この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ましゃましゃ
2015/02/11 10:46
現在、3回目の採卵予定です。
1回目は、採卵前日にホルモン値がダメで中止になり、2回目は、無事に4個採卵できたものの、うまく成長せず全滅…でした。
今回は、卵胞の同期化をするとのことでルナベルを服用しています。
1/27から2/16まで服用します。
人によるとは思うのですが、服用後何日目から、採卵周期の注射などが始まるか、わかる方がいれば教えてください。
返信=9件
※100件で過去ログに移動します。
かなち
2015/02/19 19:37
初めまして☆
私の場合なんですが…
ルナベルを21日間服用して、飲み終わって3日後ぐらいに生理がきました。
そして、生理日3日目から採卵準備に向けての注射が始まりましたよ(о´∀`о)
だけど個人個人で違うかもしれないので、病院に確認するのが一番かもです(*´ω`*)
ましゃましゃ
2015/02/20 01:13
かなちさん、はじまして。
ルナベルを服用するのは初めてだったので、体験談を聞けて安心しました。ありがとうございます。
17日に受診しました。
私も3日目の19日に生理が来ました。注射は、21日から始まる予定でした。
が…、
その日の夜に主人から、『3月5〜6日にはずせれない仕事が入った』と、報告が…!!
次の日、病院に採卵予定日を確認したら、そのころになる可能性があると言われてしまいました…
採卵は、主人の同伴が規則なので、今回はキャンセルしました(>_<)
無事に移植までたどりつけるのか不安です。
かなち
2015/02/21 00:33
私の体験談でよかったら話しますんで、なんでも聞いて下さいね☆
せっかくの採卵準備に取りかかっていたのに、中止になったんですね:;(∩´﹏`∩);:
採卵の日を延ばしてもらうことはできなかったですか??
排卵を抑制する注射で、ずらすことはできないのかなぁ…
一度、先生にたずねてみてはいかがですか??
ましゃましゃ
2015/02/21 12:37
かなちさん、頼もしいお言葉ありがとうございます(*^_^*)
そうなんですね。
採卵時期は、コントロール可能なんですね。
主人が転勤したばかりで、何度か周期をとばしたりしてて、もっと効率的に採卵できればいいのにと思っていました。
私の話のもっていきかたがまずいのか、病院の方針か、今回のように、都合の悪い日(主人の仕事)ができたことを伝えると、即答でキャンセルや「次週期でやっていきましょう」と、いうことのなるんです。
次の受診日は、3/9です。
今後の予定は、そのとき考えるとのことでした。
次週期で採卵なのかな…?
治療の予定をもっと知りたいのですが、その時にならないとはっきりしないものなのでしょうか?
かなち
2015/02/21 13:43
こんにちは☆
私の場合は前もって主人のダメな日が分かっていたからそのことを先生に伝えて先生が採卵の日を調整してくれた感じだったと思います。
せっかくの採卵のチャンスだったのに残念ですね…。
気持ちも焦っちゃうし、ほんと効率よく採卵してほしいと思っちゃいますよね‼
旦那様の仕事がなければ、3月5日か6日が採卵の予定だったのですか??
ましゃましゃ
2015/02/21 16:51
こんにちは!!
早々にお返事をいただいて、びっくり&ありがとうございます<m(__)m>
なるほど・・・
今度は、主人のダメな日をあらかじめDrに知らせて、この周期で何とかできるようにしたいという感じで話してみます。
まずは、主人の仕事のスケジュールを把握しないといけませんね。
半年前に転勤になってしまい、主人自身もスケジュールがよめないこともあったのですが、最近少し慣れてきたようなので、上手に聞き出すようにします。
焦ったり、落ち込んだり、イライラしたりと本当に大変なんです。
でも、ありがたいことにルナベルやほかの薬の副作用はあまりなく過ごせるのでその点はいいなと思っています。
採卵日なんですが、3月の初めごろとしか教えてもらえなかったんです。
なので、5・6日がダメなことを伝えたら、重なってしまうかもしれないとのことで、キャンセルすることにしたんです。
注射代もバカにならないし、1週間注射してドタキャンになるのも嫌だなと思ったので…。
あと、最後のエコーの時に、20oくらいの卵胞が一つ残っているとのことだったんです。
私のイメージだと、ルナベルを服用して『卵胞の同期化』=『卵胞の大きさをそろえる』だったのですが…???
そのことも含めて、今度の受診日迄に色々整理してきいてみたいと思います。
すごい長文になってしまいました。読んでくれてありがとうございます。
かなち
2015/02/22 16:15
こんにちは☆
この掲示板…
メッセージがきたら、通知してくれる機能があればいいのに…。
せっかくの採卵のチャンスを逃すのは嫌ですもんね‼
前もって予定が分かるのなら、早い目に先生に伝えた方がいいですよ(*^-^*)
そうしたら、先生もその考えで採卵の予定をたててくれると思います‼
でも、採卵も5月の始めごろで、5日・6日がダメって…
けっこう前もって伝えているのに、そこは先生の腕でどうにかして採卵してほしかったですね!!!
私も卵胞の大きさがまちまちだった為、ルナベルを服用して大きさをそろえてから採卵しましたよ☆
私は疑問に思ったことなど忘れない内にメモして、次の診察の時に聞いたりするんですが…
なかなか難しくて理解できなかったり、同じことを何回も聞いちゃったりしてます(*≧∀≦*)
不妊治療を始めて、色んな注射や薬を飲んだりして体にも精神的にも負担になってるんだろうなぁ〜って考えたりもしますが…
そんなことよりも旦那様とのベビーちゃんの為に毎日明るく楽しく旦那様とも仲良く過ごせるよう落ち込まずに取り組んでいきましょうね(о´∀`о)‼
こういう風に不妊治療に対してお話できる方がいると、私も心強いです!!!
ましゃましゃ
2015/02/22 23:46
そうなんです。
何とか先生の経験と薬の力で採卵できたらいいなと思ったんですけどね。
メモして質問するのをマネしてみます。
先生の前に行くと、思っていたことが聞けないことや、先生が言ったことをすぐに理解できないことが多いんですよね。『わからないの迷宮入り』みたいな感じになったりしてしまいます。
なので、先生にお任せやな…と、これでいいのかな…と思いながらも、よくわからないまま治療が進んでしまっています。
治療しながらも旦那と仲良く過ごすのは、大切ですよね。
明るく楽しく過ごせるように旦那以外と人と治療の話ができるのいいですね。
書き込みしてよかったです。
かなち
2015/02/23 15:42
こんにちは☆
スムーズに治療が進まないと、気持ちが凄くあせっちゃいますよね(。>д<)
それに分からないことがあると、不安も倍増しちゃって…
私はだいぶ精神状態が良くない時がありましたよ‼
だけど、せっかく2人の赤ちゃんの為に頑張ってるのに2人が仲悪くなってしまったらもともこもないと思い、まずは旦那様との関係を良好にするよう努めました(*´∀`)
あと…メモはおすすめですよ‼
先生がおっしゃってくれたことをメモしたり…
その時は理解したつもりでも家に帰ってきて旦那様に話そうとしたら、全然説明できないんですよね( ノД`)
だから、ちょっとしたことでもメモして先生や看護婦さんに聞くようにしてます‼
治療に対して理解できたら、少しだけ不安も楽になりますよ☆
© 子宝ねっと