この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ジュンモコ
2009/07/21 13:13
顕微授精8回(採卵8回・移植9回)のジュンモコといいます。
治療暦は6年。
パニック障害(不安障害)は8年付き合っています。
紅茶さん、引き続きよろしくお願いします^^
過去ログは返信できません
ジュンモコ
2009/07/21 18:45
旦那、実家へいきました。
心配で行くといいながらもなんだか普通♪でした。ムカッ!
フン><私は夕ご飯はカップめんにします。
でも★300円以上する高級カップめんなのだ!!
旦那と義母に対してがんばったご褒美です^^;
食べました。まずかった・・・・・(TT)
くぅ〜!!!なんだあれは。。。
なんかはっきりしない味でむかつきました。
もう、むかついてばっか!
私、インスタント食品結構好きだから、旦那がいないとつい食べちゃいます。
こういうのもよくないんでしょうね。
妊娠したいといいながら食生活はなってないし、運動不足だし、最先端医療にまかせっきりではダメですよね><
あーあ。快感だけで子供ができる人たちがうやらましい・・・。
さっきニュースで「預けるところがないから次産めなくて・・」って街頭インタビューで><
少子化といえばそっち系のことばっか!!
出来なくて困ってる人に、保険適用してくれよですよねぇ。。。
3割とは言わない。せめて全額負担はやめてほしい。
そういう党はないですねぇ。。。。
これからマニフェスト出ますけどなんか見る気ないなぁ。お地蔵様のとこでみんな愚痴ってましたねぇ^^;
まあわかる気はするな。
子供がいない、出来ない政治家さん、一人知ってるけど、そういう人が少子化大臣になってくれたらもっと違うと思うんだけどな。自伝も読んだし。
お腹の大きい人が少子化大臣やってんだからなぁ・・・。
こういう発言はタブーなのかしら?
書いてませんでしたが、私も3連休疲れました。
なんか気を使って疲れたし、パニの心配もして疲れたし、薬もかなり飲んじゃったし。
タイトル、ダサいかな〜って思ったけど、素直な気持ちを表してみました^^
紅茶
2009/07/21 23:34
もう、100でしたか〜、早いですね〜。
新しい題名、いいと思います^^
脱☆不妊したいです!
今日は、ダンナがすごく早く帰ってきて、
なおかつ、明日は休むそうです。
明日は書き込めそうにないな〜と思い、いま少し来て見ました。
ダンナはお風呂です。
300円以上のカップめんって、すごいなぁ。。。
生麺とか、そういうのかしら。。。
あ〜、ダンナ 風呂からでるのが早い><
もうでてしまいました。
また書き込めるときに来ます〜^^
おやすみなさい☆
ジュンモコ
2009/07/22 09:58
紅茶さん、ありがとうございます^^
タイトルも、気に入ってもらえて良かった^^
今日、黄体ホルモンが下がり始めたのでしょう。
体温が下がり始めました。
また血を見るのがイヤです。今はまだ血を見てないからなんか、現実なんだけど現実でないような感じもあって、でも血をみれば、もうはっきり思い知らされる。
やだやだやだ〜><でもしゃーないか。。。現実。
今日は昨日と変わっていいお天気になりました。
セミも鳴いてるし夏って感じの今日です。
あ、そうそう。夕べ旦那は実家へ様子見に行きました。
あぶない箇所のブレーカーは落としておいたらしいです。でもやはり電気屋には来てもらっていませんでした。のほほんとしたもんですね。
旦那が出かけるときに少しきつめに言っておきました。
「お義母さんだけの問題じゃないんだから、こっちが安心させてもらわないと困るよ。とくにガスや電気なんかマジで怖いんだからそういうの気をつけてもらってよ!」って。
すっきりしました。。。
あ、今から書くこと、紅茶さんのご実家や義実家はどうなんでしょう?
義実家、まあいわゆる義母は、帰りに食べ物をものすごくたくさん持たせるんですよね。
夕べも旦那がやまほどのカレーとメロン2個持って帰りました。旦那はダイエットしてるし、食べ切れん。。
実家も野菜など持たせようとしますが、荷物の量で私が断ったりできるのでいいんですけど義母は「良かったらもってかえって」って言われるので断りづらい。。。
ありがたいと思わないといけないのですが、2人しかいないので、長男夫婦(4人家族)にでもあげてほしいです。
いっつもスーパーの大きい袋3つ分ぐらい食材を詰め込んでくれるのですが、日持ちのするものはありがたいですけど、果物や生ものなんかは本当に無理やり食べたり腐らせたりすることが本当に多いのです。
一人暮らしなのに食材買いすぎだよぉってぐらい冷蔵庫すごいです。前は大家族だったからクセが抜けないのかな・・・。
息子かわいさにいっぱい食べろよって感じでしょうが、旦那は結婚してからすごくメタボちゃんになってしまって、義母がたまに「○○は太りすぎだわ」なんて私に間接的に言っていました。
でもここ2ヶ月でかなり本気でダイエットしていてやせてきてるのですが、夕べもご飯少なめにって旦那は言うのに義母は山盛りにするそうで><
そういうのやめて!みたいな。
なんか細かいこと書き出すとキリないですね。
ごめんなさい。。。
主旨が違ってきていますね。
もうこのへんで義母に関しては少し治めようと思います^^;
ラーメンは乾麺だったけど、なんかトントロが具に入ってるかなり濃いそうなヤツでした。惹かれてというか、なんか意地で高いラーメンでも食べてやろうみたいな感じで食べましたが100円台のいつものやつ買えばよかったなぁ。ハハハ^^
紅茶さん夫婦は今日はどこかおでかけかなぁ^^
こういう暑い日は涼し〜いところで2時間ぐらい座っているといいですよね^^vジャラララ♪
明日は町の健康診断です。1000円で受けられるので申し込みました。
パニのこと言うの、少しヤダけど飲んでる薬とか聞かれるんだろうなぁ。血液検査もあるしー。
山口県、大変なことになっていますね・・・・。
ああいう災害は経験したことないのですが紅茶さんはありますか?
今の生活が普通だと思ってはいけないのかも・・・なんて思っています。感謝感謝。
ついでに義母にも感謝でしょうかね^^;
じゃ、また!!
紅茶
2009/07/23 09:40
昨日はダンナが急に代休を取ったので、調子がくるいました^^;
バイトがあるので、ダンナとは一緒に行動は出来ませんでしたよ〜。
まぁ、ダンナはダンナで、病院(アトピー)に行ったり、パチンコに行ったりしたようです^^
そうですね〜、義実家で困るのは、孫中心の生活をしているのを見るのが辛い。。。ということと、
あとは、料理がすごく甘いことかなぁ。
義母は、なにかと砂糖を沢山使います!
わたしは、あまり甘ったるいのは好きでないので、
あれを毎日食べるのは、きついかぁ。。。
まぁ、同居していないので、たまになので、なんとか食べられますが^^;
おやつを沢山出すのにも、困ります。
うちも、ダンナも、メタボだし高脂血症なので、油っこいもの、甘いものは、少しにして欲しいんですよね〜、
でも、ダンナはおやつも喜んでバクバク食べてます。
もう子供じゃないぞ!中年だぞ〜〜!気をつけないと〜〜って、思いますね〜^^;
義実家は、小姑と孫がいつもご飯を食べに来ているので、食材がたくさんいるみたいで、私のほうにまで回ってきません^^;あまりが出ない、そんな感じです。
食材があったら、孫にっ!。。。そんな感じですよ^^;
うちには、たまに、少しだけおかずを持たされるくらいです。
細かいことを言えば、他にもいろいろありますけどね〜、
やっぱり、嫁VS姑ですね^^;ww
義実家よりも、実の母のほうが、
母、父と2人暮らしで、食材がそんなにいらないみたいで、
行った時は、食材を沢山持って帰らされます^^;
田舎なので、頂き物も多いみたいで、農作物など、すごい量をもらって、父母だけではm食べきれない、そんな感じです。
実母からだと、いらないもの食べきれないものは捨てて、
捨てることになっても、あまり何も思いません。
一方、義母にたくさん食べ物をもらって 食べきれずに捨てなければならないときは、
こんなにくれて、困るじゃん、捨てなきゃいけなくて、もったいない!なんて、思ったりしますね〜。
たぶん、ジュンモコさんも、義母だから、余計にそう思うのかもしれませんね。
義母、そんなにジュンモコさんのダンナさんに頼っていると、将来、具合が悪くなってきたら、ジュンモコさんとこと、同居!?なんてありえるのではないですか?
うちは、近所に小姑一家が住んでいるけど、
具合が悪くなってきたら、同居するのはうちかも!?なんて、少し思います。どうなるんだろう〜、恐いよ〜〜〜〜;;
こちらは、リセットしました。
体温が低かったから、もうあきらめてたけど、
血を見たとき、やっぱりダメだったんだなぁと、改めて思い知らされますよね。
少しだけ涙が出たけど、いつものように、淡々としています。
というか、だんだん、悲しみから守るために 心が硬〜くなって、何も感じなくなってきている、そんな感じかな〜。
期待しては凹んで。。。その繰り返しが、
私の心を殺していているような気がします。
そんなこと言ってもどうしようもないし、
今日も明るく、楽しく行けたらいいな〜!
リセットしたので、今日はこれから病院に行ってきま〜す☆
健康診断、受けるのですか!
わたしも、5月に受けました。コレストロールが高かった〜><うう
私の場合、ただの検診だったら、パニックのことは言わないことも多いです。
飲んでいる薬を書く欄もあるけど、安定剤のことは書かないことが多いですね〜。
政治のことは、なんというか、あきれますね〜。
ダメなおじさん、おじいさんばっかりだし、
結局 私利私欲なんですよね。おじさんたちは。
不妊治療をしていた、女性の政治家の人、
郵政民営化では、失墜したけど、今はまた自民党で、がんばっていますよね〜。
不妊だからというのもあるけど、彼女を応援したいです。しっかりした人ですよね〜。
おじさんは、もういらん。女性で政治をがんばろう〜〜♪女の底力だぁぁ〜〜〜♪
ジュンモコ
2009/07/23 12:41
紅茶さん、こんにちは。
タイムリーなんていってはいけませんが、私も今朝出ました。血です>< タラ〜っと。。。
分かっていたことなのに「これが結果なんだ」と水を流す時にジーっと見つめながら流しました。受精卵サヨナラ・・・・です。
紅茶さんも今日リセットしたのですね><辛かったですね。やはり涙、出ますよね!!!
なんか私も駄目になることに慣れてきている気がします。なんか、嫌な慣れですよね・・・・。でもしょうがないです。毎回毎回これだけ頑張って駄目でそんなの何年も続けていれば、人間だから学習するのでしょうかねぇ^^;
旦那様、アトピーでしたね。あれもかなり辛いんでしょう?なんかあれもなった人にしかわからない辛さだろうなって思いました。
義実家の料理は甘いのですねー><
うわっ!それもちょっとねー・・・。家の味があるから仕方ないのですけど、スイーツとかじゃなく料理が甘いのは堪えますね。。。
うちの義母は味が濃いです。美味しいですが、しょうゆもみりんもドバドバ入れます。しかも「あんまり濃い味はいやだからねぇ」なんて言いながら><
私は入れすぎだよぉっていつも思って見ています。
旦那様を糖尿で亡くしておられるし、かなり太った人だったらしいので、薄味なのかと思いきや濃いいですねー。
旦那もあの味で育ったから濃い味のものを好むんでしょう。
あ〜おやつもねーそうそう!!
食事が済んですぐとかに出されるとまだいいから〜って思うし、この時期スイカなんか1人1/4個づつ出されます。しかもお皿に一人づつのってくるのでもう驚きですよ。うちの実家は、1/4に切ってまたそれを3センチづつぐらいに切って食べるので。
しかも私、スイカあまり好きじゃないのでひいてしまいます><
それにしても小姑さん、近いから頻繁に帰っておられるのはまあしょうがないかもしれませんけど、食材とかかなり頼っておられるのですねぇ。
食費とか浮くからうれしいんでしょうかね?
でもある程度節度もってほしい感じがしますねー。
実はうちの実妹もかなり実家に頼っていて、子供が2人いるので大変なのはわかるけど、ちょっと頼りすぎって思っています。もういい年なんだから・・・って。
たまに言うんです「親もいつまでも今のままじゃないんだよ」って。実妹だから言えることです。
うちの義母と私たち夫婦が同居っていうのはさすがにないと思いますが、まあ少しは面倒は見なくちゃいけないでしょうねー。
旦那と結婚するとき、義母の面倒も見るという条件がありましたので。面倒を見るといっても同居とかではなく、今のように頻繁に会いに行くとか、長男のできない部分を補う形だと私は思っています。
同居とかは長男夫婦が考えることだと思うし、私もうちの両親の手前、さすがにそこまで許すことはできません。
健康診断うけてきました。生理初日でお腹も痛く、めまいもしましたが町のなので安いし、専業主婦の私はなかなかこういう機会もないので無理して行ってきました。
パニのこと書きました。問診のおばちゃんは気持ちを分かってくれてうれしかったです。
調子に乗って不妊のことも話すとやさしい言い方でしたが「あきらめたときにできることあるからね」って。まあ、ありきたりの、でも現実そういうこともあるので「はいはい・・・」って感じでしたけどね^^;
最後の診察のおじいちゃん医師、聴診器や甲状腺、目、お腹、ささっと見て「はい♪健康優良児〜」って言われました。。。。。おくちポカンでしたよ><
私のどこが健康優良児だ!!!問題だらけだよぉ。
ま、周りは60代のおばちゃんがほとんどの中、そう見えるのはしょうがないかぁ^^
血液検査の結果は後日なので気になりますね。。。
私も不妊治療をしていたあの人なら私たちの気持ちをわかってくれるであろう唯一の方だと思うし、もっともっとがんばってもらいたいです。
ホント、もう暑苦しいおじさんだけが固まった政治じゃなくてもっと若々しい血というか、オバマさんのようなオーラのある人が出てこないかなぁ。。。。
おじさん政治家の顔見てると最近イヤになってきますよ。ホント私利私欲ですよ!!
病院、もう行かれたのかな。。。
あ、そうそう。
ここまできてからこういうこと思いつくのも変なのですが、紅茶さんは毎月採卵ですよね?
たまに少しあけて・・・でしたよね?
採卵費用は結構するんじゃないですか?
私が心配することではないかもしれませんが^^;
紅茶
2009/07/23 19:09
ジュンモコさんも、リセットしたのですね〜。
今日は病院に行ったのですが、今周期は顕微授精はお休みして、人工授精だけするか、完全にお休みにするか、話し合いました。
結局、決まらなくて、また後日、卵の様子を見て決めようということになりました。
治療の金額って、病院によって少しずつ違いますよね。
私の行っている病院では、採卵の値段は、成熟卵が1個とれたら5万円で、空砲などだったら1万円です。
私の場合、1個か2個しかとれないので、この値段ですが、もっと卵の数の多い人は、もう少し高かったと思います。
卵の数によって値段が違っていたと思います。
5万円って、けっこうな金額ですが、もう麻痺してしまって、採卵=はい5万円財布に入れて!みたいに、
反射でお財布にお金を入れているような気がします^^;
健康診断、特に問題なさそうなんですね、良かったですね^^血液検査の結果を早く見たいですね〜。
そりゃ〜、60代の人に比べたら、わたしたちは健康優良でしょね〜wパニックはあるけれどね〜w
でも、60代の人の方が、元気なような気がしませんか?自分の母など、高血圧はあるけど、すごく元気に毎日動き回っています。
小姑ですが、食材を実家に頼っているだけではありません。
大体 毎日、夜ご飯は実家で食べ、お風呂もダンナ以外 全員実家で入っています><汗
毎日、実家に子供を2人連れて行っているのです。
まじで、毎日!!土日もです。
子供が小さいうちは朝から夜までだったのですが、子供が幼稚園に入ったころから、昼からか、夕方から行くようになっているようです。
子供が大きくなったら、行かなくなるのかな〜。
この先どうするんでしょう、小姑^^;
なので、わたしが義実家に行った時は、もれなく小姑とお孫ちゃんがいます^^;
まぁ、小姑がいると、会話する人がいて、助かるのは助かるのですが、(義両親だけだと話題がないときも多いので。。。)
そこまで、実家に頼っている小姑を見ると、なんだか心中はモヤモヤします。
わたしの両親は遠く離れているから、すぐに様子を見に行ける距離ではありません。
でも、義両親は息子(私のダンナ)も、娘も近くにいて、子供や孫に囲まれて、幸せそうだなぁ。。と思います。
人と比べるのは、私の悪い癖です〜。
人は人、自分は自分!!ですね〜。。。
ジュンモコ
2009/07/24 09:36
紅茶さん、
採卵費用5万円ですか〜。
頻繁にだとやはり麻痺しちゃうかも。でも必要経費だしぃ。
もしかして大学病院とかですか?
私は大学病院なんで前回までは35000円でした。
破格でしょ?やはり研修医とかいる場合が多いし、研究材料にもなっているのだと思います。でも今月から一気に値段が上がり、65000円になりました。
移植費用も上がったし、それもひとつの原因として後押しして転院という考えにも至ったのかな。
卵の数によっても値段が変わってくるのですね。
やはり病院によって違うんだなぁ。。。ってことは大学病院ではないかな^^;
たしかにおばちゃんたちのほうが元気!
私なんて見た目だけで中身はものすごよわっちい><
パニが憎い〜。
小姑さん、すごいですね。。。
ちょっとやりすぎですね。孫の面倒も見てもらえる気分転換にはなる食費は浮く水道代は浮くじゃウハウハじゃないですか!!
聞いたことあるんですけど、親に頼る気持ちが強い人ほど本当の幸せはなかなかつかめないんですって。
根拠はわかんないですが、自分の力、家庭を持ったならその中できちんと暮らしていくっていうことをしないと、いつまでも誰かに頼るクセ、そういうのが抜けなく、頼る人がいざいなくなったらどうしようもなくなるって意味かななんて思いました。小姑さんは子供いて旦那もいて家もあって今は幸せでしょう。
でも実家で浮いたお金、家のローンとかにあててるんでしょうかね?そういうのってある意味自立できてなくて、いざってときにどうしよう!ですね。
苦しくても基本的には自分の家計の中でやりくりするのが本当ですよ。大人なんだから。
うちの妹もなんですよね。。。一番気になるのは大きなワゴン車を買ったのはいいんですが、実家からの借金で買ったようです。実家も車は命をのせて走るわけだから、孫も乗るし、心配でというか自分たちも安心するために貸したようです。
でも妹の様子を見ると返してないようですね〜。
ガソリンも実家のツケの効く店で入れてるようですし。
実家に借金するのは悪いとは言いませんが、返す意思を持ってほしいんです。実家の親も孫の顔を見るのを楽しみにしてるし、妹も多々苦労してるんで実家の親もお金のことはあまり言わないようなんですけど、私たちからみれば月5000円でもいいから返しつづけてほしいです。たとえ200万全額返せなくても毎月きちんと意志を示してって感じ。そういうのはきちんとしてほしいな。
だって私たち夫婦はいくら治療費に困ろうと実家に借金などするつもりは全くないし、まあ帰省したときにあまった野菜や食品をもらう程度ですし。
義実家には、逆にこっちが貸してるんです。亡くなった方が重なり香典代などかさんだときにうちの旦那に4万貸してと言ってきたんだそうです。私には内緒で。
旦那も返せとも言わないし義母は返すからって言ってますが、旦那が「いいからそれで歯医者に行け」って言うんです。
義母は歯があまりなくて硬いものが食べられないと言ってるので入れ歯にしたらいいと思って旦那も私も言ってるんですけど行かない・・・私としては歯医者行く気が初めからないなら4万返してよって思う^^;
あーまた悪口になっちゃったぁ!
なんでこうなるんだろう。
でも紅茶さんがモヤモヤする気持ちわかるなーー。
なんか勘にさわるというかイヤなんでしょうね。
私は義実家に来なさすぎる義姉(長男嫁)にたまには来いよ!!って思います。来てもお客さん並みの行動しかしない。
義母が「使ったお皿とかそのまま置いといてー」とか言うと鵜呑みにします><
2人も嫁がいて、焼肉とかしたあとの洗い物、そのまま義母にまかせますか?普通洗いますよー。
あ、また悪口><
紅茶さんも実家の両親にもこういう楽しい生活をしてほしいんですよね?
毎日じゃなくてもせめて時々は。。。
そりゃ思いますよ。当然だと思うな。。。
とにかく紅茶さんや私が早く孫を産めれば、生活もころっと変わるんですけどね〜。。。心底親には申し訳ないけど(泣)
今回も報告すら申し訳なくて出来ません。妹に言ったのでそれとなく伝わると思いますけど。もう申し訳ないの一言ですよ><
でもね、がんばってるんですもんね。
精一杯やってるのですから。。。
今週末は義実家へ私も行くことになりそうです。
昨日は出血も多くてクラクラするんで本当は行きたくないんだけど。
美容院でも行こうかな。。。
紅茶
2009/07/24 10:53
うちの小姑はすごいでしょ^^;
それで貯めたお金で、先日車を買い替えました。
日産の。。。なんだったかな、乗ってカンガル〜のやつ。
見せてもらったんだけど、すごくデラックスな車でした〜!いいなぁ。
家もあり、子供も2人、車もファミリーカーに変え、
実家に近くすんで。。。って、
><芝生が青いよ〜〜〜〜〜〜〜
ジュンモコさんの義姉はなんで そんなにお客モードなんですかね?
遠くに住んでいるのでしたっけ?
嫁が2人いたら、どちらかがお皿を洗いますよね〜。
洗わなくていいよと言われても、いえいえ^^洗います、みたいな感じですよね。
妹さんも、車を実家からの借金で買うというのは、
><う〜〜ん。。。
わたしだったら、自分たちで買える車しか買わないです、ジュンモコさんもですよね。
中古の軽(けい)しか買えなかったら、それでも仕方ないと思うのですが、妹さんは、親に借金してでもいい車が欲しかったのですかね^^;妹がそういうことすると、お姉ちゃんとしては、mやっぱり、複雑ですね〜。
そうですね、わたしや、ジュンモコさんに子供が出来れば、いろいろ状況も変わってくるでしょうね。
親孝行も出来るし、
なんといっても、自分の家庭をどっしり構えられる気がします。
子育てをしてたら、毎日イライラして怒ってってなるかもしれないけど、
子供がいても いなくても、時間は経っていくから、
10年後、20年後には、小さかった子供たちが大人になって、たのもしくなっていると思うんです。
子供のいない私の10年後20年後は、何も育ってない。そう考えるとm、なんとも、なんのために生きるているのか。。。
ただ自分のために生きるのは、もう十分してきました。
それに、パニだから、行動範囲も限られるしね^^;
よく人は、何か、他に楽しみを見つけたらいいっていうけど、趣味と子育てとは、比べられないと言うか。。。
子育ての喜びは、他の何にも変えることが出来ないと思います。
それでも、子供ができなければ、この現実を受け入れて生きていくしかないですけどね〜。
美容院、いいですね^^気分転換になりますよね!
わたしは、薬を飲まないと行けないけど、
ジュンモコさんは、美容院は薬なしで行けますか〜?
ジュンモコ
2009/07/24 13:02
そうですかー^^;
デラックスカーでしたか><
きっとかなり実家に助けてもらってるから買えたんでしょうね。
芝生、青いのわかるぅ〜><
うちの妹もね、車使うったって子供2人の4人家族なわけですよ。姑は姑で車持っていますしね。
よくわかんないけど、たしかに貯金がないのはたしかみたいです。でも車はちょっとヤバ気味だったから変えるのはいいんですが、たとえばまあ100万ぐらいの軽バンにするとか(ワゴンRとか結構中広いし)何もあんな不相応な車買わなくたってって思うんですよね。
妹の旦那も、借金するときはさすがに「きちんと返しますのでお願いします」という形だったと思いますよ。そういう子ですから。でも旦那はあまり家計にタッチしていないので妹が実家にお金を返しているのか返していないのかたいして気にならないみたいです。
普通は、自分も頼んで借金したわけだから「ちゃんと返してるか?」って、たまには聞いてもいいようなもんだけどそういうのもないし。
妹はパートだけど共稼ぎしてるし、毎月5000円が実家に払えないってことはまずないと思うんです。だから結構そういういい加減なところは気になってるんですよね。。。母はやはり気になっているらしく、借金するだけしといて孫でごまかされているようでヤダみたいなことは言ってましたね。やはりお金のことは大事ですもん!!!
車、買い替えるとき、「どうせなら長く乗れて子供も大きくなるしいいヤツを」って感じだったんじゃないですか?
うちなんか結婚して毎月貯金してそれで今回プリウス買えるぐらいたまったから変えるのに。。。
治療費も捻出しながらためたのに。
なんか、それぞれの家庭の事情はあっても、たとえ肉親でも節度もった行動したいじゃないんですか!
お金ってすごく怖いから、そういうのきちんとしてほしいです。
義姉はどうしてか?と聞かれるとたぶんですけど、まあ気が利かないのでしょうね。バカ正直に言われるがままにすれば義母の機嫌損ねないし自分も楽だしって感じじゃないですか?子供もまとわりつくし。
自分のうちは食器洗浄機があるから食器洗うのが面倒くさいのかな。。。
まあ気が利く人よりは、そういう人のほうが比べられなくてすむのでいいですけどね。
でもやはり義姉が何もしないのを義母はそうとう不満に思ってるみたいですね。うちの旦那にいつも愚痴ってるようですから。。。
ウン。。私も自分のためには十分生きたような気がします。結婚も早くはなかったし、友達とも遊ぶだけ遊んで結婚したし、結婚したあとも旦那との2人の生活は十分楽しんだし、あとは子育てを旦那と仲良くしてみたいです。
そうすれば新しい道が開け、なにもかも変わると思います。
私も趣味と子供は比べられないなー。うんうん!
