この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
りえっち
2008/01/09 16:37
どなたか同じようなご経験のある方がいたら教えてください。
2月に体外受精をする予定なのですが。OHSSになる危険性や子宮内膜ポリープがあるため、いったん胚凍結させて腹腔鏡手術をしたうえで、6月に胚移植を行うことになりました。
でも、6月には転勤で遠方へ引っ越す予定になってしまいました。
胚移植を行うために遠方から通院するという手段もあると思いますが、遠距離通院が困難な場合は凍結胚を残したまま、転院するしかないのでしょうか?
他に良い手段があればアドバイスをお願いします。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
うめこ
2008/01/11 21:25
りえっちさん、はじめまして。わたしも体外挑戦中です。
遠方ってどの程度でしょう!?
移植の周期だけでも数回は通院が必要ですし、移植後はなるべく安静にしてたほうがいいと思うので、かなり遠方であれば大変だと思います。
それに1回の採卵でたくさん凍結胚が出来た場合、最初の移植で妊娠できればいいですが、妊娠できなかった場合は何回かチャレンジする必要がありますよ。
りえっちさんが年齢的に余裕があるのであれば、腹腔鏡手術もすることですし、6月までは体調整える期間と考えてもいいのではないでしょうか。
タイミングや人工授精でも可能性があるのであれば、6月まで頑張ってみては。
ちなみに凍結胚を移動させるというのは無理だと思います。
しきぶ
2008/01/12 00:01
はじめまして、こんばんは。
友人の話ですが・・凍結卵があって転勤で引っ越しました。
輸送可能と言われたそうです。まだ輸送してないので方法や料金等詳しい事は分かりませんが、一度病院に聞いてみてはどうでしょうか。ちなみに友人は他県の病院で・・各病院の方針次第だとは思います。
たーちゃん♪
2008/01/12 11:43
わたしも転勤族ですが、凍結卵を輸送できないと言われ、交通費をかけて通院したことあります。
しきぶさんのおっしゃるように病院により違うのかもしれませんね。
だから転勤のありそうな時期は治療お休みしてます。
宅急便と違うので、輸送といってもかなり料金請求されるのではないでしょうか・・・
病院に確認するのが一番ですね。
ところてん
2008/01/12 23:56
転勤族って大変ですよね・・
わたしも転勤多いんです。
某病院で施設間の移動は無理って言われましたけど、できるところもあるんですか!?
りえっち
2008/01/17 18:51
☆コメントいただきましたみなさんへ
コメントありがとうございます!
反応がなかったものですから、みなさんこんな経験はないのか〜と諦めていました。
しばらくぶりに掲示板をのぞいたらコメントがあり嬉しく思います。
たぶん転勤先は東京です。東京ー仙台だと新幹線で早ければ2時間かからないですが、やっぱり移植後は安静にしてたほうが良いんですね。
それに1回で成功するとは限らないですからね・・・。
それで先生に思い切って相談してみました。
やっぱり凍結卵を輸送するのは無理でした。
でも、しきぶさんのお友達の病院では可能なんですね。そんな風に出来たら良いですよね。
私が通っている病院は体外するにも予約がいっぱいで、半年待ってようやく挑戦できるところだったんです。移植がもともと6月だったとは言え、また先延ばしになってしまうのがとても悲しくて。
でも相談した結果、転院先であらたに体外に挑戦したほうが良いでしょうと言うことになりました。
とても残念ですが、それまでは人工授精で頑張ってみます。
© 子宝ねっと