この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ぷうたん
2016/02/11 11:15
琉大で体外受精された方に質問です。
採卵に向けて、毎日の注射があると思うのですが、通院ではなくご自宅で自己注射された方はいらっしゃいますか?看護師の資格がなくても、夫にやってもらったり自分でやる事は可能でしょうか。
出張が多い仕事で、必ず数日は病院に通えない日が出てきてしまいます。
クリニックによって方針が違うと思いますが、琉大に通われていた方で自宅でやっていたよという方いらっしゃれば是非教えて頂きたいです。
返信=10件
※100件で過去ログに移動します。
漏歟ン
2016/02/14 23:23
こんばんは♪
琉大病院で体外受精を開始したばかりです。
開始するまえに先生が身近に看護師さんがいれば毎日注射をうちに病院にこなくても良いと言っていましが私のまわりでいないので毎日仕事帰りに行っています。
ぷうたん
2016/02/15 13:17
漏歟ンさん
お返事ありがとうございます!
やはり琉大は毎日の通院で注射する決まりなんですかね。となるとやはり治療についても考えなくてはいけませんね。
お仕事帰りに通われているとのことですが、遅い時間でも注射なら受け付けているのでしょうか?てっきり琉大は早い時間しか婦人科は受付けていないのかなと思っていました。
お仕事との両立大変ですよね。お互い授かりますように^ ^
キャンディキャンディ♪
2016/02/15 19:05
ぷうたんさん、はじめまして。
キャンディキャンディ♪と申します。
私も咋年4月から琉大附属病院に通っています。私は服薬と自己注射で排卵誘発したことはありますが、毎日通院して注射…というのは未経験です。その人の状況に合わせた方法なんでしょうね。
よかったら、琉大附属病院に通っている方同士のトピックがあるので、今後もそちらでいろいろ情報交換しませんか?
琉大附属病院へ通院中の皆さん、お話ししましょう☆ No.5 ↓↓↓
http://www.kodakara.jp/pref3/47/212.html
ぷうたん
2016/02/15 21:52
キャンディキャンディ♪さん
コメントありがとうございます☆
服薬と自己注射は体外受精の採卵に向けてのものですか?私もタイミングで別のクリニックに通っていた時はその方法でやっていました。注射は夫にお願いしていましたが…
お互いいつか努力が報われる日が来ますように!
引き続き、琉大の採卵周期の自己注射についてお分かりの方いらっしゃればコメントお待ちしています。
漏歟ン
2016/02/17 11:15
ぷうたんさん♪
こんにちは!
今日診察があり先生に聞いてみました。体外受精の自己注射もやってるみたいですが、お値段が高くなるみたいです。
私は仕事帰り救急から入院患者さんがいる病棟に行き筋肉注射をしてもらっています、値段は昼間の診察とかわりません。
色んな事で不安な事が多いと思いますが、健康な赤ちゃんが出来ますように願っております!
では、又です(*^^*)
ぷうたん
2016/02/17 21:01
漏歟ンさん
わざわざ先生に聞いて下さっただなんてありがとうございます!
という事は仕事終わりの夜?の時間に注射に行ったり、もしくはお金がかかるのを覚悟で自己注射も可能なんですね。私もやっぱり琉大でやりたいので、近々行ってみようと思います。
漏歟ンさんのおかげでまた新たな一歩になりそうです。本当にありがとうございます。
肌寒いお天気ですが、どうぞご自愛くださいね。
漏歟ン
2016/02/17 22:06
はい、嬉しいです♪
開始したら教えて下さいね(*^^*)
チョッパー
2016/04/03 18:42
こんばんは。
琉大で体外して2年目です。
タイミングから入れると治療は7年になります。
先日、4回目の移植をしまして、もうすぐ判定日を迎えます。
そろそろ、赤ちゃんに逢えますように。
チョッパー
2016/04/06 21:51
こんばんは。
治療歴7年目。通うこと病院3件目の琉大病院にて。
めでたく妊娠することができました。
4度目のお迎えでした。
数値からみると双子かもしれないとの事で、今まで一度も引っ付かなかったのに、不思議だなぁ、と思いました。
胎曩確認、心拍とまだまだ乗り越える壁はありますが、期待を込めて、卒業させていただきます。
ありがとうございました。
子宝を望む方々に、天使が舞い降りてきますように。心を込めて。
朝陽
2016/04/06 23:53
チョッパーさん
別トピでお話しした事のある朝陽と申します。
妊娠されたんですね!スゴイ!
おめでとうございます(^^)
双子という事で2倍の喜びですね!
是非卒業版にもトピを立てて欲しいです。詳しい治療法などをお聞きしてみたいです。
同じ不妊に悩む者として、この度の嬉しいご報告は、私自身、希望と勇気をもらい、前向きな気持ちになりました!
大事な時期ですので、お身体無理されませんように(^^)
© 子宝ねっと