この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ビーチャン
2014/05/06 09:04
こんにちわぁ(*μ_μ)♪
今年の8月から体外受精にチャレンジします(о´∀`о)
結婚5年・主人39歳★私28歳♪
広島に住んでいますが…今通っている婦人科の先生より倉敷の成人病センターへ紹介状を書きますとお話されてます♪
訳があり…人工受精を飛び越えて体外受精へと進みます!!!!!
未知の世界、不安だらけですが…お話や成人病センターの事など教えて頂けたらと思います。
返信=32件
※100件で過去ログに移動します。
manon
2014/05/06 16:11
こんにちは!
倉敷で治療を受けているので書き込みました。
ビーチャン
2014/05/06 19:13
manonさん
こんにちわぁv(・∀・*)初めまして!!
婦人科の先生に倉敷の成人病センターへ紹介を進めて頂きました( ;∀;)
私達夫婦は、男性不妊で体外受精しかないと言われております。
ですが…まだ仕事も仕事で今年の夏から落ち着きますので体外受精にチャレンジしたいと思ってます(о´∀`о)
まだまだ、未知の世界なので分からない事も多いですが…仲良くして頂けたらと思います(*≧∀≦*)!!
manon
2014/05/07 14:24
うちも男性不妊で,年齢と共に体外しか
選択肢が無くなってきました。
何年か前までは,もうちょっと数値がよかった
時もあったんですが...
男性も加齢で色々あるみたいです。
仕事が落ち着いてからだと,気持ちの準備ができて
いいですね(*^_^*)
たいへんかもしれませんが,お仕事続けながらの
治療の方が絶対いいです。
良い感じで気分転換できますよ(^_^)v
私もはじめたばかりなので,よく分かりませんが
頑張りましょうね〜
こちらこそ仲良くして頂けたらと思います
ビーチャン
2014/05/08 07:12
manonさん
我が家は、主人が数年前大きな病気をしまして…治療でつかう薬がきつく…その結果精子が体外へは出なくなってしまってます( ;∀;)
私は、広島の尾道に住んでます♪
成人病センターへは、電車で通院予定なんですが…駅から近い所にあるんでしょうか!?
お仕事は、パートで週4で8時間労働です(。>д<)
治療に向けて、時間を短くするか行く週を減らすか悩んでます(T_T)
体外受精となると、どのくらいのペースで通院しますか!?
manon
2014/05/09 12:28
そうなんですね..
そういう事情なら、加齢は関係なさそうですね。
私は岡山市内に住んでいます☆
成人病センターは、駅から車で10分くらい、
徒歩30分くらいです。
駐車場は結構ひろそうなので、車でも
大丈夫かも?
以前かよっていた病院では、注射だけで毎日
通院しないと駄目でしたが、成人病センターは
2〜3回くらいで済みました(*^_^*)
あとかなり待ち時間があるので、パートは
減らした方がいいかもです。
ビーチャン
2014/05/11 07:32
manonさん
駅から徒歩30分ですかッ(。>д<)?
少し予想外でした(´・ω・`)
manonさんは、成人病センターで治療されているんですか?
そろそろ、職場の人に話をしてシフトを減らして貰うよぅにしなきゃ…と思いながら職場人の理解を得られるか…等不安が付きまとい言えれずにいます。
ダメですね!!!!(笑)
成人病センターでは、体外受精となると金額が30万前後だと聞いています。
やはり、その位でしようか???
manon
2014/05/12 14:15
費用については、かなり人によって
ばらつきがあるみたいです。
なんていうか出来高制なので、取れた卵の数によって
左右されます。
病院で確認された方が確実ですよ〜(^_^;)
理解が求められないのであれば、
辞める&職場を変えてもいいかもしれませんね(^_^;)
治療をうまく進められなくて、仕事もどっちつかずに
なっちゃうのが一番もったいないと思います。
正社員ならもったいないですけど、パートなら
結構簡単に見つかりますよ(^_^)v
治療と両立できそうなペースのものに
変えてもいいかもです(^_^)v
ビーチャン
2014/05/13 07:24
manonさん
昨日、職場の上司の人にお話しする事が出来ました!!
理解をしてくれ、8月からはシフトの調整をしてくれるとの事でした((o( ̄ー ̄)o))
安心です(。>д<)
よく病院選びは、大切!!って聞くんですが…manonさんは、今の病院があってますか???
って…いつも私が質問攻めですねm(。≧Д≦。)m
成人病センターの体外受精の講習とゆーか説明会があれば是非行ってみたいです((o( ̄ー ̄)o))
manon
2014/05/14 14:44
成人病センターで治療していますが、
合っていると思います。
前の病院は薬が合わなくて、先生は話を聞いてくれる
雰囲気ではなくて、施設が古いので冬場の待ち時間
は本当にきつくて...
成人病センターは大きな病院なので待ち時間が
長いのは仕方がないと思えるし、施設は綺麗だし、
治療費ももうけ主義的なところはありませんし(^_^)v
成人病センターは説明会はやってないみたいですよ
ビーチャン
2014/05/19 09:30
manonさん
少し安心しましたd(^-^)
よく聞くのは、待ち時間が長く、忙しそうにされてたら、先生に聞きたいことがあってもなかなか聞けないと言う病院もあるそぅですね。
私も成人病センターとの相性がいぃ事を願うばかりです!!
もしかしたら、manonサンとお会い出来るかも…しれませんね(^^)
manon
2014/05/19 14:57
う〜ん、成人病センターでもそういうことって
あるかもしれないです。
先生が何かに集中しているときに話しかけると、
ちょっと黙ってて!って怒られることはあります。
こちらで余裕があるかどうか見極めて離しかける
必要はあるかもしれません。
でも人柄は優しくて、誠実な印象なので
信頼できる先生だとは思います。
前の病院の先生は、コミュニケーション自体が苦手
ぽかったです。
色々サプリを勧めてくるので、どういう根拠があって
勧めていて、副作用はどんなか?と聞くと
面倒臭そうにため息つかれたりしました(>_<)
説明が面倒なら、勧めてほしくなかったというか。
ただ単に儲けたいから、サプリ勧めてるだけでは?と
思ったり...
病院でお会いできるかもしれませんよね
そういうの考えて待っていると、待ち時間も
楽しくなりそうです(*^_^*)
ビーチャン
2014/05/24 18:21
manonサン
見極めるのも大変ですねッ(´・ω・`)
私、大丈夫ですかねッ…(´д`|||)??
ちなみに、先生はいつも同じ方ですよねッ(´・ω・`)???
私は、8月の体外受精まで体調を整える為に今の産婦人科でクロミッドと漢方を頂いています。
主人も、漢方を頂いています。
でも…私もあまり薬には頼りたくないんですが 、今は何もしないよりいぃのかなぁッと思い続けています。
色々な先生がいらっしゃいますねッ。
是非、お会いしたいですね!!
待ち時間も短く感じてしまうかも…です(*≧∀≦*)
manon
2014/05/25 15:39
他の治療と違って、病院自体が少ないから
良い病院に出会うのは至難の業かも知れません(^_^;)
人によっては培養士さんや病院の成績を重視して
九州のセントマザーや関東のKLCまで治療されてる
みたいです(^_^)
私の場合は先生が信頼できるかどうかで選んでるので、
成績や培養士さんの情報はあんまり気にしていません。
前の病院も岡山では有名で、岡大の紹介先だったので
おかしなところではなかったみたいです。
ただ私と合わなかっただけってだけで。
倉敷の先生はほぼお一人で診療されています。
ぱっとみ愛想がなくて、きつい印象だけれど、
要所要所優しい言葉をくれる方なので、慣れれば
大丈夫かな?って幹事です。
私は薬のあうあわないが激しくて、クロミッドで
湿疹ができちゃってました。
クロミッドでそういう反応でる人は珍しいみたいです。
薬が身体に合うのであれば、色々試してみたいですが、
すぐ湿疹とか出てしまうのでビタミン剤くらいしか
呑めてません。
本当色んな先生がいらっしゃるな〜って引越てから
更に思うようになりました。
そうですね〜(*^_^*)
お会いできると嬉しいですね。
ビーチャン
2014/05/25 17:22
manonサン
倉敷の病院へ行くのが、ドキドキです!!!
まだ、治療は8月からですが…早くこないかなぁ〜ッて思います(o≧▽゜)o
私も、どちらかと言えば先生との相性重視ですかね(*´∀`)♪
前に行ってた産婦人科の先生は、妊婦サンにしか興味がなく…先生が排卵日前に病院に来て下さい!ッて言ったのに…いざ行くと…『あれ?今日は、どぅしました?』と言われた時点で、一気に信用がなくなり辞めました。
そのわりには…不妊治療に力いれてます…ッてはい?
愚痴りました、すみませんm(。≧Д≦。)m
私達夫婦は、男性不妊とゆー事もあり主人も信頼出来る病院であると良いです(*´∀`)♪
manonサンは、どちらから引っ越しされて来たんですか?
病院へのご紹介の為ですか?
manon
2014/05/26 12:36
ピーチャンさん
先生との相性って大事ですよね(*^_^*)
信頼できるかできないかで治療のモチベーション
変わってくる気がします(^_^;)
前回の病院は通院するのさえ憂鬱でした。
今は良い感じです。
前通院されてた所は多分不妊専門の病院じゃなかったんでしょうかね(?_?)
どうしましたって言われても...って思っちゃい
ますね(^_^;)
うちも男性不妊です。
色々あります(^_^;)
旦那の転勤で岡山に来ました。
前は関東で治療していました。
優しくて良い先生だったので、離れたくなかったんですが泣く泣く諦めました...
ビーチャン
2014/05/27 07:03
manonさん
前の病院は、不妊治療専門ではありませんでした。
今も専門ではないですが、こんなに違うのかなぁってゆぅ位違ってました。
治療へのアドバイスや…もちろん主人の泌尿器科へのお勧めもたんたんとやって頂きました♪
manonサン、違う環境での生活・治療。
不安ですよね。
私も、お隣ではありますが知らない土地での初めての治療は…不安と緊張とが入り交じります。
manon
2014/05/27 12:19
ピーチャンさん
やっぱり軽い反応だったから、
不妊専門ではなかったんですね(^_^;)
私も最初は普通の産婦人科から始めました。
お腹大きい人に囲まれて、診療待ちするのが
おかしいな?と思い始めてすぐに不妊専門のところ
に変えました。
そうですね。
やっぱり環境が変わるのってきついです(>_<)
今までと違って、岡山は割と封建的というか
男尊女卑的な傾向が強いというか...
そういう空気を感じてしまっています。
関東の病院の方が不妊治療でも夫婦共に
って意識が強かったように思います。
お隣でも情報が少ないとそう思いますよね(^^;)
中国地方は県同士で行き来がない感じがします
ビーチャン
2014/05/29 08:15
manonさん
確かに…お腹の大きい人に囲まれての診察は私も辛い思いがあります。
私は、薬だけ貰いに来たのに…ッていつも思っちゃいます。
私の町は、まだまだ不妊治療といぅ治療は浸透していません。
初めに、主人の検査をしてもらいに大きな総合病院でみてもらった時も…尿検査、精液検査のみでした。
『子供は難しい』とそれだけで、片付けられました。
泌尿器科も体外受精への、考えがあまくうちでは…とよく言われたものです。
何だか、ここまで来るのに結構時間が掛かりましたね。
あの時、もっと早くに分かってたらもっと早くから治療始まってたのかも…とか色々考えてしまいます。
国は、少子化だとばかり言いますが…もっと理解と支援と治療への考えが広がればいぃのに…ッて思っちゃいます。
確かに…行き来がないないですねo(T□T)o
広島もどちらかと言うと男尊女卑的ですね。昔の硬い考え方とゆーか。。。
まぁ〜硬いですね。
manon
2014/05/30 12:54
そうですよね。
薬をもらうだけなのに、どうしてお腹が大きい
人に囲まれてしまうの?って思ってしまいますよね。
お腹が大きい人を見るだけでも、
子連れをみるだけでも落ち込んでしまう時期も
有るみたいです。
不妊治療も住むエリアによっては、
全然考え方ちがうみたいですね。
首都圏は色んな情報が溢れていました。
年齢が高くて結婚する人も多かったので
40歳で子供をもつのは難しいとは聞いたこと
無かったです。
岡山に越してきて、
以前の病院などをみてびっくりしたのが
不妊治療に踏み切る年齢がとても若かったことと
40歳では治療しても子供は難しいと言っていた
ことです。
首都圏で病院がそういうことをいったら大問題
になりそうです。
子供が難しいとか言われてもですよね...
