この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
子猫ママ
2008/06/27 13:17
こんにちは、子猫ママと申します。
今年4月に婦人科の門を叩き、5月に夫の無精子症が発覚、6月にTESE、7月に初顕微授精に挑戦することになった今年30歳を迎えるわたくしです。
初めてのことで、わからないことだらけです。顕微授精初心者の方、一緒にお話しませんか。
治療のことや、他にも色々☆。
お返事頂けたら嬉しいです。
過去ログは返信できません
東京バナナ
2008/06/27 16:31
子猫ママさん、初めまして。
うちも同じく、先日主人の無精子症が発覚したばかりの東京バナナと申します。
私は31歳です。
子猫ママさんのご主人は、もうTESE手術をされたのですか?
うちの場合は、TESE手術をするまでにクロミッドを3ヶ月服用する様に指示され、ただ今服用中です。
私も、まさか自分が高度治療へ進む事になろうとは思っておらず、軽い気持ちで病院で検査する事になったので、ICSI等の知識や情報は全くなく、必死で調べている最中です。
色々とお話できたら嬉しいです。
子猫ママ
2008/06/28 01:48
こんばんわ。
東京バナナさん、こちらこそ始めまして^^。
早速のお返事ありがとうございます。
すごくうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!!
東京バナナさんのご主人さまはクロミッドというお薬を服用されているのですね。何の薬かもわからない私・・・。初心者ですね。
やはり病院によって治療方針は様々なんですね。
うちの旦那様は2回の精液検査の結果、すぐTESEの予約が入りました。
一泊二日の全身麻酔で行いましたよ。大学病院なので、泌尿器科と連携しているみたいです。
で、採取できた精子を凍結してあって、採卵した卵子と顕微授精するようです。
東京バナナさんは、今は旦那様のTESE待ちの状態ですか?3ヶ月は長いですね。気分転換しながら、すごしてくださいね。
よい結果が出ることを祈っています。
東京バナナ
2008/06/28 15:47
子猫ママさん、こんにちは。
ご返信、有り難う御座います☆
同じ境遇の方と色々お話できて、とても嬉しいです。
TESEされたのですね。
旦那様、頑張られましたね!
精子凍結できたとの事、まずは一歩前進ですね。
うちの場合は、先生の方針で、即TESEへ進むのではなく、薬で良好精子が取れる様に準備を整えてから挑みましょう!という事の様なのです。
クロミッドというお薬ですが、主に女性側の治療で良く使われている薬の様です。
副作用が心配なのですが、医師によると不妊治療にて永らく使用されてきているが、特にこれといった副作用は報告されてませんので。と言われました。
人によっては頭痛や吐き気等の症状がある人もいると目にした事があったのですが、今のところ主人には症状は出ていないみたいです。
薬によって、脳下垂体に「精子を造れ〜!」と指令を出すんだそうです。
TESEが上手くいくのか、心配ではありますが、良い結果が出ると信じて頑張りたいです。
子猫ママさんは7月にICSIに初チャレンジなさるのですね!
ドキドキですが、良い結果に繋がると良いですね☆
排卵誘発の方法とか、その方の状態によって色々あるみたいですよね。
私はできたら自然排卵周期でやってみたいと考えたりしているのですが、子猫ママさんは方法はもう決まっていらっしゃいますか?
これから通院等で色々大変な時期になりそうですが、強い気持ちで頑張って下さいね。
応援しております☆
子猫ママ
2008/06/28 18:40
東京バナナさん、こんばんわ〜^^〜。
今仕事から帰ってきました。
今日の晩御飯は特売で買った豚ヒレ肉を使い、一口カツパーティーです(2人と子猫だけですが笑)
クロミッドの説明わかりやすかったです。副作用が出ていなくてよかったですね。
東京バナナさんはきっとたくさん勉強されているのでしょうね。文章を読んでいると、同じ初心者とは思えないくらいです。
わたしは、もっぱらネットです。勇気をもらったり、現実を思い知らされたりです。でも同じ境遇の東京バナナさんとこうしてお話できて、力が湧いてきています。
わたくし事ですが・・・。
自然排卵周期で行います。
きのうからスプレキュアという、質のいい卵子をつくる点鼻薬を一日4回しています。この段階から保険が効かなくなり、小さな点鼻薬がなんと1万5千円もしました。びっくり。
7月11日から注射、22日採卵、28日移植、また注射みたいです。先のことを考えると頭がこんがらがるので、ひとつひとつクリアしていこうと思ってます。
東京バナナさんの通院は、旦那さまのTESE後になるのでしょうか?旦那さまのサポートがんばって下さいね。
東京バナナ
2008/06/28 19:28
子猫ママさん、お帰りなさい♪
カツパーティー☆楽しそうですね!
我が家も(特に旦那さんが)カツが大好物なので、よく作ります。30代なので、油物はメタボに...とか思いながらも、やっぱり作ってしまいます。
私は結婚以来、専業主婦生活なので、時間だけはたっぷりあるので、ネットで色々調べるうちに色々詳しくなってきてしまいました〜。
とはいえ、まだまだ知らない事が多いですので、実際に体験された方のご意見が伺えるこちらの掲示板は何よりも心強いです。
子猫ママさんは、自然周期での採卵にチャレンジされるのですね。
点眼薬、高いですよね〜。
私も病院で費用が書いてある資料を頂いたのですが、同じく一周期分で¥15000でした。
自然周期→排卵誘発の注射をしないで本来の排卵で採れる卵のみを採卵する?
と認識しているのですが、子猫ママさんは注射もありとの事ですから、誘発を行うタイプでの採卵となるのでしょうか。
それぞれに良い面、リスクなどがありそうですので、次回の主人の診察の際に先生に伺ってみようと思います。
私の診察ですが、主人の件が発覚したので、一先ずお休みと言われました。
子猫ママさんは、これからが色々と大変な時期になるかもしれませんが、一つ一つ、乗り越えてゆけると良いですね!
TESEに関して質問なのですが、TESE前に術前検査とかはやりましたでしょうか?
TESE後、麻酔が切れてからが苦しいとよく目にしますが、子猫ママさんのご主人の場合はどの様なご様子でしたでしょうか?
又、抜糸は後日来院にて行うのでしょうか?
色々と教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願い致します。
子猫ママ
2008/06/28 22:12
東京バナナさん〜泣。ごめんなさい。
わたし間違っていたみたいです。
排卵誘発剤をつかうタイプの採卵です。自然周期じゃないですね、テヘヘ・・・。
このタイプしか話を聞いていなかったので、てっきりそれが自然周期なのかと思っていました。
体に負担がかかり、卵巣過剰刺激症候群になる可能性があるみたいです。「15個くらい採卵して受精するのが5個くらいで、移植できる状態になるのは3つあればいいほう」と先生にいわれました。
それはさておき、経験したことを正確にお伝えしますね☆
TESEに関しての質問についてですが、術前検査は、全身麻酔に関しての検査(肺活量、心電図、出血凝固の採血検査)がありました。うちの場合は精索静脈瘤もあったため、一緒に摘出しました。
手術は2〜3時間で、手術室で麻酔が覚めたときに痛み止めの注射、病室に帰ってきたらすぐ座薬を入れました。夕方にはなんとか歩ける状態になっていましたよ。痛みは精索静脈瘤のほうが主で、TESEの傷は、主人いわく「なんてことない」とのことでした。
抜糸に関しては、体に吸収するタイプの糸を使っているので、抜糸はありませんでした。術後一回通院しただけで、次回は3ヶ月後だそうです。
精索静脈瘤がなければ、手術時間も、麻酔の種類もかわってくるかもしれませんね。東京バナナさんの旦那様は静脈瘤は指摘されているのでしょうか。
ちなみに、入院、手術費用は65000円程度でした。
東京バナナさんは専業主婦をされているのですね。
私は仕事をしているのですが、仕事しながらの治療の限界を感じたら、考えなければと思っています。
では今日はこのへんで☆。
お休みなさい^^。
東京バナナ
2008/06/29 17:33
こんにちは。
TESEに関しての情報を教えて下さって有り難う御座います。
やはり、術前検査は必要なのですね。
TESE当日に行うのでしょうか?
それとも、別日で事前に済ませておくものなのでしょうか?
術前検査の費用はTESEの入院、手術費用に含まれているのでしょうか?
具体的に費用の事もお知らせ頂いて、とても参考になりました。
有り難う御座います。
子猫ママさんのご主人の場合、TESEにかかった入院、手術費用は生命保険等の給付金で還付されましたでしょうか?
これから経費も色々とかさんできそうで不安です。
節約して頑張るしか無いですね..。
うちの場合ですが、実はまだ実際に主人の精巣を視診したり触診で色々診てもらったりしていないのです。通院しているのが不妊治療専門のクリニックなのですが、先生は視診、触診、エコーとかはしないらしく不安に思ってしまいます。
一応、ホルモン値は調べてもらっているのですが、やはり泌尿器科などで詳しく調べてもらおうかと考えております。
お仕事されながらの治療となりますと、やはり時間的に難しくなりそうですよね。
社会人という立場からすると、休みはなかなか取りづらいものですよね。
また、何かアドバイス等がありましたら教えて下さい☆宜しくお願い致します。
子猫ママ
2008/06/29 19:34
東京バナナさん、こんばんわ〜☆
今日は日曜日なので、旦那様とゆっくり過ごしていらっしゃるのでしょうか^^。
わたしは仕事が不規則なので、あまり曜日の感覚がありません。今日は主人は、わたしをおいて焼肉パーティに行って留守です。メタボ一直線です=3
無精子症発覚から、TESEまで、つらい思いをしたでしょうから、今日は暖かく送り出してあげました。
男性不妊の診察方法は病院によって違うんですね。
参考までに、うちの場合は、精液検査の後、ホルモン値、視診、触診、エコーがあったようです。
「いろいろ触られて恥ずかしかった。」「ベッドの上で、胸の上に手を合わせ(ヒーッ)っと、耐えた。泣」と言っていました。
視診で睾丸の大きさや、触診、エコーで静脈瘤の有無を調べたと思います。
TESEは前日入院、当日手術、翌日退院でしたよ。
入院の数日前に、諸々の検査は外来で済ませていました。なので、料金は別でした。術前検査の料金は数千円だったと思います。
生命保険の給付金・・・そういえば、主人にまかせたきりだった!!パーティーから帰ってきたら、聞いてみなければ〜。
それでは東京バナナさん、楽しい夕方のひとときを、お過ごしください☆☆☆
東京バナナ
2008/06/29 21:49
今晩は〜。
今日は久々に主人と買い物へ行ってきました☆
っていっても近所のスーパー巡りですけど。
おかげで冷蔵庫の中が潤いました!
(いつもスカスカなんですよ〜..。)
主人が視診や触診に抵抗があるみたいなんですよね。デリケートな部分だけにあちこち触られたり、ジロジロと眺められたりするのが恥ずかしい..と。
痛みを伴う検査でもない様ですし、なんとか説き伏せて受診してもらう様にしてみようと思ってます。
給付金の件ですが、術名をどう記入するかによって、給付されるか否か分かれるみたいです。
担当の部署へ一度詳しく聞いてみたいとは思うのですが、TESEの手術はメジャーなもので無い気がするので、はたして相談して理解してもらえるのだろうか?と思ってしまいます。
「主人が無精子症でしてですねぇ、その為に..」って切り出すのもなんだか勇気がいりますし。
でも、もらえる物は確実にゲット!しなきゃですね。
これからお金もかかりますし、ちょっとでも還付されたら助かりますものね。
次回、診察の際に術前検査の件やTESEについて詳しく聞いてこようと思います。
子猫ママ
2008/06/30 18:51
こんばんわ〜。
今日はこちらは良いお天気で、洗濯物がパリパリに乾きました。
東京バナナさんは、冷蔵庫が潤っているようで、晩御飯もつくりがいがありますね。
うちもいつもスカスカです。あと二日は買い足さず、作りきって見せます!節約、節約^^。
旦那さまの診察、恥ずかしいですよね。
女性より男性の方がデリケートですもんね。
がんばってもらいたいですね。
給付金のことを主人に聞いたところ、生命保険会社に書類を送ってもらっているところでした。
静脈瘤根治術の方で、保険はおりるかもしれないとのことです。TESEでも還元されるといいですね。
ほんと、これからお金がかかるし、もらえるものはもらいたいですよね〜。
節約にも力をいれなければ!!。
赤ちゃんを授かることが目標だから、それにかかる費用をやりくりするのは、少しやりがいを感じます。
さて、明日から7月☆。
前進あるのみ〜!!。
東京バナナ
2008/07/01 02:17
今晩は☆
カレー作るのに夢中になっていたら、すっかり深夜に..。早く寝なきゃですね。
今日から7月ですね!
私は夏が好きなので、嬉しいな♪
(主人は暑いのが嫌いで、汗かくしムシムシして良い事ないっ!と息巻いております)
点鼻薬は上手くいってますか?
時間通りに使用しないといけないのですよね?
お仕事の兼ね合いもあるでしょうし、なかなか難しそうですよね。
そうですね、前進あるのみ☆
レッつらGOぉ〜っ!!!だ。
なんか夜中なので変にテンションが高いです..。
とっとと寝ます〜。
子猫ママ
2008/07/01 19:45
こんばんわ〜☆
そうですよ〜東京バナナさん、レッつらGOぉ〜ですよ笑!!。深夜のメールはこれだから好き!!
でもほんとに思うんですよ。前進しているって。
だって、婦人科の門をたたくのだって、大きな一歩だし、TESEだって、また大きな一歩だし。
病院にいかないまま、また一年過ごすのと、今では違いですよ。
きのう、友達から3人目を妊娠したというメールがきまして、ほら、よくみなさん言うじゃないですか。微妙な気持ちになるって。
実際のところ、わたしも少し感じました。うらやましいって。
不妊治療に入るまえの、うらやましいって思う気持ちとはすこし違いました。
で、不妊治療のことを友達には黙っておこうと(はじめから言うつもりはありませんでしたが)強く思いました。こんなので、友達に遠慮されるのも嫌ですしね。
私の親友が、体外受精で、3度目に妊娠し、今月出産予定です。
早くその赤ちゃんに会いたいです。すごくパワーをもった赤ちゃんだと思います。抱っこさせてもらって、
パワーを分けてきてもらいます。
点鼻薬、平凡な作業なので、したかしなかったか、忘れそうになります。シールをはって、○を書いていってます。きちんとした時間は決められてはいませんが、だいたい一日4回(間隔をあけて)です。口の中が苦いですが、ちゃんと吸収されているのかしら笑。
さて、今から晩御飯。東京バナナさん家は一晩煮込んだカレーでしょうか。うちは、ゴーヤチャンプル〜です。
それでは、またね〜^^〜。
東京バナナ
2008/07/01 21:11
今晩は☆
我が家は今日はカレーです!
定番のメニューで家計にも優しいので嬉しい限りです。お鍋にたっぷり作って、半分はタッパーへ入れて冷凍して非常時に備えて(笑)保存しておくんですよ。
残りのカレーも、カレーライス、カレーうどん、カレーパスタと変身してゆきます〜。
ゴーヤチャンプルも良いですねっ!
うちも主人が好きなので、夏になると登場しますよ☆
あの、苦っっ!っていう感じが好きです。
お友達で体外で妊娠された方がいらっしゃるのですね〜。しかも今月出産予定だなんて!
その方のパワーが子猫ママさんの力になると良いですねっ♪
私の周りは、割と晩婚の子が多いせいか、子供がいる家庭は少なめです。
とても仲の良い友達には今回の事は話したいと思っているのですが、まだ会ってないので機会がないのですよ。
それ程の仲でない人には言わない方が無難な気がしてます。あれこれ聞かれるのもしゃくですし、いちいち報告するのも面倒ですから。
では、美味しいゴーヤ君作って下さ〜い!
子猫ママ
2008/07/03 10:49
東京バナナさん、こんにちわ^^。
今日もぐったりするほど暑いです。
今仕事から帰りました。帰り道に100円ショップに寄り、観葉植物や、インテリアなど購入〜☆。
結構楽しいです。
お子さんのいらっしゃる友達はまだ少ないのですね。
仲のいいお友達と同じくらいに出産できたら、いろんな相談もできて楽しいんでしょうね☆
そうですね、信頼できる友達誰か一人くらいに話をきいてもらっていたほうが、ストレス発散できていいですよね。
旦那様とは違う第三者の存在は必要だと思います。
あ〜そろそろ生理がきそうです。この生理がおわったら、注射がはじまります。痛いんだろうな〜。
わたしは痛がりで、内診台に上がっただけで力が入ってしまいます。採卵なんて、未知の世界☆☆☆。
これが最後の生理になればどんなにいいことか。
七夕様に願いを〜☆、とか思いながら、頭の中は夕食の献立を考えています。
ちなみにカレーパスタはしたことがありません。
今度やってみようと思います。
ではでは、
暑くなってきましたが、お体大事にしてくださいね。
東京バナナ
2008/07/03 17:27
子猫ママさん、こんにちは☆
本当に今日は暑いっ!ですね。
慌てて、洗濯機を回しました〜。
干してくそばから乾きそうな勢いです。
観葉植物、私も育ててますよ〜。
グリーンがお部屋にあると気持ちも落ち着きますし、空気も綺麗にしてくれるみたいですし。
何よりも気付けば葉っぱが増えていたりして、グングン成長する姿に生命力を感じます。
もうすぐ生理がきそうな感じですか?
