この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
きの
2013/09/09 15:31
結婚してもうすぐ2年、不妊治療を始めて1年になろうとしています。
一戸建てに夫婦二人での生活をしていますが、近所の奥様達から、子どもが居ない家だからという理由で村八分状態されています。我が家だけ孤独化しているというか・・。
町内の掃除やゴミ当番にはすすんで夫婦で毎回参加してるので、そういう目にあうのはどうしたものかと思っています。
最初は気にしないようにしていたんですけど、(まだ子どもがいないので)夫と毎週末ドライブや買い物に出かけたり、ウォーキングをして夫婦で楽しんでいると、
なんで子どもができないの?信じられない〜って笑って言われます。きっと嫌味なんでしょう。
体外受精のホルモン剤をしに、夜遅く病院へ出かけるときも専業主婦がこんな時間に?って言われたり、変な目で見られます。
田舎だからか、近所には不妊治療している女性が珍しく、治療には時間を有するってこともなかなか理解してもらえないものなのかなと感じます。
皆さんは、近所の方々にはどう対応されたり、嫌味に対してどのように乗り切っていらっしゃいますか。
同じ経験をされた方はおられますでしょうか。
私だけ(泣)なのかもしれませんがよろしかったらアドバイスをください。
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
シマウマ
2013/09/09 18:19
気持ちわかります。
うちは賃貸で近所との絡みはありませんが・・・
治療して2年です。
結婚してから6年たつので かなり周りからは言われてきました(*_*;
結婚して、子供ができて、家もあって・・・ましてや仕事ももってて。。。それが当たり前というか、当然のような考えで、そうでないと《普通じゃない≫みたいな扱いやそう思われてることってあります。
そういうことに敏感になりすぎて、考えすぎ・被害妄想とも言われそうですが
実際、平気で『なんで子供できないの?』って言ったりされますもんね((+_+))
それぞれの立場とか状況とか理解しようとはせず
言いたいことだけ言うけど、言われたほうはしんどいです。
ご近所のお付き合いも・・続くことだから大変ですよね。
きっとご近所の方も、理解できる方なら そういう接し方ってしないと思います。
きのさんのことをネタみたいにして他の方々で繋がってるみたいにするしかないんだと思います。
言われたり、そんな扱いされるのは本当にしんどいと思うし、その都度嫌な思いしなくてはならないのも辛いです。
難しいかもしれませんが、最低限常識内での近所付き合いで(今のままで十分)だと思います。
言う人は言うし、気持ちなんてわかってくれないです。
私もあれこれ言われたりした時は わかってくれる人だけわかってくれればいいやって・・その場は辛いですがホント流すしかないです。
すみません。なんのアドバイスにもなりませんが(*_*;
治療も無理せずお互い頑張りましょう。
赤ちゃんがはやくきてくれますように★
きの
2013/09/10 12:52
シマウマさん
お返事ありがとうございます。
この気持ちがわかってもらえただけでも嬉しいです☆
子どもが欲しいという気持ちは、夫婦として当たり前のことだし、決して悪いことをしているわけでもないので、これからは気にしていない素振りで乗り切って過ごしたいと思います(^^;
不妊治療について、もっと理解ある世の中になってくれたら、不妊治療中も明るく過ごしていけるのに・・と願うばかりです。
赤ちゃんに出会うためには、こんなことを乗り越えて、強い親にならなければいけなんでしょうね。
そう思うと、負けずに頑張れそうですp(^^)q
本当にありがとうございました。
なんてん
2013/09/21 17:29
きのさん☆はじめまして
結婚3年目、治療歴1年半、ただいま治療休み中の、なんてんといいます。
うちは賃貸アパートなので、近所との絡みは少ないですが、ちょっとお気持ちわかる気がして、コメントしたくなりました☆
私は結婚が40を過ぎていたので、旦那さんの両親から、何度か心ない言葉を言われました。
そういえば、40まで独身だった時は、近所のおばさま達からよそよそしくされてた気がします(多少気のせいかもしれませんが)
前の方のコメントにもありましたが、結婚して、子供がいて、定職があって、家があって、ていうのが、普通に当たり前、何かが他と違ってたら、おかしいって、思う人はたくさんいるでしょうね。でも、人を傷つけるような言動は、やっぱり悲しいと思います。
なんだか私も何のアドバイスにもならず、ただ共感するだけなのですが、嫌な思いは、自分だけで抱えず、旦那さんや、お友達に話して、気持ちをできるだけ軽くして過ごしましょうね。
不妊治療って、悪い事してるわけではないのに、むしろ普通より一生懸命、赤ちゃんができるのを頑張っているのに、なかなかオープンにできない感じの社会です。これから先、もっと偏見とかない社会になればいいですね☆
ゆきっぺ
2013/09/22 07:45
はじめまして、ゆきっぺと申します。
35才です。
お気持ちすごくわかりますよ。
私も職場の上司に先日『子供がいない夫婦ってかわいそうよねー、老後はどうするんだろうー、子供を早く作りなっせ!絶対子供がいたほうがいいよ。』と言われました。
私が不妊治療してるのも知ってるのに無神経な人沢山います。
不妊治療の辛さ焦り先の見えない不安で心が折れそうな時ありますよね。
頑張っても頑張っても結果がすぐにでるわけでもないし。
私はsクリニックに通院していますが、病院に行くと自分と同じように頑張ってる人沢山いるんだな、っと思うとなんだかほっとします。
自分の周りに不妊で悩んでる人がいないので。
私は今、順調に来ていた生理がクロミッドの副作用なのか、内膜は薄くなり、生理の量が物凄く少なくなっています。
みなさん治療は辛いこともあるけど、頑張って赤ちゃんが来てくれるのを待ちましょうね。
きの
2013/10/04 09:33
なんてんさん、こんにちは。
治療をお休みされていらっしゃるのですね☆
私は、Aクリニックに通っていますが、今度の体外受精でもしダメだったら治療をいったん中断する予定です。
毎日、赤ちゃんのことや治療のことばかりを考えちゃって少し弱気になっていたせいで、近所からの嫌味なんかにも平常心でない自分が居るのかもしれません。
しばらく心の休息が必要なようです(^ー^)
今でも近所からの嫌味やプレッシャーは絶えませんが、何を言われても“笑顔で会釈”を心がけようと思います。
気持ちをわかっていただけて嬉しかったです。
いつか出会える赤ちゃんのためにもお互い頑張りましょうね☆
きの
2013/10/04 09:54
ゆきっぺさん、こんにちは。
確かに、自分が不妊治療をやっていることを知っている人たちから余計なアドバイスや嫌味を言われるのは、とても残念な感じがしますよね。
きっと本人たちは、赤ちゃんなんて簡単にできるものだと思いこんでいる無知の方々だからなのかなって思います。
私はAクリニックですが、2〜3時間待ち時間があるのに皆さんじっと耐えて頑張っていらっしゃいますよね。
私と同じ思いの方々ばかりなんだと思うと、張り詰めていた気持ちがほんわかと優しい気持ちになります(^^)
私も生理の量が減ってきたな・・って思っていたんですが、これってクロミッドからの影響もあるんですね。
みなさんに話を聞いてもらっていたら、
赤ちゃんのために頑張る前向きな言葉ばかりをいただいて、
昨日まで悩んでいた近所の嫌味なんて、不思議と豆粒程度のものとしか思えなくなってきました。
本当にありがとうございました☆
© 子宝ねっと