この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ひよ
2011/03/31 09:22
不妊治療歴3年のひよといいます。
皆さん、お隣、富山県の不妊治療助成金には所得制限がないことをご存知ですか?
更に4月から、特別不妊治療助成金の回数が3回になるそうです。
石川県の方が遅れているなんて残念です。
子育て支援も大事ですが、子作り支援にも力を入れてほしいと思いませんか?
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
さる吉
2011/04/02 08:42
金沢市も不妊治療に理解のある、やさしい街であってほしいです。
北陸の先頭をきる存在であってほしいです。
不妊治療は体も精神的にも金銭的にもつらい治療です。
続けているとマヒしてしまいがちですが、お休み期間になると
治療中のストレスがとても大きなことに気付いて驚きます。
それでもママになりたい、子どもがほしいという強い気持ち。
せめて、金銭的にもうすこし補助していただけたら。
一人ひとりの声が市政を動かすと思います。
私は市役所サイトのお願い、ご要望欄に投稿しました。
これを読んで同じ気持ちになってくださった方、
一緒に声を上げてくださいませんか。
ちょびゆり
2011/04/02 10:06
かほく市に住んでいる者です。
北國新聞の記事では
かほく市は新年度、不妊治療費の自己負担額のすべてを助成する。県内の市町では初めてで、これまで最高20万円としていた上限を撤廃し、赤ちゃんを待ち望む市民を支援する。
市は今年度、一般不妊治療では年間10万円、体外受精と顕微授精を含む特定不妊治療では県が助成額15万円を除く自己負担額について、1回当たり上限10万円を年2回分補助した。
新年度からは一般不妊治療では自己負担額のすべて、特定不妊治療では年3回分に回数を増やすとともに、県の助成額を除いた自己負担額を全額負担する方向で最終的な準備を進めている。ただ、県の制度に準じて所得制限を設け、夫婦の年間所得額の合算が730万円未満の市民を対象とする。
市によると、現時点で一般不妊治療は前年比3件増の14件、特定不妊治療は同8件の19件に上っている。当初予算に計350万円を計上した。
市は妊娠しても流産を繰り返す不育症についても、30万円を上限に治療費を助成する。市は「精神や肉体に負担が大きいだけに、経済的な面で手厚く支援したい」(健康福祉課)としている。
とありました。実際3月に助成金の申請に市役所へ行ったところ職員の方から励ましの言葉とともに『来年度は全額出ますからね』と簡単な説明を受けました。ホントに感謝です。
トワコ
2011/04/02 15:15
こんにちは
声をあげたいと思い返信しました。
助成金の見直しの署名を集めている団体があることを知って、少しでもと思い動いています。
150人くらい集まりました。
Fineで検索してみてください。
自分達の事なので、何か行動しなければと思うし、この先治療する方の負担が減ればと思います。
子供を授かりたいだけなのに、治療の事でケンカしたりお金の事で諦めたり、絶対なって欲しくないので、署名集めましょう
さる吉
2011/04/21 10:08
富山県では上限15万を3回、
更に射水市では1年上限30万助成してくれるのですね。
重複して申請して差額を助成してもらえるのかな?
所得制限もないようです。
どちらにしろうらやましい。
子どもがほしいという切実な願いを理解してもらっているような気がします。
射水市のサイトより
ttp://www7.city.imizu.toyama.jp/project/1403000/697/697_7.html
トワコ
2011/04/21 10:33
お久し振りです
先日署名の締め切り期日だったので送りました。
全部で327集めることが出来ました
沢山の名前を見ると応援されているようでとても力強い気持ちになりました。
皆さんに感謝です。
私も市役所で要望書いてみます
ひよ
2011/06/30 16:15
不妊治療を頑張っておられるみなさん、お疲れさまです。
レスくださったみなさま、お返事遅れて申し訳ありません。
その後、いかがお過ごしでしょう。
私も先日採卵し、胚盤胞まで培養をお願いしている所です。
この治療は、確実に実を結ぶ訳ではないし、何度やっても積み重ねがきかない。
精神的にも肉体的にもつらい治療です。
せめて、金銭面で補助、助成してもらえるのは本当に有難い事だと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、このたび、金沢市の助成回数が初年度のみ、
3回に増えたようです。
もしかして、これを見られた方が市に要望してくださったり、他にも声を上げてくれた方がいて、
気持ちが届いたのかとうれしく思っています。
ただ、初年度のみ、というのが残念です。
1年目で授かれない人にも2年目で授かれない人にも、同じように3回助成してほしいと思うのは
そんなに厚かましいお願いなのでしょうか。
経済的には、やればやるほど苦しくなるのが特定不妊治療であるのに。
まずは初年度を3回にしてくださった事に感謝をしながら、
更なる要望として「初年度」の条件をなくしてほしいと訴えていきたいと思っています。
今回、みなさんの声が市政を動かしたと思います。
初年度で授かれず今も頑張っておられる方、もう一度一緒に声を上げてくだいませんか。
金沢市はきっと私たちの懸命な声を聞いてくれるのではないでしょうか。
© 子宝ねっと