国は少子化とか問題にしてますけど、
全然支援する気ないですよね〜
若くて金持ちな夫婦でないと子供を持たなくても
いいと思っていそう(^_^;)
広島もそうなんですね。
中四国全体的に結構保守的なのかな?と思っていますが
そうでもないのかな・・・
ビーチャン
2014/05/31 09:02
manonさん
エリヤによって、そんなに考え方が違うんですねッ(ToT)
少し驚きました。
私は常に、まわりから早く子供を授からないと後々しんどくなるよ〜とか40と今とぢゃぁ、体力的にも卵巣や卵子も全然違ってくるから授かりにくくなるよ〜とか耳にタコが出来る位言われたものです。
しまいには…結婚5年で出来ないんなら、どっちか悪いんぢゃないの〜早く病院
でみてもらいなさい〜ッてなります。
首都圏だったら、まわりにガヤガヤ言われずいれたのかなぁ〜ッて思っちゃいます。
確かに…こちらでは不妊治療に踏み切る年齢は若いかもですね。
20代前半の方も多いみたいです。
焦らされているのでしょうか(。>д<)
manon
2014/06/01 14:19
ピーチャンさん
そうです、地域によって考え方は全然違います!
結婚しても子供を持たないカップルも
首都圏ではかなりいました。
仕事を辞めたくないとか家のローンでぎりぎり
とか色んな理由が有るみたいです。
確かに相対的に女性は40過ぎると難しい
部分もあるみたいだから、言ってもらった方が
いいのかもしれないですね(^_^;)
しかし20代前半とは驚きですが(゜-゜)
結婚=子供をもつことではないと
思うんですが,,,
どうなんでしょうね(*^_^*)
ビーチャン
2014/06/05 09:02
manonさん
でも、少し前までは私も、結婚したら子供…っとゆー考えだったかと思います ( TДT)
我が家は、結婚前から主人からは子供は出来にくいと伝えられていましたが…結婚すると、主人の子供が居たら…みたい…欲しい…。。。
になりました( ;∀;)
結婚したら、好きな人の子供を産みたいになっちゃいました(;_;)
ですが、子供が全てではないので私達夫婦は治療の期間を決めて…もし授かれなければ、2人の人生を歩むつもりです!!
治療には、力を入れて…入れすぎない程度に頑張らなくては♪と思ってます!!
やるからには、精一杯やるつもりです(*´∀`)♪
こんな、ダメダメなビー夫婦ですが…仲良くして頂けたらと思います♪
manon
2014/06/06 13:20
ピーチャンさん
私の場合はもしずっと同じ仕事を続けていたら、
子供のことは意識してなかったかもしれません(^^;)
仕事で社会と繋がったり、社会貢献できたり、
なにか残すことができればそれも素敵なことだと
おもっていたので...
旦那の子供というよりは、生物として子供を
残したいっていう本能的なものが強いかもしれません。
好きな人の子供が産みたいって思えるって素敵ですね(*^_^*)
本当ならそう思いたいけれど、色々あって空回りしてる
感があって、自分の本能に忠実になることに
しました(^^;)
2人の生活でも楽しんでいる人はたくさんいるから、
結局は授かり物なので、出来なければ出来ない現実
を受け止めようとも思ってます。
そこは一緒ですね(*^_^*)
こちらこそどうぞ仲良くしてください(^^)/
ビーチャン
2014/06/09 08:22
今日は、朝のニュースで妊活をされて待望の娘サンをご出産されてママになった矢沢心サンが第二子を妊娠されているとゆーニュースをみました(*≧∀≦*)
私が、体外受精へ踏み切る勇気となったのが、矢沢心サンや東尾理子サンのエッセーを読んだからです☆★
体外受精をすると決めましたが…やっぱり、不安がつきものでした。。。
普通の本屋サンで売っている治療の内容が書かれている本は、あまりにも私にはピンとこず…。。。
わからない…ッて思っちゃってましたが、エッセーは実体験だし、何より私に伝わりやすかったんです(*´∀`)♪
なので、私もやるからには頑張りたいッて勇気を頂きました♪
朝から、このニュースは嬉しかったですね☆★
manon
2014/06/10 15:18
そうですよね。
なんだか体外受精のイメージ湧きにくいですよね。
あんまり周りに経験者がいない場合は余計そう
かも。
前住んでいたところでは,不妊治療の先輩がいたので,採卵とか色々話に聞いてました。
麻酔で眠っている間におわるよ!