旦那が「なにか好きなことしなよ」って言ってくれるけど、「う〜ん・・・」って感じで、好きなこと、趣味をしたところでこの穴は埋まらないのですよね。
10年後、どうしてるかなぁ。。。
案外子供いなくても諦めきれて楽しんでいられるといいんですけど。
美容院は薬飲んでいきますよ〜。クセ毛なのでパーマもかけようと思います。カットぐらいの時間でも薬は飲みますよ。生理中はパーマはよくないけれど、もうどうでもいいや〜^^
最近は1日の許容量、飲む日も多くてそれでもなんか調子悪くて。生理だからっていうのがあるんでしょうけど。(あ、私PMSもひどいので、そういうときも安定剤は効きますね。)
明日から義実家だしパニがひどくならないといいです。
久々だし、大きな発作を起こしてから義実家へ行くのも怖くなってきてる自分がいるので。なんか義母に会いたくなくて。適応障害ではないですけど、行きたくない場所に行くのってすっごくイヤですよね。。。
あー無事に明後日帰ってこれますようにぃぃ!!!
紅茶
2009/07/24 20:25
明日から義実家ですね^^;
気をつけていってらっしゃい!☆
そうですね、義姉が気が利くタイプでも、比べられて大変になるかもしれませんね。
それだったら、気が利かないほうがいいかも!?
やっぱり、美容院は薬なしでは行けないですよね〜。
今日バイト先のみんなでバーベキューに行こうという話がでていて、行きたいのですが、断りました。;;とほほ
みんなで車で遠くまで行くとのこと、
あぁ、私には無理だなぁ。。って、思いました。
薬を飲んでも、数名で車に乗ること自体が恐怖なので、
行く勇気が出ませんでした〜。
奥のほうの席に座ったら、発作が出ます。
あ〜あ、行きたいなぁ。。。。
薬を沢山飲んだら行けるかなぁ。。。
それでも、気分が悪くなったら。。。と考えると、
XXやっぱりだめだぁ。
ジュンモコ
2009/07/27 10:08
紅茶さん、また週がはじまりましたね♪
・・・なんて明るい挨拶できたらいいのですがまたどんよりしています。
義実家の帰りにまた発作が起きました。
紅茶さんもパニのせいで生活に制限ががされてますね。
バーベキューかぁ。私もそういうの、無理だと思います。人に気を使って、それでなくても自分の体調コントロールするだけで精一杯で。
バーベキュー、断った自分がまた悔しくないですか?
私はいつもそうなんです。昔ならなんでもなく行けて楽しめて笑えてたのにそれさえ出来ないのか?
私も同級生からキャンプの誘いがありましたが断りました。行くまでの道のりが楽しいとか、そういうのもう考えられません><団体行動無理です!!!
美容院は行きました。くせ毛が落ち着いてよかったです。
でもやっぱ義実家は駄目です。常に常に緊張状態。
帰る車の中では緊張の糸が切れて発作は起こったし。
今後、どうしていいのか本当にひどくなってくれば旦那に言おうと思います。
もう薬飲みっぱなしでした。
なんか・・・・・ここ最近少しひどくなってきたような気がします。コンスタン6錠、1日の許容量ですが、それでやっと落ち着いているかも。っていうか、常に発作が起こっているような気がするんです。
紅茶さんはそういうのないですか?
どうしていいのかわからないので、金曜日精神科受診してこようと思います。
常に発作が起こっているっていう言い方で伝わるか不安ですが、なんか1日にここで起こった!とかそういうんじゃなく、数も1回とか2回とかじゃなく、まず起床して「今日は1日どうだろうか」と考える→薬飲む。昼間あたりから今の自分はこれでいいのか?生理がきてまた1から出直し、その現実を消化できない→薬飲む。夕方、買い物に行ったり旦那迎えに行くので薬飲む。もうそれで薬の許容量もいっぱいいっぱい。。。
1日中「不安」の中でいる気がします。
そして1日中パニ中心の生活になっている気がします。
昨日、両親が妹に私の治療結果を聞いてきたそうです。
妹には事前に「駄目だったけどまだがんばるから」ってもし聞いてきたら伝えてと言ってあったのでいいのですが、もうただ申し訳なくどうしようもなく悔しくて悔しくて。そういうのがまた追い討ちをかけて私を苦しめている感じがします。
今は休むしかないと思います。
本当に、自分の好きなことだけ考えてすごしたいです。
現実そんなこと出来るかって言ったら無理でしょうが。
なんか、変なこといいますが「無責任」になってみたいです。一生とかではなく一時的でもいいので^^;
どうでもいいじゃない!私のことは私の人生なんだから好きに生きるわよ!ぐらい^^
本当に、好き勝手生きてみたいです。。。
週はじめからまた変なこと書いちゃいました><
紅茶
2009/07/27 11:17
ジュンモコさん、こんにちは〜。
美容院、行ったのですね!
わたしも、行きたいなぁ。。。
白髪を染めたいです。
イメージチェンジして、リフレッシュしたいです。
そうですか、帰りに発作でましたか。。。
><
いつも発作が出ている状態ですか。。。
いつも軽い予期不安の状態ということでしょうか。。。
調子の悪い時は、とにかく、良い考えが浮かばないので、その時期をなんとかやりすごすしかないと思います。
先生といろいろ話てみてください。
薬は、1日6錠コンスタンを飲んでも、けっこう大丈夫なのでは?と思うのですが、(素人判断ですが)
そりゃぁ薬を飲まないに越したことないけど、
人って、けっこう強いのでは?と思うんです。
コンスタンは、そんなに強い薬ではないです。
毎日飲んでも大丈夫な薬です。
老人や子供にも処方されます。
わたしのお婆ちゃんも、心臓の病気で、20年以上薬を5種類くらい飲んでいますが、生きています!生きていますって、なんだか変な書き方ですけど^^;
もうすぐ100歳近いです。
少々、薬を毎日飲んだからといって、大丈夫です。
運動、睡眠、食事など、自分でやれそうなことはやって、
ネットも、時間を決めて目が疲れないようにして、
><そういうことしかできないから、それを毎日積み重ねて、出来るだけ発作が出にくい体にしていきましょうよ!
鍼灸院は試してみたことありますか?
わたしには、けっこう効きました。
治りはしませんけど^^;、半年もしてたら、
少しラクになりました。
でも、バーベキューには、行けないですけどね〜
><悲しいーーー
なんだか、もう、どうでもいいや〜なんて、思うんです。わたしなんて、どうでもいいや〜。
子供も出来ないし、パニックだし。
どうでもいいなんて、よくないかもしれないけど、
もう心が疲れてしまって、何も考えたくない、そんな感じです。
たぶんジュンモコさんも、そんな感じかなぁ。。。?
それでも、生きるしないし!
ジュンモコ
2009/07/27 13:32
紅茶さん、
こちちにレスしてからまた泣いていたらいつのまにか寝ていました。
そうです!そうなんです。常に予期不安といったほうが正しいです><
どうしてなのか、本当に本当にわかりません。。。
ただ今という時期がそうさせているのでしょうか?
治療に失敗して、もう今年はあと1回しかできないのにこんな調子で・・・。でもあれほど出来るかどうか不安だった採卵や移植も薬飲みながら出来たんだから、今回のような治療自体に対する不安はなくなったけれど。
少し整理してみます。
一番イヤなこと
@ここまでやっても妊娠できない(出産も含めて)
Aパニが毎日の楽しいはずの生活を邪魔する
B義実家は誰しも疲れるもの、なのに義母のちょっとした言葉などで発作がでること
C両親に申し訳ない(孫ができなく)
D旦那に申し訳ない(父親にしてあげられず)
こうして書くと、妊娠とパニのことばかりなんですね。
もし私が普通に妊娠出産できていて、パニでもなかったらどんな悩みがあったんでしょう。。。
思いつきません。一般的な子供が言うこと聞かないとか旦那がどうのこうの・・・とかそういう悩みでしょうかね。
紅茶さんの言葉、すごく安心します。
そんなに強い薬じゃないし子供や老人でも飲めるし、毎日飲んでも大丈夫!本当に安心できます。本当にありがとう!!!!!
私は大きな発作が年度初めに出るまえは、本当に1日朝1錠夕方1錠飲んだら飲みすぎたなぁってぐらいの感じだったんです。それがいまではこんなに増えてしまって、薬漬けのような気がして、もうこんなんじゃ何も出来ないと思ってしまいました。
週末、実家や義実家へ行くと必ず薬飲みまくるので(車も乗らなきゃいけないし買い物もあるし)、月曜日、旦那が出勤したあと、必ず自己嫌悪にさいなまれちゃうんですよね。。。
そうですね!!自分がパニとどう付き合うか考えて、出来るだけ自分のペースで生きれるようにしていくしかないですよね!!
鍼灸院はためしたことないです。近くにもないのでしたことないですね。
やっぱ1日で大事なのは少しの運動と、少しの充実感。。。かなって考えました。
充実していないから、自分に嫌気がさす。もともとクソ真面目だから、そういう自分が嫌いになっちゃう。
うん、なんか少し方向が見えてきました。
紅茶さんのおかげです。
でもね、もうどうでもいいや〜って本当に思えたときって、あんがい「楽な時」だったりしませんか?私だけかな?
いや!やっぱ楽じゃないですよね。。。(今は心の声を書き込んでいます^^)
だって、どうでもいいと思いつつも、どうにかしたい、なんで私ばかりこうなるのって根底では思ってるから。
たしかに心はめちゃめちゃ疲れています。
もうこれ以上疲れようがないぐらいかも><
紅茶さんも私と同じぐらい疲れてるのかな。。。
あと、生きなきゃ!っていうのも同感です。
何が一番親不孝、旦那不幸かって言ったら勝手に自分だけこの世から逃げ出すことだと思います。
そういう気持ちがあるだけマシ・・・かな^^
ジュンモコ
2009/07/27 14:35
さっき、実母から電話がありました。
「今回、駄目だったみたいだね・・・。でもしょうがないもんね・・・」
私は涙を我慢しました。
励ましはありがたい。でもそっとしといてほしかったのも半分あった。。。
実母は、今年41歳で知り合いの奥さんが初妊娠された話をしはじめました。「あきらめられた頃に出来たかもね。今回の妊娠は治療はしておられなかったと思うよ」・・・など。
でもその旦那さんは飲み会のたびに治療の話をしておられたそうです。
だから治療されてできられたのでしょう。。。
盆明けに旅行へ行こうと言ってきました。
妹家族も一緒に。
ありがたい。ありがたいけど、今はそういう心境ではなかった。
「先週のことだし、まだ旅行へ行きたいとかそういうのは考えられないっていうかそういう気になれない。でも時間がたてばまた大丈夫だから行けるかもしれない」といいました。
あと、「あきらめたら出来るとか、治療やめたらできるとか、そういうのは治療していない人がいえることだから・・・」とも言ってしまいました。やんわりとした口調で言ったつもりですが・・・。
しかも京都だからJRで行こうというのです。
私、乗り物も昨日パニったばかりでそれもイヤでしたので、やはり少しだけつっぱねるような言い方をしてしまったかもしれません。。。
実母は「あぁ・・・そうかぁ・・・」と言いました。
ごめんねって言いたかった。
こんな話するはずじゃなく、「旅行、いいんじゃない」って軽く言えばよかったな。。。
紅茶
2009/07/27 18:52
そうですね〜、
治療がダメだった時は、声をかけてくれるのはありがたいんだけど、何を言われても、何言ってんの!?って感じになるんですよね〜。
そういうときって、つい言葉がきつくなったりして、
自己嫌悪になるし。。。
そのうえ、旅行は、地雷というか、パニックの私たちにとっては、行けなくて苦しいから、ますます悲しくなりますね。。。
旅行にでも行って、ぱ〜っと遊びたい。
でも、できない〜〜〜〜〜><
どうしたらいいんでしょうね〜;;涙
でも、親子ですから、
甘えて、しょうしょうきつい言い方になっても、
お母さんは受け止めてくれるでしょう。
私は、もう治療に疲れていて。。。
私の場合、40近いから、ほんとうにもうリミットが迫っているので、
どうやってもできないという現実を少しずつ受け入れて行っている。。。という感じです。
30代中盤〜後半にかけては、
それでも、なんとかなるんじゃないか?という気持ちがあったのですが、
最近はめっきり 弱気です^^;
子供がいなくても、充実した生活を送るには、
健康とお金ですかね〜。。。
治療がなければ、貯金もできるんだけどな〜。。。
でも、治療をやめるわけにも行かないし。
><あ〜〜〜、もうなんか、嫌ですね!
いかん、いかん、美味しいものでも食べて、録画してあるドラマでも見よう!
今日はダンナは少し帰りが遅くなるようです。。。
ジュンモコ
2009/07/28 09:49
紅茶さん、
昨日昼間、いろいろ考え込んだせいで夕方、また発作がでてしまいました。。。
もうイヤです><
本当に・・・・・・・。
母はわかってくれてると信じてはいます。
ただ心配をかけているのは重々承知なので、それがどうしようもなく心にひっかかります。。。
妹にメールしました。
乗り物が苦手だと正直に伝えたら、近場で、車でいいから一緒に行こうと言ってくれました。うれしかった。
でも絵文字のにこちゃんマークが使ってあり、それは励ますためなんでしょうが、気になりました。
旅行は、マジ苦手です・・・。どうしてこうなっちゃったんだろなー。。。
もう過敏になりすぎていてどうしようもないです><
予期不安、薬でしか抑えられないのかな。。。やっぱり。
それしかないのならそれでもいいから、飲むから、飲めば快適な暮らしを保障してほしい・・・・。
薬に頼りすぎでもなんでもいいから気楽な楽しい生活したい><
紅茶さんは、そうとう治療にお疲れのよう・・・。
年齢はやはり気になって当然だと私も思います。。男性はいいけど女性はもう限られているのですもんね。
私でさえ、もう心底疲れているのですから、紅茶さんもそうとうなものだと思います・・・・・><
子供がいなくて充実した生活するにはやはり健康とお金!ですよね!!!
私も同感。。。
お金は旦那も働いてるし食うに困ることはないけれど、健康が・・・・・。
こんなんじゃどうなることやら・・・・。
昨日の夕方、気分が悪くて、旦那が帰ってもご飯のしたくも出来なくて、そんなのいいから寝てろと言ってくれました。私が具合悪いの、パニだと気づかないんです。
めまいすると言えば「熱は?」とか、気持ち悪いといえば「食中毒かな」とか。
そうじゃないっていいたかったけど、しんどくて言いませんでした。
やはり、精神科に一度つれていって、私の症状を医師に説明してもらったほうがよさそうです。旦那もそれには同意してくれましたし。。。
今日もなんか調子悪いなー><
どうしたら「楽」になれるかな。。。
贅沢なのかな???こんなこと思う自体・・・・・。
PS:紅茶さん、私、マイナスレスが最近多くて少し反省しています。でもどうしようもなくて・・・。
もし、嫌気がさしているようだったら言ってくださいね。
紅茶
2009/07/28 19:42
今日はダンナが急に代休を取って、
書き込みできませんでした。
今からパチンコ行ってきます☆
明日朝、ゆっくり書き込みますね〜。
マイナスレス、いいですよ。
普段の生活では、そういうは出せないし、
ニコニコしているでしょう?ためずに、ここで吐き出しましょう〜!
楽しい話が多くなると良いのですけど、お互いパニックですから、いろいろ嫌な事が多いですよね。
紅茶
2009/07/29 09:11
おはようございます^^
昨日は、パチンコ負けました。。。
3連続負けです。^^;もうお金ありません。
ジュンモコさん、調子悪そうですね(/∀\)
そうですね、ダンナさんを一緒に連れて行って、
医者に説明してもらうのは、いいかもしれません。
周りの理解があれば、もっとラクになれますよね。。。
パニック障害の本もたくさん出てるから、だんなさんに読んでもらうのもいいかも。
辛い時は、パニックの話をするだけでも、調子が悪くなるので、しばらく、ここにパニックのことをできるだけ書かないようにしようか?
でも、ジュンモコさんは、お母さんにも妹さんにも、
パニックのことや、不妊のことを話せるのですよね。
いいなぁ。。
わたしには、そんな話を出来る人は家族にはいません。
わたしのほうは、もう不妊治療をやめようか病が、また出ています。
もう、採卵は嫌だ><、
誰とも付き合わなくていい、
年賀状も出したくない、
妹とも小姑とも年に一回も会わなくてもいい、
ダンナと2人で静かに過ごして、子供がいなくてもいいじゃないか!?
そうすれば、ラクになるんじゃないか、
そんなことばかり考えています。
ジュンモコ
2009/07/29 11:24
パチンコ駄目でしたかぁ〜^^;
まあ、うちらもだいたい駄目だからなぁ。。。
とんとんで終わればいいほうって感じで><
本かー。パニとは・・・みたいな本もたくさんありますよね。私も幾度となく手にとって立ち読みしてました^^;
買わなかったのは旦那に内緒にしてたから^^
今は買ってもいいけど、本、読まない人だからな><
パチ雑誌とか漫画は好きだけど^^
明後日、精神科受診してきます。
いつもと違う先生なので、1度見てもらってっていうか逆に私が「旦那にうまく話せてくれそうな先生か」見定めて、良かったら来月ぐらいにでも一緒にいってもらおうかな。。。
あ、紅茶さん、お気遣いありがとう!!!
でも、パニのことは、妹や旦那に話せてもやっぱわかってくれる人は、なった人しかいないから、このままパニ談義、してもらえますか?良かったらですが・・・^^;
こういう悩み、話せる人がいないのは本当に1人で抱え込んでいるのですから、私なんかよりもっと辛いのでしょう?きっと紅茶さんも心のキャパに限界がきてるのかもしれないですね。私はしょっちゅうきてますけど><
紅茶さんも、少しづつでも話せたらいいけれど、でも難しいこと、なんだよね?だって私も旦那にさえ7年も隠してきたんですもの。
なんで言えないか?
たぶん「変な人」と思われたくない。
精神科って最近は身近になったとはいえやはり「変な人」がいるところ、行くところって偏見、大きいでしょ?
だから私は言えないんだと思う。。。
紅茶さんは?
不妊治療やめよう病・・・わかるなぁ(泣)
ホントわかるわぁ。。
私も紅茶さんがあげられたマニフェスト4つ、そうなったらどんなに自分が変われるだろうって思うなー。
たぶん、今度は「孤独感」とかにさいなまれたりもするんだろうけど、でも「今」、今が苦しいんだもの><
旦那にね、夕べ「一生独身でいようって考えたことある?」って聞いてみたんです。
返事は「うーんそこまで考えたことないからわかんない」って。聞き返されて、私は「独身は絶対イヤ」って答えました。
話ついでに「子供がいない将来って考えたことある?」って聞こうと思ったけど、さすがに聞けませんでした。
うん。。。
私もね、子供がいない一生でもいいかもって、今少し思った。。。いたらいたでいいけれど、周り見てるとたしかに現実、子供で苦労してる人いっぱいいるんだよね・・・。自分の子供だからどんな風に育ったって切っても切れないけれど。
でもブラックな考え方だけど、「いなければよかった」って思う親も実際いるんだよなって。
そういうことも考え始めてしまいました^^;
このまま、静かに、旦那と楽しく生きていければそれでいいんじゃないか?治療で荒れて、どうしようもなくなって辛くてしんどくて、そんな思いをこの先何年続けるかわかんないけれど、いなくても夫婦仲良く一生終えられればそれでいいんじゃないか・・・。
そういう考えも冷静になって考えると「有り」ですよね。
紅茶
2009/07/29 13:12
私の場合は、パニックになった当初は、友人にもそのことを言っていました。病名は言ってなかったけど、
症状は説明してました。
でも、友人はなにもつっこんで聞いてこなかったし、
まぁ、人のことなんて、それほど興味がないということでしょうか^^;
だいたい、パニックになったきっかけの友人がいるのですが、そのこには、いまだに複雑な心境です。
あのとき、そのこが あんなこと言わなければ、
発作が出てなかったと思います。
今は時間がないので、その事も、また次に書きますね〜。
ダンナにも、知り合った時から、パニックなんだぁと話はしていたのですが、パニック障害という言葉を知らないようなので、分からなかったようです。
薬を飲むときも、これは安定剤だよ!って説明して飲んだりしてますが、ダンナは ほへ?って感じです。
その後、職場が変わったりして
新しい人たちといろいろ知り合いになりましたが、
パニックのことは誰にも言っていません。
すごく仲の良かった人も、精神疾患について、まちがった認識を持っていたようなので、言えませんでした。
その人が、「職場にパニック障害だと言うひとがいてね〜、なんだか気持ち悪いよね〜」って言ったんです。
それを聞いて、あぁ、絶対に言ってはいけないなと思いました^^;
確かに、テレビなどで、精神疾患がある人は、
なんだか犯罪でも犯しそうなイメージがありませんか?
そんなことないのに。
精神疾患の中には危険なものもあるのだとおもいますけど。。。
そうでない、わたしたちのような場合、
厳しいですね〜言えないです。><勘違いされたくないし。。。
これから先も、ほとんど誰にもパニックのことは言わないと思います。
うう〜、まだ書きたいけど、バイトに行かなければ。。。
また帰ったら書きます^^
ジュンモコ
2009/07/29 16:49
紅茶さん、バイトお疲れ様でした。
そうだったんですか・・・・・。
原因がわかっているのですね。それも友人なのですね。
私でしたらきっと許せない・・・一生・・・。
今私が悪化したのは義母の言葉だと前に書きましたが、悪化させられただけでも、とてつもなく悔しいのですから、「なった原因の人」がいるなんて本当にどういっていいのかわかりません。。。。
言葉は本当に怖いものですよね。凶器ですよね。
だからこそこういう言葉、文字だけの世界も怖い。
でもこうしていたわってあげられることもできるのが言葉・・・・・。
仲の良かった人がパニのこと、気持ち悪いと言われた・・・。
紅茶さんが誰にも言えなくなるの、分かる気がします。
私もね、最初は症状だけは友人や職場の人に言っていました。
「自律神経失調症なんだ」と。
自分でもなんだかよくわからないけれど、言えていました。たぶんすぐ治ると思っていたからでしょうね・・・・・。
まさか何年も・・もしかしたら何十年も付き合うなんて全く知らずに・・・。そして変な目で見られているとも知らずに。。。だって見た目は全く普通なんですから、話した人も「えぇ???」って感じでしたし。
ただ一人だけ、おじさんでしたが、職場に出入りする保険会社の人でしたが、
「とにかく心!!心を強くもつんだよ。それが一番大事だよ!!」ってまるで自分がなったかのように話してくれました。
今考えれば、自分もなられた経験があるのか、ご家族がなられたのか、そういう経験があのおじさんにあったのかもと思います。
そしてあれから8年。今は誰にも言えない。ひたすら隠す・・・。
でも紅茶さんがおっしゃるように、通り魔とかよく精神科に通院歴ありとかTVで言ってるじゃないですか。そういうのがすごくこの病に偏見を持たれてる要因でもあるし、昔は病院には鉄格子なんかもあったようですし、変な人が行くところと思われてもしょうがないんでしょうか。。。
悲しいです。
本当はただ不安に敏感なだけで心が人より過敏なだけ、ただそれが症状となって体に現れるだけ・・・それだけなのに。しかもなろうと思ってなったわけでもないのに!!!
たしかに意味不明な殺人願望とかある人もいますから、しょうがないのだけど、「精神科」っていうひとまとめにするの、やめてほしいです。
私たちのような人はたとえば「安定科」とか^^;
変かな???
なんか思いつかないけど。。。
私もパニのことは誰にも言えないでしょう。。
紅茶
2009/07/29 18:33
ゆっくり書きたいと思っていたのに、
ダンナから電話があり、今日はすごく早く帰るらしいです><も〜〜
今バイトから帰ってきたのですが、
あと15分くらいでだんなも帰ってきそうです。
急いで書きます!
友人がパニックの原因だと書きましたが、
彼女が何か嫌な事を言ったとか、そういうのではないんです。
彼女を含め、何人かで電車で遊園地に行こうという日があって、
わたしも、電車で 彼女たちとの待ち合わせの場所に行こうとしていたのですが、
そのとき、電車が人身事故で、すごく遅れて。。。
中国地方では、人身事故といっても あまりピンと来ないかもしれませんね。
そのころ東京にいたのですが、東京では人身事故(自殺)で電車がすごく遅れることが多いのです。
遅れると、1時間は電車が動かなくなります。
で、また動き始めるときが すごく混んで><想像を絶するくらいすごいのです。
その日も、それで電車が遅れて、通勤時間と重なっていたので、電車も、ホームも、人人人の山でした。
そういうときって、みんな殺気立ってるんです。
自分の力では動けない状態というか、
人並みにどど〜〜っと押されて、息も出来ないようなそんな感じになるんです。
あまりのみんなの殺気立っている様子に、
もう、今日は無理だ、待ち合わせに間に合わないと思って、
で、そのこに電話して、人身事故発生!間に合いそうにないって、言ったんです。
そしたら、そのこが、どうしても、来い、何が何でも来い!みたいな返事で、
わたしは、無理をして、殺気立った超満員電車に乗り、ぎゅーって圧縮されて行った。。。
そしたら、発作が出たんです。
無理して電車に乗ったから、待ち合わせには間に合ったけど、大きな代償を払いました。
パニック持ちになってしまいました。
友人に何を言われようと、無理だと思った自分の判断で、電車を降りれば良かった。
そういう意味では、悪いのは彼女ではなく、自分なのだけど、
彼女が、いいよ、今日は紅茶さんはあきらめな!って、言ってくれてたらとおもうと、悔やまれます。
ダンナが駅に着いたと電話ありました。
今日はこのへんで PC閉じます。
自分のことばかりになって、ごめんなさいね。
ジュンモコ
2009/07/30 08:34
紅茶さん、そうだったんですか。
その友人が「どうしても来い」って言わなきゃ良かったんだよね。。。紅茶さんが悪いんじゃないと思います。
その友人、何も根拠なしにどうしても来いなんて言ったのかな。。。紅茶さんに絶対来て欲しい理由、あったのかな?だって遊園地でしょ?仕事の大事な商談とかじゃないんだし、絶対友人が悪いと思う!!!
人身事故で遅れるって言ったら、「あとで合流しよう」っていうのが普通だと思うけどな〜。
遅れるのは紅茶さんのせいじゃないんだし・・・・・><
そういうなんでもないといったら御幣がありますが、ちょっとしたこと・・・なんですよね。この病気になるのは。
どうしても行かなきゃ!どうしてもうやらなきゃ!そういうのって、日常生活してても仕事以外ではあんまりないと思うけどなぁ。。。
私は田舎育ちだし、そういうギュウギュウ詰めの電車なんか乗ったことないけど、でも自分の意思で動けないとか、こう、拘束された感じになるんじゃないかなぁなんて思います。しかも「絶対来い」なんて言われればそれも後押ししちゃって。
そうですよねー><悔やまれますよね。
紅茶さんは今こんなに苦しんでいるのに彼女は何も知らないわけですよね?
でもきっと、天罰はくだると思います。何かしらの形で。
これからは、とにかく無理しない生活送りましょうね。
紅茶さんも私も日々こうして戦っているのですから。
それ以外のことは、「必ず」とか「絶対」とかそういうのは私たちには無理なんですもの^^
タイトル通り、「いつか・・・・」で生きましょうよ^^
人身事故かぁ・・・・・。たしかにこちらでは1年に1度あるかないかですね。ニュース速報で出ますが、人身事故=自殺という感覚、あるんですけど身近ではないのです。
東京などは、そんなに多いのですか???
なんか怖いですね><
まあ年間3万人が自殺している世の中ですから人口が多いほどそういう確率もあがるんでしょうけど、なんか怖いですね。
そういうの、見てしまった人もたくさんいるんでしょうね・・・。なんか想像が膨らんでしまいますが、そういう人もPTSDなどがあるでしょうし、都会はやはり私には向いてないかな^^;
私は紅茶さんの話を聞くのも好きなので、いっぱい話してくださいね!内容などきにせずに。。。
紅茶
2009/07/30 10:39
おはようございます^^
パニックになったきっかけの話、人に話したことなかったんで、なんか 書いて少しすっきりしました。
東京では、人身事故は日常茶飯事で、
みんな またか。。。と言う感じで、特に何も思わない状態です。
会社に行く時などに、人身事故で遅れます〜なんていうのも、しょっちゅうあります。
わたしにも、都会の生活は向いてなかったんでしょうね〜。あのころは一生懸命 かっこつけて生きていたような気がします。
楽しいことも沢山あったけどね〜、
パニックになったのは、後悔先に立たずです〜(/∀\)
その友人なのですが、5年前、結婚して、東京から中国地方に来ています。
で、田舎が気に入らないのか、田舎のことを悪く言うんです><もう、頭に来ました(内心)。
彼女はボスなので、わたしはなんとなく強いことは彼女には言えません。
わたしが中国地方出身だと知っていて悪く言うんだから、ひどいです。
そんな彼女も、子供を授かり、幸せそうですよ〜。
こないだ第2子を妊娠中との知らせがありました。
ますます、彼女とはもう会いたくない!
そんな感じです。
朝から悪口!?になってしまいました><うう
明日はパニの病院に行くのですよね、
わたしも薬が少なくなってきたので、そろそろ病院に行かないといけません。
今日は天気も良いし、もう1回洗濯しようかな〜。。。
お盆は、ジュンモコさんは どうする予定ですか?
わたしは、両方の実家に行って、残りの日はどこか近場に旅行に行きたいです。いつも実家にしか行かないから、たまには出かけたい。。。
パニックも心配ですが、ダンナと2人だったら、迷惑かけても大丈夫なので、気がラクです!
妹には悪いけど、今回のお盆は、妹と滞在期間が重ならないように行こうと思います。
妹が母親として輝いているのを見たくないからです。
今の私にはそれは正月だけで十分だぁ。。。
治療で心がかなりすさんでいるので、
できるだけ、ストレスになるものから遠ざかりたいです。
ジュンモコ
2009/07/30 14:32
紅茶さん、
東京では日常茶飯事なのですかーこわ〜><
そういうのに慣れて「またか」と思うのも怖いですね。
あ、パニの原因になられた人の話、書かれてすっきりされて良かったです^^何よりです^^
私は1度も島根から出ようと思ったことがありません。
なぜだかわからないけれど、怖かったというのもあるし、絶対に親恋しくなるし。甘ちゃんなんですね〜。
みんな結構出たがるんですが、私はそういうのなかったです。
やはり子供だったというか、自立できる自信もなかったんでしょうね〜。それにこんな田舎にいてもパニックになっちゃうんだから、都会なんか無理ですね^^;
その友人、中国地方におられるんですか。
バカにしてるなんて許せませんね!!
しかも妊娠中。。。はぁ〜。。。
神様っていないなぁ。
私の知ってる人もね、なんか田舎をバカにしてるというかそういう人いるんです。自分の地元なのにですよ^^;
もともとこちら島根でも田舎のほうの出身のくせに、転勤で広島とか行くと、島根にはないから買ってきたんだぁ・・島根にはないから・・・っていかにも自分が都会育ちのように振舞って。
そういうの、周りは誰も逆にバカにしてますけどね^^
東京の人が「島根なんてどこ?」って言うのはわかるけど、自分の地元を軽蔑というか悪く言う人は許せないです。いいところ、いっぱいあるもの!!
その友人は都会育ちなんでしょうねぇ。
でも紅茶さんが中国地方出身と知りながら言うなんて絶対確信犯ぽいです。第2子妊娠のことも。
どれぐらいの仲なのか知らずにいろいろごめんなさい!
でもパニの原因を作った人ってだけでなんか言いたくなります><
明日病院行きます^^
いい先生だといいけれど初めての先生だからかなり緊張!!
お盆は実家と義実家で終わりそうですよ・・・・・。
実はお盆あけの土日に四国に旅行に行くことになりました。妹家族と両親とで。
本当は東京だったのですが、下の姪がまだ飛行機は無理らしく、次は京都になったのですが私がJR・新幹線・レンタカー、乗り継ぎ乗り継ぎは無理ということで結局、車で行ける香川県の温泉に決まりました。
でもすごく不安で。。。
コンスタンは2錠づつ飲むと1日3回しか飲めないので、慣れない場所や車で4時間以上かかる場所へ大勢で行くことに不安があります。薬、もう少し許容量が多ければいいけれど、もう1錠じゃ効かないから><
1錠づつなら6回も飲めたのにぃ><
朝出発し、夜寝るまでに3回の頓服で対応できるのか不安です。それで明日、そのことを相談してこようと思います。前にメイラックスも処方してもらってたけど効き目がいまいちわかんなくて止めてたけど、それをどうにか上手に使えないか?とか、そういうこと聞いて来ようと思います。
旅行。。。楽しいはずの旅行。。。。
もしかしたら姪たちの言動で笑ってすごせるかもしれないし、でももしかしたら・・・・・ってやはり予期不安はぬぐえないです><やだよぉ><なんでなのぉ〜(叫び)
旦那と薬のおかげで楽しんで来れればいいのですけど。
紅茶さんはお盆は妹さんとずらして帰省ですね^^
それもいいじゃないですか!
もう自己防衛しかないですからね。
そうですね。たしかにうちの妹も母としては輝いているかな。
妹の1日の行動を知ると、本当に家でなにもしていない自分が情けなくどうしようもなくなります。
「いいな・・・充実してて」。でも反面、姑ですごく苦労してるんで、よくやってるなとも思いますねー><
私には無理ですね。。。。
妹も母親ではありますが、なんとなく子供が子供をしかっているような場面もあるので、なんていうか大人気ないというか、そういうのがあるからな・・・^^;
まあ兄弟姉妹、関係はいろいろですよね。
うちの旦那なんかは実兄にすごく気を使ってるし、見てて「変なの・・・」とか思いますけど、昔から確執があるみたいで。まあいろいろですよ^^;
あ〜。。。今は旅行が一番不安〜。。。
でも今月6日の採卵もマジでマジで心配してましたけどなんとか出来たし、何事も案ずるより・・・ってことかもしれませんね。
紅茶
2009/07/30 19:17
そのパニックの原因になった友人とは、
職場が一緒で、よく一緒に遊んでいました。
結婚して離れ離れになってから5年経ったのですが、今は疎遠になってきています。。。
この先は、年賀状だけの付き合いになるかもしれません。子供の写真を見るのが辛くて、年賀状も見たくないのが本音です。
田舎の人の前で、田舎をバカにする人は 小さい人間だと思います!
田舎には田舎のよさがあるし、都会には都会の良さがある。そこに住んでいる人の前で馬鹿にした発言をするのは、デリカシーがないです。
実際、そのわたしの友人が、わたしの田舎をバカにしてなかったら、ここまで疎遠になってないと思います。
だって、また田舎の悪口を聞かされると思うと、こっちから、連絡する気になれないんですもん。
まぁ、都会から田舎に嫁に行ったから、言いたくなるのは仕方ないのかもしれませんけどね〜。
第2子が生まれたら、またメールが来るんだろうなぁ。。。お祝いはどうしよう。
しなくてもいいかな〜。。。疎遠なのにそういうお知らせは来るから困ります。
四国への旅行〜♪楽しそう♪
讃岐うどん食べるのですか?
香川だと、鶏肉料理も有名ですよね!
て、食べる話ばかりで、すいません^^;
車で瀬戸大橋か しまなみを渡るのですね〜☆
土日だと、高速が安いから助かりますね!
家族で旅行かぁ、うちは、妹と仲がよくないので、そういうの、ないんだろうなぁ。。
わたし的には ありなんだけど、妹は いやみたいです。
転勤で、私が広島にいたとき、もしかしたら、妹が遊びに来るかもしれないなぁと思っていたのですが、
結局、私が広島にいた間には来ず、
大阪に引っ越してから、妹家族が広島に遊びに行ったという話を聞きました。
それを聞いて寂しかったです。
四国への旅行は、
薬をしっかり持って、行けば、きっと大丈夫。
行くまでが不安で嫌ですけどね^^;すごく分かります。。
私の場合は、メイラックスは頓服用に飲んでいました。
コンスタンを1錠飲んでも、ダメだった時に、追加でメイラックス(1mg)を飲むのです。
では、これから夜ご飯を作ります〜☆
今日はダンナは遅そうです。迎えにいかないといけないかもしれません。
ジュンモコ
2009/07/31 09:19
紅茶さん、
疎遠になっても年賀状だけの付き合いってありますよね。
私も、もう一生遊ばないし会わないであろう人2人ぐらいと年賀状のみ交換しています。。。
意味ないから、やめようかなって思うけど・・なかなか。
夕べ、たまたま旦那が年賀状の宛名のソフト?に住所入れ替えをしてて、一人一人住所入力していたのですが、
私、自分に来た年賀状チラッと見たけど、ぜんぜん覚えてないんです。正直年賀状は、来て、写真つきのものは読まずにすぐにまとめてしまってしまうので、昨日少し見たら「あぁこんな年賀状くれてたのか」なんて思った次第ですよ。毎年増える子供、成長する子供、そんなに見せたいか!!!ってぐらい9割の年賀状はもう子供だらけですからね・・・・・><
おっと脱線しました^^;
そうですね。住めば都、という言葉どおり、その土地その土地よいところはたくさんあるのです。
それを、田舎だからってバカにするのは、良くないですよね!
TVで東京などの都会の風景、夜景、スポットそういうの見て、「やっぱ都会はいいねぇ」「あ〜あんなおしゃれなカフェでお茶なんてしてみたい」なんて実際よく言うんだけど、私みたいなもんにとっては都会は遊びに行くところという感覚かもしれません。
住んでみたらまた見る目も変わるのでしょうけどね^^
でもたしかに都会から田舎へ嫁に行った人はいろいろ言いたくなるかもしれないなぁ・・・^^;
たしかに遊ぶとこも少ないし。
私のいとこが、東京生まれ東京育ちの女性と結婚し嫁にもらいました。
東京で住んでいますけど、結構こっちにも帰ってきてて、嫁さんも都会人というのをひけらかした人ではなく、すごく田舎になじんでいるようで、お盆などには自分と子供だけ旦那より1週間も前にこっちに滞在して楽しんでいるみたいです。珍しいんでしょうねぇ^^
田舎人の私としては、そういうのすごくうれしいんですよね。
子供の祝いかぁ。。。憂鬱ですよね><
私も先月だったか第3子を生んだ友人がいて、なんか祝い持ってかなきゃと思いつつ、リセットしたりしてたから行く気もまったくなく・・・。
しかも違う友達も言ってましたが、第3子まで祝いってどうなの?とか思ったり。その子も子供いなくて。子供がいる人たちはお互い様だから当たり前にするんだろうケド、こっちは・・・ねぇ^^;
こっちは1人前でも返してもらえない可能性大なのに、なんでいちいち祝いを持ってかなきゃ行けないんだろう?って思ったり。しかも待望の男の子でね、ホントなんか行きたくないです><
意地悪いなぁ〜マジで!!!
でも「仕方ないよぉー」って紅茶さん言ってぇ(TT)
姉妹や兄弟って同性なだけに、合う合わないがはっきりしてるかもしれませんね。
私も時々、妹の言動には「なんで?」ってことも現実多いし、でもやっぱ血かな。。。
紅茶さんが妹さんとどういうふうに合わないのかわからないけれど、同じ血は流れてるんですよね・・・。
姉妹でもうちも本当に性格は真反対に違うので、いろいろ思うことはありますよ。
旅行、楽しめればいいんだけど・・・・・・・。
マジ心配。不安。
午後から受診に行って来ます。
旦那に言いにくかったけど「今日、精神科だから・・・」ってボソッと言ったら、「もう薬なくなった?」と言ったので、そんないらんこと言わんでもいい!!と思いました。ただでさえ薬飲むのに罪悪感感じてるのに・・。
たしかにコンスタン1ヶ月分1日6錠で180錠もらってるわけだから、旦那にしちゃそう思うんでしょう。
でもしょうがないのよぉーーーーーー!!!うわぁん(TT)年甲斐もなく泣いてみました^^;
それに、なんかやっぱ「精神科へ妻が行く」という現実、精神科という科に偏見持ってるかなー。少しだけどやっぱし・・・・。なんか反応悪かったし。
私は正直に「今度の旅行もあるし、いろいろ聞いておきたいし」って付け加えたけど、やっぱ理解できてないみたい。
「楽しい旅行」なのに、なんで精神科に相談しに行くんだろう?みたいな。。。
今度旦那も必ず一緒に連れていってやるぅぅぅ!!!!
紅茶さん、メイラックスが頓服ということはかなり軽症ではないですか★コンスタンも1錠みたいだし。
私も減薬できたらいいなぁ〜^^
紅茶
2009/07/31 10:38
年賀状^^;わたしなんて、今年は ダンナに読んでもらいました。
直接、赤ちゃんの写真を見たくなかったからです。
もう、そこまでして写真を見たくないのかって、ダンナも笑ってました。
たしか、そのとき、またリセットして辛かった時だと思います。
来年のも、同じようにしようと思っていますww
自己防衛、必死ですww
ダンナ側の年賀状で、子供はどうなってるの〜?とか、
書いている男性もいるんです。
あと、ダンナの親友の奥さんが3人目妊娠とか。。。
ダンナ側も、子供の写真多いです。
><うう〜
そうですね、わたしは、今は、症状が軽症になっています。1年半前くらい前までは少し大変でしたが。
180錠www、すごい太〜い袋になりますよねww
わたしは、手元にどっさり薬を確保しないと不安なので、
普段飲む分とは別に、太った袋を2袋くらいは確保してあります。
メイラックスは、確か、コンスタンより、効き目の続行が長いですよね〜。なので、当時の先生と話し合って途頓服として飲むようになりました。
20代のころは、コンスタンをお酒で飲んでいたりしたことも多々あります。
飲み会の席も、薬を飲まないと行き返りの電車に乗れなかったからです。
今から思えば恐いですけどね^^;その当時は仕方なく飲んでいました。
そうですか、いとこのお嫁さんは 都会育ちだけど都会ぶらないのですねw^^
そういう人だと、いいですよね〜。
この土日あたり、排卵するのでは?と思っています。
今周期は病院には行ってないので、タイミングだけとれたら良いなぁと思っているのですが、
ダンナが最近仕事でどっぷり疲れていて(顔に疲れが出ている)精子の状態もいつもながらに悪そうで、
今から結果が見えています。。。
そんなこと言ってはいけない、前向きな発言をしなければいけないのだけれど。
前向きに考えていて、ダメだった時の落ち込みは大きいです^^;
ジュンモコさんは、まだ若いからダンナさんも、若いのかな?
うちのダンナはもう46歳になります(/∀\*)
今日が誕生日です!
誕生日なので夜にたこ焼きパーティでもしようかと思っています。。。大阪だけに!?
ちょっと高いチーズとか入れて、豪華に行きますかね〜ww
大阪では、たこ焼きに、こんにゃくとか入れるんですって。
いつの日か、自分の子供とたこ焼き焼きたいです。。。夢
妹とは、もっと良い関係だったらよかったな〜。
でも、仕方ないよね、姉妹でも合う合わないがありますもんね〜。
なんか、妹の言動にムッと来ることが多いんです^^;
姉のプライドとか、そういうのでしょうかね?
妹より優位に立ちたいのでしょうか〜。。。
ジュンモコ
2009/07/31 15:32
紅茶さん、
さっき精神科の受診から帰りました。
パキシルを処方されました。
私は今まで、自分でもパニの症状だろうと思い自分で病名をつけていました。
本当の診断は「パニック障害手前の全般性不安障害」でした。
でも、今日の医師に「完全にパニック障害だね」と言われてしまいました。
コンスタン6錠飲んでやっと生活できてて、それでも全体的に予期不安がぬぐえない・・・そう話したんです。
そしたらコンスタンも併用しながら、パニック障害の薬も飲んだほうがいいと言われました。
パニなんだろうと自分でわかっていましたが、初めて医師から診断されると、放心状態です。
パキシルは抗うつ剤でもあるし、旦那にまたいらぬ心配をかけるんだと思うと心苦しい・・・・・。
抗うつ剤だけど、パニック障害にも使われる薬なのよってうまく説明しなくちゃいけない・・・・・。
イヤだ。本当にイヤ。どうしたら?って思ったところでどうにもなんない。。。
言うしかない。それに隠したくない。
なぜこんなにショックなのか?
たぶん今日も、いつもと同じように薬の飲み方や量を聞いて終わるつもりでいたのに、予期もしないコトを言われ、予期もしない薬も出され、なんか一気に病状が悪化したようで本当に情けないし悔しいし、どうにもできません。
ごめんなさい。紅茶さんのレスの内容にぜんぜん触れてなくて申し訳ないです。。
なんか、放心状態です。
わかってたことなのに・・・と思いつつも、自分で軽く見ていたのでしょうか?軽い薬でなんとかやってるんだから大丈夫みたいな変な自信というか・・・自信ではないですが、抗うつ剤を出されたこと、すごくショックでした。うつではないのになぜに抗うつ剤???
という感じもあるし、パキシルの効能は重々分かって納得してるんですが、8年間メイラックスとコンスタンでやってきた私には衝撃です。。。。。。。。
旦那、心配するだろうな・・・。それとも変な妻って思うだろうか?いろいろ考えて、泣けてきます。
紅茶さん、ごめんね。自分のことばっか書いて・・・。
紅茶
2009/07/31 19:35
薬が増えたのですね、
うう〜><パキシルは
飲むのに抵抗ありますよよね。分かります。
思わぬ結果に、また、いろいろ考えているのではないでしょうか><大丈夫ですか?
><
><
><
><
ううう、ここに長く いろいろ書いたのですが、結局消しました。
何を書いても、しっくりこない><
ジュンモコさんは、先生と話して、どうでしたか?
パキシルは飲むことにしたのですか?
どんなことでも、ここでなら、書いて吐き出してください!!!
ジュンモコさんの治療の経過が分からないので、
何ともいえないのですが、
この7、8年で、パニックはどのように経過しているのですか?
ジュンモコ
2009/07/31 22:02
紅茶さん、ありがとう!!
パキシル10mg、飲みました。。。勇気いりました><
とりあえず夕食後1錠。今日はコンスタンも6錠飲んだし、あとは寝るだけです。
パキシルの副作用はいまんとこないです。
でも、マジショックでした。。。
私は発症した当時は朝晩メイラックス、頓服でコンスタンで半年ぐらいで良くなりました。
ほとんど薬を飲まなくてもよくなり結婚。
1年避妊し、2年目から子作りを始めましたが今に至り・・・・。
結婚2年目から不妊で精神的な不安が出てきてメイラックスとコンスタンをまた飲むようになりました。
でも2日に1錠か3日に1錠ペースでした。
4年前から体外を始めて、1日1錠は飲むようになったかな。
やっぱストレスでどんどん薬のペースが増えていったように思います。
そして今年の4月、義実家の帰りに大きな発作。
あれからもうボロボロになりました。
コンスタンも1回2錠飲まなきゃ効かなくなり、広場恐怖も大きくなり生活は制限され・・・。
今は1日コンスタン6錠。それでも不安でしょうがない。
経過はこういう感じです。
旦那が帰ってきてから、たくさん話し合いました。
パニック障害ときちんと診断されたこと。
薬が増えて、それも抗うつ剤でもあること。
旦那はきちんと話を聞いてくれ、理解してくれました。とてもとても嬉しかったです。
パキシルで、どんどん良くなり、減薬や断薬にまでいければいいと思います。
今現在はたしかにコンスタンだけでは正直生活に支障もでていました。
医師を信じ、明るく生きれるようにパキシルを飲んでみようと思います。
どうなるかわかりませんが・・・。
紅茶さん、少し落ち着きました。
心配してくださってありがとうございます^^
ジュンモコ
2009/08/01 09:40
紅茶さん、おはようございます。
夕べレスしたのですが、旦那がいつ起きてくるかヒヤヒヤしながらだったので、なんか単調な感じになってますね^^;
夕べはとりあえず副作用もなく眠れました。
嘔吐恐怖もあるため、副作用で気分が悪くなることが一番怖かったのですが、大丈夫だったみたいです。
でもめまいがします。副作用にも書いてあったので、最初はしょうがないのでしょう。
新しい医師は60歳ぐらいのベテランな感じでした。
私の症状を聞いたとたん「完全にパニックだね」と言われました。受診中も正直、放心状態で、「やっぱり・・・」というセリフを頭で連呼していました。
紅茶さんは今は私のようにひどくないのですが、昔はひどかった時期があったのですよね?
そのときもコンスタンとメイラックスでしたか?
私もメンタルヘルスでネットサーフィンしてると「パキシル」という薬はよく目にしていましたので、何がなんだかわからないっていうことはないんですが、ただ自分が飲むようになるとは思っていなかったのです。
それで困惑してるんだと思います。
ただ、医師いわく、
@コンスタンのように依存性がないこと
A長期戦になるけれど、薬が合えば必ず減薬も出来ること
ひどいパニック障害にはパニック障害の薬を飲まなきゃいけないこと・・・がわかりました。
この@とAに惹かれたような感じもあります。
今の自分の現状、常に予期不安があり、薬を飲んでごまかしごまかししてきたけど、薬も許容量だし、このまま
じゃいけないかも・・というのは分かっていました。
でもこれ以上精神薬なんて飲みたくなかったし、「自分は精神薬飲んでるけど軽い薬なのよ」って、それだけが救いでもあったし自信でもあったんです。
でも今回、医師に診断され、正直ホッとしてる自分もいるんです。
治そう!今のままじゃ絶対駄目だ。完治までいかなくても不安から少しでも遠ざかり、明るく生きてくために今はそういう時期なんだって。パキシル、1年ぐらい飲まなくちゃいけないでしょうね。私はなんてたってもうコンスタン暦8年ですから・・。
でも医師いわく、「完全にパニック障害になったのは今年の4月の大きな発作からだね」って言われたんです。
まあ初めての医師だったしその言葉を鵜呑みにしてはいけないかもしれません。
ただ今年の4月までは本当に適宜で1錠づつ飲んでて、1ヶ月分お薬もらえば半年はもってた。
今までそういう軽い状態だったから急激に悪化した4月からが完全なパニックでしょう・・・とのことでした。
そう思えば、4月に発症し4ヶ月。処置は早いほうだし、良かったかもと思うけれど、どうしたってその前の8年があるわけですから、初心者ではないわけで。。。
そこんとこ少しよくわかんないんですけど・・・。
今日は旦那だけが義実家へ行きました。
屋根を治すんだそうです。親孝行なことです。。。
でも私は少し寂しかった。でもボロ屋だから治しとかないと気がすまないみたいで。梅雨も明けないしね。
夕方にはかえってくるので、今日は1日、少し考えてみようと思います。
旦那は、今朝も体の心配はしてくれました。
昨日も、不妊治療の話も含めてたくさん話せたし、よかったと思います。
昨日、病院の待合室で長野県の子供病院の子たちが書いた詩の本があり読みました。
日常生活ができない子たちの詩でうめつくされていて、本当の幸せってなんだろうと考えさせられました。
パニック障害も本当にしんどい病ではありますが、癌と戦う子供たちの切実な思いには圧倒されました。
その中に「痛みをわかってもらいたければ、わかってもらえるまで言えばいい」と書いてありました。
小学生の子供の詩でしたが、大人の私が頭をガツンとやられた感じでした。大人になると恥ずかしいとかプライドとかが邪魔をし、言いたいことも言えなくなる。だから私も隠してきた。
でも旦那にだけは、なんでも話そうって思いました。
なかなか分からなければ何度でも話そうと。。。
ほかの親妹や他人にはいいませんけどね^^;
がんばります!!!
あ、パキシル、不妊治療とは別で、飲んでるからって治療できないとかそういうのはないみたいなので、あまり気にしないでいいよって言われました。
紅茶
2009/08/01 13:57
さっき、ダンナが出勤しました。
そうですか、じゃぁ、今年の4月の発作が、
本格的なパニック発作になったわけですね。
それまでは、序章だったのでしょうか。
軽いパニックで収まっていたのですね。
パニックは、発症してから、いろいろ別の症状も出てきたり、
苦手なことが増えたり、広場恐怖症が出たり、
なにかきっかけがあったら、悪くなったり、また減薬できたり。。。。
悪くなっている時は、辛いんですよね〜。。。
なんか、自分がちゃんとできないって、悔しくありませんか?
一人でちゃんと何でもしたいのに、パニックが出来ないことを増やしていく。
ダンナを迎えにいくことも、スーパーに行くことさえ出来なくなってくる。
ダンナのお荷物にはなりたくないのに、
ダンナの赤ちゃんを育てて、家族を作って行きたいのに。
うまくいかない。。。
もう、なにもかも、嫌になっても、
それでも、行きつく答えは、薬を飲んで、ちょっとでも良い方向にいくように、毎日生活して、生きていくしかない、ということです。
わたしも、結婚してから、悪くなった時期もありました。
結婚、転勤が重なって、ストレスが大きかったのでしょう。
始めは27歳の時、電車で大きい発作になって、
それから3年間は、毎日薬を飲んで、仕事に行っていました。
薬は、コンスタンと、メイラックスと、デパス、リーゼなどを飲んでいました。
飲んでも、電車に乗れないこともしばしばあり、
そういうときは、ホームで何本も電車を見送りました。
どうしても予期不安が出て、乗れないのです。
職場でも、発作が出そうになって、あわてて薬を追加で飲んで、じっと やりすごすことも しばしばありました。
それでも、独身、一人暮らしだったので、仕事に行かざるおえない状況でした。働かなければ、即、家賃が払えなくなります。
こんな生活、続けられるのか。。。と思っていたところに、転勤話が出て、通勤がラクな部署に移れました。
そしたら、薬が少しずつ減って行って、
あと、良い条件も重なって、薬を減らしていけました。
それでも、まったく薬なしでは生活できませんでした。
その後、結婚が決まって、
もちろん、結婚式の時も、薬をそっと隠れて飲みながらやりすごして、
結婚と同時に、転勤。知らない町に行きました。
結婚して1年もしていたら、悪くなってきて、歩いて2分くらいの、超近いスーパーに行くのも、支障が出だしました。
夜も、何度も発作が出て、飛び起きて薬を飲んで、一人、発作が収まるのを待ちました;;
そうこうしてたら、また転勤で、
移ってきて2年は引きこもりました。最後には、スーパーに行けなくて、ダンナに、宅配の食材を買ってもいいか話をしました。
ダンナの答えは、ノーでした。
そんなことしてたら、生活できなくなる。
無理してでも、家から出るようにしないと、こんなことで、この先どうやって生活していくのか?と、
現実を直視されて、わたしは、何も言い返せませんでした。
そりゃぁ、パニックは、なった人じゃないと、その辛さは分からないけど、
ダンナの言うことも、確かにそうだと思いました。
スーパーには行けないのに、不妊治療はしなければならない。
このままでは、離婚もありうるなと思いました。
続く
紅茶
2009/08/01 13:58
それで、超思い切って、バイトに出たのです。
パニックでも、出来るような、自由な仕事を選びました。
ダメだったら、辞めたらいい、そういう気持ちで行きました。
バイトに出ても、はじめの数ヶ月は、具合が悪かったけど、だんだん慣れると落ち着いてきて、
スーパーにも、辛いけど、なんとか行けるようになりました。
今はそんな状態です。
気分の良い日なんて、ない!
でも、もういい!わたしは、薬とともに行きていく!
子供が授かれるか授かれないか分からないけど、
ダンナと行きていこう、(生きていくしかない!?^^;)と思っています。
パキシルが効くのだったら、飲んで様子を見て、
ずっと飲むか決めたらいいし、
ダメなら、他の薬もある。
コンスタンがどうしても、止められなければ、続けたらいい。
もう、なるようになる!
なんとかなる!
ダメで、寝込んでも、それも人生。
今みたいに、苦しくて悩むのも人生だと思います。
わたしも、ネットで、ずいぶん癌の人たちと出会えました。小さい子供も、思春期の子も、癌と闘って、
それは、もう、不妊の辛さなんて、比べ物にならないくらい、すさまじい世界です。
仲良くお話させてもらっていた子も、数人亡くなりました。
事故で、ほぼ全身不随の人や、病気で重い障害を持った人もいます。
治る見込みのない病気の人も、たくさんいます。
ジュンモコさんが本を読んで感じた気持ち、
分かります。。。
ジュンモコさんには、話を聞いてくれて分かってくれるご主人がいる。それだけで、心強いと思います!
ジュンモコさんが、ダンナさんと話が出来て、
少し落ち着いたとのこと、よかったです;;
ジュンモコ
2009/08/01 15:44
紅茶さん、
旦那様はお仕事なんですね。暑いから大変!!
発症した当時も、運転を始めるとオエッってえずく感じで、最後のほうでは音楽を聴く余裕すらなくなり、カーステも無音で、家までたった15分の道中を冷や汗かきながら運転していました。ハンドルがつぶれるぐらい握り締めてました。
家まであと100メートルというところで限界がきて、車を止めて降りてえずいていたこともありました。
そういう経緯をこうして考えてみると、最初からパニックだったのか・・・とも思えますよね?
紅茶さんも何本も電車を見送るという辛い思いをされてきたんですね・・・(TT)
そういうとき、どんだけ辛かったかわかります!
「どうして?なんでなんだろう?」感情はそれしかないし、情けないし。
電車が出発し、去っていく後ろ姿見て、きっと泣いてらっしゃったのではないですか・・・・?
でも3年もお仕事続けられたのはすごいことです。
私なんか、事務職でしたが、椅子に座り続けていることがまず出来なくなったので、半年ぐらいで退職しました。結婚が決まってたので寿退社という形を取れましたが・・・。
紅茶さん、ひとつ聞いていいですか?
紅茶さんは発作が出たときに「死ぬかも」と思いますか?パニック発作は、本当に死にそうだから救急車まで呼ぶ人もたくさんいるし、パニックの定義にも「死ぬかもしれないと思うぐらいの苦痛ですが死ぬことはまずない」とよく書いてあるし。
私は「死ぬかも」とは一度も思ったことはないんです。
そこらへんがよくわかんないんです。
発作が起こったときは、たしかにえずきがすごくて、吐きそうですっごく辛いですが、「死ぬ!」というのは全くありません。
紅茶さんは思い切ってバイトに出られた。
すごいことです。
それに、食材の宅配を旦那様が許してくれてたら、本当にどこへも行けなくなっていたかもしれません。
薬の飲みながらでもバイトもできているのは、そのときの旦那様のおかげですね^^
お薬に関してはかなり軽い薬だったんですね。
私も、今日いろいろ考えていました。
もう今は仕方ないんだ!こうして1日1日すごして、パキシルでよくなるなら飲んでいって、不妊治療もなんとかやっていける気もするし、ホント、なんとかなる!ですよね!
紅茶さん、ありがとう。。。
私、パニの話をここまで詳細に出来て、へんな言い方ですが、吐き出せてるからやっていけてると思います。
本当に紅茶さんには感謝しています。ありがとう。
私も、妊娠できるまでは、調子の良い日というか、すごく爽快な日っていうのはないかもしれません。パニも毎日付き合ってるし。
紅茶さんはネットで癌の子どもたちと接しられたのですね。
本で読んだだけでも、自分がちっぽけに思えました。
下をみればもっともっと辛い人は山ほどいる。
上をみても自分より幸せな人は山ほどいる。
でも「生きてる」これだけで幸せなのだと思わなくちゃいけないですね!!
さっき布団に横になって腕枕していたら、自分の脈が聞こえました。ドクンドクンとしっかり聞こえました。
私は生きてるって思ったんです。感じました。
このドクンドクンが止まるまで、精一杯生きたいです。
少し感情的になっちゃったけど・・・^^;
紅茶さんも、なんでも吐き出してくださいね!!!
今回は(も)ありがとうございました^^
紅茶
2009/08/01 17:18
>紅茶さんも、なんでも吐き出してくださいね!!!
こちらこそ ありがとうございます☆
ジュンモコさんと、ここで話ができるのも、なにかの縁だと思っています。
何でも書くことによって、
自分のこと、見つめ直すこともできそうです!
>私なんか、事務職でしたが、椅子に座り続けていることがまず出来なくなったので
分かります><
発症した当時、
私の場合は、立って動き回れる仕事だったので、
まだ気がまぎれたと思います。
その後、事務職も経験したのですが、
じっと座っていると、予期不安のモヤモヤ感がどうしようもなく辛かったです。
そのうち、酷くなってきて、事務職は辞めました。。。
今から思えば、あの事務職は、症状が悪くなるきっかけにもなったと思います。
ジュンモコさんの、パニックは、
いわゆるパニック障害だと1番断定できる発作の症状とは、違いますよね。
吐き気が出発で、次に広場恐怖とかになって行ったんですよね。そして今は予期不安が続く状態。。。
私の場合は、いわゆるパニックの症状で、
その「死ぬかもしれない」というような気持ちとともに、心臓がバクバクします。
まさに、パニックの症状です^^;
その後、閉所恐怖症になり、広場も恐怖症までいかないけど、恐いです。
予期不安も、強いときは、不安で不安で。。。ん〜、どう書いたらいいか、なんともいえない苦しい辛い気持ちがわきあがって、死にそうな気持ちになります。
私の場合は目にも症状が出ていて、瞳孔がうまく調節できなくなってしまいました。
めまいも、あります。
でも、今は減薬できていて、頓服だけでなんとかやっています。
また悪くなる時も来るかもしれませんけど、
また少し良くなる日も来るって考えて、
なんとかやっていこうと思います。
ほんと、辛いですよね〜お互い。。。
ただ薬を飲むだけでなく、生活も 食事、運動、睡眠と見直して、
ダンナと老後を楽しむためにも!?健康な体作りにいそしみましょう〜〜。
かくゆう、わたしは、最近、運動をほんとにしてないです。。。
朝起きて、適当に掃除して、ネット見て、車でバイトに行って、帰って、テレビ見て、寝る。。。それの繰り返しで、運動をまったくしていません。
あぁ、週一でヨガはやっていますが。。。
半年前までは、バイト先に歩いていったりしていたのです。
めまいがするので、もう、倒れるんじゃないかと思いながら歩いていました^^;根性ですww
さっそく、今からちょっと外に出てみようか。。。
出たくないけど、ちょっと出てみようか。。。。
( ̄∇ ̄)v
またなんらかの運動を再開したいです〜。。。
紅茶
2009/08/01 18:50
だめだぁ〜、結局、ネットばかりして、外に出なかった〜><
仕方ないなぁ、もう、こんな時間だぁ。。。
ジュンモコ
2009/08/01 19:14
そうですね^^
本当に縁だと思っています^^
なんでも書けたら書いてくださいね。。。
私も事務職を退社後は、結婚し専業主婦でしたが、病状も今のようにひどくなかったし、一時期バタバタ動き回る仕事していました。それでもたまーに不安が襲うこともありましたが、なぜか自分の意思で移動できる仕事は良かったです。
紅茶さんはやはり「死ぬかも」と思うんですね・・・。
私はいったいなんなんでしょう???
死ぬかもとは思わない程度のパニック障害ということでしょうか・・・。
紅茶さんは、そこまで辛いのに、軽い薬でなんとかやっておられるのは、やはり医師のカウンセリングやそういうのが良いのかな?なんて思いました。
あ、でもたしかまだ今のお住まいの地域では「良い医師」にはめぐり合っておられないと前に書いておられましたね(よね?)
やっぱ人それぞれなのかなぁ。。。
死ぬかも・・と思わない私が軽症というわけでもない。
だからといって死ぬかも・・と思う紅茶さんが重症というわけでもない。軽いお薬で生活しておられるのですから。
人それぞれ症状は違うから、合う薬を飲んでいれば良くなるっていうことなんでしょうかね。
なんかもう完全に妊娠とかから離れてますよね><
いいでしょうか?
私は、すごくうれしいのですが・・・。
めまい、私もありました。
私の最初の主だった症状は、吐き気・めまい・微熱・倦怠感・頭痛でしたので。
今では吐き気・めまい・たまに頭痛(これはPCのやりすぎ)です。
昨日の医師から「閉所恐怖症もあるかもしれないね」って言われました。
でもエレベーターとかそういうの、ぜんぜん大丈夫なんですが。
車や電車・バスは駄目!
ん〜閉じ込められた感が駄目なんでしょうか。。。
最初に発作起こしたのが車だったから・・・でしょうね。
エレベーターだったら絶対それが駄目になってたでしょうしね。
紅茶さんはバイトしておられるだけでもすごいですよ!
私なんて本当に家から出ない日も週に2日ぐらいはありますから、100とか200歩とかしか歩いてないと思います。
運動しすぎも乳酸?の関係でパニを引き起こす要因になるらしいですが全くしないのは余計に悪いですよね><
運動しなきゃ〜とか思うのもストレスだし。
っていうか完全になまけもんです^^;
なんとかしなきゃ。
ヨガですか。教室ですか?おうちで?
ヨガはすごく心の安定にいいと聞きますが、どうですか?よかったら私もやってみようかなぁ。でも体、超硬いんですけど^^;
こちらは、本当に行くところがないのです><
関西ならちょっと出ればいろんなお店もあるんでしょうが、今住んでいる場所は島根でも田舎のほうで、まーーーったく何もありましぇん><
ホント、行くとすれば小さなスーパーぐらいです。
もともとここに住んでいたわけではないのでこれもストレスですねー。
旦那は8時ごろに帰るそうですよ^^
パキシル、10日ぐらいしないと効き目は現れないと言われたんですが、なんかいつもと違います!
いつもなら、朝コンスタン2錠飲んだら、だいたい4時ぐらいにはまたのどのほうがオエッって感じになってくるのでまた2錠飲むんですが、今日はそれがなく、まだ朝飲んだコンスタン2錠だけで済んでいます。
どっちみちまた夕食後にパキシル飲むので、そのときにコンスタンも飲むのですが、私は利きがいいのでしょうか?それとも気持ちの問題で、今までは「不安障害っていわれてるけどパニだよな〜」みたいなあいまいな感情があったのですが、「パニック障害ですよ」と断定されたことで、気持ちが落ち着いたのでしょうか?
なんにしても、気分がいいの良いことなんですが。
明日は気分がよければどこか行けるといいです。
紅茶さんも良い週末でありますように・・・☆
ジュンモコ
2009/08/02 15:47
こんにちは。紅茶さんはどうお過ごしでしょうか?
旦那がホームセンターに行くと言って出かけました。
私にも「行こ〜よぉ!!」と誘ってきましたが、断りました。
前は無理して行って疲れたり、不安だったりしてたので断ることが出来るようになって良かったです^^
でもうちは、だいたい常に2人で行動していたので、断ると、寂しそうでした。(大げさですが^^;)
やっぱパキシル不安です><><><
今朝4時ごろに腹痛で目が覚めました。
医師が、人によっては下痢したりすることもあるっていっておられたので、私はそれに当てはまったのかな?
結局下痢はしませんでしたが、まだ飲み始めということで少々のめまいと倦怠感(腹痛は朝方だけでしたが今もほんの少しおなかグルグルゆるいかな〜)みたいな感じです。。。
あ、食欲もないですね><なんか「パキシル飲んでる」っていうことだけで、飲み始めでもあり不安が大きいようでそのせいで気分もすぐれません。
私は地元の総合病院の精神科へ行っていますが、毎週金曜日しか受診はなく、専門病院から派遣という形で毎週違った医師がきます。ローテーションで。
驚いたことに、私が受診を受けた昨日の医師は、その大きな有名精神科病院の理事長でした!
苗字が病院の苗字だったので、同族経営なのかなーなんてのんきなこと考えていましたけど、な・・なんと理事長!一番おえらいさんだったのです!
そのベテランが「パニです」と診断されたのですから、そりゃもう疑う余地もありませんでした^^;
うちへ帰ってネットで調べてたら分かって、なんか、「あ〜それならやっぱしゃあないわ^^;」みたいな。
県でもかなり有名な精神科病院の理事長に診断下されれば、もう信じるしかないですよね。。。
旦那も「理事長じゃん!!!創設者じゃん」って驚いてました。一番おえらいさんだからといって名医かはわかりませんが、旦那はなんとなく「よかった」みたいな言い方でしたね。それなりに患者数は診てきておられるという経験値ではすごいと思いますから。。。
パキシル、ネットで検索するといろいろなコトが書いてあり、やはり怖いです。
副作用もものすごく辛いとかではないので、続けることは出来るかもしれませんが・・・・。
服用1日目はめまいと倦怠感しか出なかったのに2日目に腹痛がでたので、今夜はどうなるのか?とか考えちゃいます><
やっぱこういうたぐいの薬は怖いよぉぉ!!!
紅茶
2009/08/02 19:29
今日はダンナとダラダラ過ごしていたのですが、
さっきダンナは、パチンコに行きました〜。
そうですか、その医者は、理事長だったのですね!
信頼置けそうですね〜。患者数は診てきていると思います!!!
毎週違った医師が来ると言うのは、いろんな先生と話が出来ていいですね。
精神疾患は、病名がはっきりしない人も、多いですもんね。
いろんな先生に診てもらうのは良いことだと思います。
わたしなんて、いろんな医者がいたら、
医者ウォッチングしてしまいます^^;
あぁ、この人は、親も医者の ボンボンだなぁとか
この人は、否定をするとムキになるなぁとか、
話はろくに聞かないで、すぐに薬をだして終わりの人とかw
って、ダメな人ばかりが多いけどw
一人だけ、話をちゃんと聞いてくれて、なおかつ話がずれてない医者にめぐり合いました!
前も言いましたよね^^
そのときは、医者に行くのが楽しみでした〜。
今は、先生との話しやカウンセリング等には
何も期待していないので、
ただただ、お薬を沢山くれる医者が好きです^^
話がずれてるわりに、薬はきっちり少ししか出せません!なんていう医者が一番困ります(/∀\)
パキシルは、下痢も出ることもあるのですか。
パキシルについては、SSRIだということと、鬱病でよく使われる薬でパニックにも使われる。。。ということくらいしか知りません。
副作用など、あるのですか。。。
心配になりますね。
すぐやめたら、効果も分かり辛いので、
しばらく飲んで 様子を見てみてくださいね。
どうしても、合わないと思ったら、医者と話をして、飲むのを中止してね!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日は、さっき、大変な事実に気付いてしまいました。
お隣さんから、赤ちゃんの声が!!!><
どうやら産まれたみたいです。。。。
せまい集合住宅なので、窓やベランダが近くて、
窓を開けていると声がよ〜く聞こえます。
神様はいないな。。と思いました。
これから先、当分!?赤ちゃんの泣き声を聞きながら、
ストレスを感じずに生活できるか?
出来ないと思います!
ダンナがパチンコに行く前までは赤ちゃんの声に気付かなかったので、普通にしていたのですが、
気付いてしまったので、
ダンナが帰ってきたら、普通に出来るかどうか、自信はありません。。(/∀\)
また態度に出してしまいそうだし、
当たってしまいそうです。
(/∀\)。。。。。。
ジュンモコ
2009/08/03 09:13
紅茶さん、
赤ちゃんの声・・・しんどいですね・・・・・。
うちも斜め上の階に1歳ぐらいの子がいて、時々ワンワン泣いててイヤになります。。。
でも生まれたてというのは、ホント夜中でもかまわず泣くからストレスですね><
赤子は泣くのが仕事だけど。。。
でも、集合住宅とかなら、ご近所さんに配慮して、少しの間里帰りするもんではないでしょうか?
田舎の考えなのかな。。。
日中・夜中かまわず泣かれたら、その声だけで参ってしまいますよ!
この前、旦那がたまたまチャンネル変えた瞬間「オギャー!」って生まれたてのような声が響いて、ものすごく驚きました。旦那があわててまたチャンネル変えましたが^^;
子どもに罪はまったくないのだけれど、なんともいえません。。。
夕べはどうでしたか?
旦那様の前で普通に振舞えました?
当たってしまうのもわかりますよ。だって・・・ねぇ><
そりゃそうなりますよ・・・><
パキシル、夕べも恐る恐る飲み、寝ました。
やはり朝方にほんの少しの腹痛が。あと、気分も少し悪くて弁当も作れませんでした><
とにかく不安からこの症状はきてると判断し、コンスタンを2錠飲みました。
そして30分ぐらいしたら落ち着いてきて、着替えて化粧して(ちょっと来客があるためです)洗濯して掃除して・・・一気にやりました。
医師は副作用は「下痢ぐらいかな」っておっしゃってたし依存性がないって言われましたが、ネットで見てみるとやめるときの「離脱症状」だのなんだの怖くて不安になることばかり書いてあって・・・><
パキシルはたしかに現在ではメジャーなお薬らしいですが、劇薬に指定されてるんですって><もうイヤ><
副作用、たぶん軽いほうではあると思うし、続けないと効果が現れないといわれれば飲むしかないんでしょうが。
今日、病院に聞いてみたいと思います。カルテは地元の総合病院にしかないので、パキシルについて聞いてみたいと思っています。
「様子をみてください」としか言われないと思いますが。
ただ、食欲がすごくなくなってしまって、どうしたものかと思って・・・。これも副作用なのかな。。。
今は食欲不振、少々のめまいがある程度です。
紅茶さんは、たくさん薬を出してくれる医師ならいいと書いておられましたが、私もそうなんです。
いっぱいあると安心するんですよね^^
今はお願いすれば限界まで出してくれますから私にとってはいいです。
紅茶さんはもしパニを根本的に治すという考えでパキシルや、パニ専門のお薬出されたら飲みますか?
紅茶さんはお薬が軽くておさまってるので、そういうことはないと思いますが、どうでしょうか?ちょっと聞いてみたくて^^
ジュンモコ
2009/08/03 09:37
病院に電話してみました。
薬剤師さんがとても丁寧に説明してくださいました。
パキシルは「劇薬」指定だけど、それは法の中で決まっているというだけで、こちらが思うような怖いイメージは持たなくてもいいとのことでした。そのうえには「毒薬」というのもあって、それも法の中で定められてるけれど、毒というわけではなく、きちんとしたお薬なので、患者さんに合わせて出すということでした。
素人だと劇薬とか毒薬なんて分類わけ、怖いですよねーーーーーー><
依存性は、ないと言われました。
減薬していくときに医師のいうとおりに徐々に減らしていけば、そんなに怖い薬ではないようです。
副作用も、慣れてきたらなくなる人もいるし、そこんとこは、やはり飲みつづけてみないとなんとも言えないといわれました。
でも、今朝にしても、気分が悪くなって、コンスタンを飲めば落ち着くというのは、やはり「不安」からきてる症状ではないかといわれましたので、パキシルの副作用ではなく、そうとう私が怖がってるんだなって思いました^^;
ネットで調べるのもいいけれど、体験談とか読みまくっていたのが逆にいけなかったように思いました。
きちんとした薬剤師の話を聞いたら少し安心できたので・・・。
単純ですよね。。。^^;
紅茶
2009/08/03 11:29
隣は、今日は窓を閉めていますので、赤ちゃんの声は聞こえてきません。よかった〜。
昨日は、ダンナに軽く当たりました。。。
ダンナには申し訳ないけど、
わたしにはダンナしかいないし^^;
話を聞いて欲しいです。
パキシルのことですが、
ジュンモコさんは、吐き気が一番大きい問題ということですが、
その吐き気が起こって、吐かないけど、吐きそうな気持ちが続くのが、発作ということですか?
ほんとに吐いてしまうのですか?
吐きそうなのとは別に、気分がすぐれない状態というのが予期不安?吐き気もともなっているのかな?
同じパニックでも発作の症状が違うので、詳しく聞きたいのですが、かまわないですか?もしいやなら詳しく書かなくてもいいです。
パキシルは、減薬、断薬、のときに、離脱症状があるというのは聞きますね。
長く服用していたのに、急に止めたりすると、ダメなようですよね。
医者の処方をきちんと守って、自分で勝手に薬を飲む量を変えたりしなければ、大丈夫だとも聞きます。
食欲不振ですか。。。心配ですね。
パキシルは、飲み始めの1、2週間は 副作用が出て、しだいに副作用が収まるというようなことも、
ネットに書いてあったので、
食欲不振が 飲み初めだけだったらいいと思うのですが、
もう少し飲み続けないと何とも言えないから、
不安だけど、飲むという状況になってしまいますよね。
わたしだったら、パキシルを飲むかどうか。。。ですが、
まずは、飲んでみると思います。1週間とか、10日とか。。。
それで、副作用等ががまんの範囲内で、体がラクになってきたら、続けるかなぁ。。。
あまり、効能が感じられないようなら、
先生に言って、飲むのを止めるかもしれません。
効き目が実感されないのに、飲み続けるのは なんか、嫌です。
わたしが、経験から思うのは、
パニックを起こす原因から遠ざかると
実際に発作を起こす回数も減って、ラクになってくる。ということです。
発作が多いと、脳が発作の辛さを忘れられずに、
予期不安で ますます辛い状況に進みます。
発作を起こさないように
自分の苦手なものからはできるだけ逃れて、
発作の時の脳の感覚を忘れていくように できたらいいなぁと思っています。
あとは、薬を飲みながらでも、自分の苦手なところに行って、練習することもあります。
練習して、苦手を改善できたらいいなぁと思っていますが、これはけっこう勇気がいります。
不安神経症って、脳内の物質の関係で起こるということですが、
まだまだ解明されてないことが多いですよね。
ただ、脳内のセロトニンや、ノルアドレナリンなどが関係している。。。らしいですが、
よく知らないので、もっと調べてみようと思います。
ジュンモコ
2009/08/03 13:17
今日は聞こえてこないんですね^^
良かった良かった^^
エアコンで、ずーっと窓しめっぱなしだといいですね!
旦那様に当たられましたかぁ〜^^まあ軽くならいいんじゃないですか^^私だってお隣がそんな状況だったら発狂しそうだし。
私の発作は、「あーなんかやばいかな・・・」と思った瞬間というか、そういうふうに思うとどんどんえずいてきて、吐き気がしてきます。
それが発作です。
・・で予期不安っていうのは、日々常に、「不安」という塊、爆弾みたいなものが心にある感じで、それがいつ発作を起こすかどうかわからない・・・という感じの不安です。
まあだいたいそういう日は必ず(最近毎日ですが)発作に進行するので、薬を飲んで抑えています。
本当に吐いたことは一度もないです。
限界でも我慢します。
パキシルについては、紅茶さんも処方されれば飲んでみられる考えなんですね。。。
やはり副作用は人それぞれなので、我慢できる範囲だったら続ける・・ですね。
今の私もそう思っています。
さっき旦那が電話してきて「薬が合わないんだったら変えてもらうかやめないと・・・」と心配してきました。
私は、まだ飲んで3日目だし、とりあえず飲み続けてみないと効果が出ない薬だから、今ぐらいの副作用だったらもう少し飲んでみて、やれん!ってことなら電話するわ、と言いましたが、納得していないようでした。
初めての薬飲んで、それで調子が悪くなったのなら、旦那が納得しないのもわかります・・・。
でも、飲んでみないと分からないというのが辛いとこですね。
パニを起こす原因から遠ざかること・・・かぁ。
そうですよね。紅茶さんはバイト?不妊治療?今の環境?
私は車、かな?まあ現実不妊治療もだと思うけど。
車に乗らなくていい環境だったら、いいかも。
こっちは、とにかく車じゃないと行動できないしそれがすごくネックになってる気がします。
今日の薬剤師さんも言っておられました。
脳で何か足りないものを補ったり(足りないといわれるとちょっとショックでしたが、変な意味ではなく^^;)
そういうのを補って、バランスを取る薬だといわれました。
食欲ないなー><
考えすぎで胃も痛いかも。
ジュンモコ
2009/08/03 17:07
紅茶さん、暇人なのでまたきました^^
えーと、今朝の私のカキコでよくわからないかも・・・っていうトコがあったので補足しておきますね。
予期不安のことなんですが、「ただ心に不安の塊がある様」というだけではなく、やはり軽い吐き気も伴っています。
でも、コンスタンも飲んでいるので抑えられていました。でも最近は1日中予期不安が抑えきれなくなってきている気がして、先日病院へいったというワケです。。。
今は胃の痛みもなくなりました。
・・・・で、なんかコロコロ状態が変化してて、自分でも不思議な感覚ではあるのですが・・・。
なんか、パキシルを飲む前に比べ、予期不安が少し減ったような気がしています。
身体症状はまだ副作用もありますが、なんていうか、不安が、パキシル飲む前が100だとしたら、98になった感じです。
今度の家族旅行も、なんとなくいけるかもなんて思えてきました。あんなに不安でしょうがなかったのに。。
ほんのすこし前向きになれたのでしょうか。。。
今朝の、精神科専門病院の薬剤師さんが若い女性だったのですが、さすが精神科というだけあり、私のつたない話も全部聞いてくれ、忙しいから早くしてという感じで急がせることもなく、口調も穏やかで本当に安心できました。
相手の言葉や反応ひとつでやはり患者の心は何かが変わるのだな・・・と思いました。
義母がまた変なことを言い出したようです^^;
長男の子どもが11〜16日まで義母の家で滞在するということで、義母もうれしく、「いいよいいよ」とOKしていたそうなんです。
義母は子どもたちだけかと思いOKしたらしいのですが、嫁も滞在するということが後でわかり、「断る」と言い出したようなんです。
理由は「何もしてくれない(家事手伝い)」ということらしいのですが、まあ、正直嫁のことが嫌いなんでしょう。
この前、旦那だけ実家へ帰ったときにそういう話を義母がしてきたらしく、うちの旦那は「義姉さんが帰ってくるって言うんだからいいじゃないか!」と言い合いになり、義母はとうとう泣いてしまったようなんです。
泣くほどいやなのか・・・と思いました^^;たぶんうちの旦那が自分の味方してくれると思ったのに否定されて悲しかったのか悔しかったのか知りませんが・・・・><
嫁は、もう嫁いで15年になりますが、盆正月しか帰らず(しかも1泊2日、ひどければ日帰りでした)、今回1週間も長居するのはたぶん初めてだと思います。
私も旦那も「どういう風の吹き回し???」と本当に驚いているですが、まあ帰ってくるっていうなら、それはそれでいいと思うし、家事だって義母のほうから「これやってくれない?」って少しづつ言えばいいのですが、義母は全くそれが言えなくて、自分で全部やり(食事の支度から片付け、風呂掃除など)自分だけやってる!ってすごく腹がたつそうなんです。
なーんか、義母も少しは割り切って「手伝ってくれない?」という感じでやればいいんですけど、15年間の積もり積もったものがあるので私にはなんともいえません・・・。
義姉も、1週間もいるのですから、少しは何かするでしょうし、義母もかたくなに最初からそんな断らなくてもいいと思うんですが。。。
それに子どもたちだけならOKしていたものを、嫁が着いてくると分かったら断るなんて、ちょっと変ですよね。嫁さんもあてつけみたいな感じだし。
たぶん義母はドタキャンするんだと思います。
「風邪ひいたから」とか言って。
嫁姑は、ホント難しいっ!!
紅茶
2009/08/03 19:40
なんかやばいな。。。と思ってきたら、
予期不安で吐き気が出てきて、
吐き気が強くなってえづきが出だしたら、ジュンモコさんの発作ということなんですね。
じゃぁ、えづきが出なくなってくれば、パキシルがいいということになるのでしょうか。
もう少し、飲んでみて、飲み続けるかどうか決めてくださいね!
パキシルを飲みだして、予期不安が100から98に減ったということですが、
なんか、その気持ち、わたしが 信頼できる先生に出会って、薬を出してもらった時、同じような気持ちになったと思います。
100と、98って、少しの違いですが、
それを感じられたというのは、大きいと思います!
しかし、吐き気が来るということは、脳内のホルモンの異常(パニックや鬱の原因)が、吐き気を起こさせているとうことですよね。
ノルアドレナリンか、セロトニンか、もしくは両方か、それとも、他の関係か?
吐き気に関するホルモンってなんだろう。。。
調べてみよう。。
パキシルが効けば、ジュンモコさんの吐き気にセロトニンの減少に大きく関係していたと分かりますよね。
人間の体は、脳内や臓器から出る いろんなホルモンで 生活が成り立っているようです。。。例えば、夜に眠くなってくるのも、ホルモンの影響らしいです〜。
おなかがすくのも、ホルモンの関係?
分かりやすい所では、卵子が育ったり排卵したりするのも、ホルモンの関係ですよね〜。
いろいろもっと勉強してみようっと^^
お嫁さん、どういう風の吹き回しでしょう(??)
急に1週間も来る気になったのは、なんで???
実は、義母さんのことを心配している???
同居の練習をしたくなった???
なんでしょうね〜、でも、なんか急に滞在日数を大幅に増やすなんて、変ですね。
二泊三日か、三泊四日くらいなら、まだ分かるけど。。。
えええ〜〜〜、義母も、お嫁さんが来るならダメ><だなんて、
分かりやすくて、なんか可愛くも思えてきますねw
よっぽど嫌なんでしょうね^^;
やっぱり、手伝って欲しかったら、最初の数年で、これ手伝ってくれる?とか、言わないと、
15年も経ってしまったら、長いですよ!義母さん!!
たぶん、気を使う息子の嫁だから、もっと気を使ってしまったのかもしれませんね。
その点、ジュンモコさんのダンナさんは、義母からみたら、なんでも頼みやすいのでしょう。
今回の話も、賛同してくれると思ったのに、
思わず反論されて、泣いてしまったのかな?。。。
1週間来てもらって、義母は、その嫁さんにいろいろ手伝ってもらえるチャンスだと思うのですが!
今回の1週間では、半分くらいは嫁にさせてみるとか^^;したらいいのにねw
でも、義母の性格だと、言えないのかなぁ。。。
しかし、泣かれると、困りますね〜。。。
嫁姑って、ほんと難しいですね〜。
ジュンモコ
2009/08/04 09:28
紅茶さん、
そうですね。
不安がなくなり、どこかへ行こうとかそういう気分になれて、しかもえずきがなくなれば、パキシルが効いたということだと思います。
100が98になったのは、たしかにすごく大きいことです。
最近はコンスタンは4錠(朝、夕方)と夕食後のパキシルで過ごしています。
コンスタンは2錠減りましたが、どこへも出かけていないので飲まなくていいんでしょう。
紅茶さんも良い医師にめぐり合われたときに感じられたのですね。私ももう起き上がれないぐらいひどかった頃、一人の医師と出会い、帰りは笑って歩いてましたから、そのときは100から20ぐらいに下がったというか、もう治った気にもなっていましたね〜^^
そういうの、ありますよね!!!
今日は義実家の地区の花火大会で、昨日から旦那が私を誘っていました。でもやはり不安がまだ大きく、義実家に泊まるのもすごくイヤで(義母が義姉のことで機嫌が悪いとわかってるので)断りました。
そしたら、旦那が一瞬すごく悲しい顔をして・・・・(TT)ごめんと謝りました。謝るしか出来なくて。
一緒に花火を見たかったのでしょう。楽しい場所へ一緒に行きたかったのでしょう。でも出来なくてごめん><
今までずっと、調子が悪くても薬片手に私は我慢して旦那と行動してきました。義実家へいくことも、旦那が行くといえば一緒に行ってましたし。
でも、今は、自分の体を第一に考えたいんです。
我慢してまで行きたくない><もう、いいんじゃないか?我慢しなくても・・・と今は思います。調子のいい日に行けばいいんだし。
旦那が「たぶん、おかん、まだ怒ってるだろうなー」って言ってました。じゃあ、私を誘わないで!って感じです。義母は本当に自分の気分が悪いと正直怖いです。
そういうところへ今の私を連れて行こうとする旦那。
お願いだからパニック障害について調べて!!!
本でもネットでもいいから、調べてくださいって言いたいです;;今度精神科へ一緒に行ってはくれるけど(TT)
義母の話、そうですよね!!
15年もたって・・・っていうのもあるし、なんか義姉も義姉ですけど、義母も義母なんですよね。
私から見ると。
正直、義母のほうが、もう少し嫁に「これしてくれる?」とか結婚して最初のほうで言わないと、わかんない人は本当にわかんないので、義母も悪いんです。
何もしないでいいから・・・とか義母は言うから、そういうの、義姉は真に受ける人だったんでしょう。
それか、わかってても面倒だからしないのか・・・・。
義姉も変わっていて、まず「結婚します」の挨拶のその日に「この家では将来的にも住みません」と断言したんだそうです。義両親に初めて合ったその日にですよ><
信じられない度胸というか、なんだかKYですよね^^;
私もこの1週間はチャンスでもあると思うのです。
これを機にお互い話し合ってみるとか、どう思っているのか・・・もうそういう次元ではないのでしょうかね。
嫁のほうはわかりませんが、なにせ義母のほうがもうかたくななので><
話は戻るのですが、私が「吐き気」に一番悩まされるというのは、一番苦手なことだから、そこに症状がきたのかな?なんて思っています。
私は小さい頃のトラウマもあり、嘔吐恐怖症で、本当に吐くとか、吐いてる人の介護とかも出来なく、見るだけで、音聞くだけでもパニック起こします。
そういう、自分が一番いやだと思ってるところに症状がでちゃうのかな?なんて・・・・。
わかんないですけどね^^;私も勉強したほういいかな。
でも旦那も一時、仕事で出社拒否していた時期があり、吐き気・嘔吐に苦しんでいました。でも職場が変わると治ったので、行きたくない場所へ行かなきゃいけないとか、そういうの、けっこう吐き気にくる人多いですよね。芸人さんとかでも本番前に多いそうだし。
ホルモン、正常に働いてくれたらいいのになぁ。。。
紅茶
2009/08/04 10:27
そうですね〜、緊張したら吐き気にくる人多いですよね。
緊張と吐き気かぁ。。。どういう関係があるのでしょうね。。。
小さい頃のトラウマがあるのですか?
なんか、そのあたりに、ジュンモコさんの不安神経症の根っこがありそうですね〜。
花火大会かぁ^^夏ですね〜。
今はパキシルを飲みだしたばかりだし、
行かなくても済むのなら、行かないほうが、緊張しなくていいと思います!
ダンナさんは、ジュンモコさんと一緒に行きたかったのでしょうね〜。そうですか、寂しそうでしたか〜。。。
(/∀\)2人きりだもんね。
でも、ダンナさんも、嘔吐に悩んでいた時期があったのでしたら、ジュンモコさんのことも理解しやすいとか、ありますか?
考えてみたら、わたしも、今までは我慢して行ったり、何かをしたりということ、多かったと思います。
なんか、人の気持ちを考えすぎて、無理してしまうんです。
嫌なものは嫌といえる人になりたい!
パニックになって得たものもあります。
パニックになる前までの私は、弱い者の気持ちがぜんぜん分かっていませんでした。
今は、弱い者の気持ちも分かるようになったし、
人間的には、ひとまわり成長したなぁと思います。
成長しなくても パニックにならないほうがよかった!?ですけどね〜^^;w
お嫁さん、初めから同居はしないって言ったんですか。
挨拶の日に!?
すごいなぁ。。。
それだったら、義母も初めから、かまえてしまいますよねw大変な嫁が来たって、思ったでしょうね。
そんな嫁がなぜ1週間も義実家に泊まる気になったか。。。謎ですね。。。
ジュンモコ
2009/08/04 14:58
小さい頃、父がよくお酒飲みすぎて吐いていたのを見ていました。
嘔吐恐怖症は、私が思い出す限りでは小学校高学年ではなっていたと思うので、もう20年以上の付き合いですね。。。
父には申し訳ないですが、そういう記憶が今の症状とリンクしているのは否定できません><
旦那はたしかに精神的に参って、吐いたりしていたのですが、それがストレスだということは分かっていても、「病気」という感覚ではとらえていなかったので、一時的なものという感じでしょうかねぇ。。。
私も、旦那にもそういう時期があったのですから、なんとなく心の病で身体症状が出るっていうの、わかってくれるとおもっていたのですが、それはわかっていないようですよ^^;
残念。。。^^;
そういわれれば、私もこういうことになる前までは弱いものの気持ち、分かってなかったと思いますねー。
たとえばですが、彼氏がいて、自分が一方的にイヤになったからと相手から見れば理不尽な理由や言動をしてましたし、友達関係にしても、「弱いのは気持ちの問題」なんていう考えでしたから、私が傷つけてきた人もいたと思います。。。
本当に反省ですよ・・・トホホ><
自分がまさかこんなんなるとも思わずに。。。
自分がもっと人に対して謙虚で誠実な態度してたら良かったのかな・・・。
あ、ひとつ言っておくと、ものすごく変な女だったわけではないですよ^^;
私も成長しなくても良かったからパニじゃなかったら良かったぁぁぁ〜><
でも、人の気持ち、弱者の気持ちわかるようになったし、これは私の人生での大きな試練?罰?なのかな。。。
義姉、すごいでしょーーーー^^;
信じられなかったですもん!
義母は私にそのときのことを詳細に話してくれたことがあり、「あ、この人とはやっていけない」と瞬時に思ったんだそうです。
義父は、「長男が嫁をつれてきた!」ということで頭がいっぱいだったようで、義姉がそういう発言をしたことを覚えていなかったようなんですが、義母はしっかりと聞いていて、ずーっとひきづってるみたいですよ。
義姉の今回の行動もなぞですが、まあ滞在してみたらいいんじゃない?って思うんですけどね・・・。
義母も本当に耐えられなければ仮病でもなんでも使って途中だろうと帰ってもらえばいいんだし。。。
なーんてこっちは軽く言っちゃってますが^^;
紅茶
2009/08/04 19:56
そうですか、お父さんがお酒で吐いているのを子供の頃 見たんですね。
家族は仲良かったんですよね?
うちは、家族の関係が悪かったので、
そのことが、わたしのパニック障害の根っこにあります。
そうですね、やっぱり、ちょっと緊張が続いて、吐き気が出るのと、パニック障害とでは、違いますもんね。
だんなさんは、自分が吐き気がしてた時期があっても、パニックのことは分からないですよね〜。。。
私自身も、パニックになるまでは、精神疾患について、どれだけ辛いか、大変かとか、ぜんぜん理解してなかったですもん。
それどころか、今から考えたら、
精神疾患の人をなんでああなるんだろう、なまけてるのかなぁなんて思っていたかもしれません。
姑さん、それだったら、ジュンモコさんの方に、比重を置いてきそうですよね。
やさしい息子に、その嫁ですもん。。。
ちゃんと手伝いもしてくれるしw
なんか、男性って、何を言われたとか、何を言ってたかとか、あまり覚えてないですよね。
うちも、姑がどんなことを どう言ったか、
私はよ〜く覚えているのですが、
ダンナは、そんなこと言ってたっけ?という感じです。
で、わたしの考えすぎじゃない?なんて言うので、
考えすぎかもしれないけど、その会話の時に感じたものは、本当だ!!!と思ってしまいます。
こういうのって、女性のほうが敏感なのですかね〜〜〜。
明日はダンナも私も仕事を休みます。
そして、
義実家に行きます><きゃーーーーw
ジュンモコ
2009/08/05 09:38
紅茶さん、
今日は旦那様と2人で義実家ですかーーー><
またまた疲れちゃいますね〜・・・。
でも、紅茶さんもえらいですよね。かなりの頻度、義実家へ行っておられるようだし、すごいです。
滞在中、パニに見まわれたこともあったでしょうに。
私は義実家にいる間はそこまででもないですが、前にも書いたように、帰りに緊張の糸が切れて車の中で発作が起きるので、義実家へ行くのはよくても帰るのが怖いのです^^;行きはよいよい帰りはこわい〜♪ですよ。
うちの旦那も今日は夏休みを取り、なんと実家へ行きました。先日、母親を泣かせてしまったことがすごく気になっているらしく、謝ってくるとのことでした。
まあ、旦那が「自分も言いすぎた」と反省してるようなので、「謝ってくればー」って言って見送りました。
義母はたぶんまだ怒ってるだろうし、無視されるかもしれないけど(本当に感情の起伏が激しい人なんです)行ってみるということでした。
・・・・・ということで私はまた一人><
夕べ、旦那といろんな話をしました。
もともと、義母と義姉について話していたんですが、話は飛び火し、私のパニや不妊治療、話の最後には「もし子どもが授からなかったら」という話題まで!!!!
今考えると、うわぁぁぁぁ^^;
って感じですが^^;
義母と義姉は置いといて、私がパニを根本的に治すということでパキシルを飲んでるっていうことや、長期戦になると思うと話したところ、旦那は何が不安か?といえば、やはり「毎日毎日薬を飲む(しかも精神科)」ということらしいです。しかも長期間。
旦那は小さい頃から健康優良児で、病院なんかほとんど行ったことなく、薬を毎日飲むなんてこと自体異常だとの感覚のようです。普通、そうなんでしょうね^^;
私は、8年もコンスタンに世話になってきてるもんだから、いまさら・・・って感じで、そこんとこ当然感覚が違うので、そういうことも話しました。
不妊治療は、パニを引き起こす「ストレス」とも深く関係してるし、不妊治療が終わらなければパニの治療・薬もずっと飲み続けなくてはいけない、というのは、そうなっても仕方ないかなって思います。どちらかを完治させて・・・っていうような病気ではないし、どちらも「ストレス」がすごく関係してるから、やっかいだな〜って思います><
旦那もそれは分かってて、「うーん・・・」と考え込んでいましたが、でも、不妊治療をやめるわけにはいかないし、平行してやっていくしか方法はないとの結論に至りました。。。
旦那に素直に言いました。
「精神科に通う妻なんて変だと思う?犯罪を犯したひととか、よく精神科に通院歴があったなんて報道があるし、世間ではまだまだ精神科には偏見があるし。」
旦那は「変・・・?とは思わない。(100%本音かわかんないけど)自分も、そういう内容の職種の仕事もしてきたし、(転勤族なのでいろんな仕事するんです)おまえが、8年もそうして薬飲んで自分(旦那)にも分からないように普通にやってきてたんだから、変とかそういうのは思わない」と・・・。見た目、どう見たって普通の奥さんだし。。。
ただ、薬を飲み続けること自体が将来的にリスクがあるのかそういうことが心配だと。。。
それを言うんだったら、不妊治療だって、HMGだったかホルモン剤だったか、そういうのを過剰に投与した人は乳がんのリスクが高まるんだよって、その話もして「じゃあ来年ぐらいからマンモしたがいいね」って。
で、私はさらに「治療していて矛盾してると思うかもしれないけど、子どもが出来なかった場合を最近よく考える」って話したら「うん。それは考えてもおかしくないと思うよ」といいました。
私が「もし出来なかったら、夫婦2人で仲良く余生を暮らしたい」と言ったんです。
旦那も、もし授からなければ、このまま夫婦仲良く暮らせばいいじゃない?と。
夕べは、内容の濃ーーい話が出来た夜でした。。。
紅茶
2009/08/06 08:24
ダンナさんと、いろいろ話し合えたのですね^^
よかったですね〜。
深〜い話し合いが出来ると、なんだか、こころも軽くなりますよね!
夫婦仲も、より深まって、いいかんじですね^^
義母にあやまりに行って、
義母は ますます、ジュンモコさんのダンナさんを
やっぱりおまえしかいない!なんて思ったのではないでしょうか^^;
昨日、義実家に行こうと電話したら、
姑が出かけなければならない用があるとのことで、
急きょ中止になりました。
なので、2人で、足裏マッサージに行って、ランチして、カラオケに行って、楽しかったです。
不妊治療も、今周期は休みだし、泣くことも少ないです^^
来週はお盆だね。
親戚には極力会わないようにしたいです。
会うと、赤ちゃんできないねとか、言われるので^^;
特に、父方の親戚は、若い人も早くに結婚して
みんな子沢山で、居場所はないです。
なので、私は行きません。
妹は、子供をつれて、父方の親戚に毎回挨拶に行っています。
うらやましいなぁ。。。
ジュンモコさんは、次の周期はいつごろを考えているのですか?
ジュンモコ
2009/08/06 09:15
紅茶さん、
昨日は天地ひっくり返って楽しい日になったんですねー^^
良かったです〜^^♪
マッサージにランチにカラオケかぁ。。。
いいなー^^
どれも地元になくて・・・^^;ハハハ。。。
治療が休みの周期だと、かなり楽ですよね!!
現実逃避してる感じです^^
心の中で少しあせりはあっても、今周期しなくていいという開放感というか、気楽というほうが大きくなりますね。
私は、今年秋にでももう1度、今の病院でラストチャンスで望む予定ではいますが(10月ぐらいからカウフマンして)、でも今はなんかそういう気力がないです・・・><
冬季に治療ができないので、やるなら本当に秋にやらなければいけないのですが、どっちかというと、今はパニックのほうに重点を置いていて、パキシルで、日々どういうふうに心が変化していくかゆっくり見ていたいのです。
リセットしたのもまだ2週間前だし、不妊治療に対する気力が100のうち10ぐらいしかないです・・・。10もないかも・・・・・・。
これじゃ、結果も期待できないですし、もしかしたら来年春まで待って、治療再開するかもしれないです。
悩んでるんですよね・・・。やんなきゃ出来ない。でも今はそれより心の問題のほうが大事なんじゃないか?そう思えて・・・。
昨日旦那は母に謝れたみたいですっきりした顔して帰ってきました^^私も行かせてよかったなって思いました。
義母はいつも旦那のことを「兄弟のなかで一番やさしい」と言います。今回のことでも感じたでしょうし、今後も何かと頼りにされるかもわかりませんね・・・><
でも節度というかそういうの持ってほしいし、長男の仕事は長男にしてもらおうと思ってはいます。
私たちは私たちに出来ることをしてあげようと思います。
お盆ですねーーー><
まあどこもかしこも子供連れての帰省。。。
イヤですね〜^^;じじばばも孫孫孫!だし><
私も親戚にはなんとか会いたくないなって思いますよ。
自分に子供がいれば、成長したところを見て欲しいって思うんでしょうね・・・。
あぁ、この違い。。。
辛いなぁーー。。。
私の妹も、子供つれてたまに親戚に行ってますね。
何も考えず、単純に、ただおじいちゃんに会おうとか子供連れていける妹がうらやましいな。
反対に私は「子供は?」と聞かれるのが怖くてなるべく行かなくていいようになんて考えてるし><
情けないぃ^^;
紅茶
2009/08/06 09:58
わたしは、田舎出身ですが、大人になってからは、便利の良いところばかり住んでいるので、
田舎(田舎といっても本物の田舎)の生活はどんな感じか想像がつきにくいです。
外食はしょちゅうは行かない感じなのですか?
休みの日はどういう過ごし方になるの?
DVDを借りに行くのかな?
ドライブに行くのが多いのでしょうか?
ジュンモコさんが今住んでいる所は海に近いですか?
^^;質問ばかりすいません。。。
そうですね〜、じじばばは、孫孫孫ですよね〜。
どこも一緒ですね。
おぼん、恐るべし。。。
墓参りも、小さい子供がけなげに手を合わせているのを見ると、可愛いですよね〜。
最近、関心があるのは、ダイエットです。
結婚して10キロ太ったので、
なんとかして5キロは痩せたいです><
可愛い服もぴちぴちで着れないので、
ユニクロと、フェリシモ(通販)ばかり着ていますww
食べることしか楽しみがない!?から、太っても仕方ないですけどね〜w^^;
ホルモン剤も太ったのとなにか関係があるのかなぁ。。。
ジュンモコ
2009/08/06 13:16
えーと・・・^^
まず外食は地元ですると言ったら、道の駅のレストランですね。
お好み焼き屋とか、飲み屋もほんの数件あるみたいですが、全く行きません。ジゲ(ジゲって地元ってことです)のおっちゃんたちしか行きません^^;
休みの日はとにかくこの地域から出ています。
最低車で30分から40分は移動しないと、DVD借りる場所、ファミレス、大型スーパー、服飾雑貨店はありません。
島根でも南のほうなので、広島へいくことが多いです。
うちはね、山山山ですよ^^;
ほーんと山に囲まれてて、町自体が谷にある感じです。
同じ県でも、海側だと本当に明るくて国道沿いだしいいのですが、海側へいくのにも1時間ぐらいはかかります。
想像できないですか〜^^;
ですよねー><
都会の生活は、よくTVでやってるので、なんとなく知ってるのですけど・・・。
東京へ行ったときなんか、人をよけて歩いているといつのまにか旦那とどんどんはぐれていっちゃいますもんね><
よけて歩いちゃいけないのかな。
旦那に手をひっぱられ、こっち!とか言われると、都会の歩き方にはなにか都会人の常識かなんかあるのかなーなんて思ったり^^ホント、都会では生活できないかも。
でも車使わないでいいならそれもいいけれど、人が大勢いるっていうのも苦手だからやっぱ無理かな〜^^
ダイエットですか。
旦那が最近10キロのダイエットに成功しましたよ!
朝昼は変えず、夜のご飯をドラッグストアで売ってる玄米雑炊一袋と冷奴orところてん。
これでやせました。やはり口寂しいので食後に噛んでも噛んでもなかなかちぎれないおしゃぶり昆布をガジガジしていましたよ^^
ホルモン剤、関係あると思います。
私も治療中は2キロぐらい増えます。
でも治療が終わると戻ります。
紅茶
2009/08/07 09:47
海沿いではなくて、県境の山の方なんですね^^
そうかぁ、外食は道の駅になるのかぁ。。。
想像していたより、すごいなぁ。
私が思っていたより、
生活するのに 車がないとどうしようもないですね。
ふむぅぅ。。。
都会の人は、歩くのも早いですよね〜。
そうですね、よけるのが、難しい。
慣れるとなんとか大丈夫です。。。
やっぱり、東京が一番、人人人ですね。
えええ、ダンナさん、10キロも痩せたんですか。
いいなぁ。。。
ジュンモコさんも、太ってないのですね〜、
すばらしい。。。
よ〜し、わたしも、玄米雑炊でがんばってみよう!!
結婚当時の体重に戻したいです。
ダンナさんは、どれくらいの期間、夜を雑炊にしたのですか?2,3ヶ月ですか??
あとは、広島にいたころに、広島のラジオを聞くのが楽しみでした。
ごぜんさまさま☆もしろかった〜〜
島根でも、広島寄りだったら、聞けるのでしょうか?
ジュンモコさんはラジオって聞きますか?
今住んでいる所は、ラジオの電波が入らないので、
ラジオを聞くのは車の中だけです。。。
ジュンモコ
2009/08/07 10:39
こんにちは〜^^
想像を絶しましたか^^;
フフフ^^
なんか、おもしろいですね。せまい日本でもものすごく生活が違うって^^
都会で住むのはやっぱ慣れかぁ。。。
そうですよね。東京の何割か知らないけど、かなりの割合で地方のがいるっていうし、みんな都会へ行くのですよね。不安ながらも希望を持って^^
私は太ってないわけではないです。
体脂肪計に乗ると、中肥満ぐらい^^;
でも身長があるせいか、着やせするせいか、太ってるねっていうふうには見られないですが。
おなかはすごいですよ。ジーパンの上にお肉、乗りますからね><
旦那は、玄米雑炊も食べてましたが、たまに寒天麺も食べてました。これもお味はいろいろあり、むしろ麺のほうがお気にだったぐらい。
どちらもたしかキュー○ーの製品ではなかったかと思います。
何袋かいろんな味が入っていますが、一食300円ぐらいの計算になるので安くはないですけど、毎日の夕食がこれに変わったということで、食費が逆に切り詰められました^^v
期間は2ヶ月半ぐらいでしたね。今はMAXだった頃より11キロぐらい落ちてますね。
あ!!それと大事なこと忘れていました。
主人は、酢を朝晩飲むようにしました。
最初はローカロリーだけど甘い飲みやすい酢を飲んでいましたが、値段もそこそこするということでミツ○ンの安いりんご酢を水で5倍に割り、飲みはじめました。ハチミツなどはいれずに。
これがかなり効いたと本人も言ってるし私も思います。
やせた今は、1日1回200CCぐらい飲んでますね。
これは、飲みやすいわけではなく、かなり酢が利いているので、正直飲みにくいのですが、飲んで少しするとお腹がカーーーッと熱くなる感覚があるそうです。
おためしあれ〜です^^りんご酢は300円ぐらいでしたよ。
ラジオは、私は昔から聞かないんですねー^^;
なんかよくわかんないんですが聞く気にならなくて。
電波もどうかわかんないですね。
うちの母なんかはラジオはおもしろい!って車とかでよく聞いてます。でも私は好きな音楽聴くほうがいいみたいです^^
紅茶
2009/08/07 11:09
ラジオ、聞きだすと面白かったですよ〜^^
あ〜、でも、音楽がいいときもありますね。
ラジオは、今までわたしもあまり聞かなかったんですが、
広島にいたとき、ダンナを会社まで 車で送って行っているあいだに聞き出したのがきっかけで、
広島にいる間は毎日 家でも聞いていました。
寒天麺もよさそうですね〜!一食300円くらいかぁ。。買ってみます!!!
酢ですが、何かで酢を飲むと痩せる!?というのを見て、少し飲んでいた時期ありました。
私の場合は、コップいっぱいの牛乳に酢を大さじ1〜2入れて飲んでいました。
牛乳だったから、痩せなかったのかな〜。。。
牛乳に入れると、少しドロットした風味になって、飲むヨーグルト的な感じになるのです。
水でまたチャレンジしてみようっと。
りんご酢ですね^^メモメモ。。。
背が高いっていいですね〜、背が高いと何を着てもかっこいいし!高いものに手が届くのは魅力です!
わたしは小さめかなぁ。
154です。
最近は、ダンナがわたしのことをドラえもんって言うんです。
手をグーに握ると、そっくり〜〜〜〜って、
笑われています^^;手足が短いのでww
ジュンモコ
2009/08/07 14:17
ドラえもんて・・・そんな〜〜〜><
なんかでもカワイイ^^。
私、背が小さくなりたいと何度思ったことか・・・・・。
165あります。しかもこの前の健康診断で5ミリ伸びて165,5になってました><微妙〜なとこだけど^^;
結婚してずーっと旦那が太っていて、顔もパンダっぽいので旦那のことを「パンダ」「パンダ」と呼んでいたら、「メスパンダ〜」とよばれるはめになってしまいました^^;
私もパンダ系の顔かもしれません^^;ハハハ。。。
そうですか〜。ラジオは旦那は好きだと言ってましたよ。聞けたらいいけど周波数がどうのこうの・・・私にはわかんなかったけど、聞けないってことなのかな?
山だから^^;
私も体力というか抵抗力をつけたくて、旦那が飲み始めた頃の「飲みやすい酢」は飲んでいましたがそれでも3日坊主でした。
飲みにくい酢は、なかなか続きませんが、どうか本気でしたら、ぜひ続けてみてくださいね!!旦那の例があるので・・。もし、続かなかったら、ゼロカロリーで甘くて飲みやすいりんご酢もあるので探してみてくださいね。
今週末は私の実家へ帰ります。
お墓掃除と盆ちょうちんを出してお盆の準備です^^
14日、同窓会に誘われました。うれしいような複雑な気分。治療中のころのむくみはなくなったので出席することにしました。
中学の同級生で、ほとんど子供がいるのですが、夜なので子供は連れてこないと思います。
本当に久しぶりに会います。
何年ぶり?3年ぶりぐらい?
でも、お酒は飲めないですが^^;
みんな変に思うかな?
薬が飲めなくなるっていう状況を作るのはすごく不安要素になるのでお酒は本当に飲めないのです。
どう言って断ろう・・・・・^^;
生理痛で鎮痛剤のんだ!とかいいかも^^;
あーーーーー!!!
本当はお酒ものんでほろ酔い気分になってわいわい騒ぎたいのに情けない〜><
紅茶
2009/08/07 20:13
ダンナさん、パンダっぽいのですかww
タレ目なのかなぁww
今は10キロも痩せて、スリムパンダですね^^w
ジュンモコさんも、パンダですか!?ww
なんかね、結婚して一緒に住んでいると、顔が似てきますよねww
同窓会、いいですね〜、
ドキドキするけど、楽しみですよね!
どんな感じか教えてね。
なんせ、わたしには、同窓会は一生なさそうだからww
地元の学校に行かなかったので、地元には友人はいません^^;さみし
お酒が飲めない理由は、うまくごまかせるといいですね。
そうですね〜、ほろ酔い気分になりたいですよね〜。
お酢、さっそく飲んでみました!
痩せるかなぁ〜♪楽しみです。
ジュンモコ
2009/08/08 21:30
旦那、ウン!
パンダっぽいですね^^
熊系かな???
そうそう!夫婦って顔とか似てくるっていいますよね。
私も動物でいうとキツネとか、そういうスリム系ではないのです・・・^^;
スリムパンダには笑っちゃいました><
そうですね〜!!
紅茶さんの旦那さんはどんな感じの方ですか?
よかったら教えてくださいね^^
今日は実家からカキコしています。
スリムパンダは酔っ払って寝ました^^ふふふ^^
同窓会、中学のなんですが、紅茶さんは中学も地元ではなかったんですか。。。
じゃあ、高校も???
また、どんなだったかお知らせしますね。
みんなおじさんおばさんですからねー。
昔話で盛り上がるんでしょう^^
お酢、飲みにくいでしょう?><
胃をやられないように気をつけて飲んでくださいね!
2ヵ月後、楽しみですね!!
紅茶
2009/08/10 08:55
昔、職場の年配の女性が、
カバに似た男性は結婚向き!と言っていました。
なんでも、その人の周りの人を観察していたら、
ダンナさんがカバに似ているところは夫婦うまくいっているとか!?ww(50代中盤くらいの人)
カバっぽくない人のうちは、離婚したり、別居したり。。。の確率が高い気がする と言っていました。
ほんとかなぁ。。。分からないけどw^^;
その人は、カバ似の男性を探すのよ!!!と
アドバイスくれました。
ダンナは。。。
カバ。。。う〜ん、似ているような似ていないような。。。
うちのダンナは、ぬぼーっとしたクマですかね〜。。
まちがっても、ライオンとか、トラとかではないですねww
アグレッシブ度ゼロですw超安全って、感じです^^;
そうなんです、中学校から、地元の学校ではありませんでした。。。。;;高校も。
中学校は、地元の友人と一番大人になる途中を楽しめるというか。。。なんて言ったらいいか、
いちばん、多感で、楽しい時だと思うんですよね〜。
それが、地元の友人と離れてしまって、
思い出も何にもないし、さみしいですよ〜。
その後、小学校の時に一緒だった地元の友人は、
早くに結婚して、こどもを産んで、
わたしは、新卒後は、東京に出て独身生活が長かったので、ますます接点がなくなりました。
地元とは、縁がない人生ですね。
親も、良かれと思って、遠くの学校に中学から入れたのだろうけど、わたしとしては、地元の学校がよかったなぁ。。。
だから地元の同窓会って、憧れますよ^^
お酢、続けて飲んでみて、痩せるかどうか、
試してみますね!
今日は、職場の送迎会があります。
また薬を飲んで、行きたいと思います〜。
お盆をあけたら、リセットすると思うので、
そしたら、また病院に行こうと思っています☆
その前に、お盆の孫旋風をやりすごさなければ〜〜〜
帰りの車で泣かないと、いいなぁ。。。
ジュンモコ
2009/08/10 08:59
紅茶さん、おはようございます。
今日も蒸し暑いです。。。そちらも暑いんでしょうね。
実家では、普通に洗濯したり、お盆の準備をしたのですが、今朝ふくらはぎが筋肉痛><なんてこったです><
いかに普段動かしていないか・・・ということですよね^^;
ホント、普通にホームセンター行ったり、食材買いに行ったり、洗濯も少し多めにやったり、ただそれだけなのに。まあ普段よりは3倍ぐらい動いてましたが。
ウーン。。。運動不足だ・・・。
昨日、地中海やりました〜^^
私のはぼろぼろの台で、旦那が一時4箱ぐらいつんだんですが、私がムキになり、全部吸い込まれ><
旦那、すまん!!!!!でした^^;
しかもお腹も減ったということでモ○バーガーへ行ったら、この前出産したばかりの友達に会い・・・(TT)
2人の女の子と生まれたての赤ちゃんのベビーカー押してきてました。逃げようもなく、赤ちゃんに「かわいいねぇ〜」ってほっぺなでて><普通に接して。。。
あぁ。。。ついてない。と思ったけれど、しょうがない^^;どうせいつか祝い持ってかなきゃいけないんだし、
免疫が出来たと思って踏ん張ります!!
そしてまたまた、夜には旦那と将来的な話になり、1時間ぐらいマジに話してて。
最近、多いんですよね。マジ語り。いいことなんですけどね。
パキシル、少しづつ効いてるかも・・・です。
今日で10日なんですが。
毎日、朝起きた瞬間から「不安」だったものが、すこーしなくなってきたかな?って感じです。
先週末ぐらいまでは、朝起きたらまずコンスタン2錠飲んでホッとしていましたが、今日なんかは1錠飲むか飲まないか迷ったぐらいで。。。
でも、「迷った」なら飲んでおこうと思い飲みました。
紅茶さんはどんな週末でしたか〜^^
ジュンモコ
2009/08/10 09:01
あら^^
レスがきてますね^^同じ時間にカキコしていたんですね。
またレスしますね♪
紅茶
2009/08/10 10:44
おお、同じころレスしていたのですねww
ダンナの出した4箱を、入れてしまったのですね〜^(/∀\)うう〜
どんだけ出ないんじゃぁって感じでしたね^^;
その地中海、どれくらいまで回したのですか?
出そうな感じが続いてたの?
うちも、玉の共有ができるところに行くことが多いです。
2人ともが出たら、最高ですよね!
赤ちゃん連れの、友人かぁ。。。
いつかわたしたちも、ベビーカーを押してモスに行きたいものですね〜〜。
3人目かぁ。。。。ふぅぅ(ためいき)
パキシル効いているようですね!
よかったですね^^
次に病院に行ったら、先生に報告できますね^^
こちらは、この週末は、ダンナが風邪気味だったので、
ラーメンだけ食べに出て、あとは、家でDVD見てました〜。ヒーローのセカンドシーズンを一気に見ました。
ジュンモコ
2009/08/10 13:32
私がまわし始めた時点で300G回ってた台だったのですが、当たりが0だったのでやってみたらなんと700G過ぎても当たらず><><><
隣の旦那の台は270Gぐらいから打ち始めて、5000円ぐらいできましたね。
そっからキュインキュイン♪が3回ぐらい続き、これはいいかもと思いながらやってましたが、旦那のも魚群が外れてからは350Gぐらいまではまり・・・・・・^^;
出そうな感じはみじんも感じませんでしたが、(これがいけないトコ^^;)もういいやぁって感じで全部つっこんじゃいました!
地中海は人気ありますね^^
午後から行ったんですがなかなかいい台は空いてないですね。
あら。。。
旦那様、風邪気味ですか><
いけませんね。
もう大丈夫???
紅茶さんはDVDとか好きなんですね。
私は借りる場所が近くにないので、平日午後の月9の再放送とか結構見ます^^
今は「振り返ればヤツがいる」やってて、めっちゃなつかしくて見てます^^
織田裕二(字あってる?)大好きですねー。
かなりタカ○ーなとこはありそうだけれど、あの目力はすごいし、やっぱ年とって円熟味も出ていい感じですねー。
目力のある人に最近惹かれちゃいますね★
旦那はぜーんぜんないから^^;
カバに似た男性かぁーーー・・・。
うちはカバではないなぁ・・・。
でもなんでカバ???誠実な人が多いってことかな^^
紅茶さんとこもくま系ですか^^うちもー^^
でもなんかカワイイですよね!
そっかー。。。地元は、やっぱ高校ぐらいまでいないとなかなか友人も作れないですよね。
地元にいるから、毎日いるから友人になれるわけで、離れてたらなかなか・・・ねぇ><
そういう意味では少し寂しかったのですね。。。
紅茶さんは飲み会にお薬飲んでいかれますが、お酒は飲まれるのですか?ノンアルコールなのかな。。。
お盆ね。。。ホントひっそりと終わりたいな。
ご先祖さまに感謝しながら、静かに終わりたいです。
義実家、16日に日帰りで行くことになりました。
日帰りでよかった><
お墓参って、夕ご飯頂いてさっさとおいとましようと思います^^
お盆期間はレスもとどこおりがちになると思いますが、マイペースでいきましょうね。
お互い^^
なんか話がポンポン飛んじゃって、読みにくいですね。
ごめんなさい^^;
紅茶
2009/08/11 09:39
パチンコ。。。出そうじゃないって分かってるのに、
ついつい同じ台をずーっと打ったりしますよね。
そして、どつぼにはまるわけですねww(o´艸`)
で、もうやめようかっていうときに、ちょっとキュイーンっていったりして、あれ?もうちょっとやるべきか?なんてね^^;
魚群が出てるのに、はずれたときは、悲しいです〜。
はずれなのに魚群だすな!!って思っちゃいます。
DVDは、そんなに借りません。今は近くにあるので、2ヶ月に1回、借りるくらいです〜。
半額の時だけ、借りています^^;
近くにないときは、何年も借りないこともありました。
織田祐二。。。たしかに、目力がすごいです。
存在感ありますよね〜。演技が上手いし。
かっこいい。。。
若い頃より、年取ったほうが、顔が魅力的になってますよね〜。若い頃は、サルっぽいですw
うちも、ダンナは、目力はないですね〜。。。
眉毛も、薄いし〜wwヒゲは濃いけどねww
ちょっと最近、白髪が増えてますね〜。
飲み会は、無事に終わりました。よかったです〜。
ちょっと狭い店だったので、心配でしたが、なんとか大丈夫でした!
薬を飲んでも、私の場合は、お酒飲んじゃいますね。
ほんとはダメなのかな。。。でも、飲み会に薬なしでは行けないから仕方ないかなと思っています。
うちはダンナが お酒が体質的に受け付けない人なので、一滴も飲めないんです。
なので、いつも、わたしだけが酔っ払って、ダンナにからみますwwおらーおらー(*ΦωΦ*)
ジュンモコさんのところは、ダンナさんは飲みますか?
ほんとに、地元の学校に行ってないと、さみしいですよ〜。誰も友人がいないですもん。
なおかつ、中高大と、女子校だったので、
男性の友人は、皆無です。
たぶん、うちの親が、心配して女子高に入れたんだと思うんです。
でも、30過ぎても結婚しないから、
ついには、誰でもいいから結婚しろ!なんて言ってましたね〜^^;
それだったら、地元の共学に入れててくれたら、早くに結婚したと思うんだけどなぁ。。。
で、地元を離れてなかったと思うし。。。
お盆、お互い、乗り切りましょう〜!!!
16日、義実家、がんばってね^^
紅茶
2009/08/11 12:07
さっき、薬をもらいに心療内科にいったのですが、
今日は新規の患者さんが2人いるので、1じかん半以上待ちになりますが、いいですか?と聞かれ、
午後はバイトなので、やめておきます。。。帰ってきました。
そこは、家から一番近い心療内科なのですが、
そこの先生(男性)が、なんとも とんちんかんでww^^;
今まで行った心療内科の中で一番とんちんかんだと思います。
わたしは 薬さえもらえればいいので、その先生でもいいですけど、
その初診の人たちが可哀相に思えました。
あんな先生に、苦しい心内を話しても、どうにもならないよ、他の病院に行ったほうがまだいいよって、言いたくなりました^^;言えないけどww
あと、なんか、昨日から腰が痛くて、気になります。
シップを貼って様子をみます。。。
痛い〜><ううう
ジュンモコ
2009/08/11 13:45
こんにちは〜。
腰、大丈夫ですか?どっかで打ったとか???
私は急にピキッと痛くなって痛くて立ち上がれないときがあります。時間がたてば治るんだけど、何回かなってて、いつもなんなんだろう???って思うんですけど。
様子見られてくださいね。。。
夕べ夜中に、虫さされの箇所がかゆくて何度も起き、今日は午前中は寝ていました。
魚群、あたんないなら出ないでほしいでしすよねー^^;
でも止め時よぉーって教えてくれてるんだから、やめないこっちが悪いんだけど><トホホ
うちの旦那は紅茶さんの旦那さまよりも9コぐらい若いですが、白髪、すごいですよ。
若白髪の体質のようで、ここ数年増えてきててなんだか
早くお父さんにしてあげなきゃってあせります。
薬飲んでお酒飲んでも平気なんですか???
なんか怖いイメージがあるのですが、薬が効きすぎている感じとかありますか?
すごいなぁ。。。
私はパキシルだから絶対無理だなぁ・・・・・・。
紅茶さんの旦那様はお酒は×なんですねー。
うらやましいぃぃぃ!!!
うちの旦那は、お酒は飲みます。
普段はビール350、2本程度の晩酌ですけど、飲み会とかで飲みすぎるときがあって、あとでゲロゲロされるとすごくイヤで!
嘔吐恐怖症だから、ぜーーーーったい無理で!!!
義弟が飲めない体質だからうらやましいなぁなんて思っています。
うちの旦那も飲むと体中に赤い大きな斑点みたいなのが出現するんで、体質には合ってないのでやめてほしいんですけどねぇ。。。
でも最近は「絶対に飲みすぎないで!!!」ってめっちゃ念を押すので、ほろ酔いで帰ってきますが^^;
そっかぁ。。。
女子高ばかりだったんですね。親さんがすごく心配だったんですねぇ。
私はずっと共学なので、女子高のことはよくわかんないですけど、やっぱ女子高特有のものとかあるんですか?たとえば独特のいじめみたいな^^;
まあ共学でもいじめはありますけどね><
とんちんかんな心療内科かぁーーー><
キツイですねー^^;
たしかに薬もらえればなんの問題もないので、いいんですけどね。
初診の方がかわいそうに思えるほどヤブ?なのですね
><ウワワワ・・・・。確かにかわいそうだわ^^;
最初はわかんないですもんねー。どこ行ったらいいんだか。。。なかなか人に相談もできないし。
私も1回あったなぁ。そういう病院。
素人ばりの診察で6000円ぐらい><
初診料だったからしょうがないのかもだけど、あれじゃぼったくりだよ・・・(TT)並みの診察内容で><
私たちのように「薬もらえればいい」っていう域までくると、くれるなら別にどこでもいいって感じにもなりますよね。
アドバイスなんてたいして求めないし、はいはいって感じで。。。
私は今だけは新しい薬もらいはじめたので、かなり医師の話聞いてますけど。。。
パキシルって鎮痛剤と飲み合わせがよくないんですって。
肩こりから頭痛がたまにするので、調剤薬局に聞いてみたけど、アセトなんとか・・ならいいけれどなんとかという成分が入っていたら駄目でどうのこうの・・・)
長い薬名言われても覚えらんない><
でも、絶対駄目とかじゃなくて、痛くて我慢できないなら飲んでもいいです・・・って何だよぉ?
まだr数が少ないから飲んでもいいみたいな。でも結局医師の相談してくださいって言われました^^;ハハハ。
ジュンモコ
2009/08/11 16:09
紅茶さん、バイトお疲れ様でした^^
ちょっとマジな話なんですが。。。
紅茶さんご夫婦は養子とかそういうお話されたことありますか?(前に話した内容でしたらごめんなさい!毎日薬飲んでるせいか、本当に物忘れがひどいです。今日、薬、何錠飲んだっけ?って日もあります。大丈夫かな・・・)
この前旦那が、「子育てはしてみたい」と言ったんです。
私の姪を養女にするのか、どこかの乳児院から男の子を養子にもらうのか・・・・・。
跡継ぎのことなら男の子でないと・・・ですよね。
私は、どこの女が産んだ子供かわからない子供の一生に責任持てない。小さい頃はかわいいから愛情持てても、大きくなってきて、どんな子に育つかわからないし、自分の思ったような子に育たなければ、それこそ自分の子ではないということを思うだろうし、憎しみまで覚えてくることもあるかもしれない。
とにかく自分の産んだ子、旦那との子でないと責任持てない、無償で愛情を注げない・・・と言いました。
旦那はジュンモコがそう言うんならいいよって言いましたが、あまり納得していない様子で・・・。
治療を精一杯した上で授からなければ、自分の子でなくとも「子育てをしてみたい」という旦那の考えには少し驚いたのです。。。
旦那はお婿だからうちの家系のことを考えてのことかもしれませんが。
どう思いますか?
紅茶
2009/08/11 19:07
そうですね〜、お酒は飲んでも、薬が効きすぎてしまうとかはないです。
最初にお酒を飲んだときに平気だったから、ずっと、飲んでいます。
ダンナがお酒を飲めないのは、いいですよ〜。
酒代もかからないし、酔ってからまれることもないし、
飲めないから、飲み会なども行かないし。
でも、付き合いで行かなければならない時、
ウーロン茶で何時間も酔った人たちを相手するのは大変みたいです。
男だから、飲めるということに憧れはあるみたいですよ〜。
女子高では、生徒同士のいじめもあったし、
先生をいじめるというのも、ありましたね〜。
中学校の時が酷かったかな。高校になるとだいぶ収まりましたね。
泣いちゃった先生も、数人います。。。
わたしは、それを見て、絶対教師にだけはなるまいと思いました^^;
中学校と高校が同じ敷地内にあって、
中、高が一緒でした。
部活などは中1〜高3までが一緒にやっていました。
養子縁組は、わたしはジュンモコさんと同じ考えです。
人の子供を育てる自身はないです。
それだったら、夫婦2人で生きていくことを選択します。
うちはダンナが子供はいなくてもいいと言う考えなので、よけいにそう思うのかもしれません。
もし、ダンナが子供が欲しい人だったら、
養子縁組や、卵子提供も、考えるかもしれません。
他人の子供をわが子として育てられる人って、
すばらしいなぁと思います。
わたしには、そんな強さはありません;;
子育てはしたい!!!
でも、わが子に限るでは、わたしは器の小さい人間なのでしょうね。
でも、子育てってすごく大変だと思うんです。
わが子でももう嫌!って思うときもあると思います。
そんなことをいろいろ考えると、自分の子供でない子を育てていく責任は持てないなぁと思ってしまいます。
でも、いろいろ考えてばかりいるより、
思い切って養子縁組で エイって一歩足を踏み出せば、
育てていく中でいろいろあるとは思いますが、
10年後、20年後は、その子も大人になって、
あぁ、養子縁組してよかったなぁと思うかもしれませんよね。
卵子提供はどうですか?ジュンモコさんのお腹で育てるのなら、大丈夫そうですか?ダンナさんの精子を使って。
あと、養子縁組となると、私たち夫婦は高齢すぎるかなぁと思います。。。
ジュンモコ
2009/08/12 09:25
おはようございます^^
民主が不妊治療保険適用を掲げましたね。
でも、検討するだけで、実現するかは疑問ですね。
なんかコロコロコロコロ周りの意見に振り回されてマニフェストを修正って、芯がないというか、しょせん票集めなんでしょう・・・・^^;(こんなこと書いたら消されるかしら???)なんかますます不信感を抱く反面、保険適用に惹かれるワタシ・・^^;
薬とお酒、なんともないのですねー。
体質によるのかな〜。。。
義弟もお酒が飲めないことをいやだと言ってましたね。
やっぱ男は飲めないと・・・っていうのもあるみたいだし、飲み会とかで酔っ払いの相手するのはやはり疲れるのでしょうね^^;
でも酒代かからないのはいいですよね!
教師いじめですか!!!><すごい〜!
泣いちゃう先生の気持ちもわかるなぁ。。。
紅茶さんが教師にだけはなるまいと思ったのもわかるなぁ。
そういうの見てると、子供がかわいいから教師になったっていう先生たちもかわいそうですねぇ。。。
養子、紅茶さんも同じ考えなのですね。
卵子提供って、今のご時世、どういう仕組みなのですかねぇ?
誰でも簡単にはできないでしょうねぇ。
やはり卵子が出来ない人だけに権利があるとかですかね???
もし私が出来るなら、どうかなぁ。。。。。
ウーン。悩む><
とりあえず卵子が出来てるうちはあまり考えたくはないですが・・・・。
ウン。でもやっぱ無理かも^^;
やっぱ自分の卵子と旦那の精子じゃないと無理かも。っていうか、頑張れないと思うな。。。
妊娠できたとしても、自分の遺伝子が0だと考えると、どうしてもそれがネックになる気がします。
紅茶さんが器が小さいわけではないですよ!!
養子って、本来そうだと思います。
そうとうな子供好きか、絶対に世継ぎがいないと困るお家とか、そういう人たちだと思いますよ。
私だって無理ですもん><
自分たちの子供だからこそ、どういうふうに育ったとしても責任持てるし、愛情注げると思う。
自分が産んだ子でさえ、虐待や子育て放棄、いろいろ問題ありますもんね。
私たちは自分が産んだ子ならそういう問題はないとしても、他人の子だったらわかりませんもん。
私の友達で、お嫁に行ってまだ小さい子供が2人いるのですが、家族ごと(4人で)全く違うおうちに養子縁組した家族がいます。
「跡継ぎがいないおうちでねぇ、養子縁組したんだ」ってほんと最近知りました。
だからその友達は、まず嫁に行き苗字が変わり、養子縁組してまたまた苗字が変わったんです。
説明するのが大変で、なかなか引越しはがきも出せないといって困っていましたよ。
養子に行った先は、たぶんご高齢の(ご高齢といっても60代から70代ぐらいの方)だと思いますけど。
そういう「縁」のある家もあるんだなぁって思いました。その子はとてもいい子だから、養子に行った先の家族さんもよかったなぁって思いました^^
紅茶
2009/08/12 14:16
こんにちは〜^^今日はお盆で、バイトは休みです。
ちょっと腰痛が出てしまい、辛いです;;うう〜
座りすぎと、運動不足かなぁ。。。
やっぱり、わたしも、ジュンモコサンも、自分の子供が欲しいのですね〜。うん。
自分と、ダンナの子供。
ジュンモコさんのところはダンナさんが子供が欲しい人だから、よけいに子供を抱かせてあげたいですよね。
子育てって、人生のメインだと思いませんか?
学校、仕事、結婚、いろいろあるけど、
子育てが一番大きいやるべきこと!みたいな感じがします。
それがない人生って。。。わさびのない寿司のよう?
ネギの入っていない味噌汁?コショウのないラーメン??
もしかしたら、メンのないラーメンか、ネタの乗ってない寿司!??それくらいかもしれませんね。。。
って、食べ物ばかり^^;恥
でも、なんか、寂しいですよね。
なんか、本能的に、何かが足りない。。そんな感じです。
わたしが知っている養子縁組の人は、2組です。
1組は、中学校の時の同級生が、親戚の家に養子に行きました。
○○ちゃん、養子に行ったんだって〜と、話題に出てました。。。
もう一組は、自宅のお隣さんが、子供がいない夫婦で、
けっこう年配になってから、大人の人を養子として向かえたと思います。
そのおうちは、数年後、結局、土地と家を養子に取られて!?追い出される感じになったと思います。可哀相でした。。。
年配になるまで、夫婦2人で、生活してきた家なのに、なんで出て行かなきゃならなかったのでしょう。。。
養子、または、嫁との不仲が原因でしょうね〜。。。
ジュンモコサンの友人は良い人だったということなので、養子に向かえた人もよかったですよね!
小さい子供(赤ちゃん)を養子縁組した話は聞いたことないなぁ。。。そういうひとは、けっこう内緒にしているのかな?どうだろう。。。
民主党、不妊治療の保険適用を言い出したのですか〜。
なんだかなぁ〜。。。
なにがなんでも、政権を取りたいのでしょうね。
そんなに言うことをころころ変えて、不安だなぁ。。。
たぶん、今回は民主党が政権を取ると思うんです。
自民党はいやだけど、かといって、民主党もいや!?
投票したい政党がないのが本音ですけどね〜。(/∀\)
お盆、高速がめちゃ混みそうなので、今日夜に出発することにしました!岡山まで行って来ます^^
夜まではいますので、書き込めますよ〜^^
岡山に行っている間は書き込めません。
その間も、ジュンモコさんが 書き込みたいことがあったら、連続してどんどん書いてくださいね!
ジュンモコ
2009/08/12 15:15
紅茶さん、
ありゃありゃー><腰、大丈夫ですか?
腰痛って、なってみないと辛さわかんないですよね。
かなりしんどいんですよね><
やっぱ体の芯というかそういう場所だから・・・。
今夜から岡山帰省されるんですね。
高速だから渋滞どうだろう?
でも下りだから大丈夫かなぁ。。。
どちらにせよ、お薬飲んで休憩しながらいってくださいね。腰も心配だし・・・。
うちらは明日の夜から実家に帰省します。
PCは打てるので、たまに書き込むかもしれません。
まとめて読んでくださいね〜^^
子育て、人生のメインかぁー。。。
麺のないラーメンはかなりシビアなたとえですね><
でも本能的にたしかに何かがたりない・・・というのは感じます。女性に産まれたのに・・・って感じかな。。。
旦那のおばあちゃんも、私のおばあちゃんも子供いなくて養子もらって今の私たちがあるんです。
そう考えると養子も大事な問題ですよね。
でも昔は親戚からもらう・・とかよくあった話みたいだけど今は違う気がするし。。。
あ!私も聞いたことあります。
大人になってから養子に入ってもらったはいいけれど、財産とか全部取られて、肩身がせまくなって住んでおられる老人の話。
うちの母、ヘルパーなんですが、そういう家があるそうで、なんともいえないと言っていました。
そうなると大人になってから・・・っていうのも怖いですよね><
やっぱ「もらう」となれば乳児院かなぁ。。。
よくわかんないやぁ〜^^;
民主、なんか嫌気がさしますよ!!
子持ちも子無しもすべて味方につけたような感じで。
だけど、財源的にどうなの?って思いません??
保険適用、3割とはいいませんからせめて5割だとうれしいけど、実現されなければ机上の空論なんですよね。
しかも票だけ取っておいて><ムカーーー!!!
ホント自民も民主もどっちもヤダ><
紅茶
2009/08/12 16:09
ダンナの方も、ジュンモコさんの方も、
おばあちゃんは、養子をとったのですか。
ふむぅぅ。。
そしてジュンモコさんは子供が出来にくくて悩んでいる。。。
なんか、つながりを感じますね。
うちは、一緒に住んでいたひいお婆ちゃんが、
子供が一人しか産めなかった人で、(昔の人は子沢山ですよね)
ひいお婆ちゃんは
周りがどんどん子供を沢山産んでいく中、辛かっただろうなぁと思います。
なので、今までは、よく、治療がうまくいかなかったときなど、お空のひいお婆ちゃんに、お祈りしたり!?してました。
私にも、一人で良いから子供が授かれますようにと。
民主党は、良いことばっかり言って、当選したら、ほんとに言った通りにできるのかな。
子供への手当てが、一人1万円〜1万5千円くらいなら、まだなんとかなりそうだけど、2万円以上って、正直どうなの?って思います。
どこの財源をどう持ってくるのか、そこの説明がないのに、口約束だけでは ほんと、信用できません。
鳩山(呼び捨て!?)の顔も嫌いになるくらいですww
高速は、盆正月はやっぱり混みます。
このあたりで混むのは、
京都方面と、大阪方面と、岡山方面 津山方面が合流する地点があるのですが、
めっちゃ混みます><
そこを過ぎると、下りは そうでもないのですが、
2時間でいける距離が4時間かかりますので、
今回は1000円だから、4時間でつけるかどうか、あやしい。。。ということで、
1000えんじゃないけど、
今日出発しとこうか^^;ということになりました。
車に4時間以上座れない><腰がぁぁぁ!!!
腰はいたいし、お盆で孫フィーバーだし、
もう、とほほです;;
麺のないラーメンは言いすぎですかね^^;
でも、それくらい言っても過言じゃないかもと思いませんか?
子供のいる人たちに、子供なしの生活が考えられるか聞いてみたら、みなさん、考えられない。。と言います。
自分の存在より、もっと大事な存在、それが子供らしいです。
わたしは 想像するしかないのですけどね^^;
ジュンモコ
2009/08/12 16:50
自分の存在より大事な存在か・・・。
そうですよねー。なんかわかる気がするなぁ・・・ってか私も想像でしかないけれど^^;
でも最近は子供なしの生涯のこともよく考えるので、前よりは「子供子供」と頭が騒がなくなった気がします。
なえてきたのかなぁー・・・。治療に限界を感じてるのかな。なんかもうすでにやるだけやったって気もしないでもないしぃ・・・。
旦那の親戚はみんな子沢山なんです。
旦那のおばあちゃんともう一人子供が出来なかったおばあちゃん(親戚)がいましてね、そこは、いったんは養子をもらったのだけど、あげたほうが、やっぱり返して!と言われたそうで養子話がなくなったという話もきいたことありますね。
うちの家系は子供が少ないです。父も1人っ子ですし。
母も2人姉妹です。
私もよくしていますよ^^
治療で行き詰ったときなんか特に、「おばあちゃん、守って!!」って思います。
形見に腕時計をもらったのですが、枕元にいつも置いてて、何か迷ったり落ちこむと時計見ておばあちゃん思い出したりしています。そういうことするの、わりかし好きというか、マジで力になるんですよね!!
高速はやはり混むのですねぇ。。。
帰省渋滞なんて味わったことないから全然わかんないけどTVとかで見るとすごいですもんねー。
トイレも心配だけど、私はやっぱパニかな><
まあ私はそういう渋滞に縁はないと思いますが^^;
孫孫孫かぁ〜。。。
ここに来られてる人はみんな多少なりともいやーな思いして帰ってこられるのでしょうね。
子供連れで帰省する夫婦にはとうてい私たちのような思いは分からないのでしょうから、なんか悔しいわぁ!
息子、娘自慢じゃないけど、「大きくなりましたぁ」みたいな自慢もあるのかな。
あー考えてると頭いたくなるね^^
しゃーないけど。
鳩、本当にイヤですよね。私もね、最近あの人の顔見るだけでムカッてくるんですよ><
最後になっちゃったけど、腰、なんか本当に辛そうだわ。
なにかシートみたいな低反発のクッションみたいなものでも用意して帰省に望んだほうがいいかも・・・。間に合うのならだけど。
もうすぐ旦那帰ってきます。
少しの間、紅茶さんと話できないのは寂しいけれど、またお盆終わったらいろんな話、しましょうね。
じゃ、よいお盆をお過ごしくださいね^^
じゃ、車、気をつけて^^V
紅茶
2009/08/12 17:14
低反発かぁ。。
台所の椅子に置いてある座布団が低半発です。
それ、持っていこうかな。
シップ貼って、バファリン飲んで、行って来ます( ̄∇ ̄)ノ
高速は、わたしも、パニックが酷かった時は、渋滞なんてとんでもなかったですね。
車自体乗りたくなかったです。
今日は、何度もじゅんもこさんと話せてよかったです!
こどもなしの生活は、わたしも考えていますね。
特に最近では治療にもそれほど情熱を傾けていません。
適当に休み休みやっています。
やっぱり、何度も失敗して、自分が妊娠できるというイメージがわきにくくなっています。
2人だけの生活は、イメージがわきわきです^^;
またお盆の終わりごろに、いろいろあるかもしれないので!?話しましょう^^
じゅんもこさんも、気をつけて行って来てね!
ジュンモコ
2009/08/13 08:44
紅茶さん、無事着いたかな〜^^
渋滞はどうだったのでしょう?
ホント〜。TVで渋滞見てるだけで気分悪くなってくる・・・・・><動けない、逃げれない、絶対無理(TT)
腰、大丈夫だったかな。。。
実家なのでゆっくりできてるかな^^
治療の話、そうかもしれないです!!
何度も何度も失敗して、何回やってももう同じことの繰り返しのような気がして、なんかやる気が失せています。
やっぱ学習はしてるんですね^^;
何度やっても駄目なものには期待できないようになってくるものなんですね・・・。
コトがコトだけに悲しいけど。
ホント、なんか知らないけど、体外始めて4年で、採卵8回目(前回ですね)からかなぁ。。。
なんか正直最初からやる気が出なくていつもの半分って感じで、「なんでかなぁ?」って自分でもわかんなかったんです。
まあパニもひどくなってきてたんで、それも大きな原因のひとつですが・・・。
今日は今住んでる地元の花火大会です。
雨だけど、やるのかなぁ?
今年は花火をまだ見ていないのでぜひ見たいんですが^^
それから実家へ帰ります。
紅茶さんが実家でのんびりされていますように^^
また書きまぁす^^
ジュンモコ
2009/08/15 00:44
こんばんは!
さっき、同窓会から帰りました。
とても楽しかったです。そのせいか、途中からえずきが・・・・・><なんで?こんなに楽しいのに・・・・・。
なぜ???と思いました。
なかなか周りに人がいてペットボトルの水などもかばんにしのばせてなかったので、薬がなかなか飲めず後半はかなり動揺しました。帰る間際、みんながお会計に行くどさくさにまぎれ飲みました^^;ホッ・・・・。
楽しすぎて気分が高揚して起こったんでしょう。
さて、今日は昼は親戚の人が2名、あとお坊さんが来られ、仏様を拝んで帰られました。
お茶を出したりして昼は終わりました。
今夜は同窓会といっても、来れる人だけいつものメンバーって感じで7名でした。そのうち4人が女性。
一人、妊娠報告がありました(TT)いつかくるだろうと思っていた子でしたが、まさか・・・という思いが頭にありました。
なんでかな・・・。もしかしたら私みたいに出来にくいかもしれないし・・・なんてコト、考えてたんでしょうね。変な言い方をするとそっちに期待していたと言ったが正直かもしれません。。。悲しいことですね。
結婚して1年半の子でした。体育会系で、いかにも元気な子を産みそうな子です。
性格もすごくよくて、いい子です。
良かったねって・・・思えました。
ただ、その子が、子持ちの子と話しているときに、「あぁ私も双子がよかったなぁー」とのセリフがチラッと聞こえてきて。。。。
そういうの、簡単に言葉にでちゃうんですよね><
なにも苦労していない妊婦って。
たとえば双子のリスクなども私なんかは多少なりともわかってるし、そういうの、簡単に言えないです。
妊娠しただけで、順調なだけで、妊娠4ヶ月でこんな遅くまで友達と楽しめるだけで、それでいいじゃない・・・・って。思いました。
結婚し、1年や2年で普通に妊娠する人は、なんでも言えるんですよね。。。
双子がよかった。
お酒が飲めなくていやだ。
簡単に言うんだなーって思った。でも、その子は普通に結婚し妊娠したわけで、責める気持ちも無ければ、私の気持ちを押し付けるつもりもない・・・・。
ケド、うらやましかったんですぅぅぅ!!!!><
お店も、もう10年来みんなで通っている店で、私のことも良く知っておられるのに、子供のことにまったく触れてこなかったマスター、ママさん、ありがとう。
今日みたいな感じで、1年に1回とかそんな頻度でしか行かないけど、やっぱ気遣いがうれしかったな。
普通は「お前はまだかぁ?」とか「先越されたなぁ」とかいわれてもしょうがないって思ってた。覚悟してた。
でもぜんぜん言われなくてうれしかったです。。。
きっとかげでは「ジュンモコちゃんはなかなかできないなぁ」って話しておられると思うけど、でもそれでいい。それでいいんです。。。
良い日でした。
あ!夕べ、住んでる地元の花火大会、見ました^^
山と山の谷間でやるので、もーのすごい反響音で、爆弾が爆発する感じでした。
花火も割かし真上で見上げる感じでしたので、すごくまぶしくて音も怖いぐらいで、なんか私はイマイチでした。小さい子供だったら鼓膜がやぶれるかもってぐらいでした^^;
みんな寝ています。
私もそろそろ寝ようかな。
じゃ、おやすみなさーい^^
ジュンモコ
2009/08/15 10:45
こんにちは〜。。。
今日はかなりグダグダですぅ・・・。
お盆でなんだかんだとしていると疲れます。
夕べも飲み会だったし。まぁそれは楽しかったのだけれど^^;
疲れていまぁす><
結婚してからなんですが、平日一人でいる時間がほとんどの私は、こういうお盆やお正月、帰省したとき、常に誰かと接していることに慣れてないようで、すごく疲労してしまうようです。
今、最後の盆客さんが来られてお茶出しました。
はぁ^^終わった!!あとはゆっくりします♪
こっちの地方は(出雲地方)はお茶(煎茶)をお客様に出すと、とにかく飲まれた後から後からどんどんつぐんですよ。
なくなるとつぐ、また飲まれるとつぐ。って感じで。
まあ、もてなしの一種なんでしょうが、違う土地からこられた方などは「なぜ何杯もつがれるのだろう?」と思われるみたいですね^^
紅茶さんもそろそろお盆疲れが出ていませんか?
じゃ、また書きます^^
紅茶
2009/08/16 23:24
ジュンモコさん、こんばんは〜、
なんだか、久しぶりの書き込みになります。
すっかり日常とは離れていました^^;
ダンナは今風呂に入っていますので、ちょっとだけ、書き込みできま〜す♪
ジュンモコさんも、無事お盆、終わったのですね!
同窓会も楽しかったようですね〜、よかったね^^
わたしも、今日で、大体終わったのですが、
明日(月)までダンナが休みなので、
火曜日に、ゆっくり書き込みに来ますね。
いつもながら、悲しいこともあったけど^^;
孫旋風を直接見なかったから、少しはましかな〜w
食べすぎで、胃腸の疲れが出てるし、
なんか、眠いし><
明日で、調子を戻して、火曜日からまた通常の日々に戻ります!
ジュンモコさんは、今回は子供のことは何も言われなかったですか〜?大丈夫でしたか〜?
ジュンモコ
2009/08/17 09:25
紅茶さん、
私は今日から日常生活に戻りました^^
昨日までの疲れからか少し風邪気味です。
たいしたことはないのですけどね^^でも私も胃が疲れてる感じ><眠いし・・・・・・。
紅茶さんもお疲れでしたでしょうね。。。
悲しいこと・・・なにがあったのかな・・・(TT)
今回私は、子供のことは一切誰にも触れられませんでした^^
なんか「みんないい人」に思えました^^ゲンキンですね。。。
子供のことに触れられなくなるのも悲しいっていろんな人がいうけど、私はラクでいいです。
みんなに「子供なかなか出来ないんだなぁ」って心では思われてても、口に出して言われないだけでどんだけラクか・・・★
紅茶さんも孫旋風を見られないだけ良かったですね。
私は孫旋風はすごかったです><
でもまあ、自分の姪はカワイイのでいいですが・・・。
昨日は義実家へ行きました。1年ぶりに会った義姉さんと子供2人。大きくなってましたね〜。
ついでに義姉も大きくなってました^^;
見るたびに太っていかれるようで、フルで仕事して育児してなんで太るのかなぁなんて思っていました。
もともと食に関心がある人なんで美味しいお店とか調べるの好きみたいなんで、ストレスから食へ走っておられるのかな。
義姉とも、私の子供のことなどは全く話さず、自分の近況など当たり障りない話で盛り上がったので良かったです。
何より良かったのは、帰り道、大発作を起こした箇所があるのですけど、そこの道を通り過ぎる30分ぐらいはいつも必ず薬飲んでいても少し不安とえずきが襲うのですが、夕べは気持ちよく帰れたことです。
時間見計らって2時間前にコンスタン2錠飲み、その1時間後にまた1錠、パキシル1錠飲んだので「万全」といえばそうなんですが、あんなになんともなく通れたということはすごくうれしくて、楽しくて、「普通」ってこうなんだなぁなんて再認識したりして。。。
「普通」っていいことですよね^^
今日からまた暇人になりました。
またカキコしますね。
ジュンモコ
2009/08/17 18:49
またきちゃいました。
午後から微熱がでて、倦怠感もあり病院いってきました。
PCに向かう気力があるので、たいしたことはないのですが、パキシルは飲み合わせが必要な薬なので、勝手に市販の風邪薬を併用して飲んでもどうかと思い、一応病院へ行きました。(市販の風邪薬は効果があんまりないのが多いし、よけいに長引くと思って)
「所見ではインフルの可能性は低いけど検査どうする?」と聞かれ、一応やっておきました。
結果は陰性^^
陰性がうれしいのは妊娠検査薬以外のものですね^^;
今までは軽い安定剤だったから併用してなんでも飲めてたけど、これからは少し面倒ですね〜。
風邪薬ひとつでも心配になっちゃいます。
でも、市販のものを飲んでもそんなに心配はいらないとのことですが、心配性なもので・・・^^;
今日は旦那は少し遅くなるみたいです。
お盆・・・帰省して少し疲れた程度でダウンするとは本当に体力がないとしみじみ思いました><
抵抗力がないのでしょうね・・・。
わかってはいるのですが、どうすれば抵抗力ができるのかわからないです。食生活と運動かな。
野菜不足。
運動不足。
お菓子、インスタント物好き×。
わかっちゃいるけど・・・。
私は、本来風邪というものはあまりひかない人(のどは弱いのですけど)なので、
37度とかあるとビビッてしまいます^^;
治療が×に終わると、よく胃炎になるので何度も内科受診はしてるのですが、熱とかは出ない人なので、微熱でもなんかしんどい気がします。
話は変わりますが、子供ってやっぱカワイイですよね。
なんか、いくら叱られても無条件に母親にすり寄る姿見てたら、叔母では駄目なんだなぁってつくづく思ってしまいました。
最近は「子供を諦める」考えも結構膨らんできてたのですが、お盆期間にああいう姿見ると、うらやましいなぁって思いました。
そうそう!
昨日夕食食べてて、義甥が中学生なんですが、漫画読みながら食べてました。読んで食べての繰り返し。たてひざしながら食べる姿。
そういの、全く叱らない両親、義母にイラッとしました。食べるときは食べる!きちんと座って食べる!そういうの大事ですよね?自分の子ならめっちゃ叱ってると思う!!
義姪も、もう9歳なのですが、義姉は水分補給が心配なのか、いちいちお茶を義姉がコップで飲ませたり、なんか過保護で・・・。
なんかなぁ・・・って感じました。
私ももし母になれるときがくるのなら、そういう過保護な母になるのでしょうか^^;
欲しくて欲しくてやっと出来た子ならそうなるかもしれませんね。
なんて、まだそんな心配無用なんだけど^^;
じゃ、また明日!!!
紅茶
2009/08/18 09:11
こんにちは!
今日から、また平日の始まりです〜。。。ふぅぅぅ
ダンナも、しぶしぶ会社に行きました^^;
お盆も終わりましたね〜^^
風邪大丈夫ですか〜?けっこう朝方は涼しかったりしたから、寝冷えしたのかな〜?
体力のなさ、同じく感じます〜。。。。
ジュンモコさんは、友人の妊娠ですか〜。
こちらも、親戚で3人目を妊娠の報告が一件ありました。
あと親戚で、去年結婚した人が一組いるので、
たぶん、そろそろそちらも妊娠報告があるのでは?と思っていて、聞きたくないなぁと思っている自分がいます。
あと、ちょっと気になったのですが、
小姑がもしかしたら3人目を妊娠しているかも!?のような言動があったんですけど、
はっきり聞くこともできなくて、少しもやもやしています。。。
悲しかったのは、もうすぐ100歳が近いお婆ちゃんのところに顔を見せに行ったのですが、
ますます、1つのことを繰り返し言うようになっていて、
わたしに子供がいないことを 何度も何度も(ほぼエンドレス;;)繰り返し言うのです;;
今までは、言われても、涙がにじむくらいだったのですが、今回は、はっきりと顔に出てしまい、
ダンナに、ごめん、これ以上無理。。。と言って、泣き顔でトイレに逃げました;;
実母が、お婆ちゃんが100歳来たら、みんなでお祝いしようと思っているんだ〜と言っていたのですが、
子供がいない私は、行きたくない。。。。
親戚みんながいる前で、子供ができないことを繰り返し言われたら、耐えられません。
大好きなお婆ちゃんだったけど、今は会うのが辛いです。。
夜、実母がバイキングの店で行きたい店があるというから、みんなで行ったのですけど、
なんと、行ってみたら、そこは子連れ99%!?という感じの店で、すごくホールが広くて(体育館くらい)
どっちむいても、子供子供 赤ちゃん赤ちゃん。。。
で、また、うちの実母が、小さい子供をじーーーーっと見たり、話しかけたりするんです。
なんでその店なのよ〜〜〜〜〜って言いたかったです。
後半は、義実家に顔を出したのですけど、
義実家。。。相変わらず、お孫ちゃんが毎日来ていました。
そうなんですよね〜、うちもですよ、甥っ子姪っ子がどんなに行儀悪くてもあまり叱らないんです。
まぁ、まだ小さいですけどね〜。
ジュンモコさんのところもですか〜。
わたしだったら、叱ります!(−”−)!!
親も義両親も叱らないから、ほんと、見ていて、イライラすることあります。
自分も母になれたら、叱らないのかなぁ。
明日かあさってか、リセットしそうです。
そしたら、病院に。。行くのか、どうするのか。
もう、考えたくない!(/∀\)
長く書き込んでいなかったので、書きたいことが沢山あって、まとまらないです^^;
ジュンモコ
2009/08/18 12:09
紅茶さん、
そうでしたかー;;
100歳のおばあちゃんに言われるとよけいにきついし、エンドレスで言われたら、それはそうとう凹む状況ですよ・・・・・・(TT)
できるものなら産んで見せてあげたいし、でも出来ないの!って切れてもしょうがないし、本当にトイレに駆け込んだ時の紅茶さんのお気持ち、辛かったでしょうね・・・。
紅茶さんは、治療を精一杯、やることはやってるのですから、よけいに悲しくなるんですよね?
頑張ってるからこそ出てくる涙なんですもの。。。
そこで割り切れた人ならどんなにラクか・・・。
おばあちゃんを思えばこそ出てくる涙、また逆にもう聞きたくないという自分の気持ちに対しての涙。
辛いでしょうね。
久しぶりに誰かに会ったりすると、状況が変わっていますよね・・・。妊娠、家を建てる、そういうたぐいが一番多いかな。。。みんながんばってるのに私だけ前に進めてない気がしてたけど、「いや!私は治療がんばってるもん!」って思いなおしました。
うちの実母も同じです!!!
小さい子、特にベビーカーに乗るような子をじーーーっと見ます。私にあてつけとかではなく、無意識に見ているみたいです。かわいいしぐさすると「あらぁ^^」とか言ってます><
やめてほしいです。もともと人間ウォッチングが好きな実母なんですけど、赤ちゃんだけはやめてほしいです。
私は今も微熱と頭痛が少し・・・。完全に盆疲れみたいです。でも抗生物質が効いてきてて、だいぶんよくなってきました^^
風邪をひくとパニが出やすくなるって言われてますけど、私は逆でした。一瞬「うわ風邪だ・・ヤバ!!」って思ったんだけど、なんか熱と頭痛でそれどころではなくなってて、昨日なんか5ヶ月ぶりにコンスタン1錠で済みました。それも一応飲んどこ・・・みたいな感じで。
紅茶さん、なんでも聞きますから、どんどんどんどん気持ちを出してくださいね!!!!
本当に今、お辛そうだから・・・・・。
まとまってなくたってぜんぜん大丈夫ですよ^^
私なんかいつもまとまってないし^^;
紅茶
2009/08/18 13:13
バイといってきます。
体がだるすぎる〜><はうぅぅぅ
帰ったら、また書き込みますね〜。
ジュンモコ
2009/08/18 14:10
紅茶さん、おかえりなさい!!
バイト、お疲れ様でした^^
休み明けはだるいですね・・・・。(って私は年中休みだけど^^;)
紅茶さんもお疲れですから気をつけて。。。
紅茶
2009/08/18 21:38
こんばんは☆
昨日の晩に、じんましんのようなものが出てたのですが、今日の午後、酷くなってきて、
バイトから帰ったら、皮膚かに行っていました。
食べ物から来たか、ストレスから来たか、分からないと言われました。
今ようやく、夜ご飯などが済んだところです。
ジュンモコさんのお母さんも、小さい子がいるとじーーと見るのですねw同じですね〜。
母と同じくらいの歳になったら、同じように見てしまうのかしら?^^;
それとも、わたしは子育てをしてないから、
違ったふうになるのかしら?
>久しぶりに誰かに会ったりすると、状況が変わっていますよね・・・。妊娠、家を建てる、そういうたぐいが一番多いかな。。。みんながんばってるのに私だけ前に進めてない気がしてたけど、「いや!私は治療がんばってるもん!」って思いなおしました。
ジュンモコさん、前向き発言、いいですね^^
わたしもそうなりたい!><
自分だけ前に進んでいない気がして、そこから抜け出せません。
今日、午後にリセットしました。
ただ、じんましんが酷いので、いつ治ってくるのか。。。一週間はかかるのかなぁ。
そうなると、薬を飲んで、塗ってだから、採卵はどうするかなぁ。。。
お盆の話ですが、
高速の渋滞は、大きいのが2つあったのですが、
1つ目はダンナが運転していたので、よかったのですが、2つ目は私が運転していて、気分が悪くなってきて、
ダンナに薬を取り出してもらって、飲みました。
2時間半で着く所が、5時間かっかってしまい、
もう、辛かったです〜。(/∀\)
ジュンモコさん、風邪もあるけど、薬が減っているのはパキシルを飲みだしたからでしょうか?
前より、減っていますよね、コンスタン^^
ジュンモコ
2009/08/19 09:21
おはようございます!
じんましんですか><
実妹もストレスからよくでるみたいです。夕べは眠れましたか?
今日はどんな具合ですか?注射が一番効くと聞きますが・・・。
なんか、せめて健康でありたいって思いませんか?
私、本当にそう思うんですよ。。。
不妊やパニはもうしょうがないっていう域。
ですから、もうこれ以上何も起こらないでくれっていうか^^;
私なんて今回の風邪、今日もまだ完全じゃなくて、やっぱり抵抗力がないから治りも遅いんだと思います。
風邪も、しょうがないのですけど、盆疲れでダウンするなんて情けなくて><
隣の奥さんなんですけど、サバサバしてて大雑把っぽい人なんです。挨拶程度しかしませんけど挨拶もそっけないし、布団干して布団たたきでものすごい勢いでバンバンたたいておられる音や、朝、まだ私なんかパジャマでいるような時間に、もうカンカンヒールの音たてて階段を下りていかれる音。なんか、ああいうパワフルな人じゃないといけないのかな・・・子供なんて育てられないのかな・・なんていつも思うんです。
また逆に、私には私のいいところもあると思っているし、お隣の奥さんになりたいわけではないんですけど、パワフルさがほしいのです!
赤ちゃん、私が母の年齢になり、子どもがいればみちゃうのかな?
ただ子供がいなければ、どうかな。
もう諦めきってる状態でしょうから、見れちゃうのかしら???
わかんないな^^;
リセットしたのですね・・・。
病院、また行かれますか?
すごいなー。。。私なんてまだまだ病院にいく気力が出ません。
紅茶さんとは採卵をやる周期も違うし、治療方法も違うからなんでしょうが、それにしても・・・です><
なんかホントやる気がおきなくて・・・。
高速の渋滞。大変でしたね!!!
薬飲んで大丈夫だったなら良かったです。でも私なんか考えられないですよーーーーー><
缶詰状態で車の中・・・うひゃーって感じです。
やっぱ私、閉所恐怖症気味なのかな。。。
こっちの田舎道で、信号3回待ちとかでもやばかったことありました。冷や汗たらたらでやばかったー^^;
高速、頑張られましたねーー!すごいすごい^^
薬は、コンスタンはうーん・・・紅茶さんのいうように少し減ってきてますよね。たしかに・・・。
やっぱパキシルが効き出してきてるんでしょうか?
金曜日に、旦那を初めて精神科に連れていく予定です。
一緒に話を聞いてもらう予定なんですが、私の風邪が治らないことには駄目ですね。
今週末は妹家族と両親と四国へ1泊旅行へ行く予定なんです。姪たちに「風邪には気をつけなさいね」なんてあれほど言っておきながら自分が熱出してるんですから情けなーい><
ああ。早く風邪よ治って〜。
紅茶さんのじんましんも〜><
せめて健康な体でいさせて〜。。。。。
紅茶
2009/08/19 10:07
おはようございます〜^^
じんましんは やっぱり、ストレスから出たのかなぁ〜?
お盆ストレス?^^;
今週末は、四国ですか〜。いいですね〜〜〜^^
やっぱり、うどん食べるのですか?
はやく、風邪が治ると良いですね〜。
そうですね〜、健康になりたいです。
子供もない、家もない。。。でも、健康^^!って言いたいです。
まぁ、パニックがあるから、もうそこでつまずいてますけどねwww
わたしも、パワフルな人になりたい。
うちは、小姑がそのタイプで、子供を2人自転車に乗せて、炎天下でも遠くまで行っちゃうんですよね〜。
わたしより、少し年上なんですけど、すごいなぁと思います。
病院は、正直、行く元気ありません。。。
でも、明日が来れば、行くんだと思います。
今日はいい天気です〜、島根はどうですか〜?
ジュンモコ
2009/08/19 10:31
こちらも太陽サンサンです^^
もったいなくて布団干しやらトイレのマットなど、いらぬトコまで洗濯しちゃいました。
無理は禁物なのですが、太陽とこの温度で何もしないのはもったいない!!!
うどん、食べます^^
本場の香川のうどんを食べたことないので楽しみですね。こんぴら宮も元気があったら登りたいと思います。
小姑さん、パワフルタイプですか〜。。。
うらやましいな。
私はパニ発作というものが常に頭にあって、まず何事もそこから始まるので、何をするにも臆病になっている気がします。
こうなったらどうしよう。ああなったらどうしよう。
そればかりで。
こういう病気ではない人は何も考えず自分の好きなことしちゃって、ストレスもたまんないんでしょうね。
まず楽しむことから考える、考えられるようになりたいです。
なにか起こればそれはそれで、現実、対処方法はいくらでもあるんですもんね。
病院、行きたくないけど明日がくれば行っちゃう。。。
なんだかわかる気がします。
紅茶
2009/08/19 13:00
ジュンモコさんのトイレマットの書き込みを見て、
洗濯機に洗ったまま入れっぱなしになっていることに気付きました><よかった〜。
今トイレマット干しました!
わたしも、何をするにもパニックがじゃまをして、行動できないことが多いですね〜。
乗り物に乗れないのが、悲しいです。飛行機とか、バスとか。。。
車だと、自分かダンナだけ乗っている状態なら大丈夫だけど、
他の人がいたり、他の人の車は、きびしいです。。。
冷や汗出ます。というか、薬なしだと発作が出そうになるので、無理ですね。
ジュンモコさんだと、こういう気持ちも分かってもらえるので、嬉しいです。
小姑は。。。パワフルですよ〜〜〜。
彼女が36くらいの時に一人目産んで、39の時に2人目産んで、今42くらいだと思うのですが、
毎日、自転車に子供2人乗せて、行ったりきたりしています。(自然妊娠)
こないだ小姑が、下の子に、○○ちゃんもお姉ちゃんになったんだから、トイレも一人で出来るかな〜?と言っていたんですよね〜。。。
おねえちゃんになる???って。。まさか。。
3人目妊娠???と思ったのですが、
小姑も、安定期が来るまでははっきり言わないと思うので、聞き返しませんでした。
その後も、上の子が、小姑のお腹にボーーンと乗ったりしたとき、こら!お母ちゃんはな〜、今、にん○×□△@*なんだから、だめよ!って言ったんですよね〜。
○×□△@*。。。と、はっきり聞き取れなかったのですがww
なんか、もしかしたら、そうかもなぁと思ったんです。
帰りの車で、ダンナにそのことを話したら、
考えすぎやろ^^;の一言で終わりましたが。
安定期が来れば、分かることなんですけどね〜。
わたしの勘違いであってほしい。
な〜んて、人の幸せをそんな風に思うなんて。。。><ううう
岡山に帰ってたので、桃やぶどうやたくさん買いました!今毎日食べています。
島根は、果物は何がよく取れるの〜?鳥取はなんとなく、梨です。
ジュンモコ
2009/08/19 14:21
またきました^^
すぐレスでごめんなさいね〜^^暇人で・・・。
小姑さんの3人目、勘違いだといいですね!
そういえば思い出しました。
前に、4人子供がいる奥さんが宅配食材の人と話しておられたときに(たまたま横を通ったときに)、5人目がどうのこうのって聞こえた気がして、「えぇぇぇ???」ってガックリきてたことあったんです。
でも聞き間違いでした^^;
小姑さんのことも何かの間違いだといいですね^^;
間違いっていったらアレですけど・・・。
でも2人いればもういいんじゃないでしょうかぁ^^;
でも実家に頼りっぱなしだから、3人目を生んでも経済的に支障はないと踏んでおられるんでしょうか???
ん〜。。。お姉ちゃんになった・・・という言葉はどちらともとれますよね。もう大きくなったんだからっていう意味にも使うし。
そうですよねー。ホント!
不安や恐怖が邪魔して何事も楽しめなくてイヤになります><
今度の四国旅行もレンタカー借りてみんなで一緒に行こうって話も出てたんです。
父や妹もそう言ってました。私も本当ならそうしたかった。
でも妹に話してやめてもらいましたけど。。。
わいわいがやがや行きたいのは山々!
でもどこの席に乗るかにもよるし、そんなの当日決めるだろうし、真ん中とか奥のほうとか、なんか駄目だし><
薬飲んでても不安だし・・・。
私は旦那と2人のときも、まだ正直我慢してるときがあるんです。
まだカミングアウトして月日が浅いというのが原因なんですけど。
でも最近は車のなかで私がずーっと黙ってると「気持ち悪い?」とか聞いてきます。
そういうときは気持ち悪くなりそうだけどなんとか大丈夫かなっていう感じのときです。
なんていうか、「不安」と戦っているときですね^^
島根の果物といえば、東はデラウエア(小粒ぶどう)と柿、西はメロンですねー^^
紅茶さんは果物好きなんですね!
こっちは義母が果物好きで、メロンとか、すももとか、梨とかけっこうくれるのですが、あまり食べないんです。
なんていうか、ほかのお菓子に走っています。
私自身果物はあまり食べないほうですね。
贅沢な話です><
紅茶
2009/08/19 21:16
ダンナはパチンコに行きました〜。
わたしは、お盆の疲れがとれず、ぐったりしているので、留守番です。
島根はデラウェアに、メロン、柿ですか〜^^
....〆(zωz)めもめも。。。。
うちは、ダンナが果物大好きなので(義実家は果物消費がほんと多い)
結婚してからは私も果物をよく食べています〜。
ジュンモコさんは、果物はあまり食べないのですね、
それだと、義母がくれると困りますよねww
うちは、私の実家が果物を少ししか食べないのに、
よく頂くみたいで、腐っていきます。
なので、できるだけ私がもらって、義実家に流しています^^;
義実家ならすごい量でも大丈夫。小姑がモリモリ食べるのでww^^;パワフルな人は食べっぷりもいいですよ〜。
3人目は、わたしの勘違いでありますように。。。
これ以上赤ちゃんを見るのは、精神的に辛いです。
わたしは一人も授かれない。。。
もし、一人授かったとしても、兄弟を作ってあげなきゃって、またあらたな悩みが出ると思うんです。
最低でも2人産むまでは悩みは続きそうです。
今からそんな心配までして、バカですよね私^^;まったく〜。
四国、レンタカーでもいいよって、言いたいですよね〜。
でも、行くなら、自分の車しか考えられない!分かります。。。。それでも、不安ですもんね。
治療は やっぱり今周期もお休みにしようかな。。。と思っています。
ジュンモコ
2009/08/20 09:00
おはようございます。
じんましん、だいぶよくなりましたか?
そういうときは、体が「つかれてるよぉ」って合図出してるので、治療も1周期は休まれたほうがいいかもしれませんね。体を駆使して無理してやるより、来月また行けばいいんですから・・・ね^^
旦那さん、パチどうだったのかな?
ウハウハだといいですね^^
うちは最近、いつ行ったかなぁ???
なーんてものすごぉく前のように書いてるけど、それでも2週間前とかだと思いますが^^;ハハハ。たしか負けたはず><
60代ぐらいからの人ってすごく果物好きじゃないですか?年齢的に、子供のころはそれが贅沢品だっただろうし、おやつがわりでしたでしょうから、果物に親近感があるというか・・・。義母もすごく好きでよく勧めてくるんですけど、私はあまり好きではないほうで><
ホント、もらっても、周りにはあげる人もいなくて、結局高価なメロンも腐らせてしまうということも多々あるんです。食べなきゃなぁ・・・と思ってもなーんか手につかないんですよ。ホント贅沢だなぁ><
子供の人数・・・・たぶん1人授かれば、もう1人!
となるんでしょうけど、たぶん私たちの場合、1人授かれば8割9割は満足できるのでは?と思いますよ^^
まず卵が出来て受精してそこからどんどん分割してって・・・そういう経過をずーーーっと見てきて何度も失敗してきた過去がある。
でも無事10ヶ月迎えて健康な子が生まれたら、もう感無量で、これで満足できなきゃ私は本当に贅沢者だって思う気がします。
だから紅茶さんもきっと大丈夫ですよ!!
2人産まなきゃ悩みが続くなんて思わなくても^^
それに1人産んだら、パニ持ちの私たちには育児はそうとうしんどいものがあると思いますから、1人で十分って思うかも。。ですよ^^;
まずは1人!!なんとか頑張りたい・・・というか、もう頑張ってはいるのですから「奇跡」が起こってほしいですよね〜★
山陰っていうところは、すごく田舎なので、おばちゃんたちも威勢がいい!って人もいますが大阪のおばちゃんの域には到底達しません。(大阪10だったら島根3ですね)
それで、少し前に流行った「振り込め詐欺」のCMとポスターに「大阪のおばちゃん3人組」が起用されて、迫力とその独特なひょうきんさというかに圧倒されました。
すごいぃー!って感じ^^
大阪は振り込め詐欺にだまされる人が本当に少ないんだそうですね。なんていうかCMみてたらわかります!
逆に相手を手玉にとってしまいそうです^^
山陰にもそういう活気というか欲しいですね。。。
まあ、地域の質ですのでしょうがないけど^^
何でも「断れない」人が多い気がします。
義母も、振り込め詐欺じゃないけど、悪徳業者につかまり高価な布団買わされて今もローン払っています。6年ローンだったかな・・・。
すぐ言えばいいのに、2年ぐらいたってから旦那に言ったので、もうどうしようもなく><
すぐならどうにかしてあげられたのに!
紅茶
2009/08/20 10:54
こんにちは^^
じんましんは、まだ治らないです。
金曜日に、もう1回皮膚科に行って来ま〜す。
腰も治りきらないし。もう、とほほです〜。
今日はD3だったけど、病院には行きませんでした。
D11くらいに病院に行って、今周期もお休みすることを言おうと思います。
やっぱりmからだが疲れていると思うので、
無理はしないでおこうと思います。
無理すると、パニックを起こした時みたいに、
いいことないですからね〜〜^^;
なんかね、不妊のサイトとか見ていると、2人目不妊で悩んでいる人も多いですよね。
まだ一人目もいないのですけど、
想像してみると。。。。
お子さんいないの?早く作らないと若いうちのほうがいいわよ〜。。。。が、
二人目はまだ?兄弟(姉妹)がいないと可哀相だよ〜。。。に、周りの会話が変化するだけだと思うんです。
自分が悩む性格だって知っているから、
たぶん、1人目が出来ても、今度は2人目で悩むことになるのだろうと 想像してます^^;
未来のことまで悩んでいるなんて、ほんと、疲れます。。。(/∀\*)この性格、なんとかならんか〜〜〜。
ジュンモコさんは、8、9割満足しそうな想像ですか〜。
>それに1人産んだら、パニ持ちの私たちには育児はそうとうしんどいものがあると思いますから、1人で十分って思うかも。。ですよ^^;
確かに、そうですよね。一人でも、普通の人よりくたくたになりそうです。出かけることが苦痛なのですから。
まずは、一人目奇跡を願って、もう少し休んだら 治療また頑張りたいです!
そうですね〜、大阪は、詐欺に会う件数が他県より少ないみたいですよ〜。
姑も、上品な感じでおとなしい人なのですが、
話の中に落ちや突っ込みはちゃんとあります^^;
甥っ子なんかも、4歳くらいから会話の中にボケを入れていますwwさすがです。
高価な布団。。。。><何十万でしょうね。
義母さんm、買ってしまったんですね〜。
もったいないけど、高齢だから分からなかったのでしょうね。
わたしも、2回だけ(2回も!?)そういうのに引っかかったことあります。
一回目は、病気をしていた時で、クロレラに引っかかりました。25年位前まだ若い頃。
2回目は、高価な掃除機ですね^^;ロ〜ンで買って
しまいました。20代後半のころ。。。
でも、それで、学んだので、このさき、そういうものには引っかからないと思います。
じゅんもこさんは、そういうのは、何か買ったことありますか?
ジュンモコ
2009/08/20 12:29
ヘヘヘ^^;
実はあるんですよねぇ〜^^
私も2回ほど。若かりしころのことですが、やっぱそれで学びましたね。もう今はしっかり!です。
最初はピアスを買おうと宝石店に入ったんです。友達と2人で。(例の闇金の子です)
1000円ぐらいのやつでも買おうかな〜なんて入ったらいいカモにされて、かわいいネックレスをまず出され、それならこれもおそろでどお?なんてえんえん1時間半ぐらいでしたでしょうか。
結局20万近く買っちゃったんですよ^^
バカとしかいいようがないでしょーーーーー><
まあ変な店ではなかったので、口車に乗った私たちがいけないんですけど。あ、友達も同じぐらい買ってました。
問題は買った後です・・・・・・・・・ため息しか出ず、こんなに買ってどうしよう???でした。
で、母に言ったんですよ。あまりにも心配になって。
そうしたら「はぁ〜すごいじゃない!!あんたも度胸あるじゃない〜^^」って反応^^なんかそれですごくラクになりました。働いてたし、ローンはちゃんと払えばいいんだし。
たしかに宝石は一生ものだし、今もありますからいいですけどね^^;
2回目は補正下着。これは完全に「ねずみこう」という手口のやつでした。品物は本当にいいものでしたが、私に紹介したのがまたまた闇金友人><
私は、今度は友人にいいカモにされたのです。
私の売り上げが何パーセントか友人に入るわけですよね。
でもね、着てみると、本当にすっごいスタイルよくなるんですよ。で、すごい惹かれて買いました。
これも30万ぐらいでしたね〜^^;
でも買ったのが夏場で暑くてきてらんなくて、もう押入れのごみと化しました><ジャンジャンです。
なんか私のほうがすごいのでしょうか???ハハハ^^
じんましん、しんどいですね。暑いから汗もかくだろうし・・・。腰もまだなんですね><><
ゆっくり休んでください!!!!
そっかー。。。2人目不妊かぁ。
考えたこともないんですが、そうなるのかな。
たしかに一人いれば兄弟姉妹作ってあげたい気持ちはあるけど・・・・・。
私に余力が残っていれば頑張るかもしれませんね。
でも私は、現実的には1人産めたら、もう死んでもいい〜ってぐらいかも(死んじゃ駄目だけど^^;)
旦那にわが子を抱かせてあげられたら、私の仕事はもう終わった・・・・・ぐらいの感覚ですね。そんな気分です。。。
そっからの育児はもちろん頑張りますが^^
大阪の人はやっぱ普通にボケ突っ込みするんですねー。
おもしろいなぁ^^そういうの楽しそう♪
最近TV見てて思ったんですが、TV局がどっかの民家にお邪魔するじゃないですか。
そういうとき、親が必ず子供抱っこして出てきません?
なんかね、最近それにムカついてるんです^^;
しょうもないことなんですけど。
なーんか、かわいいでしょーって見せ付けられてるようで。
TV局が来たって、普通に大人が出りゃいいじゃん!って。
普段普通のお客さんがきたって子供抱っこして出るわけでもあるまいに、TVだからかよ!!みたいな><
すごいひがみですよね><
明日は旦那が健康診断でそれについていきます。
うちから1時間ちょっとの場所です。その帰りに私の精神科よって帰って、それから実家へ帰ります。
どんだけ車のるんじゃぁぁぁ(TT)って今から不安!!
まず朝2錠飲んで帰りに2錠飲んで実家まで1時間半だからその前に飲んで。車はイヤぁ〜><
四国から帰ったらまた書き込みますね。
あ、今日の夕方、今週最後にカキコします^^
ジュンモコ
2009/08/20 16:30
紅茶さんはバイトかな〜^^
こちらでは午後、再放送のウォーターボーイズ2をしています。
私にも18のころがあったなって思い出しては、もうずいぶん前なんだと思いました。
高校野球の選手も、お兄さんたちがやってるイメージがあるのですが、もう一回り以上前に産まれた子たちがやってるんですよね。。。
私は高校時代は男バレー部のマネージャーをしていましたよ。
なつかしいです。
結構青春していたような気がします。
自分が運動おんちなので自分が運動する部には入れなくて。
紅茶さんはどんな部活とかしてましたか?
そういえば、旦那の兄も義姉2人も運動ができる人たちなので、そういう面でもなんか自分が劣っているように感じることも多々ありますね><
旦那は、もし子供が出来たら水泳をやらせたいと言っていました。
プロとかそういうのを目指すとかではなく、基本的に水泳は体にいいそうなので。
私に似れば無理な話ですけどね^^;
じゃ、今週はこのへんで^^
新しくスレ、作っておきますので、よかったらまたカキコしてくださいね★
これと同じタイトルでNO3にしときますね^^
勝手に決めてすみません。。。
じゃ、紅茶さんもよい週末を^^v
〆
2009/10/28 20:50
〆
〆
2009/10/28 20:51
〆〆
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと