この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ちこ☆
2011/12/23 21:03
これから体外受精に進む予定なんですが、病院選びで迷っています。
仙台がいいと言う話はよく耳にするので、仙台にしようか、近場の盛岡にしようか…
仙台で治療されてる方いますか?
色々お話聞きたいです。
仕事をしていると通院も大変だと思うのですが、どうなのでしょう?
返信=32件
※100件で過去ログに移動します。
げきちん
2011/12/24 13:38
はじめまして。 私は、盛岡から仙台駅前に転院した者です。
最初から仙台に行く方法もありますが、通院時間がかかりますし、盛岡で治療してみて、経過を見ながら考えてみても遅くはない気がします。
私も中の橋の先生でしたが、1人で治療してますから、自分にとって難しいケースは、早く転院を薦めているようです。
しかし、そこで見事に授かった方々もたくさんいますし。今でも、できたら盛岡で治療したかったな〜という思いはあります。
仙台の先生の設備、技術は高く、盛岡以上の成果が得られていますが、通院時間等は、断然盛岡の方が楽でしたから。
仙台駅前の病院は、月に二回位、治療を検討中の方々に説明会をやっています。 ネットに載せてますから、一度行ってみてはいかがでしょうか。 わからない事は質問もできますし、高速バスを下りてすぐの場所にあるから、通院も便利です。
ちこ☆
2011/12/24 16:19
げきちんさん返信ありがとうございます!
最初に盛岡で治療してみてから仙台に転院する方法がいいかなとは思ってたんですが、年齢的に早く授かりたいという焦りもあって…
げきちんさんは仕事しながら通院されてるんですか?
げきちん
2011/12/24 23:46
こんばんは。 私は盛岡に住んでいた時は、働きながら盛岡の病院に通ってましたが、今は住まいが沿岸です。
沿岸から仙台だと、日帰りは私には無理ですし。仕事は休みが不定期で夜勤もあり、両立は厳しいと判断しました。
そうですか。早めの結論ですね〜。 治療内容や職場環境によって、それぞれ事情は違うから安易な事は言えませんが。職場の協力がどこまで得られるかが、重要ですよね〜。
私の場合、盛岡で通院中も、前職場に多大な迷惑をかけました。上司や同僚全員に、プライベートな情報を説明し勤務を変わってもらう等の作業も辛かったです。
物理的な事もですが、その人の性格や仕事内容にもよりますしね。 経済的負担も考えれば、仕事も大事ですが。 子供を授かってからでも、働く事は出来ますが、授かるには時間が限られますしね。
げきちん
2011/12/25 00:16
続きです。
これは、あくまでも私個人の感想ですが、仙台駅前は、私が今まで治療した病院の中では、設備もスタッフや医師の数や技術、能力共に一番優れていると思います。初回診察から、わりと早い段階で高度治療にも入れました。
ただ、予約制ですが待ち時間は長いですし、移動距離と交通費がかかりますし、治療費も今までより、高めだと思います。
私のような難ケースだと、理由があって仙台に行くから仕方ないというか、納得して挑みますが。
う〜ん。迷いますよね。
ちこ☆
2011/12/25 09:28
げきちんさんおはようございます。
今日はクリスマスですね☆ケーキは食べましたか?
ってこんな会話もOKですか(^o^;?
沿岸から仙台まで通院は大変ですね…
仙台までの交通費や時間、それに通院がストレスになるかもしれないと思うと、盛岡から始めたほうがいいかもって思う所もあります治療していてもし具合悪くなったりした時、仙台からどうやって帰ってこようとか色んな事考えちゃいます
すごく悩みます〜(>_<)
でも、悩んでる時間もないんですよね。
早く決断して進まないと…
本当に焦りばかりです
げきちん
2011/12/25 20:32
こんばんは。 お肉もケーキ食べましたよ(笑) 雑談OKです!!
私も、地震も含め、体調不良や緊急時が心配です。 様々な質問はメールでも相談出来ます。又、バス停の前という便利な立地ですし、周辺にはホテルもあります。
私も実は通い始めたばかりで偉そうには言えませんが、確かに盛岡の方が通院の手間に関しては、断然楽だと言えます。
先生自らに転院を薦められた以上、仕方ないという気持ちがあるから、通えてるかも知れません。
最初は仙台なんて遠いとショックも受けましたが、こちらでもお話ししてると、同じように仙台に通う方が結構いる事を知りました。
解らない事はこちらで質問したりしています。
ちこ☆
2011/12/25 23:29
こんばんは。
私は昨日はバイキング、今日はケーキと食べすぎちゃいました(^_^ゞ
聞いてもいいのかな?