ほんと、しばらくは生理がこなくて良いよっ!ってな気分になりそうですね。
ちなみに、私もかなりの怖がりですよ〜。
内診とか初体験だったので、かなりドキドキしましたし、怖いので診察室に置いてあったバスタオルを頭からすっぽりかぶって、自分なりに防衛?してみたりしましたもん(笑)
注射も慣れるまでは怖いですよね...。
採血ですら、恐怖でガチガチでした、私。
あまりに怖がってたせいか、看護士さんに「注射駄目なのかしら?」って聞かれた位です。(あきらかに向こうの方がお若い感じだったので、少し恥ずかしかったです〜)
とにかく、ここまできたら、あとは気合で乗り切るしかないですね!
エイエイ、お〜っ!!!
ちなみに我が家の今晩のメニューは、カレーの再登場か、ささみのフライ定食にしようかと思います☆
カレーパスタ、お勧めです。
茹で上がったパスタにバターとこしょうをして少し炒めたら、お皿に盛って、上からカレーをかけるだけ☆
簡単で、美味しいです♪
良かったら是非。
子猫ママ
2008/07/04 18:21
東京バナナさん、こんばんわ。
外はまだ明るくてお昼みたいですが。
今朝予定どおり生理がきました。着々と注射、採卵が近づいております。期待と不安のなか、毎日楽しくやってます。この時期の晩酌が夫婦の楽しみなのですが、移植ができたら、禁酒です☆☆。
やっぱり内診、注射は怖いですよね。
バスタオルを頭からかぶった笑、東京バナナさんの気持ち、すごくわかるもん><〜!!
痛くはないんだけど、力がはいってしまいます。力が入ったらよけい先生もやりづらいですし、悪循環ですね トホホ。
次回は息をゆっくりはきながら挑んでみようと思います=3。
そうそう、もうすぐ出産をひかえた親友に、子宝祈願のお寺?を教えてもらいました。
男性シンボル☆が祭ってあるらしいです。
彼女はその後一度は流産したそうですが、2回とも妊娠反応が出たみたいです。
時間ができたら行ってみようと思っています。
中々遠出まではできないけど、県内だったら興味があります。
東京バナナさんも県にもそういった子宝スポットありますか?
東京バナナ
2008/07/05 01:01
今晩は☆
今日もかなりの暑さでしたね〜。
子猫ママさんの家は、もう冷房つけてますか?
うちはまだ付けてません〜。
でも、夜だけはどうしても眠れないので、扇風機をタイマーONにして寝ております。
生理が来たのですね!
では、いよいよスタートって感じですね。
病院で頂いた資料を見る限りでは、注射の種類も様々あるみたいで、値段もマチマチの様なんですが、子猫ママさんは、もうどのタイプの注射を使用するかは決まっているのですか?
通院とか大変になりそうですが、頑張って下さいね☆
ご夫婦で晩酌なんて、何か雰囲気あって良いな〜。
うちは二人共、お酒よりも甘い物〜♪って感じで、食後はデザートで締めくくります〜。
子宝スポット、ありますよ!
数年前に友人と近場の温泉へ行った際、たまたま立ち寄った神社がそうだったみたいです。
木で出来たご立派な(笑)男性シンボルが、デンっ!!と奉られておりました。
友人は臆することなく、そのシンボルにすりすりしてたのですが、私はちょっと引いてしまって、触れずに帰ってきてしまいました...。
友人はその後、妊娠して、昨年無事に出産しました。彼女は、結婚して自然に妊娠したのですが、残念ながら二度の流産、死産を乗り越えての三度目での出産だったので、とても喜んでいました。
やっぱりご利益があったのかもしれませんね。
私も次に機会があったら、猪突猛進!ですりすりしてこようと思います。
こうなったら、頼れる物は何でもお願いしたいです!
夏本番ですが、スタミナたっぷりつけて、乗り切りたいですね☆
ICSIが上手くいく様に、お祈りしております。
子猫ママ
2008/07/06 18:11
こんばんわ!!
今日もムシムシした一日ですね。
東京バナナさん家みたいに扇風機がいいとは思っているのですが、クーラーをつい一週間程前から使用してしまいました。
一度つけたら最後・・・秋口までつける羽目になりそうです。
子宝スポットやっぱりあるんですね〜。
全国各地に男性のシンボル☆があったりするのかもしれませんね。
あたしも東京バナナさん同様、スリスリはできないあと思います。手をあわせるくらいかなぁ。
東京バナナさんのお友達も、出産にあたりつらい思いをされたのですね。
時々思うことは、自然妊娠でも流産、死産はとてもつらいことなのに、ICSIで妊娠して、もし流産したら・・・と、先のことは考えないようにはしてますが、やはり精神的にかなりこたえるんでしょうね。
いろんなサイトをみていると、そういう方がたくさんいるみたいで、無事出産するまでは怖いですね。
なんて、ちょっと弱気になってしまいましたが、
まずは一つ一つ段階をクリアしていかなきゃと思います。
次回の受診日は11日で、そこから排卵誘発剤(FSH製剤、hMG製剤)が始まると思います。
採卵日の前日に卵胞成熟を促す注射(hCG注射)をするようです。筋肉注射は痛いですよ、きっと!!
東京バナナさんの通われている病院は資料がたくさんあるのでしょうか?
わたしのほうは資料は一種類で、注射のタイプや値段差などは書かれていません。実際に行う薬しかかかれてないので、比べようがありません。
3回挑戦して、うまく行かなかったらセカンドオピニオンもありかなと思っています^^。
それではまたね〜。
明日は七夕です☆。
東京バナナ
2008/07/07 14:30
こんにちは。
今日は七夕ですね☆
良い事あるといいな〜。
あ、我が家もつけちゃいました、クーラー。
この暑さは我慢できませんでした〜。
もっぱら夜のみ使用で、昼間は窓全開+扇風機で頑張ってます〜。
病院の資料の件ですが、そんなに詳しく載っている訳ではないかもしれませんが、注射の種類ごとの値段、点鼻薬の価格、基本的な検査の費用、IVF/ICSIの詳細な価格、精子や受精卵の凍結にかかる費用等がざっと記載されております。
たまたま受付で見つけて、もらって帰ってきました。
もっと早く知ってれば、毎回診察の際に「費用はどれ位かかりますか〜?」なんて聞かなくてすんだのにな〜と思います。
先々への不安な気持ち、ありますよね〜。
私も正直、不安な気持ちがグルグル〜、自分でもこれでいいのか?とか不安になってしまう時があります。
以前は赤ちゃんなんてポンッと簡単に産まれてくるもんだという認識だったのですが、友人の流産などを間近で経験した事もあって、そんなに簡単では無いんだな〜、という認識へ変わりました。
ICSI等で着床した場合の流産率は自然妊娠の場合と変わらないか、若干上回る程度だと先生はお話されてました。
普通に妊娠した場合でも、無事に産まれてきてくれるのか?とか、もし障害があって産まれてきたら?とか不安は常にありそうですよね。
そんな気持ちを乗り越えて、少しづつ、母親としての自覚なんかが生まれてくるのでしょうか?
筋肉注射は結構痛い!とよく耳にしますが、人によっては大丈夫だった〜という方もいらっしゃる様ですよ。
比較的脂肪のある箇所で行うと痛みが少ないのか、お尻とかに注射する場合もあるみたいですね。
お尻だすのは、ちょっと恥ずかしいですけどね..。
うちの場合は、秋頃のTESEになりそうです。
まだ詳しい日程とかは決まってません。
そろそろ主人の薬が無くなるので、久々に病院へ行ってこようと思っています。
では、いざ七夕!
(なんか訳が分からず、こめんなさ〜い)
子猫ママ
2008/07/08 11:31
こんにちわ^^。
先日YAMADA電気に行って扇風機を3000円で購入しました。最近の扇風機はスリムで機能もすごいです。うちは寝室にクーラーをとりつけてないので、扇風機を購入してから、少し快適になりました。
今日は仕事は休みなので、家事を楽しんで?います。
いつもお留守番している子猫が、はしゃいでずっと後をついてきます。でも掃除機の時は一目散に逃げていきます。
コンピュータが大好きで、東京バナナさんへのメッセージを送る寸前で、何度消去ボタンを踏まれたことか泣。
子猫が我が家にやってきて一ヶ月。わたしと主人はまるで父親、母親の気分です。トイレが上手にできた日は二人で手をたたきあって喜びを分かち合ったり。
この猫ちゃんは、不妊症を告げられた夫婦のつらい時に、突然家族になってくれました。なんど癒されたことか・・・。
きっと何かの縁なんだろうなと思います。
東京バナナさん、秋頃のTESEになりそうなんですね。
副作用がでてないみたいでよかったです。
じっくり時間をかけた分、いい精子がとれるといいですね。
うちは顕微授精を3回できるくらいの量がTESEでとれたみたいです。3回って一体どのくらいの量なんだろうと、いまさら疑問ですが。
3回して駄目だったらまたTESEみたいです。「もし精子があまっていても3回して駄目だった精子を使おうとは思いません」な〜んて、きっつい言葉を頂きました。
静脈瘤摘出の結果で、少しでも自然に出るようになれば、痛い思いをさせずにすむのですが。。
精巣内で眠っていた精子、その寝起きの悪さを活かして受精の時に暴れん坊になってほしいものです笑。
東京バナナさんの主治医の先生はどんな雰囲気の先生ですか?
わたしの主治医は40代の男性です。
ハキハキ、ズバズバいつも言われます。
長い付き合いになりそうなので、これが吉とでるか凶とでるか・・・☆。
東京バナナ
2008/07/08 19:01
こんにちは〜。
今日は暑さが少しマシです。
今日はお仕事がお休みでいらっしゃるのですね。
家事ははかどりましたか?
子猫ちゃんを飼っていらっしゃるのですね☆
お世話は大変かと思いますが、すごく癒してくれそうですよね!
うちは今のところペットは飼っておりません〜。
病院の先生の件ですが、今の病院は基本、担当制という訳では無いらしく、予約日によって先生が違うみたいです。
主人の原因が発覚した後は、院長先生(男性、50代くらいの方)に診察して頂いてます。
実際にTESEも院長先生が執刀されるとの事です。
でも、先生は泌尿器科専門の方では無いので、大丈夫なのかしら?と不安になったりします。
ただ、TESEの経験は結構あるらしく(本人がおっしゃるにはですが)、色々質問しても結構教えてくれたりします。
病院の先生って、結構淡々とした方が多い気がします。
毎回、診察の際にはメモ帳&ペン持参で、色々メモしておくように努めております。
(帰ってからネットとかで調べたりもできますので)
明日は久々の診察です。
何か緊張するな〜。
何回通っても、あの独特な雰囲気が少し苦手なんですよね..。
まあ、頑張って行ってきます〜。
子猫ママ
2008/07/09 21:42
東京バナナさん、こんばんわ〜☆☆☆。
久しぶりの診察はどうでしたか?
やはり緊張しますよね。
新しい情報は手に入りましたでしょうか。
診察の時にメモをとるのは大事なことですよね。
その時は理解したつもりでも、時間がたつと、??と思うことも多いですし。
聞きたいことをメモしていると、診察時間を有意義に過ごせますしね〜。
TESEは院長先生がされるのですね。
ということは、東京バナナさんと旦那さまの主治医は同じ人とことになるのですね。
産婦人科のお医者様が、TESEをされるのですね。
少しびっくりしました。
わたしは、あさって診察です。
内診台と、あの器具の乾いた音がなんかね〜・・・。
その後にされると思われる注射も嫌で〜す(泣)
診察の後は美容院にでも行って、リフレッシュしてこようと思います。
それでは、また^^。
東京バナナ
2008/07/10 17:02
こんにちは〜。
昨日、病院へ行ってきました。
今回は、そんなに待ち時間はなかったのですが、やはり待っている患者さんは結構な数でした。
前に調べてもらっていた染色体検査&男性ホルモンの結果と、私が初診の時にやって頂いた子宮ガン検診(細胞診)の結果を聞きに行く予定だったので、数日前から、どんより〜した気分でした。
結果、染色体も異常無し&ホルモンも正常値であるとの事でした。
私の結果も、陰性で問題なし!との事だったのですが、私の検査結果がどうやらセンターで迷子になっていた様子で、結果が分かるまでに1ヶ月以上!かかっていたんですよ。
通常ならすぐに結果が分かると思っていたので、なかなか結果がでないのは、何か問題があったんじゃないか?と気が気でありませんでした。
まあ、結果オーライだったので、良かったです。
またお薬を3週間分処方して頂きました。
先生に自然周期の採卵について、こちらの病院ではやっているのか?と尋ねたところ、注射で刺激する方法でやっているとの返事でした。
「自然周期を薦める先生もいるけどね〜」との事で、刺激が少なくてすむので毎周期チャレンジできて良いけども、採れる卵の数が少ない→成功する確率が下がる、私達のケースだと、男性側の理由によりチャレンジできる回数が限られる場合があるので、少ない回数で成果を上げる方法が適している、との見解の様です。
まあ、それぞれにメリット、デメリットがあるんでしょうね〜。
ちなみにうちの病院では採卵は局部麻酔で行うそうです。
明日、いよいよ初の注射デビュー!なんですね。
ファイト〜☆
また、感想聞かせて下さい〜。
では、また!
子猫ママ
2008/07/11 13:35
こんにちわ☆
ただいま病院より戻りました^^〜。
今日は内診→採血→注射のフルコース。
内診は、「力を抜いて力を抜いて〜、採卵はこんなもんじゃないぞ〜ウォー!!」と自分に語りかけながら、なんとかクリア!!
左手のこぶしはず〜っとグーでした。
エコーの後、「4個くらい育ってきてるね。この分だと10〜15個くらい採れそう」といってくれました。
昔、卵巣腫瘍を患い、片方しか卵巣がないのですが、
今回ばかりはそれに救われ、卵巣過剰なんとか症候群にならずに済みそうです。
そして採血。はい、採血はなんてことなかったです。
そしてそして、いよいよ注射です〜@@@。
「フォリスチム」という排卵誘発剤を使用しました。
筋肉注射と思い込んでいましたが、まずは数日これを皮下注射するみたいです。そのあと筋肉注射にかわるらしい・・・(痛くなかったらどうでもいいよ〜ぅ)
感想→途中からが痛い!ジワーッときました。
お腹にしました。でも0.5ccなので、痛いと感じた頃にはもうほとんど終わっていました。
毎日通うのはつらいので、自分で家で注射させてもらうことにしました。はやくミッションをクリアしたいです。
本日のお会計、約35000円(3日分の家での注射込み)
以上報告でした^^。
さて、東京バナナさん、旦那さんのホルモン、染色体の結果、良かったですね。わたしもすごくうれしいです。閉塞性の可能性が高いということでしょうか?間違っていたらすみません。精巣の中に元気な精子がいたら、東京バナナさんも治療がんばれますよね〜。
秋のTESEに向けて、がんばろうという気持ちが湧いてきますね。旦那様も少し安心したのではないでしょうか^^☆。
子宮ガン検査も結果聞くの怖かったですね。
30歳ともなれば毎年受けたい検査です。
症状がなくても、癌検診は本当にこわい〜。。。
では、また><〜☆。
p.s 友達の陣痛が始まりました。パワーをもらったら東京バナナさんにも送りますね。
東京バナナ
2008/07/11 14:52
こんにちは&お帰りなさい〜!
早速のレポート、有り難う御座います☆
フルコースだったのですね。
お疲れ様でした〜。
内診はどれだけリラックスして挑めるか、が大切ですよね〜。
内診って、超音波なのかしら?
私の場合、超音波検査は全然平気だったのです。
違和感も特になく、痛みも全然感じなかったので、これならイケる!とおもった瞬間、次に【子宮鏡検査】なるものをされたのですが、こちらは何か違和感がありありで、生理前の様な鈍痛がジーンと押し寄せてくる感じで、結構辛かったの。
まあ、思ったよりは我慢できる程度だったのですけれど、やっぱり苦手かな〜。
卵巣腫瘍を摘出されていらっしゃったのですね。
私の友人にも摘出した子がいます。
しかも、妊娠中に発覚して、摘出したのですよ〜。
それでも無事に赤ちゃんは生まれてきましたし、先生には第二子はちょっと難しいかも、なんて言われてしまったらしいのですが、その後、二人目も普通に出産しております。
1つが正常に機能していれば、問題ないみたいですね。
OHSS(卵巣過剰刺激症候群)はやはり気になりますよね。
若い方や、排卵が正常におこっている方に注射をすると効きすぎてしまうみたいですね。
卵巣がパンパンに腫れるみたいで、症状がひどいと入院しなくてはいけない場合もあるとかで。
なので、私は自然周期が良いかもな〜と思っていたんですけれども。
近々、病院が毎月やっているらしい勉強会みたいなものに参加してこようと思っています。
そこでは、体外や顕微の仕組みなんかについて詳しくお話して頂けるみたいなので、色々と聞いてみたいと思います。
注射はお腹!なんですね〜。
脂肪があるから痛くないのかしら?
自己注射、うまくいきそうですか?
忙しい方は、結構自宅でやってらっしゃる方も多いみたいですね。
ちなみにうちの病院→【フォリスチム】50単位で¥3100となっています。
プラス、注射の手技料金などがかかるみたいです。
やはり、治療費は結構かかりますよね〜。
まあ、仕方が無いのですけれどね。
子猫ママさん、早くミッションをクリアして、次のステージへ進めると良いですね。
私も追いつけるように、頑張りたいです☆
お友達、ご出産間近!なのですね。
無事に生まれてくれると良いですね!
私達もパワーを頂きましょう〜☆
では、では♪
子猫ママ
2008/07/12 17:06
こんにちわ!
今日も暑い一日でしたね。
美容院の帰りに、フジグランでセール中のルームエアを2セット購入し(シンプルなワンピースと7部丈の上下)、ルンルン(死語?」)で帰ってきました♪。
ベランダで栽培中の枝豆がそろそろ食べごろになってきたので、ビールを冷やして準備をしようと思います。
昨日友人が無事出産しましたよ。赤ちゃんもパパとママに会いたくて、一生懸命でてきたので、顔が真っ赤でした。すごく感動しました。
今から生命パワーを東京バナナさんに送ります。
〜@@@@@@@@@@@@@@@@〜
届きましたか☆〜☆。
私たちも後に続きたいものですね。
東京バナナさんの病院は勉強会が定期的に開催されるのですか^^。
先生と、他の患者さんと学校みたいな感じで行われるのですか?興味があるなぁ〜。。。
また内容など教えてくださいね。
先ほどお腹に自己皮下注射を無事決行しました!!
刺すときは、ドキドキしたけど、案外痛くなく、やっぱり後半と、終わってからが少し痛かったくらいです。2日目クリア〜!!
針は病院で破棄してもらいます。
わたしはフォリスチム150単位です。昨日の注射料金は4900円でした。
自己注射は手技料金はひいてもらわなくちゃね。
あ、このあいだの内診は超音波だけでしたよ。
子宮頸部の細胞を採取するときは金属を入れられたので、あれが膣鏡だったのかも。違和感がすごくありました。
ところで、東京バナナさんは映画とかみられますか?
わたしは、見たいなと思う時にフラフラ〜っとでかけます。
来週から始まる宮崎駿監督のの「崖の上?のポニョ」が興味をそそられます。歌がすごくかわいいんですよ。「ポ〜ニョポ〜ニョポニョ魚の子〜」
それでは〜♪
東京バナナ
2008/07/12 22:06
今晩は☆
いいな〜、美容院♪
私もそろそろ限界な長さに達してしまいました。
この暑さで、毎日のシャンプーが苦痛..。
先日予約のTELを入れたところ、担当の方が一週間お休み頂いております〜だって。
残念!しばらくは我慢になりそうです〜。
そういえば、そろそろバーゲン♪なのかしら?
最近あまり外出していないので、やっているのかも分からない状態です。
ベランダ栽培、素敵ですね〜♪
枝豆、美味しそうだな〜。
ビールと、夏ですね!
お友達、無事に出産されたみたいで良かったですね!
生命パワー@@@@→しっかりキャッチさせて頂きましたよ〜。有り難う御座います!
自己注射、任務完了との事、お疲れ様です!
いや〜、すごいですね〜。
慣れてしまえば平気なものですか?
ちなみに【フォリスチム】150単位ですと、¥6800と表記されております。
子猫ママさんの病院の方がお安いですね。
映画、私も好きですよ〜。
結婚してからは、専ら自宅にてDVD鑑賞派になってしまいましたが。
「ポニョ」可愛らしいですよね〜♪
ファインディングニモに似ているな〜と思います。
(ちなみにニモのDVDは主人がプレゼントしてくれました〜)
私&主人共に、年齢の割りにミーハー....なので、来月あたりにやる「SEX AND THE CITY」がかなり待ち遠しいです。(アメリカのドラマの映画版でDVDとかになっているやつです)
花より男子2も観たいです..。
ついつい病院だけの外出になりがちですが、たまには気分転換も必要ですね〜☆
素朴な疑問なのですが、採卵日の前日って、おそらく排卵を促すよう注射をしてもらうのですよね?
夜間に注射するタイミングになる様な気がするのですが、その為だけに病院で診てもらえるのかな?と。
子猫ママさんの病院では、その辺りはどの様な感じでやってくれそうですか?
まだまだ色々と疑問がわいてきそうです...。
勉強会は多分、来月頃に出席する予定でおります。
また色々分かった事など報告させて頂きますね。
でも順調にいけば、その頃にはご卒業!となるかもですねっ!
まあ、リラックスして気楽?に挑みましょ〜。
では、では☆
子猫ママ
2008/07/15 14:43
東京バナナさん、こんにちわ☆。
お返事おそくなりすみません^^。
ちょっと夏バテぎみなのか、食欲がなく、胃腸炎みたいな症状が出かかっています。
ふだんなんでもない症状でも、不妊治療開始している時って微妙な気持ちになります。
注射の副作用!? 薬はのんでいいの? 脱水になったら点滴してもいいの?な〜んて^^。
妊娠していないのに、何してもいいはずですのにね☆
今日は診察日でした♪。
「すごく順調にいっていますよ。大きく育ってきてます。」とエコーの写真(白黒の)を見せながら言ってくれました。一番大きいのはもう12ミリもあるねっていわれたけど、ふつうがどのくらいかわからないので、とりあえず笑ってみました。
通常ならそろそろ排卵日なので、おりものが変わってきたけど、スプレキュアで排卵をおさえているから大丈夫だっていっていました。
人体は不思議だ・・・。
そこに写っているのが赤ちゃんではないんだけど、なにかうれしいような、恥ずかしいような、「元気に育ってね」って思う気持ちは、わたしがお母さんの卵だからでしょうか笑。
今日から注射薬が変更です。
HMG注テイゾー 150単位です。筋肉注射でした。
フォリスチムは皮下注射のくせに刺激が強い薬みたいで痛かったですが、テイゾーさんは筋肉注射の割には痛くなかったです^^。
これも自己注射することにしました。
大きい洗濯バサミで腕をつまんでやってみようと思います!!
テイゾーさんは約8000円でした。2日分お持ち帰りですが、今回は在宅医療なんとか費が加算されておらず(フォリスチムの時はしっかり加算されていました)
テイゾーさん一回分が安いのか、先生がお持ち帰り分を加算し忘れたのか、今日はそこが謎でした。
東京バナナさんの疑問についてですが、
排卵を誘発するhCG注射のことですよね。
そうなんです、こちらの病院では午前4時くらいに注射に行くみたいなんです。ありえませんよね。そして午後に採卵です。
自分でしますって言ってみようと考え中です。
だめかもしれないけど・・・。
東京バナナさんは病院から自宅まではどのくらいですか?注射がはじまったら忙しいですよね。
でも取り組んでいる最中って、わたしはミッションをこなしていっているようで案外楽しいです。
そうそう^^。話はかわりますが、映画☆、「SEX AND CITY」、聞いたことあるけど、内容はあまり知らなかったので、ネットで少しみてみました。おもしろそうですね。
花より男子はあたしも気になっています。漫画にははまりました。何度読み返したことか。
レディースデイは1000円で見れるので、狙っています☆。
ポニョは色づかいとか、ニモに似てますね。
旦那さまがDVDプレゼントしてくださったんですね〜。
優しいですね♪。
それではまたね。
自分のことばかりでごめんなさい☆。
子猫ママ
2008/07/15 14:48
「SEX AND THE CITY」の間違いでした。THEが抜けてました〜。恥ずかし^^。
東京バナナ
2008/07/15 20:11
こんにちは〜☆
体調はいかがですか?
この暑さですから、夏バテなのでしょうか?
あまりひどくなる様でしたら、お医者様に相談してみて下さいね。無理は禁物!ですよ〜。
うちは今日はスタミナつける為に、うな丼にしてみました〜。
主人の実家からの差し入れで、美味しいウナギが手に入ったので、早速作りました!
う〜ん、久々のウナギちゃん☆
美味しかったよ〜。
卵ちゃん達も順調に育っているとの事、何よりですね〜。
何か注射も手馴れた感じになってきてますね〜。
注射もあと数回の我慢?でしょうか。
良い卵ちゃん達が出てきてくれると良いですね!
ちなみに、私の病院では、テイゾーさんは¥3600となっております。
私が現在通っている病院ですが、幸いにも自宅から車で約15分くらいの近距離なのですよ。
ですので、通うのは問題がなさそうです。
子猫ママさんのところは、遠距離の病院ですか?
「SEX AND THE CITY」ですが、DVDレンタルもでていますので、良かったら是非★
内容はちょっと刺激的ですが、主人公のファッションやニューヨークの町並み等が見ていて心躍ります!
花男は台湾版のドラマを深夜に見てから、はまってしまいました。
私は、花沢類派♪です〜。
暑さが厳しくなってきたので、お仕事もされていらっしゃるとの事ですし、毎日が大変かと存じますが、出来るだけ良質の睡眠&食生活を心がけて、お体ご自愛下さいませ☆
では、では!
子猫ママ
2008/07/17 11:31
こんにちわ〜^^。
今日もいい天気ですね☆。
少し夏バテも治ってきました。やさしいお言葉ありがとうございました。
うな丼の話をきいて、「めちゃくちゃ食べた〜い!!」と思いました。誰かうなぎくれないかな・・・笑。いいうなぎは高いもんね。。。
昨日の夕食は、みのもんたがテレビでいってた、夏バテ解消〜☆ネバネバそうめんにしました。
とろろ、おくら、なっとう、トマトを麺の上におき、めんつゆをぶっ掛けま〜す。
以外においしくて、お勧めです。
好き嫌いがなければ、是非♪。
昨日はテイゾーさん、おしりに打ちました。
やはり上腕では無理があり・・・。
筋肉注射は針が太いので、差し込むとき肉の抵抗がありましたが、さすがに今更抜くことはできず、差し込みました・・・。そこが痛いだけで、注射中は痛くなかったです。
今から二回目です・・・。明日は診察です。うまく行けば明日が採卵前の最後の診察になりそうです。
スプレキュアがあと数日でなくなりそうです。
噴射するのもあと数日と思われますが、なんとなくあと一本処方してもらう気がおこりません。
お金の面ではなく、たっぷり残っているのを冷蔵庫に保管しておくのは、次回に続きそうで気持ち的に嫌なんですよね笑。
うちの病院は車で5分☆。実は職場でもあったりします。今までは勤務にあたらないように調整してきたけれど、さすがに採卵前は診察が多く、明日は白衣で待合室にいかなくてはなりません。
憂鬱ですが、ママになるための試練です。がんばります^^。
東京バナナさんも病院は近いみたいですね。
色々な面で近いのはいいと思います。
願わくば、お互い近い病院で、いい結果がでますように・・・^^。
暑い日が続きますが、東京バナナさんも旦那様も、お体大切にしてくださいね☆。
では、テイゾーさん、打ってまいります。
東京バナナ
2008/07/17 14:21
こんにちは☆
今日も本当、暑いです〜。
昼間は一人なので、なるべく扇風機のみで過ごす様に頑張っていたのですが、さっき掃除機をかけていたら、あまりの暑さからか、クラクラしてしまい、速攻でクーラーをONにしてしまいました。
今はかなり涼しいです〜。
子猫ママさんは、看護士さんでいらっしゃったのですね!
白衣の天使?ですね。
勤務されていらっしゃる病院での治療という事は、同僚の方には治療の事はオープンにされていらっしゃるのでしょうか?
先日、友人数名と会う機会があり、病院デビューした事や男性不妊が原因であった事などを話しました。
これから治療する事になるかもしれない事などを話しました。
なんか、みんな揃って微妙な反応で参りました..。
まあ、良いのですけれど。
さすがに、精子がゼロであったとは打ち明けられずに(何か、ドン引きされそうで怖かったので..)、重度の男性不妊らしく、自然妊娠は望めない数値で、子供を望むのなら、治療しなくてはいけないと話しました。
子猫ママさんは、治療の事や原因の事などを誰かにお話されていらっしゃいますか?
私は両家の親には全て話しております。
明日が最後の診察の予定なのですね。
大きく育った卵さん達が見られると良いですね♪
注射もあと一息!ですね。
ファイトです!!
順調に進むように、応援しております〜。
ネバネバそうめん、美味しそうなのでやってみます☆
子猫ママ
2008/07/18 20:30
こんばんわ〜。
お友達に病院デビューのこと、お話されたのですね。
微妙な反応でしたか^^。。。
その空気を自らおさめるのは中々疲れたでしょうね。
同じような状況におかれなければ、この気持ちはわかってもらえないですよね。仕方ないことですよね。
反対に「いけるよ!がんばれ!!」なんてすぐ言われてもこちらも微妙かもしれませんね。
わたしも以前に(結婚前)親友に不妊のことを打ち明けられたとき、話を聞くしかできませんでした。
その子が私を必要としているときには必ず電話したり会ったりしていました。
人間には一人で歩いていく力がもともとあるから、ちょっと疲れたときに、甘えれる友人がいるだけで、また力をもらえて、歩き出せるのかもしれませんね。
だから、打ち明けれる友達がいるだけで、東京バナナさんも私も幸せものなんですよ。
私も両家の親にはすべて話してあります。主人が隠さずに正直に話してくれて、つらかっただろうと思いますが、私的にはありがたかったです。
協力的で、パワーをもらっています。
だから、かわいい孫を抱っこさせてあげたいです。
仕事でいつ迷惑をかけるかわからないので、上司には話してあります。同僚には言うつもりはありません。
気をつかわれたくないですし、仕事を軽くしてもらったりすると、他の人にしわ寄せがきますから^^。
病気でないですし、がんばらなくてはね!
今日は最後の診察日となりました。
採卵では10個くらいとれそうです。
もう自然にまかせるしかありません。
注射はあと3日、スプレキュアはあと2日^^。
いよいよです。
東京バナナさんの応援をうけて、がんばってこようと思います。
それではまた♪。
東京バナナ
2008/07/19 14:11
こんにちは☆
今日も太陽が眩しすぎます〜。
診察もクリアできた様で良かったです。
あとは採卵ですね。
HCG注射の問題は解決しそうですか?
自己注射できれば、わざわざ深夜に病院に行かなくて済むので良さそうですよね。
スプレキュアって、採卵ギリギリまで噴射しなくてはいけないのですね。
知らなかったです〜。
ちなみに、子猫ママさんの病院では、採卵の際は麻酔使用ですか?
あ〜、本当にあと少しですねっ!
なんだか、私もドキドキしてきます。
微力ながら、応援しておりますね☆
また、採卵の感想など聞かせて頂けると有難いです。
(実は私が一番恐れているミッションなのですよ〜)
では、ミッションをクリアするまで、あとちょっとですので、体調に気を付けてお過ごし下さいませ〜。
子猫ママ
2008/07/19 18:17
こんばんわ♪
HCG注射の問題解決しましたよ〜!
もって帰る?って聞かれたので、大きくうなづきました。ラッキー☆。
22日16時からの採卵なのですが、HCG注射は21日の午前5時30分と指示が出されました。
午前中の採卵だったら、本当に真夜中なのでしょうね。
あ、あとスプレキュア=3
あたしもいつまでするのかと思っていたのですが、
あれをやめると排卵してしまうそうです。
「ケチらず、しっかりしてください」な〜んて、
心の中をしっかり読まれてしまいましたよ☆。
いい卵を育てる役割+排卵をギリギリまでおさえる役割があるそうですよ。
採卵の感想、報告させてもらいますね。
わたしも一番恐れているミッションです。
でも先生が、自分で筋肉注射できる根性があったら、なんてことないわって笑っていました。
その根性とこの根性は別物ですから!!
ちなみに局所麻酔で行うそうです。
いっそ眠らせてくれたらいいのに・・・。
気分をかえて、今から同僚と前の婦長とイタリアンを食べてきまーす^^。
それではまたね。
東京バナナ
2008/07/19 20:55
今晩は〜☆
イタリアン、いいですね〜。
HCG注射の件、良かったですね。
これで深夜に病院に行かなくて済みますね!
少々、朝が早いですけれど、目覚まし等を活用してキッチリ忘れずに実行して下さいね!
うちの病院も採卵の際は局部麻酔で行うらしいです。
私も静脈麻酔とかでやってもらって、起きたら終了!ってのを期待していたのですが...。
先生曰く、歯の治療の時も歯茎に直接麻酔を打つでしょ〜?それと同じですと。
全身麻酔の方が体に負担もかかるし、危険度も高くなるとの事でした。
私の方は、そろそろ生理がやってきそうな雰囲気です〜。
あと疑問なのですが、誘発の方法って、薬を服用する低刺激タイプのものから、注射も色々な種類があると思うのですが、何を基準にこの人にはこの方法で!と決めているのかな〜?と。
年齢や血中ホルモンの値などから、卵巣機能とかを推測して決めているのかしら〜?
子猫ママさんの場合は、誘発が始まる前に、何か特別な診察とかってありましたか?
では、また〜♪
子猫ママ
2008/07/21 12:46
こんにちわ!
予想外の半日年休がもらえ、帰ってきました。
驚かそうと黙って帰ってきたら、旦那は留守。せっかくおいしいものを食べにいこうと思ったのに〜!!
今朝5時30分に最後の注射打ちました。
「プロファシー注 5000単位」です。
今日は皮膚が硬いところだったのか、針が中々入らず、場所を変えてトライしました。
注射をするのもすっかり慣れてきました。
東京バナナさんの病院も採卵は局所麻酔なんですね。
・・・確かに、歯の治療も局所麻酔といえばそうですけど。なんか場所も場所ですし、要らぬ力が入り、大事になるといやだなぁ笑。
ちなみにわたしの今育児に追われている親友いわく
「一回目は処置器具とか、雰囲気に圧倒されたけど、
2回目からは冷静で、そんなに強い痛みじゃない」
だそうです。
東京バナナさんは卵管造影はされましたか?
わたしは卵管造影の予約を入れたときに、主人のことが発覚して、卵管造影は意味のない検査になりそうだからと、中止になりました。
これも痛い検査みたいですね。採卵をすることにならなければ、卵管造影が私のおおきなミッションになっていたと思います。
排卵誘発の方法ですが、本当にいろんな薬がありますね。
わたしが行ったのは、うちの病院で行っている一番主な方法です。
これでうまく行かなかったり、副作用がつよければ、また違う方法もあるとおっしゃっていました。
ホルモン検査はしましたが、そのほか特別な診察はなかったように思いますよ^^。
この暑い夏が終わったら、東京バナナさんのほうもスタートですね。
わたしは知識もないまま波に乗ってしまい今に至りますが、東京バナナさんはたくさん勉強できて、結果いろんな選択ができるかもしれませんね。
スタートは違いますが、今年、来年、いい年にしたいものですね^^♪。
東京バナナ
2008/07/21 20:23
今晩は〜!
無事に注射も完了した様で、いよいよですね。
無事に採卵ができます様に、お祈りしております☆
私もまるっきり、子猫ママさんと同じ状況でして、初診の時に、「次、生理が来たら、卵管造影検査をします」と言われて、かなりビビッていたのですが、その前に主人の原因が分かったので、それ以降は私の診察は無しになりました〜。
とりあえず、基礎体温表が二層になっている&ホルモン値など?から、排卵はしているでしょう、との診断で、それ以上の事は特に言われませんでした。
卵管造影検査は私もかな〜り、恐怖で怯えておりましたよ。
色々と調べると、卵管が詰まっている方程、造影剤を流す時の痛みがキツイみたいで、痛かった〜との感想が多い気がして、ドキドキしてました。
私の場合、初診の時に子宮鏡検査【胃カメラみたいなファイバースコープを膣から挿入して子宮内を調べる検査】をやったのですが、後で子宮内の写真をカラーで見せてもらったら、卵管の入り口がキチンと2つ穴が開いていて、ちょっとビックリでした!
(私は勝手に、卵管がつまっている為に妊娠できないのかも?と予想していたので...)
本当にキレイなカラー写真で、はっきり様子が分かるので、ビックリです。
明日の採卵ですが、肩の力を抜いて、出来るだけリラックスして、深呼吸してから挑んで下さいね。
病院によっては、無麻酔のところもあるみたいですし、きっと乗りきれるはず!と無理矢理自分に言い聞かせてしまいましょう〜。
明日の為にも、今日は早めに寝て、体調を調えて下さいませ☆
では、明日、いってらっしゃーい++++
子猫ママ
2008/07/22 14:00
こんにちわ^^。
今から病院にいく準備をします。
タオルに、スリッパに、ナプキンに・・・。
送り迎えを主人がしてくれることになり、うれしいです。
では初採卵、いってまいります。
応援していてね。
東京バナナ
2008/07/22 15:10
こんにちは!
いよいよご出発なのですね〜。
ご主人様の送迎付きとは、心強いですね☆
ばっちり応援しておりますよ〜!!!
子猫ママ
2008/07/23 11:57
こんにちわ〜^^。
採卵してきましたよ〜。結構体力つかいましたよ、ヘロヘロ〜・・・笑。
まず、処置前、処置後を過ごす回復室というところに案内されて、病衣に着替えて、トイレに行った後、点滴が開始されました。
そのあと、処置室に案内されました。
間接照明が効いた、適度な広さの、心地よい音楽が流れている部屋でしたよ♪。
先生が「ようこそ、婦人科処置室へ〜」なんて声をかけてくれて緊張を和らげようとしてくれました^^。
看護師さんが心電図、血圧計をつけ、硫酸アトロピンという注射(唾液などの分泌を抑制する薬)を注射してくれ、いよいよ処置が開始されました。
まず表面の消毒。そして尿がたまっていたら処置がしづらいらしく、導尿。そして、あの金具・・・膣鏡で中を広げ、局所麻酔。
予想していが局所麻酔ですが、膣鏡の違和感と痛みでいつ注射したのかわかりませんでした。ラッキーでした^^。
そして超音波で卵胞を確認。「12個」ありました。
とにかく力を抜いて口をすぼめて呼吸をするように努めました。
看護師さんが横に台をもってきてくれ、そこに手をおき、痛いときは看護師さんの手をぎゅっと握らせてもらっていました。
すごく救われましたよ。誰かの手がそえてくれてあるのがこんなにありがたいとは思わなかったです^^。
卵子を「ヒュッ」と吸い取っていく感覚がすごくわかりました。そんなに痛くはなく、超音波の棒みたいなのを動かすのが違和感があっただけでした。
この卵子が主人の精子と出会う幸せものなんだなっと
思うと少しおもしろくなりました。
中盤は、結構余裕で、看護師さんと話をしたりできました♪。
「このままおわるのかな〜案外いけたかも」なんて思った矢先、「残りの数個の卵胞が、子宮と腸の間のダグラス窩近くにある」なんて言葉が聞こえ、麻酔を追加、「ちょっと痛いところやけど、ごめんよ」という言葉をきくやいなや、体が痛みでのけぞりました。ここにきて、これかい!!というような痛みで、まさに出産!?のテレビシーンを彷彿させられました。
歯の治療で言うと、親知らずの根っこが以外に根深くて曲がっていて、抜歯しづらかったということでしょうか。
最後の痛みを乗り越えたところで、採卵終了。
卵巣が1つしかないので、ここで終了ですが、両方だったら、この倍・・・と考えるとちょっと怖いです。
回復室までフラフラで歩いていき、お腹の痛みもあったけど、1時間爆睡☆。硫酸アトロピンの注射のおかげでのどがカラカラ!!。
持参物に飲料水は必須でした。
そのあとまた一時間後に、退院診察。出血がとまったかを確認後、7時前に帰ってきました。
あとは、少しの出血と、生理痛に似た鈍痛。体はまだ本調子ではないかな。
あと一時間したら、婦人科に電話して、受精の有無を聞くことになっています。
期待と不安でいっぱいです。
応援ありがとうございました☆☆☆。
それではまた結果を報告させてもらいます^^♪
東京バナナ
2008/07/23 12:55
こんにちは☆
初採卵、お疲れ様でした!
リアルなリポート、有り難う御座います。
12個、卵ちゃんが育っていたのですね〜。
初めての精子クンとのお見合いが上手く行くと良いですね。
受精の確認は電話なのですね〜。
なんか、ドキドキ手が震えてしまいそうだな〜。
ここまで来たら、あとは信じるのみですね!
愛の結晶?の誕生をそっと見守ってやりましょう〜。
では、こちらもそっとお祈りしております。
子猫ママ
2008/07/23 13:33
東京バナナさん、病院に電話してみました。
受精卵は1個だけだったみたいです。
10個の卵子が使えて、1/10の確率だったみたい・・。
なんか、ショックです。3つぐらい受精しているかなと思っていたから。
やっぱり最初は期待がおおきくなるから、だめですね。
でも、やっと受精できた奇跡の受精卵だから、もっと信じてあげなくちゃね。
東京バナナ
2008/07/23 14:46
電話確認、お疲れ様でした!
結果は、複雑な心境になってしまったかもしれませんが、とりあえず、1個の受精卵が誕生できた!という事実は喜ばしい事ですよ!
人によっては、せっかく誘発治療を頑張っても、採卵まで辿り着けなかったり、卵が採れても、残念ながら1つも受精しなかった、等様々です。
物事は捉え方次第で、良い方にも悪い方にも転びますよね。
誕生したご主人との愛の結晶ちゃん♪を大切に見守っていきましょう。
その後、お体の具合はいかがですか?
しばらくは生理前の様な鈍痛があるかもですね。
私も子宮鏡検査の後がそんな感じでした。
次の日には何とも無くなっておりましたが。
受精卵の行方が気になって仕方ないかと思いますが、成長してくれる事を信じて待ちましょう!
まずは、大きなミッションをクリアした訳ですから、ご自分を褒めてあげて下さいね。
あとは神様にお任せしましょう〜。
今日もお仕事なのでしょうか?
あまり無理せずに、ゆっくり体を休めてあげて下さいね。
子猫ママさん、よく頑張りました!
えらい、えらい!!!
私が褒めときました〜(笑)
東京バナナ
2008/08/04 21:21
今晩は〜★
子猫ママさん、あれからいかがお過ごしでしょうか?
掲示板を見て頂けていたら、嬉しいです。
私の方はと申しますと、来月にTESEの予約を入れてきました。
もう少し投薬治療で期間を設けた方が良いのか?とか色々と考えたのですが、思い切ってやってみようという事になりました。
結果がどうなるのか、半信半疑で、不安で一杯ですが、やるだけの事はやっておこうという決意は固いので、何とか乗り切っていきたいと思います。
また気が向いた時にでも、書き込みして頂けたら嬉しいです。
まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気を付けてお過ごし下さいませ〜。
では、また!
子猫ママ
2008/08/14 13:51
東京バナナさん、こんにちわ^^。
すっかりごぶさたしてしまいました。
たった一個の受精卵は分割が遅くて、結局お腹の中に入れてあげることができなかったんです。
あまりのショックと、これからの長い道のりにゴールがあるのかと思うと怖くなり、絶望感が強くなって、コンピューターを見ることができませんでした。
今日ようやく掲示板をみることができ、東京バナナさんからのメッセージをみつけ、すごくうれしかったです。こんなへたれな私を気にかけてくれてうれしかった。ありがとうございます。
東京バナナさんの方も来月にTESEが決まったのですね。よい結果がでることを祈っています。
東京バナナ
2008/08/15 15:36
子猫ママさん、お久しぶりです☆
書き込み、見つけてもらって嬉しいです♪
前回は、残念でしたね。
注射や採卵など、数々のミッションを確実にこなしてこられたのに、お迎えできなかったのは、すごく辛かったと思います。
こればっかりは、やってみないと結果がどうなるか予想できないのが、また辛いですよね。
精神的にも肉体的にも、女性には負担がかなり大きいですからね。
誰でも、1回で絶対成功したい!って、強く思うはずです。
今は、ゆっくり体と心を休めて下さいね。
また、次の事を考える余裕が出てきたら、ご主人様とも良くお話されて、お二人で決めれば良いと思います。
私の方は、とうとう来月にTESEをする事となりました。
今は、どうなるのか、不安と期待で胸が一杯の日々を過ごしております。
良い結果になる事を信じて、前に進みたいと思います。
連日、テレビでオリンピック中継を観ているので、寝不足気味です。
今日も、野球があるので、多分観ると思います。
また、ここで色々とお話できたら、嬉しいです〜。
では、またね!
子猫ママ
2008/09/02 19:54
東京バナナさんへ^^♪
お元気でしょうか?
ついに9月を迎えましたね。TESEにむけての準備は整ってきたでしょうか。
いろいろな心情があると思います。旦那さまを支えてあげてくださいね。
妻としては何度も切ったりはさせたくないですよね。
大きな一歩を踏み出すために、がんばってください。
応援しています。
わたしの方はようやく心も体も本調子に戻ってきました。次の治療について夫婦でゆっくり考えてみます。
一度やってみて、いろいろ考えさせられたことがあります。いい状態で望みたいとおもっています。
ではまたね!!
がんばれ東京バナナ夫妻〜^^!!
東京バナナ
2008/09/02 20:53
子猫ママさん、今晩は★
書き込み、有り難う御座います!
久々に見つけて、心躍りました〜♪♪
少し、お元気になられたみたいで、良かったです。
い〜っぱい、リフレッシュして下さいね☆
そうなんですよ〜、もうすぐTESEが迫ってきていて、正直、気が気ではありません〜。
でも、ここまできたら、やるしか無いので、何とか頑張ります!!!
応援、有り難う御座います。
心強いです。
最近は、最後の追い込み?という事で、毎日、食事の際に、やまいも&オクラ&納豆のネバネバ三兄弟♪♪を食卓に登場させております。
また色々とお話できたら、嬉しいです〜。
それでは、またね〜。
東京バナナ
2008/09/09 23:44
今晩は〜。
まずは、ご報告から。
TESE、やって参りました!
結果、精子確保できました。
数本凍結してあるそうです。
早速、今周期からICSIにトライしてみる事になりました。
昨日から、スプレキュアが始まってます。
今、高温期で、生理待ちなのですが、生理が始まったら、誘発の注射が始まるそうなので、ドキドキです!
子猫ママさんは、次の予定は決まりましたでしょうか?
また、色々と相談にのって頂けたら嬉しいです♪
子猫ママ
2008/09/10 18:35
東京バナナさん><〜!!やったね!!!
精子が見つかったこと、旦那さまの手術が無事終わったこと、本当に良かったですね。
TESEまでの間、長かったですね。長かった分、つらい思いもあったと思います。
本当にお二人がんばられましたね。
バンザイ〜^^!!
いよいよ東京バナナさんががんばる時がきたようですね。スプレキュアが始まりましたか。良質な卵ができますように☆。ドキドキですね。
わたしの方も、一大決心!
噂に名高い笑、北九州の病院でICSIをしようと思います。
今回ダメだったときに、「卵子がよくてもやっぱり精子が悪いから」と先生に言われたのことが転院の大きなきっかけになりました。がんばって採取した主人の精子を悪く言う先生に大事な治療をまかせたくないと思ったんです。「悪い精子」を使って次もだめだったら、同じことを言われそうな気がしたし・・・。
一度しか挑戦せず転院するのはどうかと思うところもありましたが(TESEで凍結した精子も残っているし)
夫婦で出した結論です。
なので、仕事は3月いっぱいでやめることにしました。看護学校の頃から今までずっと忙しく働いてきたから、看護師でなくなることが少し寂しいですが、やっぱり主人との間にかわいい赤ちゃんがほしいです。
春から心気一転、がんばってみます。
東京バナナさんの挑戦を心から応援しています。
ひとつひとつミッション(久しぶりの言葉)をクリアしていってくださいね。
東京バナナ
2008/09/10 22:53
今晩は★
久々にお話できて、嬉しいです♪
北九州で、新たにチャレンジする事が決まったのですね!
ご主人様、2度目のTESEにチャレンジされるのですよね?
勇気のいる決断だったとは思いますが、治療していく上で、納得している事はとても大切な事だと思います。
残っている、大切な精子君が少々気がかりかとは思いますが、新しい場所で、良い結果に結びつくと良いですね。
お仕事、お辞めになるのですね。
治療に専念するという事も、一つの選択かと思いますので、しばらくはゆっくりして、リラックスして挑めると良いですね。
私の方は、今日で高温期26日目、生理開始待ちです。
一応、来週に予約を入れてあるので、生理がきたら、誘発開始です〜。
あ〜、痛いんだろうな〜、と覚悟はしております。
今は、スプレキュアを忘れずにシュ〜ッ!とやっております。
副作用なのか、生理前だからなのか分かりませんが、やたらと体が火照っています。
暑い........。
子猫ママさんは、前回のチャレンジの際に、特に気を付けていた事とかって何かありますか?
私は、コーヒー党なのですが、やっぱり良くないのかな〜?
考えすぎでしょうかね?
一応、数ヶ月前から豆乳&葉酸サプリは取り入れているんですが。
抗酸化作用があるとかで、ルイボスティーも飲み始めました。
安価な物を買ったせいか、少し薬っぽい味がする気がしますが、慣れたら平気になりました。
とにかく、出来るだけの事はやってみよう!といった心境です。
では、では、また〜。
子猫ママ
2008/09/15 22:55
東京バナナさん、こんばんわ♪
今日は敬老の日でしたね。
主人のおばあちゃんにお花をプレゼントして、お好み焼きとコーヒーを飲んできました。
東京バナナさん、そろそろ誘発はじまるころでしょうか^^?スプレキュアには少し慣れてきましたか?
わたしは誘発の時は特にこれといって何もしていなかったから、東京バナナさんのサプリやルイボスティーを飲んでいるのを聞いて、ほほ〜と感心しています。
できるだけのことをやってみるというのは大事なことですね。できそうでなかなか取り組めないものですが、東京バナナさんのお話を聞いていると、私も次はがんばろうと思います。
我が家は福岡までの格安プランを検討していたら、
往復飛行機+ホテル2泊で一人37000円を発見。
ネット予約なんて不慣れなので、うまく予約できたか心配しているところです。
10月あたまに行ってきます。東京バナナさんががんばっている真っ最中のころですね。
副作用など体がつらい時期になると思いますが、どうかがんばってくださいね。
東京バナナ
2008/09/15 23:55
今晩は〜★
おばあちゃまにお花を贈られたのですね。
素敵だな♪
家族はいつまでも一緒にいられる訳ではないので、少しの時間でも大切にしたいですね。
スプレキュアは慣れました。
ちょっと味が苦手でしたが、今ではへっちゃらです。
一日二回の噴射ですが、忘れないようにアラームを駆使して頑張ってます。
今日、やっと生理がやってきました。
これでなんとか誘発開始できそうです。
ちょっと恐怖もありますが、気合で乗り切りたいです(笑)
葉酸は妊娠初期には欠かせない栄養素らしいので、事前に摂取しておくと良いらしいです。
クリニックにも置いてありましたし、値段も手頃なので始めやすいです。
来月に北九州に行かれるんですね!
勝手に来年頃かと思っておりました。
採卵と同時進行でのTESEですか?
すべてが上手くいく様にお祈りしております☆
ネバネバ系の食べ物、お勧めです!
実際に効果があるかは???ですが、気持ち的に何か落ち着きました。
最近徐々に寒くなりつつありますので、子猫ママさんもお体を温かくしてお過ごし下さいね。
私は早くも毛糸のパンツ&ソックスで完全防備!です。しかし、暑いです....。
では、お休み〜。
子猫ママ
2008/09/17 20:08
こんばんわ。
朝方は冷えるようになりましたね。
毛糸のパンツですか?かわいらしいですね。
おしりに動物の絵なんかあったら超かわいいかも笑。
昔ボードに行くときよく毛糸のパンツはいてました。
女の人は体を冷やしたら子供ができにくいというし、暖かくしておかなきゃ!ですね。
注射の方はどうですか?
実際されてみてイメージどおりだったでしょうか。
毎日のことだから、近い病院は助かりますよね☆。
スプレキュアは1日2回なのですね。1プッシュですか?わたしは1日4回1プッシュでした。
今日は仕事で緊急入院があり、今働いているのは外科なのですが、ベッドの都合で婦人科の入院が入り、担当の先生が、採卵の時に横で励ましてくれた男の先生だったので、複雑な心境でした泣。
ではではまたね。
今から秋刀魚を焼きまーす^^。質素な生活です♪。
東京バナナ
2008/09/17 22:30
今晩は〜★
今日から誘発の注射が開始しました〜。
想像していた通り、痛かったですが、注射している時間は長くなかったので、なんとか耐えられそうです。
スプレキュアは1プッシュ/1回です。
かなり奥までズボッと入れて、大丈夫かな〜?と思いつつ、励んでます。
まずは、一つずつ目標をクリアしてゆきたいです☆
毛糸のパンツは、恥ずかしながら、苺柄♪です。
最近では浴槽にお湯を溜めて、しっかり温まるように気をつけております。
子猫ママさんは、外科病棟勤務なのですね。
それにしても、仕事中に担当の先生にお会いするのは少し気が引けますね.....。
どんな顔して会えばよいのやら〜、ですね。
秋刀魚、季節ですね〜♪
長いこと、魚食べてないです。
この前の術前検査で採血をしたのですが、血糖値が110とやや高め?らしく、母から食生活の見直し+運動!と言われてしまいました。
子猫ママさんは、何か運動はされてますか?
では、またね〜。
子猫ママ
2008/09/18 17:50
こんにちわ〜。
注射2日目お疲れ様^^。
がんばってね!。
血糖値が少し高かったみたいですね。採血の時間にもよるのではないでしょうか笑?
でもお母様からの指摘☆、貴重なご意見です。
食生活と運動は健康維持のためには欠かせないですもんね。こういう治療をするときは身体的に精神的にも健康でありたいですね。
わたしは仕事のときは一日中走り回っているので、有酸素運動とまではいきませんが、カロリーは消費していると思います。休みの日はなまけもののようにぐうたら過ごしております。
仕事をやめたらマラソンとか挑戦してみたいなと思っています♪。
東京バナナさんは何か運動されていますか?
今日、不妊治療援助金の診断書を書いてもらうため婦人科に電話しました。折り返し担当の先生から電話がかかってきて「書いておくから、日勤の後にでも受付に取りに来てくださいね」といわれました。
たくさん治療している患者の中で、すぐわたしのことと分かってくれたのはうれしかったですが、申し訳ないような気まずいような気持ちになりました。
先生はわたしが転院することなどつゆ知らないですからね。
「体の調子はどうですか?」とか言われたら、大学での治療に心が揺れたかもしれません。
すいません。なんだか取り留めのない文章で。。。
電話で話しただけなのに、今までしてきた治療過程をぐるぐる思い出してしまって、変な気持ちになりました。
東京バナナさんに聞いてもらって少しすっきりしました。
さてさて今日は主婦日なので、夕食に取り掛かります。今晩のレシピ→れんこんのはさみ揚げ♪。
はりきってつくりまーす。
それではまたね。
東京バナナ
2008/09/18 18:36
こんにちは〜♪
今日も、お注射に行ってきました。
予想通りの痛さでしたが、頑張ります〜。
いつも左腕にお願いしているのですが、打った後しばらくが痛いですね....。
あと数日の我慢!と言い聞かせて、頑張ります。
私は運動は全くしていないんですよね。
年々、皮下脂肪が気にはなっているんですが....。
マラソン、良いですね!
ホノルルマラソン☆とか参加してみたいな〜。
でも、あんなに走れる自信がありません。
エドさん、凄すぎです〜。
援助金の申請は忘れずにやっておきたいですよね。
先生に遠慮する事は無いと思いますよ。
しばらく治療をお休みしてから、考えます、みたいなオーラを発しておけば、その後も色々と話しやすいかもですよ。
人間ですから、気分の浮き沈みがあって、当たり前ですよ〜。
前回の事を思い出してしまって、妙な気分になってしまう事もあるかと思います。
考えだしたら、不安で一杯で溢れてしまいそうですものね。
また、今日から前向きに事を考えて、進んでゆきましょう〜。
今日は主婦日なのですね★
お仕事をされていらっしゃると、お掃除とか洗濯とか色々と出来る日が限られそうで、大変そうだな〜。
家事はほとんど子猫ママさんが分担されていらっしゃるのでしょうか?
れんこんのはさみ揚げ、大好きです〜。
学生の頃、お弁当のおかずに良く登場しておりました。
れんこん→なすびに変えてもgoo〜!ですよ(エド風)
では、美味しい夕食を作って下さいね★
またね〜。
子猫ママ
2008/09/20 18:15
こんばんわ☆
台風が去り、今日は晴天。仕事から帰ると洗濯物がパリパリで気持ちよかったです。
東京バナナさんの病院は土日、休日の注射はどうされるんですか?
注射打った後やっぱり痛いですよね。打ってから数時間は痛かったことを覚えています。
この間は援助金の件で愚痴を聞いてもらいありがとうございました。すっきり前向きな気持ちになれました。で、きのう病院の会計のところに「不妊治療費助成事業受診証明書」をもらいにいってきました。
先生が書く欄は患者の名前と、生年月日、治療期間、治療方法の欄に○をつけるだけです。
が、なんと!!会計の人に「5250円です」。と言われました☆☆☆。
仕事の間に手ぶらでいった自分も恥ずかしいですが、こんな紙切れに5000円!?。少し腹がたちましたよ笑。
治療内容の欄の受精卵の分割停止に○。保険外診療費が合計155000円でした。いくら助成してもらえるのかドキドキです☆。治療内容によって支給がかわるのか、一律なのか、これからの参考になりますよもんね。また報告しますね^^。
なすびのはさみ揚げエド風☆、今度挑戦してみますね。うちは料理は帰宅時間が似ている時は一緒にしています。主人のほうがお料理上手です。洗濯はわたし。掃除は基本わたしですが、主人はなにかのきっかけで火がつくことがしばしばあり、部屋をピカピカにしてくれます^^。すご〜い!!と褒めちぎっておくと、またしてくれます笑。
東京バナナさん宅はどうですか?
治療の副作用でつらい時は旦那さんの協力が不可欠ですもんね☆。
では、またね〜^^。
東京バナナ
2008/09/20 19:05
こんにちは〜!
ほんと、今日は台風が去った影響なのか、お天気が良かったですね♪
今日も行ってきました、注射に。
明日も注射の予定です...。
もう終わるのかと思いきや、まだ注射の日々は続きそうとの事で、少し凹みました〜。
うちの病院は、日・祝はお休みなので、その場合は提携先の総合病院に紹介状持参で注射をしてもらいます。
私も子猫ママさんのように、自己注射にチャレンジ??と意気込んでいたのですが、あまりの痛がりように看護師さんからも、無理ですね...と言われてしまいました〜(笑)
来週に診察を予定していて、エコーで卵の成長具合を確かめるみたいです。
上手く育っていてね〜、と願うばかりです。
順調に行けば、来週末あたりに採卵の予定だそうです。
助成金の証明書の作成費、高すぎですねっ!
かなり儲かりますね、病院は。
私も、この前、術前検査という名目で、採血&心電図をしたのですが、会計が一万円でした。
全く同じ名目で、主人も検査をしたのですが、その時の会計は五千円と少しだったのです。
主人の方は肺活量&胸部エックス線もやったみたいなんですが、なんで私より安いのか.....。
不思議ですね〜。
ほんと、お金がかかりますね〜。
診療費の合計(¥155000)っていうのは、初診の時からの診察費の合計ですか?
ご主人、お料理上手なんですね〜!
うらやましいな〜。
うちの主人は料理は作れません...。
お手伝いは良くしてくれる方だと思います。
私の方の治療が始まってからは、特に色々と気になっているみたいで、いつも大丈夫?と声をかけてくれています。
大丈夫ではないのですが、一応、大丈夫だと言っております(笑)
注射の副作用として、OHSSが良く発症すると聞くので、気になっているのですが、子猫ママさんは、前回、お腹の張りとか何か症状は感じましたか?
看護師さんに、お腹の張りがでないか気にしています、と伝えたら、まだ早いよ〜、と言われてしまいました。
排卵を促す注射へ切り替えるあたりで感じる方が多いとの事でした。
明日は主人がお休みなので、久々にどこかお出かけでもしたいな〜、と考え中です。
では、またね〜★
子猫ママ
2008/09/24 13:56
こんにちわ^^。
週末はどこかにおでかけされましたか?
注射で体に負担がかかるけど、心にリフレッシュは必要ですよね♪
OHSS、心配ですよね。ひどかったら移植ができないとか言うし・・・泣。
程度によるんでしょうが、よく発症するみたいですね。それだけ卵巣に負担がかかっているんでしょうね。
わたしも採卵のあとすぐ、胃やお腹の張りを感じました。石をお腹の上においているかんじです。1週間くらいつらかったです。卵巣が8センチくらいに大きくなって腹水も少したまってたみたい。採卵の2日くらい後(まだ移植できるかわからない頃)、着床しやするなる注射をしました。夜にこれ以上お腹が張るなら救急外来に来てくださいといわれた時はさすがにびびりました。
生理がきたら各症状は消失するみたいだけど、それはそれで寂しい気持ちでした。わたしは移植できなかったけど、数日OHSSの診察に通いました。
ひどい人は入院されるみたいですね。わたしはごく軽症だったんだと思います。
それと治療費155000円の件ですが^^♪。
スプレキュアの処方がされた日から自費にきりかわりました。
だからわたしの場合、スプレキュア処方から、受精卵分割停止までの金額です。
まだ申請はしていませんが、支給される金額が気になります。顕微授精:30〜40万は覚悟していましたが、今回は半額ですみました(次は最後までがんばるぞ☆
^^☆)
採卵の日が少しずつ近づいてきていますね。
初めてのことだから緊張とか、痛みの恐怖とか色々あることと思います。
採卵のあとは少しフラフラすると思います。お迎えが必要だと思います。
なにか分からないことがあれば、わたしに分かることならお答えします^^。がんばってくださいね。
東京バナナ
2008/09/24 18:11
こんにちは〜。
最近、またまた寒くなってきましたね。
お休みの日は、久々に主人と近所のショッピングモールへお出かけしてきました!
気分転換にもなって、楽しめました。
今日も診察へ行ってきました〜。
先週から、ほぼ毎日病院通いの日々です。
近いので、まだマシですが、さすがに毎日だと疲れますね....。
今日は誘発が始まってから2度目のエコーだったのですが、順調に育ってくれている様で、少し安心しました。
大きいので、18mm位あるそうで、あとは少しまだ小さいものもあるとの事だったので、注射が追加になりました。
誘発の注射は、今日で最後になりそうです。
明日、又診察を予定していて、エコーで確認するらしいです。
問題がなければ、夜にHCG注射に切り替わるとの事です。
HCG注射→筋肉注射との事なんですが、痛かったですか?
このままいけば、土曜日に採卵となりそうです。
あ〜、緊張するな〜。
無事に終わる事を願うばかりです。
卵巣が8pって、かなり腫れていますよね??
私は今のところ、胃が少し痛む程度で、お腹の張りとかは、あまり感じておりません。
OHSSの診察って、どういった事をするのでしょうか?
エコーとかで、卵巣の状態を確認したりですか?
助成金の申請はスムーズにできそうですか?
おそらく、上限10万円までは還付されるのではないでしょうか?
お住まいの自治体でも申請すれば、上記のものとは別枠でいくらか助成されるところもあるようですので、一度確認してみて下さいね!
ちなみに私の住んでいる地域では、1回10万円を限度に年2回迄、通算5年間申請可能なようです。
治療を進めていくと、お金がポンポンでてゆきますので、少しでも還付されると助かりますね〜。
北九州行きのチケットは、ちゃんと予約できてましたか?
ネットで予約できる便利な時代になりましたが、予約ができているか不安な部分もありますので、事前に確認しておいて下さいね。
不安な部分も多いですが、色々と教えて頂いて有り難う御座います☆
助かります〜。
では、またね〜。
子猫ママ
2008/09/25 20:01
こんばんわ☆☆☆。
秋分の日も終わり、秋らしくなってきましたね。
連日の注射お疲れ様です。あと一息のようですね。
順調に卵ちゃん、育ってくれているみたいで何よりです!!。
HCGの注射はあまり痛くありませんでしたよ。
最後の注射だし、採卵がすぐそこだから、緊張していたのかも・・・。注射は最初の刺激性のあるフォリスチムが一番痛かったです〜。
OHSSは卵がたくさんできるとかかりやすいんですよね。東京バナナさんは何個くらい確認できているのでしょうか?多すぎるのも少なすぎるのも困りますよね。わたしは両方卵巣があったら、25個くらいはあっただろうといわれました。そうしたら確実に後が苦しかっただろうな・・・。
なにはともあれ、ここまでご苦労様でした。採卵が終われば、あとは祈るしかありませんもんね。
土曜日無事採卵が終わることを応援しています^^。
ちなみにOHSSの診察はいつもの膣エコーでわかるみたいです。入れるときにすでに腫れているのがわかるみたい。あとは実際に卵巣の大きさを測りました。
体重、腹囲は測るようにしていました。
助成金、うちの県も東京バナナさんの県と条件は同じでした。夫婦の収入をまとめてある紙?を主人がもらいにいってから申請に行きます。
書類系は主人ががんばってくれているので、すっかりお任せしています。少しでも還付してくれるとありがたいです。
出産がゴールではないから、お金は上手にやりくりしていかなければね☆。
不妊治療をした先輩が、もうすぐ3つ子ちゃんを出産します^^。
本当に大変そうだけど、幸せそうです。
九州へのチケット無事手に入りました^^。
10月1日夜出発、2日受診、3日帰宅で〜す!!
今回は体に負担がかかることはないので、色々話がきけたらなと思います。なにより「大丈夫ですよ、妊娠できますよ」と言ってもらいたいです♪。
せっかく行くので、鉄鍋餃子と、モツ鍋は食べてくる予定です^^。
では、またね。注射の時間、寝過ごさないようにね☆
東京バナナ
2008/09/26 00:36
今晩は〜★
ホント、急に秋らしい気候になりましたね。
先ほど、HCG注射へ行ってきました!
筋肉注射は初めてだったのですが、痛くなかったです
。ちなみに、誘発の注射→フォリスチム単位150×8日間連続でした〜。
こちらは、噂どおり、痛かったです...。
卵ちゃん達は、今日も元気でした(笑)
今日の時点で採卵可能な大きさのものが7個、あと少し小さいものが数個あるそうです。
土曜日に採卵が決定したのですが、それまでに残りの卵ちゃん達が育ってくれてると嬉しいです。
卵巣の大きさは今日で4p〜5p程との事でした。
問題ない範囲かとは思いますが、何だか卵巣のあたりが張っている気がします。
相変わらず、胃もシクシク痛いです...。
あ〜、あともう少しですので、頑張ります!
