この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
みきりん
2007/09/21 11:06
顕微で挑戦しています。
排卵誘発して、凍結精子と受精させて受精卵までなったはいいんですが、核分裂しませんでした。先生は受精しないということはあっても、受精卵になったのに分裂しないというのは見たことがないといいます。
どなたか同じ経験をしたという方いませんか?また、この場合、何度やっても同じ結果になってしまうのでしょうか?
過去ログは返信できません
mint
2007/09/21 14:33
私も顕微です。18日に採卵して、5個の卵が取れたのですが、2個は中身がなかったり、殻が破れてたりで・・残りの3個を顕微授精したんですけど、翌日に1個が変色しちゃって、残りの2個は受精卵になったんですけど、昨日1個が分割止めちゃったんですよ(泣) 卵は毎日変化するから毎日、ドキドキでした。 最後の1個は無事です。
すらいむ
2007/09/21 15:31
みきりんさんはたまたま今回だけだったのかもしれませんが。。。
私の場合、イクシーで受精はするものの採卵数の半分以上が前核期で成長がストップしてしまうことが3度も続いた経験があります。
先生からは「珍しい、原因はわからない」としか説明されず不安になり転院しました。
そこでの治療で悩みが解消されました。
原因は、採卵のタイミングが悪く完全な成熟卵ではなかったためではないか?とのことです。
また完熟しすぎた成熟卵も原因になるそうです。
みきりん
2007/09/22 10:48
mintさん、スライムさん、お返事ありがとうございます。
mintさんの無事な卵ちゃん、しっかり育ってくれるといいですね。
スライムさん、採卵のタイミングの善し悪しってあるんですね。びっくりしました。そのタイミングはどうやってわかるものなんですか?
私の場合、16個採卵してそのうちの9個が授精できる状態で、受精卵になったのは3個でした。その3個全てが前核までいくのに核分裂がストップしてしまったんです。
凍結精子でしか治療できない状態なので転院はできない状況なんです。
私ができる、術はありますか?
すらいむ
2007/09/22 17:32
ひとつも移植できなかったのですね。今回は残念でしたね。
採卵のタイミングは素人にはわかりませんから、
医師の腕次第だと思います。
家は転院してからは一度もストップする卵はなくなり
妊娠もしました(流産しましたが)
凍結精子が残っているなら簡単には転院できないと思いますが
みきりんさんの場合採卵数も多いしまだまだ可能性はあるはずです。
例えばセカンドオピニオンされて、今までうまくいかなかった原因を検討したうえで再チャレンジされてはどうですか。
えらそうなこと書いてごめんなさい。
みきりん
2007/09/22 20:57
スライムさん、ありがとうございます。ぜんぜん偉そうじゃないですよ! それより、妊娠したのに流産って…。大丈夫ですか?
うちの場合は、病気で手術して今は精子が作られていない状態なんです。なので、術前に採取した凍結精子を使ってしかできないんです。
10月からまた顕微です。
高温期がきたらスプレキュアからです。
でも、医師を信じて頑張りますね!
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと