この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
めだかの学校
2016/07/23 12:47
20代後半、結婚不妊治療5年、妊娠・けいりゅう流産2回
不育症のくわしい検査ができる病院や、
不育症についてお話ししたいです!
現在、わかばL&Mクリニックに通っています。
不育症の検査はしていないということと、
ほとんど何も言わない先生で治療が前に進まない、
注射のへたな看護師さんたちと合わないため、
転院を検討しています。
できれば中信地方で、
不育症をしっかりみてくれる病院をご存じないでしょうか・・・
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
そら
2016/07/29 17:31
はじめまして。
あまり参考にならないかもしれませんが、少しでも足しになればと思い、書くことにします。
私は諏訪マタに通っています。
体外において稽留流産1回と化学流産2回経験し、その際に先生に不育症か、習慣流産か聞いたところ、両方きっぱりと否定されました。
化学流産は流産には数えられないのかもしれませんが…。
だから実際にその検査について行なったわけではないのでわからないのですが、少なくとも習慣流産についての対症療法は行っているみたいですので、一度諏訪マタに相談してみてはいかがでしょうか?
ただ先生はお忙しいので必要最低限のことしか言いません。自分からやりたいことを言わないとわかばさんのように進まないかもしれません。しかし、言えば親身になってくださいますし、言いにくかったら看護師さんやカウンセラーの方に相談できますし、その内容もちゃんと先生に伝えられますよ。
めだかの学校
2016/08/01 10:15
はじめまして
お返事ありがとうございます。
やはり諏訪ですか…
一度電話してみたのですが、
3か月待ちということでやめました。
わかばの先生も最低限のことしか言わないので、
治療が全く前に進みません。親身とはほど遠い…
こんなにお金をかけているのにむなしくなります。
不育症の検査はもちろんなのですが、
信頼できる話やすい先生と出会いたいですね…。
病院探しにも疲れてしまいました。
なんだかただの愚痴になってしまいました、
ごめんなさい。
そら
2016/08/01 18:52
時間とお金に精神力をかなり持っていかれますよね…
話しやすいかは置いといて私は諏訪マタの先生を信頼していますよ。先生と合う合わないは会ってみないととわからないのが難点ですよね。
今はかなり混んできているので初診はかなり待つみたいですね。私の時はまだ予約が必要ではなかったので抵抗なく行けましたが、3か月待ちだと私も躊躇したと思います。
まーな
2017/04/09 00:40
東京のリプロダクション東京で不育症の細かい検査できます
予約も割りとすぐにとれます
高額ですがなにか不妊治療の突破口がみえると思います
私は不育症と着床に関する検査してくださいと言って検査してもらいました
不育症は問題ないですが、着床に問題あったようです。今、治療中です
ぴこ
2017/11/09 10:07
だいぶ、時間が経ってしまってますが
同じような経緯なので返信させていただきます。
結婚5年で、妊活するも、なかなか授からず、タイミング→人工授精6回→体外受精採卵1回、戻すの5回を経験し、稽留流産2回と化学流産2回を経験しむした。
わかばL&Cへは、体外受精から通っていますが、その前の病院では流産は母体の責任では無いと言われてたので、どうする事も出来ず、私も仕方ないと思っていました。
しかし、わかばL&Cの先生に、5回体外受精もしてるし、一度不育検査を受けてみては?と提案されて、信州大学病院を紹介していただきました。
信州大学病院で、ある程度不育の検査をしましたが、特に問題はなく…
この時、不育の検査にも3ヶ月ほど時間がかかり、どうせ検査するなら徹底的に調べようと思い、横浜にある、杉ウィメンズクリニックへも予約しました。こちらは3ヶ月待ちくらいの病院で、国内ではこの横浜の杉ウィメンズクリニックと、名古屋にある病院との2つしかない、反復流産に特化した病院です。
信州大学病院で保険がきくもの、きかないものも、出来る事は全部調べてから杉ウィメンズクリニックへ行きました。費用は完全実費なので、ある程度信州大学病院で検査しておいて良かったです。検査してある項目は免除されました。
そして、検査の結果
今まで、わからなかった問題がわかりました。
血が固まりやすいという事です。
これは、薬を飲めばほぼ改善するよくある症状だと説明を受けました。
長野県から横浜へ行くのは、遠かったですが、行って良かったです。
名古屋にもあるらしいので、行きやすい方を選ぶのも良いかもしれません。
不育検査してたので妊活ストップしてましたが、また妊活を再開して薬を飲もうと思います。
© 子宝ねっと