明日は久々に通院不要との事ですので、ゆっくり過ごしたいと思います。
子猫ママさんの先輩に不妊治療の経験者の方がいらっしゃるんですね〜☆
しかも、3つ子ちゃん!!!って、凄いですね〜。
体外受精や顕微授精をされていらっしゃったのでしょうか?
出産は大変そうですが、無事に産まれてくれると良いですね☆
チケット、無事にお手元に届いたようで良かったですね。
1日にご出発だったら、もうすぐですね!
色々と良いお話が聞けると良いですね。
忘れ物のないように、しっかり準備しておいて下さいね。
鉄鍋餃子にモツ鍋!!美味しそうだな〜。
せっかくですから、楽しめると良いですね♪
食べすぎにはご注意下さいね〜。
では、お休み〜★
子猫ママ
2008/09/27 01:46
こんばんわ☆;
東京バナナさんいよいよ採卵日ですね。
がんばれ!!!
大事に育てた卵ちゃん^^。
だんな様の精子と無事出会えますように☆;;;。
そしてなにより無事おわりますように。
応援しています。
ファイト〜^^。
東京バナナ
2008/09/27 08:46
おはよう〜♪
応援、ありがとう御座います!!
とっても心強いです。
では、行ってきます。
東京バナナ
2008/09/27 15:37
子猫ママさん、ただ今戻りました★
はぁ〜、頑張りました!
今日は土曜日という事もあってか、他に数組の方がいらっしゃいました。
結果は10個、採卵できたとの事でした。
主人の精子を解凍し、できるだけ状態の良いものから探して顕微授精させていくらしいです。
受精したかの確認は来週になるそうです。
どうなる事やら、ドキドキです。
まずは無事に終わってホッとしております。
あとはじっくり待ちたいと思います。
どうか、頑張って!!という気持ちで胸が一杯です。
うまくゆきますように〜☆☆☆
今日は主人がお休みだったので、付き添ってもらいました。
幸い、出血もあまりなく、しばらく横になっていれば大丈夫そうです。
今から、ご褒美のケーキを満喫して、爆睡モードへ突入したいと思います。
応援、有り難う〜。
では、またね〜。
子猫ママ
2008/09/27 22:47
こんばんわ^^。
東京バナナさん、初採卵お疲れ様でした。
ラストスパートで卵ちゃんもがんばって増えてくれたんですね♪。
メールを見る限り、元気そうでなによりです。
今夜はゆっくり体を休めてくださいね。
しばらくは体がつらいと思います。大事にしてくださいね。
受精の行方が気になるところですが、あとは信じるしかないですね。
どうかどうかうまく出会えますように☆☆☆。
旦那様も今日は疲れたことでしょうね。
お疲れ様でした^^。
ではまたね。東京バナナさん、よくがんばりました!!!
東京バナナ
2008/09/28 11:47
おはよう御座います☆
今日も少し肌寒いですね。
一日寝たら、少し回復したように思います。
まだ、卵巣の辺りはチクチクした痛みが残っておりますが。
本来なら、今日が採卵翌日なので、受精したかの確認となるはずなのですが、日曜日の為、確認ができず、悶々としております...。
主人の凍結精子はもらった用紙を確認したら、3本融解した様子で、ちょっと驚き!ました。
先生のお話では、皮膚の組織ごとに各ストローへ分割して凍結してあるとの事で、使う段階になって、融解してから、精子を探すらしいです。
ですので、精子を探すのに苦労していたのか、昨日の段階では詳しい事は聞けずじまいでした。
あまりに気になるので、主人が夕方電話で確認したところ、培養士さんが電話にでられて、探しながら顕微授精させておりますが、なかなか見つからない??みたいな事を言われたらしいです。
はぁ〜、気になります....。
担当の先生には、2日に胚移植の予定という事で、スケジュールを渡されたのですが、そこまでいけるのか、とても不安です。
うちのクリニックでは、電話での受精確認や分割の確認はやってないようで、出向いて聞きにいかなければいけないようです。
分割の様子をしょっちゅう確認するのは、受精卵にとっても良くない、と言われました。
(外へ出すと負担がかかるので、培養液の交換以外ではなるべく出さないのがベターだそうです)
気になりますが、信じて待ちたいと思います。
子猫ママさんも、もうすぐ出発ですね!
当日、お天気が良いといいですね〜♪
体調を万全に調えてご出発されて下さいね。
では、また!
子猫ママ
2008/09/28 22:55
こんばんわ☆☆
体の調子、まずまずみたいでホッとしました^^。
受精確認ができず、今日一日落ち着かなかったみたいですね。すごくすごく分かります。。。わたしもずっと落ち着かなかったもの泣。
精子の行方も不安ですよね。
でも確かにいることがTESEで分かったんだから、
あとは培養士さんの腕を信じましょう。
見つけにくくても見つけるのがプロですよ。
うちも「砂漠の中から数匹の精子を探すようなもの」と言われました。でも10個の卵子に10個の精子をお見合いさせてくれましたよ。
東京バナナさんの卵ちゃんも精子くんと出会ってくれているといいですね^^。
明日クリニックに受精確認に行かれるのですか?
やれることはすべてやったから、あとは信じるだけです。あたしは途中あきらめモードになってしまったから、今でも時々後悔するんですよ^^。「あの時もっと信じてあげれたらな」って。
明日がんばって言ってきてくださいね。
我が家は九州行く日に台風が直撃しそうな事実を今日知りました。前途多難^^。
でもどうにかして行ってみます♪
ではまたね。色々気になるでしょうが、体をゆっくり休めてくださいね。おやすみなさい。
東京バナナ
2008/09/29 13:57
こんにちは〜。
子猫ママさん、励ましのお言葉有り難う!
何だか少し勇気を持てました。
今日は診察がないんですよ〜。
明日、注射の予定があるので、その時に大体の事が分かるのだと思うのですが。
気になって仕方が無いです....。
お腹の調子はまずまずです。
心配して頂き、有り難う御座います。
昨日は卵巣のあたりがズキンと痛みましたが、今日は少しマシな気がします。
帰宅後は痛みが少なかったのは、麻酔が効いていたのかしら?と今になったら思います。
針で刺して吸引しているので、多少なりともダメージがあるように感じます。
ところで、採卵の際、基礎体温表って提出しましたか?うちの病院では、提出しなくてはいけなかったのですが、何の為だったのかな〜?と。
黄体の機能を調べる為かな?
また、今度聞いてみます〜。
なんだか、お天気が怪しいですね...。
ご出発と台風がかぶらない事をお天道様にお祈りします☆
では、またね〜。
子猫ママ
2008/09/29 15:23
こんにちわ〜。
火曜、水曜と深夜勤務なので、昼間は生活用品や夕飯の買い物にいってきました^^。
外は本当に涼しくて(寒いくらい)、秋がきたなとつくづく思います。
主人の無精子症が発覚したのが春だったから、時の流れを感じてしまいました^^。
人間は強いものですね。ショックをうけても立ち上がる強さがあるもんね^^。
今日は診察日ではなかったんですね。
コンピューター開ける時、勝手にドキドキしていました^^。
少し痛みがあるみたいですね。
卵巣がんばりましたもの。
お腹ははってきていませんか?
そうそう、基礎体温のことですが、うちは提出しませんでした。わたしの場合は本来の排卵日を薬で遅らせていたからかなぁ、治療の期間は基礎体温表の出番はありませんでした・・・。
なんだがわからないことだらけですが、また教えてくださいね。
ではまたね☆。明日いい話が聞けるといいね。
P・S 台風心配してくれてありがとう!!
ドンピシャでうちの県も北九州も暴風域に今のところ入る予定だけど、直前にならないとわからないしね。
東京バナナ
2008/10/01 00:28
今晩は★
今日も雨ですね....。
明日、お天気大丈夫かな?
九州地方が区域に入っていたので、ビックリ!しました。
なんとか、それてくれる事を祈ります。
今日、病院へ行ってきました!
朝に病院からTELが入り、話をしたいので、時間をとってほしいと言われ、急いで病院へ向かいました。
結果は、採った卵は10個使え、10個へICSIを試みて、受精したのが、2個だったそうです。
通常より、受精の数が少ないそうで、やはり精子に問題があると言われてしまいました。
正常な形の精子が皆無であったそうで、なんとか受精はしたものの、分割の速度もゆっくりめで、5日目までは分割が進まない可能性があるので、どうするか決めて欲しい、と言われました。
今日の朝の時点で、@5分割Bグレード、A6分割Cグレードになっていたそうです。
今日は採卵3日目なのですが、通常ですと、6〜8分割になっているのが理想だそうです。
ただ、受精卵によって、分割がゆっくりなものもあるそうで、最後まで育つかどうかは、培養してみないと予測ができないらしいです。
もうちょっと待ってみて様子を見てみるか(育たなかったら移植キャンセルの可能性有り)、今日の時点でお腹へ戻してみるか?、の選択をする事となりました。
幸いにも、今日は主人が自宅にいたので、一緒に病院へ付き添ってもらいました。
二人で相談した結果、とりあえず一つの受精卵をお腹へ迎え入れる事に決め、急遽、お昼から胚移植となりました。
@5分割Bグレードの受精卵ちゃんをお迎えしてきました!
しばらくは、2〜3日おきに黄体補充の注射へ通う事になりました。
判定は11日以降になるそうです。
それまで生理がおそってこない事を祈ります。
せっかくできた受精卵ちゃんが、お腹の中で心地よく過ごせる様に、しばらくはリラックスして過ごしたいと思います。
とりあえず、ご報告までで失礼します。
いつも、温かいお言葉有り難う〜。
明日、心配ですが、どうにかご出発できる事、又、良い結果となる事をこちらからお祈りしております☆
お休み〜ZZZ
子猫ママ
2008/10/01 10:08
おはようございます^^。
先程夜勤から帰ってきて、メールをみました。
東京バナナさん、昨日は本当に密度の濃い一日だったのですね。病院から電話があったのには本当にびっくりされたことだと思います。
旦那様が家にいてくれてよかったですね。
受精卵ができたこと、おむかえできたこと、おめでとう☆。初めての顕微受精・・・、受精数や、分割速度はすごく気になるところですよね。少し早いおむかえになったみたいですが、お腹の中が受精卵にとっては一番いい環境みたいだから、フカフカのベッドと、リラックスした雰囲気をたまごちゃんに与えてあげてくださいね^^。
東京バナナさんは若くて健康だから、受精卵ちゃんも成長しやすいですよ、きっと☆☆☆。
もうひとつの受精卵ちゃんは自然に分割状態をみていくのですか^^?。理想としてはいい状態になって、凍結しておきたいですよね^^。
わたしはおむかえできなかったから、東京バナナさんがうらやましいよ^^。受精した瞬間にたましいが宿るって江原さん?かな?が言ってたよ。判定の日まで
「がんばれ〜待ってるよ〜」って話しかけてあげてくださいね♪。
さて、わたしのほうですが、台風は温帯低気圧に先程かわったみたいなので、予定通り19時の便で行ってきます^^。感想を楽しみにしててね。
では今から夕方まで爆睡しま〜す♪。
東京バナナ
2008/10/01 12:20
こんにちは!
今日から10月ですね。
早いわ〜。
今日は晴天!!ですね。
飛行機も無事に飛ぶそうで、何よりです。
ベランダから青い空がのぞいております。
残りの受精卵ちゃんは、明日まで培養を続けてもらい、様子を見る事にしました。
運良く、胚盤胞までいけば、凍結してもらえるそうです。成長してくれる事を祈るばかりです!
では、今日の夜気を付けて行ってきてね〜☆
子猫ママ
2008/10/04 12:50
おはようございます^^。
移植後の体調はいかがでしょうか。
昨日無事北九州から帰ってきました☆☆。
いろんなことがありすぎて、何からお話しすればいいのやら・・・
長くなるかもしれませんが聞いてくださ〜い♪
《福岡1日目》
飛行機で一時間で福岡空港に到着!!
地下鉄で博多駅まで5分。駅から徒歩1分でホテルに到着。予定していた「鉄鍋餃子」と中州の屋台の「一竜」ラーメンを食べました^^。とってもおいしかったです♪。
翌日のセントマザー初診にそなえ早めに就寝zzz。
《福岡2日目》
9時の開院時間に到着を目指し、7時前に起床→熱いシャワー→ホテルでバイキング→7時後半の鹿児島本線
にのり、8時30頃折尾到着。。。の完璧な予定でした。
しかし、夫婦そろって携帯の目覚ましをとめてしまい、8時まえに起床!!!
半泣きで博多駅に飛び込みました。にんにく料理がたたってか、駅で緊急をあらそうトイレ。飛び込んだ電車は鈍行(特急なら25分、鈍行なら1時間)。
まぁ、色々ありましたが、9時30分には到着しました。
折尾駅から左右を見渡すと右のほうに「セントマザー医院」の5階くらいの建物がみえ、迷わず行くことができました。
木曜と平日であったため、思っていたよりは患者さんは少なかったです。問診の用紙を記入し、看護師さんの問診、11時すぎには院長に会えました^^。
第一印象は「めちゃこわそう〜」でした。
診察室に入ってくるなり、問診の紙を見て、「ホルモン値は?凍結精子があるんか」と。TESEでとれた精子は活動性がなかったことを伝えると、わたしたちの場合、残りを使用しても妊娠の可能性がほとんどないといわれました。
ホルモン値を答えると、「切らんでもおるんちゃうか〜。ご主人、睾丸みるぞ」と。別室で診察。
「お〜い、奥さん、奥さん〜」と院長に呼ばれ、診察室に入ると、「切らんでも99%精子取れるぞ。ウジャウジャとれると思うぞ」
と。びっくりしていると、「泊まっとるんか?明日これるか?半年またんでも、せっかくご主人きてくれとるのに、とってみんか?おい、手術室明日あいとるか?」と看護師さんに。
結局手術室はいっぱいで空いていないとのことでした。しかし、次に出た言葉・・・「麻酔なしで診察室でやってみるか?」。主人の顔が半泣き笑いでした。
99%精子がいるといってもらえた嬉しさと、麻酔なしという恐怖。
結局手術室で局所麻酔を用い、精巣上体から細い針をさしてとる手術を30分後にすることに決まりました。
「100%とはいえんが、99%おる。TESEの必要はない」という院長の言葉を信じて、主人は手術室にはいって行きました。
10分後、院長に呼ばれ「精子おったぞ。15本凍結できたからな」と。呆然です・・・。大学病院で行ったTESEはなんだったんでしょう。
主人も嬉しそうでした。
手術室で院長に「足黒いな〜日焼けか?」って言われたって言っておりました。周りの看護師さんに笑われたと笑。
30分くらい休んだ後、精子をビデオで見せてくれました。初めてみる精子でした。
そこの男性の培養士さんでしょうか。すごく優しい中年の方で、「元気で形もいいですよ。これからがんばっていきましょうね」といってくれました。
一番ほしかった一言で、胸が熱くなりました。
初めて精液所見の紙を頂きました。
その後、わたしの診察と、採卵までの説明がありました。次に行くときは「採卵」の時になるみたいです。
セントマザーに来たことは私たち夫婦にとって大きな一歩になりました。
■閉塞性無精子症と診断してもらえたこと(今まではまだどっちかわからないと言われていました)
■活動性があり、形の良い精子が保存できたこと
■主人のこれからの負担が減ったこと
■医療者を信頼できること
もちろん、治療はこれからだから、そうすぐにうまくいかないことは分かっているけど、前より希望が持てるようになり、転院したことは正解だったなって思います。
夜は「やま中」の味噌味モツ鍋を満喫。術後の主人は痛みもまったくなく元気に食べることができました。
《福岡3日目》
昨夜のことが夢ではないかとほっぺをつねりました。
夢でないことにホッとし、ホテルから10分先の「万葉の湯」で飛行機の時間までゆっくりとすごしました。
湯布院と武雄温泉のお湯をトレーラーではこんできているので、湯の質は最高でした。
19時に帰宅。猫2匹と主人と幸せな時間を過ごしました。
長くなりましたが、報告でした☆☆。
自分のことばかりでごめんね。
それではまたね^^。
東京バナナ
2008/10/04 13:50
子猫ママさん、お帰りなさい〜!
楽しく読ませてもらいましたよ〜。
まずは、元気な精子が確保できたという事で、何よりです!!!
おめでとう〜!!!
いや〜、やっぱり噂に違わず、セントの院長先生は凄い方なんですね。
行動力もすごいな。
診ただけで、いるよ、って言ってもらえたら、すごく心強いですもんね。
しかも運動性有りの形の良い精子を確保できた事は、これから治療していく上の結果にかなり良い影響がでてきそうですよね。
これも、すべて諦めずに自分達で道を模索して、不安な気持ちと戦いながら前へ進んでこられた子猫ママさん夫妻だから、よかったんだと思いますよ〜。
もう、あっぱれ!としか言いようがないです(笑)。
本格的な治療はまだ先になるのかもしれませんが、良い結果になると良いですね!