げきちんさんは、転院薦められたとありましたけど、症状はどんな感じなんですか?
私は左卵管閉塞と右卵管の癒着がひどく、旦那の方もよくないので体外に決断しました。
自分にも不妊原因があったのがかなりショックでした(>_<)
げきちん
2011/12/26 13:10
こんにちは
私も食べ過ぎました( ̄0 ̄)/ 肥満は不妊の大敵なのに!
私は、最初医○で多嚢胞で腹腔鏡して、その後中の橋で体外しようとしましたが、採卵の時、たくさん卵子はあるのに収穫ほぼ0の状態が二回続きました。
仙台では難なく採卵してもらいましたから、おそらく薬の調整と技術の違いだと思います。
盛岡の先生は、私の場合より高度な設備と治療が必要だとの判断でしたが、仙台では、今の所、盛岡と同じレベルの治療です。これから進化させる可能性もありますが。
これなら盛岡でも出来たんじゃないか…という思いにもなったりしましたが 失敗の結果転院の話しをされた時は、自分では努力をせず、患者にとって通うのがより困難な遠方に簡単に追いやって逃げるのか!! と怒りのような気持ちになりました(笑)
しかし、逆恨みは間違いで、先生もベストを尽くしてくれたと思ってます。
げきちん
2011/12/26 13:25
長くなりますが、私の例から考えても、盛岡の先生は、難しければすぐに仙台を薦めてくれますから、それから転院しても良いような気もします。 盛岡の先生に通う方々が不安になられたら困りますが、先生は評判も良いですし、私の知人でも見事な結果を得られた方々がいます。距離的にも近いでしょうし。
ただ、そこで2〜3か月のロスタイムは要するかも知れませんが。
もし、刻一刻を争うし、私のように、より高度な設備の治療が必要なら、仙台が良いかも知れませんね。
仙台は、男性不妊の治療もしているようですよ。泌尿器科の、外科的なものとか。
ちこ☆
2011/12/27 19:48
こんばんは。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
やっぱり仙台まで通うのはかなり大変ですよね。
私は職場にカミングアウトしないで、何とか仕事しながら治療したいと思ってるんです。
職場環境や仕事内容によると思うけど皆さんはやっぱりカミングアウトしてるのかな?
げきちん
2011/12/28 22:24
こんばんは そうですよね。実際仙台だと、両立はなかなか難しいですよね。職場の理解が不可欠です。
盛岡なら、職場に話さなくても、たぶん可能だと思います。
マキン
2012/01/07 15:07
はじめまして。ちょっとお邪魔します。
ちこ☆さんは、その盛岡の病院に既に通われているのですか?
というのは、私は丁度1年前にその盛岡の病院に通おうと思って電話をしたら新患は6月以降と言われて、待てない!と思い結局大学病院で検査等してもらいました。
結果顕微受精が必要とわかり、すぐ仙台の駅前の病院に行くことを決めました。
そちらも1ヶ月待ち位を覚悟していたら来週でも可能と言われ拍子抜け。
私は盛岡で仕事をしていますが、16時の予約がとれれば、14時位まで仕事をしてから新幹線で通ったり治療のスケジュールが土日にかかることも結構あってなんとか両立できています。
盛岡の病院はいってないのでわかりませんが、仙台の病院はよいと思います。遠方から通われるかたも多いので、誘発は全て自己注射なのでか通う負担も少なくてすんでいます。
いずれ、治療は早め早めの決断で進めないとだめなんだなと思いました。
仙台の病院へは紹介状などもなく口頭でうろ覚えの結果を伝えましたが、顕微受精をしにきました。とつたえると、すぐ治療にはいってくれました。
ぷにお
2012/01/07 22:42
はじめまして。ぷにおと申します。
私は盛岡のクリニックを経て、仙台駅前に転院したものです。フルタイムで働いてます。
思うのは、すぐに授かれるなら仙台もいいけど、長くなると体力的にも経済的にもキツイです。仙台の方が治療費がかかりますし。時間も心理的にも辛くなるので、職場環境にもよりますが、ある程度カミングアウトしないと続けにくくなるかもしれません。私は段階を踏みながら理解者を増やしています。仙台の方が治療の選択肢は多いですし設備が整ってます。セミナーは勉強になるのでオススメです。盛岡の方が注射とか通院回数は多かったけど、受付時間に余裕があり仕事が終わって駆け込んだり待ち時間が短かったのでストレスは少なかったように思います。参考になりますかどうか。
ちこ☆
2012/01/15 08:09
マキンさんへ
返信ありがとうございます私は今仙台に通ってるんですが、やはり遠いし時間も交通費もかかるので、盛岡の病院にしようかと考えてるとこです。
仙台で治療したいって思いはあるのですが、すぐ授かるとも限らないし治療が長引けばお金もかかるし…
最初に盛岡の病院に行ってれば良かったんですけどね(>_<)
ちこ☆
2012/01/15 08:22
ぷにおさんへ
返信ありがとうございますこの間体外受精のセミナー受けたんですが、通院する回数はやはり多いですね;そうなると時間も交通費もかかるし、ストレスになるかも…と感じました。
ぷにおさんは盛岡から仙台に転院されたとのことですが、どんな理由でだったんですか?
差し障りなければお聞きしたいです。
マキン
2012/01/16 07:06
そうですね。確かに遠距離の通院はお金も時間もかかってしまって大変です。
私は年齢的にもそんなに時間がなかったので少しでも技術ご高いところと思っていきなり仙台に行きました。
私は学生時代にも仙台に住んでいたこともあるのであまり抵抗がありませんが、やっぱり遠いですよね。
盛岡の先生もとてもよい先生とききます。
ご自分で行かれてみて判断されてもいいと思います。
お互いにうまくいくといいですね。
ぷにお
2012/01/16 22:38
こんばんは(゚▽゚)/
中の橋へは丸二年通院し、採卵を三回しました。一度妊娠しましたが8週で流産しました。凍結卵がなくなり、反省会で転院をすすめられました。仕事もしてるし、盛岡以外は考えていなかったのでショックでしたが、年齢的に悩んでる暇はないと切り替えて仙台二カ所を受診して通院しやすさで駅前に決めました。仙台まで来たんだから一回で上手くいくと思ったら、すでに採卵四回ですよ。あまり参考になる話じゃないですね。
ちこ☆
2012/02/11 22:18
ぷにおさんお久しぶりですまだ見ててくれるかな?
盛岡で治療すると決めて、予約しました。4月との事
この間MRIで筋腫の検査したんですが、手術すすめられ、仙台だと5月になるみたいです。
こっちでも同じくらい待たされるのかな…
筋腫の手術したら、半年は体外受精できないみたいなので、がっくりきました…その間にまた歳とっちゃうよョって(>_<)
げきちん
2012/02/16 11:59
こんにちは ちこさん。 筋腫の手術を受けられるんですね。
私も過去に、医大で腹くう鏡やったのですが、退院してすぐ仕事はしたものの、手術後は三週間位、動いたり乗り物等で揺れると痛みがありました。
仙台だと遠いから体の負担が心配ですよね。
私も、まだ治療は長引きそうですし交通費と長距離移動に、若干疲れてきちゃいました。
盛岡で転院を薦められたから、戻っても確率は低くなるのでしょうが。調子悪い時のバス移動の時は、盛岡だったらな〜と思います…
ちこ
2012/02/16 18:32
げきちんさんこんばんは。
そうなんです、筋腫の手術しなければいけないので体外受精はまだまだ先になりそうです(T_T)
もし、岩手で5月より早く手術してくれる病院あったらそこでしたいと思うんですけど、自分で電話して教えてもらえるものなんでしょうか?
いつ手術になるとか…
誰か分かる方いるかな?
げきちんさんも仙台までの通院大変ですよね。
身体の負担が大きいし、金銭的にも。
岩手にも技術や設備が整った不妊専門病院出来ればいいのに…
げきちん
2012/02/16 21:03
私は不妊治療自体が医○でしたから、必然的に医○でしました。 中の橋から回された患者さんもいましたし、医師不足で、県内外から患者さんがいました。
腹くう鏡だと、できる施設は限られるそうです。
盛岡なら医○か中央ですかね〜。あの時は、3ヶ月待ちで手術しました。
げきちん
2012/02/17 16:03
ちこさんこんにちは。 思い出したのでまたスレします。医○で手術した時は、確か、4ヶ月は待たされました。
ちこさんは、治療は中の橋にされたんですよね?
仙台だと5月に手術できるのですか? それなら早い方かも知れませんよ。
岩手の婦人科は医者不足が顕著ですし。手術だけ見たら仙台の方が早いかも。
医○や中央に、問い合わせるしかないですかね〜
ちこ
2012/02/17 17:05
げきちんさんこんにちは。
やっぱり岩手でも待たされますよね…
3ヶ月待たされるとなると同じ5月だし、もしかしたら仙台が早いかもですね。
一応今度電話で聞いてみます。腹腔鏡は中央と医大でしかやってないんですね。赤十字で筋腫手術した人がいたけど、腹腔鏡じゃなかったのかな?
げきちん
2012/02/17 19:29
腹くう鏡が、どこの病院で可能かまでは解りませんが、技術的には開腹手術よりも難しいとも聞きます。手術時間も、同じ位か、長くかかるらしく、できる施設は限られるとは聞きました。
筋腫だと開腹手術かも知れませんしね。
めんこず
2012/02/17 21:32
お隣からこんばんは〜めんこずです。筋腫の話が出ていたので。
私は3年前にとりました。その当時調べたときには、岩手には婦人科の内視鏡専門医が2人しかいらっしゃらないということでした。県立O病院(沿岸)と、県立I病院(県南)です。私は筋腫は小さく少なかったのと、入院1週間自宅療養1週間で仕事復帰できるということで、この2つに絞りました。
どちらにも電話したところ、初診がO病院は予約なし、I病院は2ヶ月待ちだったので、O病院にしました。術前検査などで数回通い、2ヵ月後には手術できましたよ。ただ、筋腫の場所が奥だったので結局開腹もちょっとしました。治療復帰には半年かかりました。
最近、内視鏡ではないですが県立T病院(県央)でされた方を知っています。やはり初診から2ヶ月くらいで手術してました。また、治療復帰が早いようです。
参考になれば・・・
ちこ
2012/02/18 22:05
めんこずさんこんばんは☆
情報ありがとうございます
県立T病院では腹腔鏡やってるのかな…?
あの、治療復帰が早いってどうゆう事ですか?
めんこず
2012/02/19 16:19
こんにちは。
県立T病院は、腹腔鏡ではないと思いますが、それぞれの病院で聞いてみるしかないですね。
治療復帰というのは、不妊治療のことです。1月上旬に手術して、最近の術後検診で次の生理が来たらOKと言われたそうですよ。私は4ヶ月検診を受けてから卒業でしたが・・・
子宮筋腫は卵巣は関係ないので、採卵はできるのかな?と思います。
ちこ
2012/02/19 18:57
めんこずさんこんばんは。
今通ってる不妊病院で、体外受精は筋腫手術後半年は出来ないと言ってましたが採卵はできるみたいです。術後どれくらいかは聞いてないですけど。
めんこずさんの知り合いの方は1月に手術して次の生理がきたらOKなんて早い治療復帰ですね。
私この間AMH検査をしたんですが結果が怖いョ。
検査するたびにあまりいい結果が出ないので(>_<)
ちこ☆
2012/05/20 08:56
お久しぶりです。
今月筋腫手術することになりました!
手術なんて初めてなので、今から緊張してます(・・;
手術当日はどんな手順になりますか?
それと、術後はどれくらいで仕事復帰しましたか?
めんこず
2012/05/20 10:43
ちこ☆さん、お久しぶりです。
筋腫手術を決意されたんですね。勇気に拍手!です。
私は手術前日に入院して、その夜から絶食、
当日は浣腸でお腹のなかを空っぽにして、午後手術でした。その夜には麻酔が醒めて、痛みと寒気で辛かったです(脅かしてすみません)。
その次の日からは癒着を防ぐために歩け!ということでびっくりしましたが、がんばりました。あと、毎食後歯磨きをしなければならなくて(当たり前?)、普段疲れるとしないで寝てしまう私は、反省しました^^;
退院後は1週間自宅療養して仕事復帰したので、休んだのは2週間弱です。
参考になれば・・・
ちこ☆
2012/05/20 15:35
めんこずさんこんにちは!
ついに、やってきたぁ… って感じです。
今度手術の説明があるんですが、たぶん開腹になるのかな…?
めんこずさんは2週間で仕事復帰とは早かったですね
私の仕事は重い物を扱う重労働なので、1ヶ月は休んだほうがいいかなと考えてます。
私は卵管のつまりと卵管采に癒着があるので、それも剥がすのが可能なら手術してくれるようなんですが、どうかなぁ。
卵管造影で癒着はひどいって言われてたので。
やっと妊娠に向けての第一歩を踏み出した感じです
(;^_^
めんこず
2012/05/20 18:51
私は内視鏡認定医に手術してもらったので、復帰は早いほうでした。
卵管も、解決すればいいですね。
長い目で見ると、やっぱり手術してよかったって思いますよ。2個移植はできませんが・・・
© 子宝ねっと