と聞いていました。
卵管造影が一番痛かったという人が殆どでした。
実際してみると,麻酔が効きにくい体質らしく
採卵中に意識が戻ってしまいました(>_<)
超痛かったです(T_T)
私は特殊な体質みたいなので,殆どの人は痛み
なさそうです(^_^)
芸能人が治療を公表して,体験談を話してくれるの
は良いですよね☆
お医者さんが宣伝するより,身近に感じられますし。
矢沢さんや東尾さんの後に続きたいですね!
ビーチャン
2014/06/19 08:40
manonさん
やっぱり、卵管造影の検査はしないといけないものなのでしょうか?
色んな所で、痛い…としか聞かないので少しビクビクしてます(。>д<)
体外受精の場合は、しなくてもいぃと聞くところもあります。
出来れば、避けて通りたいものです( ;∀;)
治療している方がそばにいるのって、心強いですよね(*≧∀≦*)
私のまわりには、いらっしゃらないのでこちらで意見を聞いたりブログで頑張っているブロ友さんの意見きいたりしています(*´∀`)♪
私の支えです♪
8月になるのも、あっといぅ間なんでしょうね(o≧▽゜)o
やる気が出ます!!!!!
manon
2014/06/19 12:37
ピーチャンさん
あくまでも私の一意見なので、参考までに
聞いて貰えると嬉しいです。
人工授精を飛ばして、体外に進む場合は
必ずしも卵管造影しなくていいみたいです。
卵管につまりがないか調べるのと、卵管の掃除
になるので人工授精までだといいそうですよ(^_^)
痛い人はつまりがあったり、卵管が通ってなかった
りするひとなので、つまりがない人は
軽い生理痛くらいとか全く痛みがない人もいるみたいです(^_^)
私は2回経験しましたが、つまりがあったので
どっちも痛かったです(>_<)
岡山でも勧められましたが、経膣エコーすら痛い
先生だったので断りました(^^;)
先生と相談して決めてくださいね
治療したことない人には、分かってもらえない
ことってたくさんありますよね(>_<)
特に古い世代は、偏見持っている人もいるから
話す人は選んでいます(^^;)
ビーチャン
2014/06/21 23:45
manonさん
やっぱり、検査はしっかりしないといけませんねッ((o(^∇^)o))
先生としっかり、相談して決めないといけませんねッ(о´∀`о)
最近、ちょっとした体の変化が起きてます。
それは、排卵日付近になると体がだるく頭痛がして足が凄く浮腫みます。
まだ、病院に行ってないので何とも言えないですが…漢方をのんでいるからか…???
manonさん、こんな事ありますかッ( ;∀;)?
私の姉は5人子供がいるんですが…でも、体外受精の事とか分からないので…話したくても上手いこと伝わらないんですよねッ(。>д<)
私も、話す人を選んでしまってるのかも…しれないです。
manon
2014/06/25 14:57
ピーチャンさん
私の場合は排卵日前後で、軽くお腹が痛く
なったりしました。
多分ホルモンの関係だろうって勝手に思って
ました。
基礎体温つけたり、排卵日チェックするようになって
からもぴったり当て嵌まってました(^_^)
排卵日付近で出血する人もいるみたいですよね
病院にいかないと理由は分からないかもですね。
お姉さんも5人って凄いですね\(◎o◎)/!
私の周りは多くて、3人くらいだからそれ以上
の数を聞くと驚いてしまいます(^^;)
でも実のお父さんお母さんからのプレッシャー
少なくなりそうですね(*^_^*)
ビーチャン
2014/08/28 14:42
久しぶりに書き込みしました(о´∀`о)
現在、倉敷成人病センターで
顕微授精の予定です(*≧∀≦*)
待ち時間は長いですが、先生も看護士さんも優しいです♪
今週からマーベロン錠を内服です!!!
私達夫婦♪(/ω\*)頑張ります!!
manon
2014/11/21 12:36
ビーちゃんさん
お久しぶりです。
まだ見られてますか?
ビーチャン
2014/12/16 17:40
こんにちわぁ(о´∀`о)
私事ではありますが…この度顕微授精をした結果1度で妊娠する事が出来ました( ;∀;)
只今、10w2dの3ヶ月です(о´∀`о)
そして、御世話になりましたIVFセンターを昨日卒業致しました♪
ありがとうございました♪
みな様の元へも赤チャンがやってきますよぅ祈っております!!!
© 子宝ねっと