これからも、応援しております☆
さて、私の方はと申しますと、昨日、黄体補充の注射を打ちに病院へ行ってきました。
プロゲデボー125mgをお尻にブスッといかれました...。筋肉注射だったので、後でお尻が痛くなりました。寝返りも辛いです〜。
お値段が¥1000くらいと、今までに比べて格安な印象なのが、唯一の救いです〜(笑)。
高温期をキープする作用があるらしく、着床しやすい環境を作り上げてくれるらしいです。
今、お腹にいるだろう受精卵ちゃんが気に入ってくれると良いんだけどな〜。
あと、驚いたことがあります。
なんと、残りの受精卵ちゃんが、胚盤胞まで育ってくれていました!!
もう、びっくりです☆
しかも、孵化前の少し殻をつきやぶった状態にまでなってくれていたらしく、6日目胚盤胞という形で、凍結してくれていました。
まずは、今お腹にいる、受精卵ちゃんが無事に着床してくれる事を願いたいと思います。
昨日くらいまでは、お腹がパンパンに張っていたのですが、今日から少しマシになってきつつあるのが、何だか気になるのですが。
この時期はどんな事でも気になってしまって仕方がないです。
あと、一週間、信じて頑張りたいと思います☆
明日から、またお仕事なのかな?
いつも、ご苦労様です。
では、またね〜!
子猫ママ
2008/10/04 22:00
こんばんわ〜☆
東京バナナさん、すごいじゃないですか^^!!!
残りの受精卵ちゃん、胚盤胞に育ってくれたんですね^^。
もうわたしまで嬉しくなっちゃいました♪♪♪
分割がゆっくりだったから、不安な気持ちもあったと思いますが、さすが東京バナナさん夫妻の受精卵☆。
メールを読んでいると、「力強さ」「根性☆」を感じました。
しかも孵化前ですか^^?着床しやすい状態まで自らの力で成長してくれてたんですね。
お腹の中の受精卵ちゃんは、フカフカのベッドで、東京バナナさんの力をもらって、もっといい状態でいることでしょうね。
期待と落胆を繰り返しながらも一歩ずつ歩いていっていますよね、私たち^^。
お互いの朗報の時期が一緒で本当に嬉しいです。
あと一週間、お腹の中の受精卵ちゃんを信じて、ゆっくりすごしてくださいね。
がんばろうね〜♪。
東京バナナ
2008/10/05 22:17
今晩は〜。
この前はお腹の張りがおさまったかのように思えたのですが、まだパンパンの状態です...。
移植後あたりから、ホッとしたのもあるのか、急に食欲が増してきて、かなり食べてます。
しかも、便秘になってしまい、ますますお腹がパツンパツンで困ります〜。
久しぶりに体重を計ってみたら、治療開始前より2`以上増えていました...。
まずいです。
ただの食べすぎなら良いのですが、お腹に水が溜まって腫れている場合もあるらしいので、少し怖いです。
明日は黄体補充の注射の日なので、看護師さんに聞いてみようかな、と思います。
あ、採卵の時に提出した基礎体温の件ですが、特に意味はないそうです。
異常に体温が高いとか、低いとかがないかをチェックするくらいだ、とおっしゃっていました。
子猫ママさんの次の治療開始は、来年になる予定なのでしょうか?
この前の九州訪問では、何か検査とかってされましたか?
セントでは、皆さん卵管造影の検査が必須だったような気がするのですが、やりましたか?
また、色々と教えて下さい☆
明日もお注射行ってきま〜す。
またね〜♪
子猫ママ
2008/10/06 21:33
こんばんわ(^^)/。
お腹の張りが強いみたいですね><。
心配です。
体重や腹囲、毎日計るほうがよさそうですね。
卵巣をたくさん刺激したから、体はつらいですね。
看護師さんに相談されましたか?腹水も少しならいいですけど、たくさん溜まると大変ですし。
基礎体温の件、教えてくださってありがとうございます。基礎体温と言えば、最近さぼっていたわたし。
治療後は月経周期が40日とかでめちゃくちゃでした。
大丈夫かな、わたしの卵巣〜。
きのうからまたまじめにつけています。
この間生理がはじまって21日目だったので、排卵は終わっているのかと思いきや、セントマザーの先生に「そろそろ排卵やな。4つくらい見えるわ」と言われました。はやく正常にもどってほしいです。
東京バナナさんは毎日ドキドキで基礎体温をチェックされていることでしょうね。このまま高温相を突っ走っていってほしいものです☆/。
私の治療は来年の春です♪。
はやく開始したい気持ちをおさえながら笑。
仕事をしながら切迫になったりしたら、もともこもないですので^^。あと半年仕事をきっちりやりとげれるようにがんばりたいです。
それと、卵管造影。院長の口から内診中にでましたよ「卵管造影」という言葉☆。この人なら「今からするか?」と言いかねないので、一瞬ドキッとしましたが、「まぁ、いいか」と言われ、免れました。
また治療によって卵管が必要ならするのかもしれませんが、できれば痛いことはしたくないです^^。
ではまたね〜☆。
東京バナナ
2008/10/06 22:11
今晩は〜☆
今日も注射完了です!
相変わらず、打った後がかなり痛いですね。
お腹の張りなんですが、やはり食べすぎと便秘からきているのが大きかったみたいです...。
今朝、久々のお通じさんがやってきたら、いつもより若干お腹が出ている位のでかたに変化しました。
どんだけ食べたんだろ〜。(お恥ずかしいです)
一応、看護師さんに相談してみたら、お腹の張りがあると、妊娠の可能性が高いとおっしゃっていました。なんだか今日から普段通りになってしまった気がしないでもないので、微妙です。
まあ、気にしても仕方がないので、一生懸命頑張ります!
卵管造影は、危機一髪?でセーフだったんですね(笑)。私も唯一残っていた検査だったので、気になっていたのですが、子宮鏡の時の写真を見て、卵巣あたりに水腫もなさそうなので、しなくても良いでしょう、と言われてしませんでした。
来年の春から、いよいよスタートなんですね!
なんだかワクワクしますね♪
誘発後の生理は本来よりも周期が乱れてしまうんですね。卵巣には負担がかかっていますもんね。
この際、じっくり卵巣ちゃんにも休暇をあげて、春に再デビュー♪してもらいましょうね。
では、今日もしっかりお風呂に浸かって、のんびりリラックスして眠りたいと思います☆
子猫ママさんも、風邪など引かないように、たっぷり栄養とって下さいね。
おやすみ〜zzz
子猫ママ
2008/10/08 18:30
こんにちわ〜^^。
お腹のはりは腹水でなくてよかったですね笑。
食欲の秋ですもん〜、おいしいものいっぱい食べたいですね。
そろそろ判定日が近づいてきましたね。
何をしてても気になってたまらないことだと思います☆。あたしだったら、トイレにいくのが怖くなりそうだな〜。
判定までのすごし方ってどんな感じですか?
着床しやすいようにするのってどうしたらいいんでしょうね^^。あ、子宮内膜の厚さとかは移植前に計るのでしょうか?
よいお知らせを心待ちにしています^^。
東京バナナさんとここで話をできなくなるのは少々寂しいですが笑。
今日は早出勤務だったので、16時に終わり、雑貨屋さんにいってきました。秋冬用ポーチと、猫のぬいぐるみを購入。ポーチはシンプルな色に素材はあったか系、レースが少しついて超かわいいです^^。
猫は一目ぼれ♪。もうすぐ主人が帰ってくるので玄関にぽつんと座らせておきます^^。
帰りにスーパーに寄り、ヨコのお刺身が200円で安かったのでGET!!
九州でかなりのお金が飛んでいったので、次のお給料日までは贅沢はできませ〜ん^^。
あたしたち夫婦の両親はともに県内だから、食料なんかはいつも助かっています!
今は「積極的に実家を活用しよう」月間です。
東京バナナさん夫婦のご両親は県内在住ですか?
ではでは、またね。
東京バナナ
2008/10/11 10:03
おはよう御座います☆
今日はいつもより早いお目覚めです。
残念ながら、昨日生理がやってきてしまいました。
ショックですが、仕方が無いですね...。
まだ病院へは行ってないのですが、今回はダメだったんだと思います。
頭では理解していても、やはり落ち込みますね。
昨日泣いたら、だいぶ落ち着きましたが。
お腹の張りが途中で消失したのと、途中から胸がかなり膨らんできて痛かったのですが、昨日の朝に症状が和らいだので、もしかして??と思ったら、案の定、夜にトイレに行った際に出血してしまいました〜。
初めは、ほんの少しの出血だったのと、朝の体温もまだ高温だったので、まだいけるかも?と淡い期待を抱きましたが、残念ながら、今朝いつも通りの出血がお目見えしてしまいました。
体温も下降線です。
病院へ行って、色々と話を聞いてこようと思います。
残念ですが、リフレッシュして、次に臨みたいです。
しばらくは気分転換が必要かも〜☆
久々に映画でも見に行こうかな。
判定までの過ごし方についてですが、私の通っている病院では、特に注意は必要なし、と言われておりました。普段通りに生活して結構、といった具合です。
移植後はしばらく病院のベッドで安静にしてましたが、(隣のベッドの人は1時間以上いたような気がします)それも本当は必要ない、と言われました。
ただ、トイレは移植後20分程我慢して、と言われ、かなりきつかったです。
移植の際に、子宮の位置が見えやすくなるそうで、排尿を我慢するように指示があったのですが、私の場合、急に移植が決まった事もあり、待ち時間がかなりあったので、移植の時には、もう膀胱が限界のところまできてしまっていました(笑)。
先生にも、「こりゃ、すごいね〜」と言われてしまいました。
移植後、黄体補充の注射が当日を含めて、4回(3日に1回のペースで)ありました。
プロゲデボーというのをお尻に打ちました。
筋肉注射だからなのか、刺す瞬間と、後が数日痛かったです。
フォリスチムのような秒殺的な痛さは感じませんでした。
病院によっては、張り薬や膣座薬を使うところもあるようですが、ありませんでした。
内膜の厚さについては、特に言われませんでしたが、採卵前の診察の際に質問したら、その時点で11.9oとの事で、問題ないと言われました。
一度、エコーの際に質問してみると良いと思います。
ご実家が近いと何かと助かりますよね。
うちは、主人の実家は他府県なのですが、日用品などを箱につめて送って頂いたり、帰省した際には、いっぱいの紙袋で色々と持って帰らせたりしてもらっており、とても助かっております。
私の実家は家から車で20分程の距離なので、良く母がお肉持参で(笑)訪問してきてくれます。
その日の夜は、決まって焼肉かすきやきのごちそうとなります(笑)。
あ〜、気が付けばもう秋ですね。
なんか、色んな事がありすぎて、あっという間だったな〜。
しばらくはのんびりして過ごそうと思います☆
では、またね!
子猫ママ
2008/10/11 21:25
こんばんわ。
東京バナナさん、残念でしたね。
今のお気持ち・・・痛いほど分かります。
お腹に受精卵を戻してからの日々を思うと、本当に残念です。
今回はつらい結果になってしまったけれど、初めての顕微授精、よくがんばられたと思います。
今はいろんなことを考えてしまうと思いますが、旦那様に支えてもらってください。
しばらくして、心と体が元気になったら、ゆっくり次のことを考えれるようになるといいですね☆。
移植後の過ごし方など丁寧に教えていただいてありがとうございます。
いつの日か、あたしもお迎えできるといいんだけどね。
今日はロッカーで友人に2人目妊娠を告げられ、「双子でも産まな追いつかんな〜」と言った自分がむなしくなりました。
なんて、励ますつもりが愚痴ってしまって・・・ごめ〜ん。
急ぐな、あせるな!ですよね。
気分転換はすごく大事だと思います。すぐには無理かもしれないけど、治療と治療の間を大事にすごさないと、治療だけの人生になりそうで、つらいですよね。
愚痴をいいながら、励ましあいながら、お互い乗り越えていきましょうね。
まずはゆっくり体を休めてくださいね。
東京バナナ
2008/10/12 16:36
こんにちは〜。
今日は家でのんびり過ごしております☆
誘発後の生理は結構重い?と聞いていたのですが、案外平気です。
子猫ママさんの場合はどうでしたか?
出血の量は、いつもよりかなり多い気がします。
次の周期あたりで、ヘビーなのがきたら、嫌だな〜。
重い腰を上げて、病院の予約を入れました。
きっと、判定の為に、採血&採尿があると思います。
結果が分かっているだけに、お金がもったいないな〜、なんて思ってしまいますけれどね。
次の治療の事も色々と聞いてこようと思います。
子猫ママさんは、次の治療の際、誘発の段階から九州でされる予定ですか?
二人目の妊娠報告、まだ私には経験がないですが、何て返していいのやら、ですね。
私の周りは、割と晩婚の子が多いせいか、今まさに一人目の妊娠・出産ラッシュといったところです。
友人で、できちゃった婚で一人目出産→計画通りに2年あけて二人目を出産した子がいるのですが、今年の年賀状に、旦那さんとは仲良くしてるの?と書かれてしまいました〜(笑)。
きっと、なんで子供作らないんだろう??と思われているんでしょうね。
まあ、あまり気にしてませんけどね。
人生、色々ですから、それぞれのペースで楽しく過ごせば良いですよね。
楽しいことにたくさん出会えると、それだけ豊かな気持ちになれますから、色々と楽しみも見つけていかなくちゃ!ですね。
さあ、まずは何から始めよう〜?と思った矢先に、カードの明細が届き、早くもTESEの費用+ICSI代が一度にまわってきて、プチ凹みをくらわされてしまいました〜(笑)。
助成金の申請を早くやってしまおうと思います!
ちょっとでも返ってきて欲しいですもんね☆
助成金の申請はうまく済みましたか?
では、またね♪
子猫ママ
2008/10/13 10:31
おはようございます。
こちらは秋晴れで気持ちいいです^^。
きのうは肌寒くて、「こたつを出そう〜!」という主人の言葉のままに、早くもお目見えとなりました。
布団をめくると、猫たちが入っていきました。
冬になるとこたつで本当に丸くなるのか、想像するとかわいくて、顔がほころびます^^。
誘発後の生理、わたしも量が多かったです〜。
初めて白衣を汚してしまい、ロッカーに駆け込みましたよ。
病院の予約を入れたのですね。
色々話を聞いてきてくださいね。
今回は残念だったけど、受精卵の育ちは本当にすごいと思いました。
きっといつかいい結果がでると思います。
お金は・・・、さすがにへこみますよね・・・。
時々、このお金を他のことに使えたら、どんなにいいだろうか笑。
でもきっとその分やりくり上手になっていくと思います。TESE+ICSI=??????。おそろしいです。
うちは比較的安い方だと思います。
TESEは6万くらいで、主人のご両親が出してくれたんです・・・。ICSIは15万。助成金の申請ですが、無事終わりました^^。市役所で課税証明書などをもらい、保険所で手続きしてきました。10万円もらえそうです^^。なので、今回は5万しか自腹はなしです。
九州では精子の採取と凍結、スプレキュア、注射で、23万くらいでした。次に行くときは受付に30万はらうそうです。本当に金銭感覚がおかしくなりそうです〜(発狂)
3月か4月にスプレキュアをはじめ、地元病院で卵胞のモニター、自己注射、採卵GOサインがでたら、飛行機で飛びます!!。採卵後1Wくらい向こうにいる予定かなぁ。うまく進むか、病院が遠いだけに、不安ですが、こればっかりはしょうがないです^^。
東京バナナさんのほうは、1人目妊娠、出産ラッシュですか。人の何気ない言葉って時々痛いですね。「旦那さんと仲良くしてるの?」って今年書かれたら、ムッとしそうですよね。
今日夜勤の時に何年も入院を繰り返している患者さんから「なんでできんの?やることやってるの?」って言われ、さすがに腹が立ちました。今日採血があったら、きっと痛い角度で刺していたと思います笑。
でも勉強になります。自分の言葉で誰かを傷つけることもありますもんね。
このあいだ、北九州で当日精子がとれたってここに書いたけど、もしこの提示版をTESE待ちの人がみたら、いい気はしませんしね。反省反省!
では、またね。
貧血にならないように鉄分しっかりとってね☆
東京バナナ
2008/10/14 14:10
こんにちは〜☆
今日はあいにくの雨模様です。
今日にでも、病院へ行こうと思っていたのですが、連休明けで激混みが予想される為、別日に行くことにしました。
子猫ママさん家は、こたつ派なんですね〜♪
こたつ+みかん、冬の定番ですよね。
うちは、主人がこたつだと寝てしまうとか何とかで、反こたつ派なので、冬でも暖房にブランケットで我慢してます。
そういえば、子猫ママさんは自己注射でトライでしたね。地元の卵胞チェックの為の病院は見つかりましたか?九州の病院から、モニター病院も指定があるんでしょうか?
九州では、前金持参なんですね!
