この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あおん
2007/06/14 18:26
はじめまして。佐世保在住34歳あおんです。
博多駅前クリニックで8月体外予定です。
体外前のHCG注射ですが、家族に医療従事者がいるので、持ち帰って打つことになると思うのですが
注射1本のお値段が高いのに驚いています。(万)
案外、HCG注射を地元の病院でお願いした方が安いのかな・・と思ったりしたのですが。。
どうでしょうか?どこも同じ値段くらいなのでしょうか?情報があれば教えてください。
返信=9件
※100件で過去ログに移動します。
あいら
2007/06/14 21:01
はじめまして。長崎市在住、32歳のあいらです。
つい最近、採卵をしました。私は長崎市内の専門のクリニックで治療しています。
私の場合は病院で打っているので参考になるかどうかわかりませんが、HCGの濃度によっても値段は変わると思います。
今回の採卵では、HCGは5000単位で、前回の採卵の時は10000単位でしたので・・・。
今回は8000円くらいでした。
1回しか打たないHCGよりも、毎日打つHMGの方がもっと高いので、正直、HCGの値段には驚きませんでした。
体外は保険適用外ですから・・・ちょっと諦めモードです。
あまり参考にならないようで・・・すいません。
8月の採卵にむけて頑張ってください。
あおん
2007/06/14 21:36
☆あいらさん☆
とっても詳しく、わかりやすいお返事ありがとうございました!!お返事をいただいてから、もう一度、資料を見直しました。HCGを毎日打つのだと勘違いしていました。HMGが毎日のようですね。。ってことは、あんまり驚くお値段ではないですね。ほんと勉強不足で早とちりでした!!お金の質問で下世話だったかな。。と思っていたので、お返事をいただけて嬉しかったです!!
あいらさん、採卵されたのですね!
体調はいかがでしょうか?よい結果を祈っています。
☆ありがとうございました☆
あおん
2007/06/14 22:01
☆あいらさん☆
何度もすみません。よくよく読みなおすと、私の返事のわかりずらいこと。。で、追加です。毎日打つ、注射が約10000yenくらいとの事でした。こんな???の私ですが、無事に体外が出来るのかと不安です。今後もアドバイスを宜しくお願いします。
あいら
2007/06/14 22:45
●あおんさんへ
こんばんは。あおんさんは体外は初めてですか?
福岡までの通院は本当に大変ですね。
私は今回の採卵が2回目でした。
1回目にOHSSがひどくて入院したこともあって、今回の採卵は誘発もHCGもかなり慎重でした。
誘発のHMGは始め量が多く、1万円強くらいから始まりますよ。その時はアンプル3本分でした。
その後、2本、1本と量が減るにつれて値段も下がりました。
卵が出来にくい場合はMAX量の誘発もあるようですので、時や人によって値段もまちまちです。
そうそう、「特定不妊治療助成金」ご存知ですか?
今年度から1年間に2回の助成をうけれることになりました。病院の指定があるようですので、福岡の病院がOKかどうかは分からないのですが、早めに調べておいたほうがいいですよ。
役所で申込用紙をもらってから医療機関へ記入をお願いすることになりますので。
私は今回もOHSSになったので、悪化を防ぐために、受精卵をすべて凍結し、胚移植は断念しました。
現在、リセット中なんで、今月末には胚移植できる予定です。
今後も一緒にがんばりましょう!
あおん
2007/06/15 09:41
☆あいらさん☆
あいらさんのお返事は、とっても参考になり、無知な私には心強い存在です。ありがとうございます!
あの。。正直に言うと、体外経験ありなんですぅ。
(地元で)1度の採卵、3回目の移植で陽性をいただいたのですが、外妊で今年の3月に左卵管切除。。
その時はショート法で、何がなんだかわからないままで、あ!というまに今に至りました。
今回、博多で詳しく説明を受け、自分の無知さを感じました。だから、初めてと同じなんですよね。。
自然妊娠の外妊で右卵管も切除しているので、私には体外しかなくなりました。
で、もっと勉強しなくては・・と思っています。
あいらさん、今回の採卵も大変だったのですね。
ベストの状態でタマゴちゃんを迎えられることが一番ですよね☆
今は、ゆっくりされて今月末の移植にそなえてくださいね! 応援しています!!
あいら
2007/06/15 19:32
●あおんさんへ
こんにちは。
あおんさん、外妊経験されているんですね。しかも2回も。本当に辛い経験をされて・・・。
体外受精では外妊の可能性が高いので、毎回の胚移植で不安に思います。
私も両卵管閉塞で、重度の子宮内膜症で癒着もあり、体外受精でしか妊娠の可能性がありません。
私も初めは本当に、無知でしたよ。右も左も分からないような状態で。
少しは知識があれば、生理痛が酷いのをここまで我慢せずにもっと早く婦人科へ行っていたでしょうし。
自分の無知さに腹が立って、体外受精でしか道がないと知らされた時に本やネットをみたり、知人に聞いたりしました。
ここの掲示板の仲間にも教えてもらったり、励ましてもらったり。
1回目はロング法で、4回の胚移植のうち、2回陽性でしたが、流産しました。
今回はショート法で3回分の凍結卵があるので、なんとか採卵は今回で終わりにしたいなあと思っています。
佐世保には体外受精のできる病院は一箇所しかないようですね。
川沿いの病院だったかな?以前はされていたけど、人手不足で辞められたと聞きました。
私も福岡の病院での治療に興味もありますし、色々と教えてください。
あおん
2007/06/16 10:09
☆あいらさん☆
色々お話してくださってありがとうございます。
あいらさんも辛い経験をされているのですね。。
たしかに、体外受精は外妊の可能性が高いです。
でも、胚盤胞移植をすることで発生率が低下するそうですね。。
私の場合は、胚盤胞を移植しても2度目の外妊だったので、もともと卵管の動き?に問題があったのかもしれないのと
胚盤胞をGOODな位置に・・というのも大事だと聞きました。今さら、そうだったのかぁ〜って思ってます。
あいらさん、漢方を飲まれている?とどこかで拝見しました。当帰芍薬散は「安胎薬」とも言われていますので、妊娠前も妊娠中もいいですよ!!
私も生理が重く、漢方科のある病院で色々と調合してもらい飲んでいます。病院なのでお値段も安いですし
身体にあっているようで、生理痛は、ほとんどなくなりました。漢方はつづける事が大切だそうで、その人の身体にあっていれば、味は気にならないそうですよ☆
ってすいません。。ここで違う話題で、失礼しました!!
今後も、治療経過報告させてもらいます。
こちらこそ、色々と教えてくださいね!!
宜しくお願いします。
あいら
2007/06/18 09:17
●あおんさんへ
胚盤胞だと外妊の確立は落ちるのですか?知らなかった。今回の採卵で3回分受精卵を得ましたが、この3回でもダメだったら、次は胚盤胞かなと思っています。
外妊の経験はないけれど、いつも心配で、特に陽性がでても胎のうが確認できない時はハラハラしてました。
漢方はたしかに一時だけ飲んでました。当帰芍薬散。
たまたまかもしれないのですが、これを飲み始めてから頭痛がひどくなって、先生に言ったら合わないのかもと言われたので、それ以来飲んでません。
実は味もかなり苦手て、飲むのにちょっと勇気が要りました。やっぱり合わなかったのかもしれませんね。
以前、腸のために飲んでいた大建中湯は苦にならずに飲めたのですが。
私の通っている病院は、調合は出来ないですが、ツムラの漢方くらいなら保険適用で処方してくれますよ。
私は今週末に卵胞チェックに行きます。思ったのですが、採卵から1周期くらいで胚移植できるのですかね?
あおん
2007/06/18 18:50
☆あいらさん☆
こんにちは。
漢方も副作用がありますもんね。。
頭痛がひどくなったなんて、やっぱり合わなかったんですね。
合わないものをムリに飲んでたのなら、かなりストレスでしたね。ストレスは私達にとって一番の敵!!です。
自分の身体に合った方法をみつけるのがいいですね☆
胚移植の件ですが、私の行っている病院では、OHSSや出血・発熱・感染症状が続いているetc..がある場合
凍結し約2ヶ月後移植となるそうです。子宮内膜の着床環境をととのえるためetc..とあります。参考まで☆
© 子宝ねっと