しいかもしれませんね。0歳希望だと特に。
まりこさん
初めまして。
私は特別養子縁組前提の里親ですが、変則勤務で夜勤もあったので、子供を受け入れる直前に長年勤めた仕事を辞めました。八ヶ月専業主婦を始めて体験しました。
4月から保育園に行かせたので落ち着いたことを確信し、今は慣れない仕事のパート勤務に出ています。
たしか、2歳か3歳位なら特別養子縁組でも育児休暇がとれるようになったはずですよ。仕事・育児・主婦は出来ると思います。
チャコ
2018/01/16 21:49
みなさんこんばんわ。
先日、無事特別養子縁組が成立しました。
まずは報告まで。
おさみかん
2018/01/18 21:25
みなさん お久しぶりです😊
引っ越し&NTTの工事待ちで、アナログ生活をしていましたが、やっと復活しました^^
皆さんがいてくれるから、頑張れます。これからもよろしくお願いします💕
チャコさんへ
おめでとうございます✨
大きな進展ですね!よかった〜〜^^
私もチャコさんに続きたいです。
まずは、22日の未委託里親の家庭訪問を無事に追わらせたいです。
お正月の報告です…
12/28-1/3まで、夏に来た女の子を預かり、楽しいお正月を過ごしましたよ〜
お互い慣れたので、これが好きだから買っておこう💕とか…引っ越しでバタバタしていましたが、楽しめました😉
チャコ
2018/01/20 13:52
おさみかんさん、こんにちは☺️
まずは、お引っ越しおめでとうございます。2世帯でしたっけ?
何はともあれ、新たな年に新たな気持ちで頑張ってくださいね😁
年末年始、女のコが来たんですね。楽しくて賑やかな時間だったことでしょう。良かったですね😉
私は、先日市役所で子供の戸籍の手続きをしてきました。
依託1年でやっと落ち着きました。
男の子・・・とにかく大変でした。やんちゃ真っ盛りですから。これからも大変だけど、頑張ります。
おさみかん
2018/01/23 06:01
おはようございます^^
二世帯じゃないんですよ〜ご両親とはお隣にお家を建てて別々で生活しています😄
昨日、家庭訪問が無事終了しました。
養育でも特別養子縁組でも子供と生活出来ればいい…一緒に泣いたり笑ったりして子どもと一緒に成長したいなぁ〜とお正月に思ったので、児相の方に、自分達の今の気持ちを伝えれたので良かったです😉
チャコさんの様に素敵な家族になれる様になれればいいなぁ〜〜〜😊
子どもに手がかかるのは小さい間だけですから。今しか出来ない事をたくさん経験して、いっぱいいっぱいやんちゃしてもらって、たくさんの思い出を作って下さいね!
今年もますます元気に楽しくなります様に…💕
すみれ
2018/02/13 10:39
はじめまして、すみれと申します。
特別養子縁組をしたいと思い児童相談所の認定待ちをしております。
また、民間団体の説明会に参加し必要書類を提出して、こちらも連絡があったらいいなと待ってる状態です。
特別養子縁組を進めて感じたのは、とにかく待つ、ひたすらに数ヶ月待つという事です。その事が不安でたまらないです。皆さんは、待ちの時期の心の持ち方など、どうされていましたか?児相の認定も無理なんではないかと連絡を待つこの数ヶ月が不安で仕方ないです。
認定待ちで、こんなに不安なのに、待機になれたとしても精神的に大丈夫なのか思いやられます😅
******************************
『すみれ』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
『子宝ねっと』への書込みはニックネーム登録がルールとなっております。
『すみれ』さん、ニックネーム登録はお済みでしょうか? まだであれば、『すみれ』さんというお名前は、すでに別の方がお使いですので、別のニックネームを下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
なお、子宝ねっとは今月中にリニューアルとなります。その際に改めてニックネーム登録が必要になるため、今回、新たにご登録いただいたニックネームが使用できなくなる可能性がありますことも合わせてご了承いただければ幸いです。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
おさみかん
2018/02/15 20:29
すみれさん はじめまして。
これからもお話ししたいと思うので、ニックネーム登録して下さいね。
色々な辛い思いをされて、今にいたってらっしゃる事と思います。だいじょぶですか?
里親の認定登録が出来るまでドキドキしますよね〜私も不安でした。
里親登録は、よっぽど問題がなければ皆さん登録ができる様なので安心してお待ちくださいね😉登録されてからの方が長いですよ〜〜〜😓いつ委託の話がくるか?どうしたらいいか?何が出来るか?etc…
すみれん
2018/02/16 17:32
おさみかんさんへ
すみません、ニックネーム登録をせずに返信しておりました。「すみれ」改め「すみれん」です。
不安いっぱいで、みなさんとこちらでお話しできたらいいなと思います。
よろしくお願いいたします。
あてもなく待つことが辛いところですが、行政からの認定につきましては調べていると、おそらく大丈夫ではないかと思えてきています。
おさみかん
2018/02/17 20:33
すみれさん改め、すみれんさん こんばんは😊
不安な事や悩んだ事etc…これからたくさんお話ししましょうね〜どうぞよろしくします💕
児相と民間に登録されているとの事、それの方がいいと思います。
色々調べてご存知かと思いますが、国から里親を増やそうと言っていますが、実際、児相からの委託は長期戦になり、認定後から待っているのが長くて〜💦
私は、民間は登録していないのですが、民間は登録した順番に連絡が入る…と。ほんとかな??
チャコさんへ
その後、どうですか?順調にいって羨ましい限りです😊
家庭訪問後、児相から養育での委託のお話しを頂きました😊
先日、子どもの生い立ち等のお話しを伺って、乳児院に行き、子どものお顔を見て来ました。なんと2人!姉妹なんですよ〜可愛い姉妹でした😉
来週から、週1-2回乳児院に行き、交流してからの委託になります。早く慣れてもらえる様に主人共々頑張ります✨
まずは、報告まで…😊
チャコ
2018/02/26 21:30
おさみかんさん
ご無沙汰してます。
女のコ2人姉妹のパパさんママさんになるんですね😊良かったぁ😂
いきなり2人で大変だと思うけど、幸せも2倍だから😉頑張って✊😃✊
認定から1年で児相からの話があり、出会って半年で委託同居。半年で家裁に特別養子縁組を申請して半年たって成立。足掛け2年半でした。
子供の成長は早いです。大きな病気やケガもなく、保育園では沢山友達が出来て嬉しい限りです😁
ワガママし放題ですが、怒るときは怒る😠ほめるときはほめる👌でなんとか親子が成り立ってます😅
4月には年長さんになります。早い😵
私達親の老いも早い😱
若作りしなきゃ😓
おさみかん
2018/03/02 06:10
おはようございます^^
新しい掲示板に「広まれ!里親・特別養子縁組」
https://sns.kodakara.jp/bbs/threads/hutari/topics/a2d96b50-1d94-11e8-a5b6-15eb3b42ebbaとして作りました。
引き続き、色々お話ししたいです〜よろしくお願いします😊
© 子宝ねっと