この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
さくらっぴ
2007/07/01 23:29
わんちゃんは、何を飼っているのですか?
室内犬ですか?
うちもわんちゃんがいます。雑種ですが・・・もう14歳になります。
でも最近とっても甘えん坊な声を出すので面白いです。
去年は病気になり死んじゃうかと思ったことが、2回もありました。(年なので)
どうにか今年も持ちこたえています。
いまの所、元気なのでいいのですが、いつ急変するかと思うと心配です。
今年はずっと暑いしね・・・・。
過去ログは返信できません
SLK
2007/07/02 16:25
さくらっぴさん
こんにちは〜!
うちは、チワワ2匹です。
ロングチワワ(4歳)とスムースチワワ(2歳)です。
ロングの方は2kgで丈夫なのですが、スムースの方が1kg足らずで少し体が弱いのでよく風邪ひいたりします。
さくらっぴさんのワンちゃん、今年の暑い夏がんばって元気に乗り越えてくれるといいですね。
14歳なら、まだまだ大丈夫!
うちの実家のワンコ(雑種)は、残念ながら私が結婚する年に亡くなってしまったのですが19歳でした。足は少し不自由になってましたが、亡くなる前日までゴハンをガツガツ食べてすごく元気でした。
動物がいるとすごく癒されますよね。
仕事を辞めて家に居るようになってから、2匹ともすごく甘えたになりました。
一緒にお昼寝したりしています。
でも、スムースチワワの方は分離不安症になってしまい、私がトイレなどに行ったりして姿が見えなくなるとキャンキャンとわめきまくりおかしくなります。今、徐々に離れている時間を増やすようにしてます。
さくらっぴ
2007/07/02 23:06
SLKさんへ
こんばんは
チワワを2匹もかっているのですね。
かわいいですよね。
2kgと1kgなんて軽いんですね。
ぬいぐるみみたいです。
うちの犬は13kgです。毛もふぉわふぉわしてでかく見えます。
小さいチワワちゃんは、分離不安症なんていうのがあるのですね。
そんなになついていると、買い物や旅行にもいけませんね。
でもそんなになつかれると、かわいいですよね。
動物と一緒に昼寝なんて夢だな〜。
一度でいいからしてみたい。
SLK
2007/07/04 20:36
さくらっぴさん、こんばんば!
ワンコと昼寝癖がついてしまってます。
寝る時、すごくくっついてくるので抱き枕のようにして寝ています。
分離不安症・・大変なんですが、まるで手のかかる子供のようでバーチャル子育てしてるようですよ。
お買い物には、かばんの中に入れて行ってます。
元々、ほとんど鳴かないのであまり気付かれません。
食料品売り場へは行けませんが、花屋さんや雑貨屋さんはOKなので一緒にお買い物を楽しんでます。
さくらっぴ
2007/07/05 00:33
こんばんは
お昼寝にくっ付いてくれるワンコは、かわいいですね。
おでかけも一緒なんてうらやましい。
私は、昼寝はできませんが・・・、夕飯食べた後に、部屋でゴロゴロしてテレビ見ながら2時間くらい普通に寝てしまいます、そこからお風呂にやっと入ったりします。
そんな生活で・・・、でもそこでちょっと寝るとなんか体が休まるんで。
でもお風呂から出て、目が覚めちゃって2時くらいまで起きてて、結局寝坊しちゃうのですが。
でもやめられないんですよね。夜寝・・・・。
最近、朝起きると余計疲れていることがあります。
体中が痛くて・・・、体が硬いというか、寝ても疲れがとれなくて、寝起きで動くのが辛いです。
SLKさんは、どうですか?
SLK
2007/07/05 11:33
こんにちは!
私も勤めている時は、そんな感じでしたよ。
疲れているのに何か目が冴えて深夜まで起きていたり・・・
ストレスが溜まり出すと、朝、嘘みたいに起きれなくなってて寝坊しちゃってました。
私の場合、プチ欝な気分になっている時、朝起きれなくなったり体がだるかったりするので、それで自分のストレス度を把握してます。
昨日、主人が知り合いの産婦人科医の方に「大阪に不妊治療でものすごく良い医師が居るので紹介する」というお話をいただいて今の病院でお盆明けからスタートする移植で結果が出なければ、思い切って転院しようと決めました。
次こそ成功して欲しいですが、良い病院があると聞いて何だか希望が湧いてきました。
最近、運動不足だったので、昨夜は主人とボーリングを5ゲームもしてしまいました。
さくらっぴ
2007/07/09 22:25
こんばんは
大阪の病院に転院なんですね。
良い病院紹介してもらってよかったですね。
気持ちが上向きになることは、いいことですよ。
自分ができるって思い込まなきゃ誰が思ってくれるって言うのって思っちゃいます。
そう自分にも言い聞かせてるのかな・・・。
最近、カキコミでいろいろな人と話してると、私より長年治療している人もたくさんいるし、何回も顕微鏡受精している人もいるのにできない人がたくさんいることを知りました。
以前は、原因さえわかって、顕微鏡受精すれば、すぐできるって軽く考えてた私には、結構ショックでした。
なかなか難しいんだなーって。
そう思うと2回目の顕微鏡受精の私は期待より、私も何回も何回もしなきゃできないかも・・・とか、陽性がでても、ダメになちゃう人もいるとか、受精しなかった利とか,妊娠にいたるまで、いろんな困難なことがあるんだなーと知り、1回目の期待より2回は、なんか複雑です。
治療は、がんばっても、自分をどこかで信じてないような・・・・そんなんじゃ、ダメだって思うんだけど・・・。なんか期待するのも前回のことがあるから怖いんです。
SLK
2007/07/12 11:20
こんにちは。
私も最初は安易に考えてました。
主人の乏精子症は顕微授精でクリアできるし、私に原因はないんだから、ICSIすればすぐできると。
でも実際は、やっと陽性が出ても胎嚢が確認できなかったりで道のりは困難です。
でも、最近は以前より気楽に考えられるようになりました。
というか、周囲の「子供はまだ?」という質問も聞き飽き・・慣れましたし。
でも、オムツのCMとかビオレママのCM見たら『赤ちゃん欲しい〜ママになりたい〜』という思いが湧いてきます。撃沈直後はチャンネル変えたくなりますが、今は見るとがんばろうと思えます。
いよいよ来月からは、4回目の採卵・5回目の移植です。もういい加減、結果出したいです。
次回はお互い良い結果が出るといいですね!
さくらっぴ
2007/07/12 22:00
こんばんは
ほんとそうですよね。ICSIさえすればすぐできるって思っちゃいますよね。
ほんと私もそうでしたよ。
神様はこんなに苦労しないと授けてくれないんですね。
前途多難かもしれませんが、お互い早くかわいい赤ちゃん授かりましょうね。
今日は、同じ職場の人が出産のため早期退職しました。
新しい人がまた入ってくるのですが、まだまだ大変そうです。なんか今日は、昼間から頭が痛くて・・・、夜ウオーキング行ってきましたが、さっぱりするかと思いきやまだ痛いです。
今、排卵しない薬(ドオルトン)っていうの飲んでるんですが、副作用じゃないですよね????
前回はなかったような・・・。
ただの風邪かな?
やっぱり職場の人も変わるので、多少ストレスがたまってます。
新しい人に慣れてもらうためには・・・。
2回目の治療が始まるのに、なかなか職場が落ち着かず気がかりです・・・。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと