この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
きろとり
2011/09/22 11:17
盛岡に住む33歳です。
赤ちゃんができなくて婦人科に相談したら、検査の結果、高プロラクチン血症と診断されました。
テルグリドを飲み始めましたが、副作用で頭痛と吐き気があり、まだ2日なのに薬を飲むことに恐怖を感じております。
同じような境遇のかたのお話を聞けたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
返信=12件
※100件で過去ログに移動します。
まぁ
2011/09/23 01:24
初めまして☆ 私も先週、高プロラクチンと診断されました。 最初は15とゆう数値で15分後30分後は100越えでした。きろとりさんはどのような数値でしたか?(>_<)
きろとり
2011/10/11 16:08
まぁさん、はじめまして。
お返事がかなり遅くなってすみません(>_<)
諸事情によりパソコンが使えなくて、ようやく今日お返事できました。
前回の投稿から3週間ほど経ち、最近は薬を飲んでもあまり副作用で具合が悪くなることはなくなりました。
数値ですが、私が通っている病院の先生は、数値がいくつとか詳しい説明はしてくれませんでした。聞かない私も私ですが・・・(^_^;)
このサイトをみて、皆さんが自分の数値をきちんとわかっているのを知り、自分の病気への関心度の低さを思い知りました。お恥ずかしいですが。
今度病院に行ったら、先生に聞いてみようと思います。
ちなみに次回は薬を服用して1カ月がたつので、血液検査をすると言われております。
まぁ
2011/10/11 18:29
きろとりさん→ 私は数値が書いてある紙を渡されました!今日病院に行ったら飲み終わったカバサールをまた処方されました。妊娠するまで飲み続けるようにと。
きろとり
2011/10/12 13:13
まぁさん
そうなんですね。そういえば、数値が書いた長細い紙のようなものが私のカルテに貼ってありました。特に見せてはくれませんでしたが、多分あれに書いているのでしょうね。
私も今度の検査で数値が下がっていても、薬は妊娠するまで飲み続けると言われました。
「多めに出しとくね」と20日分処方された薬を見ると、ため息がでます。
いつするかわからない妊娠のその日まで、これを飲み続けるのか・・・と。
心のどこかで、「薬を飲まずとも自然に妊娠できる日がくるのでは」と期待する自分がいます。
まぁ
2011/10/12 16:19
きろとりさん→妊婦するまでなんてストレスになりますよね…。きろとりさんは体外ですか?
きろとり
2011/10/12 17:00
まぁさん
体外→体外受精をする予定かということですか?
不妊治療に関して知識も認識も浅いので、間違っていたらすみません。
現段階では高プロの治療をしつつ、タイミング療法を試みると言われました。
まぁ
2011/10/12 18:59
きろとりさん↓
体外受精のことです!失礼しました。
卵管造影などされましたか?(>_<)
何事も早期発見ですよ!(^^)
きろとり
2011/10/13 08:42
まぁさん
卵管造影←してないです。
私の病院は不妊治療の専門というわけではなく普通の婦人科なんですが、もし卵管造影など積極的な治療を考えるなら病院を変えたほうがいいのでしょうか?
私の友人は、はじめ同じ病院に通っていましたが、自分でいろいろ情報を集め、不妊治療で有名な病院にかえ、卵管造影もその病院でしたようです。
1年ほどで妊娠し、いまはお母さんしてます。
まぁ
2011/10/13 14:11
卵管造影は普通の産婦人科で出来ます!
ぜひしたほうがいいですよ!
不妊専門に最初から行ったほうが原因分かった時
スムーズに行くかもですが…。
ちなみに私は婦人科の中に不妊外来も一緒にやってる
病院に行ってます!
ステップしなきゃならない原因があった時は
今の病院から紹介状書いてもらったらどうですかね?(>_<)
きろとり
2011/10/13 17:23
卵管造影をしたいのですが・・・と聞いてみればいいわけですね。
ありがとうございます(^O^)/
まぁさんは卵管造影を体験済みですか?
よく卵管造影検査は痛いといいますよね。
まぁ
2011/10/13 20:19
言ってみてください!
私も卵管造影しましたょ〜。痛かったです(T-T)
さき
2012/02/18 00:35
はじめまして。
高プロラクチンを検索していたらたどり着きました。
妊娠をご希望なんですよね?
アタシも過去に不妊で高プロラクチンでした。当時、92ほどの値で、生理周期も38〜42日くらいあり、排卵はしていましたが、卵の成長が遅かったりでしたね。
薬はアタシはテルロンでしたが、やはり胃の不快感がありました。しかし、妊娠を希望なら高プロラクチンのままでは妊娠しずらいと言われ、薬を飲むことで妊娠しやすくなる事もあると言われ、副作用にも耐えて飲みました。
一度、基準値まで下がっても薬を止めると再び上がり、ストレスと副作用で泣きたくなりましたね。
また卵管造影は、大きい病院に紹介状を書いていただき受けました。痛いかどうかは詰まりがあれば痛いらしいけど、生理痛が重くなった感じですかね。アタシは生理痛が元々重いため割りと耐えられましたけど。
結果、高プロ治療から1年、タイミング法と排卵促進の注射で頑張り、ステップアップも考えた頃に妊娠し、無事出産しました。
もし、今もまだお薬の副作用と闘っていられましたら参考になればと思い書かせていただきました。
長文ですみません。
© 子宝ねっと