わ〜、大金ですね(笑)。
有名病院だと、支払う額も高額になりそうですね。
でも、それで上手くいくなら惜しくない気もします。
先日の明細ですが、TESE費用が約5万円+ICSI費用が40万円で、45万円のお支払いとなります。
こういう時に限って、支払いの請求が早くてビックリです。
うちも、TESEにかかった費用は義父が負担して下さいました。
その他に、誘発の注射やスプレキュア代+診察費で別途8万円ほどかかっています。
助成金の申請が通れば、自治体でも申請ができるので、合計で20万円還付される予定です。
昨日は久々に良いお天気だったので、朝から洗濯機をまわして、掃除をしてみました♪
お昼から、主人と買い物に行って、良い気分転換になりました。(収穫はゼロでしたが)
では、またね〜♪
子猫ママ
2008/10/17 15:48
こんにちわ☆
ずいぶんと寒くなってきましたね。
体調はいかがですか?
誘発後はなんとなく体が重いですよね。
わたしのほうは、4月からまたがんばろうと思っています。4月までの月日が長いです。仕事に集中しようと思っても、一度糸が切れると中々しんどいです。
幸い、モニター病院は自分がお願いしたいと思っていた病院が、セントマザー病院の紹介先リストに載っていたので、3月くらいに行く予定です。
でも生理周期が今月も40日くらいになりそうで、不安(泣)〜。こんなんで再開してもいいのかなぁ。
排卵をしているかチェックが必要な予感・・・。
なんて、少し暗くなってしまいましたが、朗報もありです。
先日、以前お話した三つ子ちゃんの先輩。無事に出産されました☆☆☆。パチパチパチ〜^^。
原因は違うけれど、不妊治療をがんばってこられた先輩の幸せそうな顔をみれてすごくうれしいです。
本当に赤ちゃんは奇跡ですね。
東京バナナさんは病院で色々聞きたいこと、聞くことができましたか^^。
次の挑戦がきまったらまた教えてくださいね。
では、またね〜♪。
東京バナナ
2008/10/17 17:07
こんにちは。
昨日、病院へ行ってきました。
幸いにも、尿検査のみで済みました。
やはり陰性で間違いなさそうです。
明日から、プレマリンというお薬を飲む予定でおります。前周期に卵巣刺激を行っている為、次の生理周期が乱れたり、卵巣が自ら休もうとするらしく、排卵がなかったりする事があるそうで、薬(ホルモン剤)によって、きちんとした生理+排卵を促す作用があるらしいです。
人によっては、副作用として頭痛や吐き気などを感じる方もいるそうですが、どうなる事やら少し不安もあります。
一週間の服用の後、今度はまた別の薬(ルトラール)を10日間服用するように指示がでております。
こちらも黄体ホルモンのお薬で、生理がきっちりくるお手伝いをしてくれるようです。
体調はお蔭様で、いたって順調な様に感じております。
卵巣あたりは、時々シクシクと痛みを感じる時があります。
やはり負担がかかっているんだな〜、と感じます。
(以前は排卵痛とかも感じた事がなく、卵巣の位置さえきっちりと把握できておりませんでしたので)
お仕事、大変ですね。
辞める!と自分の中で区切りがついたら、テンション下がりますよね〜。
私にも経験があるので、お気持ち良く分かります。
ひたすら退職までの日をカレンダーでチェックして消し込んでいってました(笑)。
あと少し、頑張って下さいね!
やはり生理周期は乱れるもんなんですね。
子猫ママさんは、何かお薬の処方とかはありましたか?
モニター病院、上手く見つかって良かったですね♪
優しい先生だと良いですね。
三つ子ちゃん、無事に産まれてくれて何よりですね!
いや〜、すごいな〜。
子育ては周りの協力が必須になりそうですが、きっと可愛いでしょうね。
私達もパワーを頂いちゃいましょう〜☆
私の方は、来月無事に生理がきたら、排卵チェックをしてもらう予定でおります。
排卵が確認できたら、凍結胚移植となるようです。
個人的には、あともう少し間を空けての移植を考えていたのですが、先生に伺ったところ、排卵さえ確認できれば、特に移植に際して間隔を空ける必要はない、と言われ、悩みます。
大切な凍結胚ちゃんなので、余計に慎重になってしまいます。
一日でも早くべビちゃんに会いたいという気持ちはあるのですが。
とりあえず、来月の生理が無事に来るのか、様子を見てみようと思っております。
給料日がもうすぐなのですが、お財布がかなり厳しくなってきてしまったので、今日はカレーを仕込んでみました!
これで、何とか乗り切って頑張りたいです(笑)。
給料日さん、早く来て〜。
では、またね☆
子猫ママ
2008/10/22 18:48
お久しぶりです^^。
プレマリンというお薬の副作用などは出ていませんか?東京バナナさんの通われているクリニックはきちんとされていますね♪。うらやましいです。
わたしなんか大学病院ではなんのお薬も処方がなかったですもん〜。ほんとうに生理周期が乱れました。
最近きちんと基礎体温を測っていますが、2層にわかれているのでホッとしました。東京バナナさんも基礎体温は順調ですか?
いろんな薬を使うのは不安な面もあるけれど、体に優しく自然な状態にアシストしてくれる薬はありがたいですよね。
来月排卵が確認されたら決断の時なのですね☆。
大切な大切な受精卵ちゃん。。。
たったひとつだから色んな意味でジレンマを感じられるでしょうね。
お二人でよく話し合いをされて、納得して挑戦してくださいね。
わたしも次するときは東京バナナさんみたいに受精卵が凍結できたらいいなと思います。
毎回採卵は嫌です〜><。痛いもん。
せめてせめて数回は移植だけになるといいんだけどね。受精数を聞くときが本当に怖いです。
さて、お給料日は来ましたか^^?
治療後のお給料日は本当にうれしいですよね。「助かった〜泣」みたいな^^。
カレーはうまくすると数日色んなレシピで食卓を飾れますからね♪
我が家は昨日はカフェ風親子丼〜!今日は太刀魚の塩焼きで〜す。
最近は秋スタートのドラマにはまっています。
東京バナナさんはテレビはよく見ますか?
今期は結構おもしろいですよ。
それではまたね♪。
東京バナナ
2008/10/22 21:55
今晩は★
今週でプレマリンの服用は終了となる予定です。
時々、ムカムカする時がありますが、何とか乗り切れそうです。
ただ、飲み始めて3日目から少量の出血があり、今も続いているので、不安です。
薬の副作用だと気にする必要もないのかもしれませんが、気になります。
色々と調べると、薬の服用中は基礎体温は二層を示すのに反して、排卵は起こっていないんだそうです。
何でなのかな?
一応、基礎体温はつけています。
薬の影響なのか、いつもの低温期に比べると体温は高めです。
今週末から、黄体ホルモンの飲み薬が始まるので、そうなると高温にシフトするのかな?
不思議です〜。
本当に、たくさん受精卵が出来ると助かりますよね。
採卵からスタートだと、かなり気合が必要かもしれません。
今度の精子君は状態が良いみたいですし、きっとたくさん受精してくれるはずです!
給料日まではあともうすぐです。
今日は残りのカレーで、カレーうどんにしてみました。
カフェ風ご飯、おしゃれですね〜♪
ドラマ、結構おもしろいのが始まってますね。
私は、観月ありさの「OLニッポン」を見てます。
あとは、「流星の絆」はこれからも見ようと思ってます。
前にやってた「白夜行」も毎回かかさず見てたので、今回のも面白そうだな、と思います。
子猫ママさんは、どのドラマがお気に入りですか?
そういえば、前に見たい!と言っていた、ポニョはご覧になられましたか?
私は、DVDが出たら見ようと思ってます。
秋の夜長を満喫、ですね。
では、また!
子猫ママ
2008/10/27 18:42
こんばんわ^^。
朝、晩と冷え込んできましたね〜♪
今夜は頂きもののゆずジュースを焼酎で割って夫婦で晩酌です。あてはぼうぜのからあげってところかな♪
釣りバカ日誌でも見ながら秋の夜長を楽しみます^^
ドラマ「流星の絆」、わたしもみてます。
もっとシリアスなドラマかと思っていたけど、間で結構笑えたりするので見やすいです。
わたしのお気に入りは、「ブラッディ マンディ」と「チームバチスタの栄光」と「夢をかなえるゾウ」です^^。
ポニョはまだみてないんですよ。東京バナナさん同様、DVDでみようと思います。「クロサギ」もDVDが出たので見てみようと思っています。
最近は遊んでばかりです。
冬には同僚と城崎温泉にいく計画をたてているところです。いっぱい遊んで、春に望みたいです♪。
東京バナナさんは内服中は病院へ通っているのですか?
助成金の申請うまくいきましたか^^。
東京バナナさんの地域は20万ももらえていいですね。
わたしの通帳にはまだ振り込まれていませんでした^^。ブーツでもこっそり購入したいところですが☆。
それではまたね。
これといって報告することもなくてごめんね〜。
東京バナナ
2008/10/27 20:25
今晩は〜★
ホント、すっかり冷え込んできましたね。
我が家では早くも食卓にお鍋が登場しております♪
野菜を切るだけでいいので、ズボラ主婦には助かります。
焼酎ですか〜、大人ですね。
私は昔、焼酎を一口飲んだだけにも関わらず、ヘロヘロに酔っ払ってしまい、帰りの電車中で吐き気と戦った苦〜い記憶があり、それ以来、口にしてません。
最近はあんまりお酒も口にしなくなったな〜。
「クロサギ」、お勧めです♪
ドラマで見てましたが、なかなか面白かったですよ。ヤマピーさんがかっこ良かったです(笑)。
城之崎温泉に行かれる予定があるんですね〜。
いいな〜♪
私も前に主人と行った事があります。
これからだと蟹とかが食べられるのかな?
全部のお風呂を制覇だ!!と意気込んで行ったのですが、さすがに一泊だと無理でした〜。
確か、その中に子宝の湯みたいなのがあったと思います。よかったら浸かってきて下さい。
あと、フレッシュジュースのお店がお勧めです☆
一軒しかないので、すぐに分かるかと思います。
心も体もたっぷりリフレッシュしないとねっ!
今は薬を飲んでいるのみで、病院へは通っていません。次回、生理がきたら、排卵する前あたりに一度来るように言われております。
プレマリンで出血があったので、心配になり、病院へ電話したら、次に飲む予定の薬に切り替えるように指示され、現在はルトラールという薬を服用中です。
これに代わってからは、ムカムカもなくなり普段と同様の体調に戻ったので、少し安心しました。
相変わらず出血は見られますが、かなり量が減ってきたので、もうすぐなくなるかな〜?と思ってます。
助成金の申請、行ってきました!
書類の不備もなく、スムーズに受理されたのですが、受付の方に、認可されるのに約2ヶ月程かかります、と言われて凹みました。
年末あたりに入金となりそうです〜。
トホホ。
私も新しいブーツ、欲しいです☆
なかなか気に入ったのに出会わなくて買えずにいるのですが。
では、またね〜♪
子猫ママ
2008/11/04 09:12
おはようございます〜♪♪♪。
3連休が終わりましたね。旦那様はお休みだったですか?こちらは1日2日と秋晴れで、気持ちよく過ごせました^^。
高知県の屋台の餃子を食べにいってきました。
すごくおすすめな屋台があり、高知県に行く機会がもしあれば是非いってみてください。
「安兵衛」やすべい というお店です。
連休は列ができるらしいです。
浴衣姿の80歳くらいのおじいちゃんとおばあちゃんがいて、並んで食べているのがかわいらしく思いました。何歳になっても夫婦で仲良くいたいね〜ってこちらまで和んでしまいました^^。
城崎温泉の情報ありがとうございました。
旦那様と行かれたのですね〜。
フレッシュジュースの店は是非いってみたいです。
子宝の湯もこっそり使ってこようかな♪。
あさってネットカフェに集結し、同僚4人と秋の夜長を楽しみます。既婚者はわたしだけですが、いつも独身みたいに自由です。これも優しい主人の懐の広さなんでしょうね笑。
助成金の申請お疲れ様でした。
認可まで2ヶ月もかかる!?。
通帳記載に行っても空白なわけですね。
さて、11月に突入しましたね。
体調はいかがでしょうか?
出血はとまりました?
はやく本調子にもどるといいですね^^。
ベストな状態で、お迎えにのぞんでくださいね。
それではまたね☆☆☆。
PS このサイトって100を超えると消えてしまうんでしょうか?みんなのを覗いているとそんなことを書いていらしてるので。
東京バナナ
2008/11/05 00:31
今晩は〜★
高知県に行かれたんですね〜♪
楽しそうです〜。
餃子屋さん、是非行ってみたいです☆
四国は愛媛しか行った事がないんですが、香川県は有名なうどんやさんがたくさんあるみたいなので、行ってみたいです。
行かれた事ありますか??
城之崎温泉、私も、もう一度行きたいです。
前回、回りきれなかった温泉を制覇してみたいです。
お友達とネットカフェで計画なんですね!
色々と調べて、楽しい旅になると良いですね☆
先日、ようやく薬を飲み終わり、生理が来るのを待っています。
あ、100を超えると確か過去ログへ飛ばされるんじゃなかったかな??
よかったら、新しいスレ設立して下さ〜い。
宜しくお願いします★
もうすぐ?年末ですが、年賀状って出してますか?
そろそろ用意しないとな〜、って、少々気が早いですけどね。
まずは、プリンターのインクを買いにいくところからのスタートとなりそうです...。
面倒臭いです〜。
では、またね〜♪
子猫ママ
2008/11/11 18:49
こんばんわ^^。
肌寒い日が続いていますが、おかわりありませんか?
内服薬は終了したのですね。おつかれ様〜♪。
卵巣のケアはこれでばっちりですね。
もう生理はきましたか?
11月移植されるのでしょうか^^/。
私たちの妊娠はどうやら第2ステージになりますね。
100を超えたら、またいい題名でスレ設立しま〜す♪。
年賀状は毎年出しています・・・が、本当にめんどくさいです〜泣!!
ほんとそろそろ準備しなくちゃですね。
しかも去年コメントに「来年は赤ちゃんと一緒の年賀状を出せるようにがんばりま〜す」・・・なんてのんきに書いてしまい、墓穴を掘ってしまっています。
今年は無難にまとめるぞ〜笑。
ではまたね〜。
東京バナナ
2008/11/13 00:49
今晩は〜★
随分、寒くなりましたね!
寒いのが苦手なので、冬は嫌ですね〜。
猫ちゃんは、おコタで丸くなってますか??
私は、今日で周期33日目なんですが、まだ生理がやってきませ〜ん。グスン。
薬を飲み終わると、数日後には必ず生理になるからと言われていたんですが、もう一週間以上が経過してしまってます...。
薬を飲んでいる時から、少量の出血がずっと続いているので、そのせいで生理がこないのかな〜?なんて想像してみたり。
基礎体温は完璧に低温期に入っているんですが、生理前の症状なども全くないので、何だか不安が増してきてます...。
今も、少量の茶オリは出てるんですけどね〜。
やはり一度、病院へ足を運んだ方が良さそうです。
しばらく行ってないので、何だか足が重いんですが。
そんな訳で、今月のお迎えは微妙な感じです。
ホント、次のステージにて二人とも無事にご卒業!!といきたいですねっ!
頑張りましょう!
おにゅーのスレ、楽しみにしてますね♪♪
温泉、いつ頃に行かれる予定ですか??
きっと激寒だと思われますので、防寒しっかりしてお出かけ下さいね。
では、またね♪
子猫ママ
2008/11/18 09:06
おはようございます。
生理が遅れると不安ですね。
薬をのみ終わったら数日後には必ず生理になると言われていたら尚更ですよね。
まだ卵巣も本調子ではないのかもしれませんね。
病院で話を聞いてもらって、不安を和らげてきてください^^。
わたしも先月からようやく生理周期が安定してきました。東京バナナさんはお薬をのんでいたから、もっと早く安定してくるはずですよ☆。
城崎温泉へは12月11日に行くことになりました♪。
女4人、蟹と温泉を満喫して今年の疲れをふっとばしてきま〜す^^。「いちだや」という素敵な宿に決めました^^。また報告しますね。
今日は夜勤前の休み☆。おいしいコーヒーでも飲みに出かけてきます♪。
ではまたね〜♪。
東京バナナ
2008/11/18 13:59
こんにちは〜。
城之崎温泉、楽しみですね!
女友達と行く旅行って、楽しいですよね〜♪♪
しっかり日頃の疲れを癒してきて下さいね〜。
昨日、久々に病院へ行ってきました。
今周期は37日周期で生理がやってきました。
2日目にして、早くも終わってしまいそうな気配なんですが...。
薬を服用中にずっとチビチビした出血があった事を伝えたら、薬のせいではなく、卵巣刺激をしたせいでしょう、と言われました。
念の為、生理中だったのですが、エコーもしてもらい、前回の卵胞も残っていなかったようで、腫れもみられないとの事で、ちょっと安心しました。
次の診察で、新しい卵胞が育ってきている事が確認できたら、今周期に凍結胚移植にすすめる事になりそうです。
期待半分、不安半分、といった心境です。
とりあえず、様子をみて、できるだけリラックスして挑みたいと思っています。
今日は夜勤なんですね。
コーヒーでパワー補給して乗り切って下さいね!
では、またね〜。
子猫ママ
2008/11/18 18:36
こんばんわ^^。
ちゃんと排卵してて、生理もきて、よかったよかった〜☆。ホッとしましたね。
いい状態で、お迎えできることを祈っています☆☆
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと