この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
たこりん
2011/10/09 01:46
結婚10年目の私。
これまで長い時間をかけ、いろんな治療にチャレンジしてきました。友達募集しています。いろいろ話していけたら嬉しいです。
過去ログは返信できません
アカハイ
2011/10/10 09:00
初めまして。アカハイといいます。たこりんさんはいろんな治療をチャレンジされたとありますが、どのようなことされたのでしょうか?
私の事情はタイトルの「男性不妊で悩んでいる人はいませんか?」に書いてあるのでもしよろしければよんでください。
たこりんさんはリフレッシュするためにどんなことをしたりしますか?できればお聞かせください。
たこりん
2011/10/10 09:52
アカハイさんへ
わーい、うれしいです。返信が来ました。
一応、「ALBA」関連のところにいろいろ書きこんであるので、そこも良ければ読んでみてくださいね。
治療は、人工授精(8回ぐらい)、体外・顕微授精、移植2回行ってきました。移植は、採卵してから1か月後に凍結融解胚移植を行いました。胚盤胞を移植したことはありません。
体外の失敗のダメージは大きく、続けて体外を行う気にはなれず、人工に至りました。カウンセリングを受けたり、ネットを見たり書きこんだりして、ダメージを回復しています。
リフレッシュ、ですよね。
一番は、ネット書き込みですよ。琉球温熱療法にも通っています。よもぎ蒸しもやったりしてます。漫画喫茶にも通ってます(好きな作家は、吉田秋生、萩尾望都)。一人で家でもんもんしているのが嫌なので、ちょこちょこ外出してます。今まで読んだこともなかった難しい本なんかも読んだりしています(ドストエフスキーとか)。
基礎体温を今期からつけ始めました。只今高温期が続いていますが、このまま続けと念じて、毎朝体温計をみながらびくびくドキドキしています。
いろいろ情報交換していけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
たこりん
2011/10/12 17:19
こんにちは!
言いたいことが言えなかった事ってありますか?
高温期の時(36.86度)に生理が来てしまいました。
今期も残念な結果に終わりました。ふう。
診察日でした。
先生にいろいろ相談しようと思っていましたが、いざ目の前にすると半分も話せなかった。
「私、排卵しているんですか?」
「ちゃんと排卵していますよ。基礎体温表を見たところ、高温期に上がるときと低温期に下がるときの動きが鈍いので、採血し検査してから、今後の治療法を考えましょうね。」
「あ、はい。」
「では、一週間後に来てくださいね。」
「あ、はい…。」
ええええ、それだけ、と思った。
一週間後に検査の結果を聞いて、それから、「今期も人工受精しましょうね」、「いや、延ばしましょうね」、とかいわれるのかなあ。すぐに結果をききたかったなあ。
生理不順で排卵しないと悩んでいた友(不妊歴8年以上・同い年)が、注射で排卵を誘発し、人工授精して成功した。と報告をうけたので、わたしもそれをしてみたい、といいたかったのにな。
また、卵巣年齢検査(AMH)とかも、きいてみたかった。
いろいろ話すと先生のやり方を信頼していないと思われたらいやだと思い、面と向かって話せなかった。
ぐちゃぐちゃしてます。後一週間なにしよう。
やりきれない思いが駆けめぐります。
妊活って、妊娠するまでって、本当に辛いです。
妊娠した後の妊婦の生活は、どうなんだろう?
それはそれで苦労があるのだろうか。
とても凹んでいる私です。
こうのとり待ち
2011/10/13 20:14
「たこりん」さん初めまして!!
私も結婚10年目です。(7年間休憩なしで治療に励んでいます。)
今まで豊見城中央病院に通っていたのですが、S先生を追いかけて今年の4月からALBAに通っています。
私は今まで、採卵が12回。移植が23回しましたが、3年前に9週で流産した1回のみしか着床していません。
2週間前に初めてALBAで採卵したのですが、1個しか採れなくて、かなり凹んでいます。
共通点が多い「たこりん」さんに勝手に親しみを覚えてしまいました。
お互いにbabyに会えるように頑張りましょ♪
たこりん
2011/10/14 18:21
こんばんは。
数日前、鬱憤がたまり、旦那に八つ当たりし、プチ家出をしてしまいました。旦那は悪気はないのだが、よく「おまえバカか。」と言います。「次があるからがんばれ。」ともいいます。湿っぽくなりなくないんだと思います。「あなたには優しさが足りない!!」「私は鬱状態なんだからいたわれーー!」と文句たらたらのメールを送りつけ、夜12時前に帰宅し、旦那に心配をかけたのでありました…。
人工をやって後、安静にしたら出来るかも知れないと、自宅から一週間ちかくも外を出ず、それがストレスになってしまいました。家に籠もって旦那とだけしゃべるってつまんない一日ですもん。一週間過ぎてからも、できるだけ、安静に、よもぎ蒸しとか温熱療法に通ったりはしました。出来るだけがんばったけれど、「リセット」となる。いじけますよ、全く。イライラしているときの旦那の何気ない言葉に傷ついたのでありました。
「こうのとり待ち」さんへ
似たような近況の方からメールをいただけて大変うれしく思います。7年間休憩なしで励んでいる、という言葉にうちあたいしてしまいました。私は、真面目に取り組んだり、いじけて1.2ヶ月通わなかったり、の繰り返しでした。後悔しても始まらないと念じ、今できることを考え、取り組んでいるつもりです。
ここ2.3日、いじけ、八つ当たりもしたので、気持ちを切り替えて、戦闘態勢(?)に入っていこうかと思います。体を鍛え、元気よく、明るく、楽しく、過ごすのだ!!!!!!!
こうのとり待ち
2011/10/14 20:03
今日、子宮鏡してきました。
子宮内膜炎を少し起こしているので来周期の戻しを目指す予定です。
「たこりん」さん、「休憩なしに頑張っている」とはいっても、私も何度も引きこもり状態になりますよ。
頭ではわかっていても、どうしても前向きになれない時って、不妊歴が長くなればなるほどあると思いますよ。
私は義父母の事で悩まされていて、ほんとにイヤになります。(待合い室のおしゃべりノートにも愚痴りました。)
私も頑張るぞぉ〜!!
ちかちゃん
2011/10/15 11:57
こんにちわはじめましてm(_ _)m 私は結婚1年ですが、旦那とは10年目にして籍をいれました。 1回も妊娠したことはありません。昔から生理不純で病院も3年前ぐらいから行っては休み行っては休みの繰り返しでした。さすがに30歳を前にして1人はと思い9月から上村に本格に通い始めました。まだ薬と注射だけですが、不安な事だらけでストレスになり旦那に八つ当たりしてます。ちょっとでも気分変えたくてきました。これからちょくちょく寄ると思うのでよろしくお願いします。
たこりん
2011/10/15 23:05
こんばんは。
不妊治療をしていて、「前向きになれない」ときがある。本当にそうですよね。
でも、ただいえることは、「赤ちゃん欲しい」、
そのために前向きになったり後ろ向きになったりして
がんばっているんだよな(自問自答)。
つらい気持ちを少しでも和らげたくて
今日も書き込みするたこりんです。
「コウノトリ待ち」さんへ
万全な体調で来週期移植できることを願っています。
義父母についての悩み…、いろいろあるんでしょうね。
私は最近うちの親に会うのがいやになってきました。
何気ない会話でイライラして、とげとげしい自分がわかるから、あまり話をしたくない。親が心配してくれるのは分かるけれど、優しくなれない自分がいるから、今は私に近づかないで、って感じで親を避けています。
反省しています。でもどうしようもないんです。
「ちかちゃん」へ
メール返信ありがとうございます。
旦那さんとは10年お付き合いしていて、結婚一年目。
お若いですよね。ちょいと羨ましいですよ。
目標があって治療に通われているのですね。
ここで、ストレス発散を少しでもできたら幸いです。
つらい時は、「こういうことが辛い」と口に出すことが大切だと思いますよ。所詮言ったとしても女にしか分からない悩みというものは確かにありますが、苦しいと口にする大切さに最近気づいたのでありました。
最近思ったこと。
もしも子どもが授かったら。
「あなたもそのうちできるわよ。」とか
「がんばればだいじょうぶ。」とか、
「女は結婚して子ども産んでが一番」
とかいうような人にならないようにしよう。
サトマロ
2011/10/16 11:26
こんにちは、初めまして。
私は結婚6年目、治療歴4年、移植周期お休み中の
サトマロです。
時々覗かせてもらって
たこりんさんと情報交換など
できたらな〜と思いカキコしました。
私は夫婦ともに不妊で3度の採卵、5回目の移植もかすりもせず次は自然に戻す周期を躊躇ってる状態です。
周りに相談してもなかなか
理解できる人がいなくて一人で悶々してました。
ぜひ、情報交換などのお仲間に入れて下さい♪
たこりん
2011/10/17 10:17
おはようございます!
みなさまと、不妊治療の疑問、辛さ、憂さ晴らしなど、
いろいろ話し合っていけたらいいな、と思います。
最近荒れていた心もだんだんと収まり、
今週末の治療もがんばるぞ!という意気込みが湧いて参りました。
昨日、久々、職場の友と電話で話したとき、「何をして過ごしているの?」と聞かれました。
二度寝ができるよーー、とか、掃除洗濯料理など家事一般をするが、したいことのみをやっている、などと答えた。
あとは漫画読んだり、本を読んだり・・・、
仕事をしていたときと比べて、優雅な生活だと思うよ実際。
「気持ちの切り替えが大変です。
不妊治療を行う中で、毎月、リセットされるあの苦しさ、
自分のいやな面と向き合うのが非常に辛い、
そんなときは、非常に仕事がしたくなる。」
と話しました。
聞いてもらえるだけで心癒されて、本当にありがたかったです。
サトマロさんへ
「周りに相談してもなかなか
理解できる人がいなくて一人で悶々してました。」
そうですよね。なかなか相談しにくい内容だったりしますよね。
そんなときはネット書き込みが一番ですよ!!
いろいろありますが、これからもよろしくね。
サトマロ
2011/10/18 08:56
私の初めて不妊病院の門を潜ったのは小禄のある病院でした。
当時先生から「子宮内膜炎です」と言われ漢方を半年ほど
飲み続けたあとフーナーで主人が引っ掛かり
「体外じゃないと妊娠はムリ」と言われて
助成金の対象外だった為、豊見城に変更し
人工を経て顕微までに4年ほどかかったのですが…
質問です。
どのタイミングで、病院を変えようと思うのでしょうか…
先生に対して不信感などはないのですが
別のサイトを見ると以外に転院する方が多いので、病院の方針(?)、不妊治療に対する方向性(?)にかけてみようと思うのかな?
治療には莫大なお金がかかります。撃沈するたびに
「また、お金がぁ〜」と凹むばかりです。
長々ですみません。
たこりん
2011/10/18 12:26
こんにちは!
治療を続けてみて、何かしら変化を求めるなら
やはり転院と考えますよね。
転院のタイミングは、すぐに電話して予約を取る、
がいいと思います。今は診察まで待たされますからね。どこもかしこも。
かつ、今通っている病院での診察も続けておく。
大金がかかる治療はやめておいて。
以前、豊見城中央のS先生とあまり合わないという友達に
アルバのT先生を紹介したら、
いままで彼女が行ってきた治療とは違う治療を行ってくれ、
めでたく妊娠・出産したという報告を受けましたよ。
私は・・・T先生の人柄が好きなので、小康状態が続いていますが、変えるつもりはありません。
(一から検査し直すのも面倒だし)T先生に掛けています。
参考になれば幸いです。
ではでは、ごきげんよう!!
ps
アルバは男性不妊の治療はどうか分からないので、
アカハイさんのサイトに書き込みしてみるのも
いかがでしょうか?
アカハイ
2011/10/19 17:42
しばらくみないうちにたくさんの方が参加していらっしゃるようですね…。(*^_^*)たこりんさん、なかなか返事せずすみません。色々と忙しくしておりじっくりパソコンの前に座ることができず…。
みなさんそれぞれいろんな悩みや不満などあるようで…。私はまだまだたどり着いていないですね。
最近沖縄もひんやりとしてきているので体調管理みなさん気を付けてくださいね。
たこりんさん、以前教えてもらった先生の漫画とかあたし読んだことないようです…。今度漫画喫茶いったとき探してよんでみますね〜
たこりん
2011/10/20 09:52
みなさん、おはようございます!
最近のマイブームは「てぃるる」の図書館通いです。
ジェンダー関連の書籍を主に置いており、
かつマンガもある(アダルトチルドレンとか、虐待をテーマとしたもの)。
ランチは同じ階にある喫茶店に行きます。美味です。雰囲気もいいですよ。
気分転換にいかがですか?
ミー
2011/10/21 12:26
治療歴2年半のミーです。
T病院からアルバに転院して8ヶ月になります。来月2回目の採卵を予定しています。
40才でかなり焦ってますが、この掲示板を見て勇気をもらっています。
これからも参考にさせてください。
よろしくお願いします。
こうのとり待ち
2011/10/21 18:22
みなさんに質問です!
私は結婚2年目から子供ができないことで義父母から離婚を迫られています。
義父母が言うには、私が一人っ子なので遺伝的に私に原因があるそうです。(男性不妊という証拠を見せても理解してもらえませんでした。)
みなさんは義父母とどのように接していますか?
サトマロ
2011/10/21 21:24
こんばんは。
今日、久しぶりにヨモギ蒸しに行ってきました。
先生からウォーキング、湯船に浸かる等言われていますが
おサボりしています。
せめて、移植に向けて生姜、温かい飲み物をとるように冷えに注意しなきゃ! と思うこの頃です。
こうのとり待ち様へ
初めまして。
養父母との関係について読ませてもらい
大変胸が痛くなりました。
うちは、次男嫁ですが、長男がまだ独身なので
内孫はまだ…の状態です。
養父母に直接言われたわけではないですが、私としては
逆に心苦しいです。
病院に通っている事を知っているので、あえて触れないようにしてくれてます。
こうのとり待ちさんのご主人はその事について何かおっしゃってますか? かばってくれてますか?
周りに急かされて簡単にできれば苦労しませんよね。
精神的に追いつまれることなく日々穏やかに過ごされる事
を心から願ってます。
何もアドバイス出来ずにすみません。
たこりん
2011/10/22 08:14
おはようございます。
「離婚」を義父母から迫られている、
という文面を読み、とても心が痛くなりました。
結婚されて10年目、約8年間も義父母から心ない台詞を言われ続けてきたのでしょうか。
とてもつらかったでしょうね。
旦那さんの支えがあってこそ、辛抱できたのでしょうね。
義父母は自分の子の否定的な部分を認めたくないのでしょうね。だから、一切の責任ををあなたに押しつける。
視野の狭い、弱い、そういう人たちなのでしょうね。
辛いときは、勇気を持って告げた方がいいと思いますよ。
「子どもを欲しいという気持ちは私が一番強くもっている。そのことが話題になるたび、悲しくなる。」と。
旦那さんにも辛い気持ちを伝えましょう。
口に出して救われる事ってあると思うから。
ps
ミーさんへ
書き込みありがとうございます。
いろいろ話し合っていけたらいいな。よろしくお願いします。
こうのとり待ち
2011/10/22 18:38
サトマロさん、たこりんさんアドバイスありがとうございます。
お二人は義父母へのグチがないので、うらやましいです。
義父母と私は5年以上会っていません。(車で15分くらいの距離なんですが…。)
夫は100%私の味方をしてくれて、義父には絶縁を告げられたそうです。(夫は長男です。)
でも、やっぱり男の子。お母さん(義母)は大好きみたいで、たまに電話でやりとりしています。
義父と私は面と向かってケンカしたので、のちのち孫ができた時にかわいがってくれれば許せると思うのですが、厄介なのが、夫の大好きな義母。
義母はしたたかな人で、私に直接言っても、状況が変わらないと思ったのか、私の両親に「○○家の跡取りはどうなるんですか?」と遠回しに離婚を促しに来たんです!!
私の大切な両親を傷つけた義母を絶対許しません!!
夫もこの一連の出来事と私の想いも知っていますが、母親への愛は変わらないようです。
私たち夫婦はラブラブなんですが、私の心の中は義母への憎しみでいっぱいなんです。
夫にとっては大好きな2人が憎しみ合っているって悲しい事だろうし、ほんとに私と一緒で幸せなのかなって考えてしまうんです。
たこりん
2011/10/22 21:19
こうのとり待ちさんへ
義母の行動、「ひどい」に尽きます。許せない行動です。許さなくていいと思います。
なんと書こうか難しく、何度も打ち込んでは訂正しています。励ましたいのにどう書いていいのかわからない。
私だったら「こんな義母と一切電話するなーー、口にしたくない。聞きたくもない。」
と、旦那に当たり散らしそうです。
自分だけならまだしも、自分の親までも苦しめた義母、
どなりこんでいくかもしれません。
苦しみから解き放たれる方法、
二人でいることを大切にすることだと思います。
旦那は私といて幸せなの?なんて不安に思わないで、
いままで二人でいた時を振り返って、これからを見つめていくことが大切だと思うよ。
義母の言う事なんて、言わせておけばいいのよ。
「私は夫を愛している。」
「夫のいない人生は考えられない。」
「二人の幸せを壊す権限なんて、いくら血がつながっていようがあるわけない。夫婦関係に口出すな。」
と近い言葉がいえたらいいな。
心を強く持って、自分を大切にしてくださいね。
ps
うちの義父母はうちの両親に大変気を遣ってくれる方で、わたしの不妊治療に関して、私から言わない限り質問してきません。コウノトリ待ちさんの気持ちを、痛みを、あまりわかってあげられなくて、すまないとおもいます。
たこりん
2011/10/22 21:47
サトマロさんへ
よもぎ蒸し、いいですよね。
わたしは30分のよもぎ蒸しの後、60分の
マッサージをしてもらいます。計3000円です。
疲れがよくとれます。
今日は温熱療法にいきました。
汗をたくさんかきました。体を温めるようにしています。
サトマロさんの主治医は、いろいろ、こうした方がいいと助言されるのですね。
うちの主治医はあまり言いません。
以前、ラジオをよく聞く旦那に、「まーてる先生」の所に相談にいったらどうかと言われ(ラジオでこうこうしたら妊娠すると強調していたそうな。)、宮城歯科に電話をして、会いに行きました。
この先生、歯科医だけど、いろいろ資格があるらしい。
そこで、血液検査を受け、へんな聴音機器を耳にあてられました。
診断結果はホルモンのバランスが良くないとのこと。(うちの主治医の診断と同じ)
特に印象に残っている言葉が
「私の言うとおりにすればすぐにできる。」
でした。うちの主治医はそんなこと言わない。
その指示とは、
@いい油(エキストラバージン・オリーブオイル)を取る。水を毎日2リットル飲む。
A毎朝、にんじん生ジュースを飲む
Bサブリ(アミノ酸、DHA等)をあれこれ勧められそれを飲む。けっこうな値段。
C治療の後、一週間寝たきりになる(動くな)。
その他いろいろ、牛乳飲み過ぎもだめといわれた。
全てではないが70%ぐらいは指示に従いました。
が、すぐできないぞ。
だいたい、一週間寝たきりなんてできるか、
「動いたら卵が落ちる、滑る。」「婦人科医は動かないようにという人がいない、これがだめ。」をかなり強調していたけれど、ずっと寝たきりなんてできないよ。
10日も家に籠もったときは発狂しそうだった。
助言を言われないのも物足りないが、
あまりに助言ありすぎるのも飽き飽きするというか、
悩むよねーーー。
ま、いろいろ試してみて
藁をもすがりたい気持ちってありますよね。
たこりん
2011/10/25 09:18
快晴! 気持ちのいい朝が続いています。
おでかけしたいなーーなんて、空を見上げています。
AIHをしてから数日経ちました。はっきりいって退屈です。
いつもなら、洗濯、茶碗洗い、掃除機がけ等が終わった後、
体を動かしにジムに行ったり、又はマンガ喫茶、図書館、鍼、温熱など
何か理由をかんがえて外出しちゃいます。
前回お話ししたまーてる先生の言葉が気になり、今は家にいます。
かといって、寝たきりではありません。家事を適当にしています。
こんなとき、おしゃべりできる友がいたらいいのにな、と思います。
サトマロ
2011/10/25 12:07
こんにちは。
「まーてる先生」の言う
@いい油をとる。とはどういう事なんでしょう??
水、にんじんジュース、サプリ、寝たきりはなんとなく
理解できるのですが…
料理の際に内容の良い(高め?)の油を使う
と言う事なんでしょうか??
関係性がわからないです。
私は先生から「葉酸」を勧められ
「妊娠してなくても飲むんですか?」
先生は「はい」とおっしゃり
ひとまず言われたように飲むようにしてます。
たこりんさんはAIH を終えてまったり
した時間過ごされてるんですね。
あ〜ぁ私にもそういう時もあったな…
私の最後の移植は3月、途中判定すると
うっすーく線が…何度ガン見したかわかりません。
結果は×でした。
二段階移植というのにも挑戦し、ホルモン調整のテープの
貼りすぎでお腹はかぶれ、
「いつになったら脱出できるの…」なんど思ったことか。
下を向いても仕方がない、いつかこの手で抱ける日を
妄想(笑)して「また、頑張ろう!!」
と思うのでした。
たこりん
2011/10/25 14:40
わーい! サトマロさん、ありがとう。
退屈している私はすぐに書き込みします。
いい油とは「エキストラバージン・オリーブオイル」です。
便秘改善のため、スプーン(大)2杯飲みなさいと言われました。
まーてる先生のいう通りにしたら、便秘は改善されました。
興味がありましたら「宮城正照」で検索してみてください。
「葉酸」−−私も以前主治医に勧められ、飲んでいました。
保険がきかなくなってから、処方されなくなり、今はサブリ(葉酸も含む)を買って飲んでいます。
「二段階移植」という言葉、初めて目(耳)にします。
とてもご苦労されているのですね。
何度も自分を奮い立たせてきたのでしょうね。
わが子を抱く希望を糧にして、歩んで行こうね。
ps
2段階胚移植やSEET法(子宮内膜刺激胚移植)というのをネットで調べてわかりました。移植っていろいろあるのね。私がしたことあるのは凍結融解胚移植です。アルバでは実施しているのかなあ。多胎の危険性が増すとありましたが、双子でも三つ子でも欲しいなあ。
こうのとり待ちさんのことが気がかりです。過去のものをよんで、こうのとり待ちさんはたくさんがんばっているんだと気付きました。さらにがんばれ、なんて気安く口にできないよな。みんな苦しみを抱えているんだな。
サトマロ
2011/10/25 18:34
こんばんは。
今日は主人が、東京出張で一人淋しく夕飯でも
食べてみようかな?
ある意味献立考えなくていいからリラックスしてるのですが…
さて、早速「まーてる先生」探して読ませてもらいました。専門は歯科なのにいろいろ勉強されてるのか
最終的には生活改善ですね。
確かに若いときに比べ1日食事を一食しかとらなくても
全然痩せない…。
T 病院に通い始めた頃、アルバにいらっしゃるS先生に
「もう少しやせなきゃな〜」と言われました。
去年は本腰入れてプールに行ったり、カロリー控えめに
してたのに…途中断念。
カーヴィはどうだろう…と思って頑張ってみたものの
以外と一人でやってもなんだか恥ずかしい…
(内容の中で樫木さんが「はずかしがらないで〜」なんて言うところが特に。)
意志が弱いんだろう、自分にムチ打って頑張ろう!!
と思うのでした。
あっ!! 私、ひどい便秘症なので早速「エキストラバージンオイル」購入してみようと思います。
主人には使わないように念押さなきゃ
パスタ、サラダとかに使わそうです。
こうのとり待ち
2011/10/26 09:31
はいさい!!
私は次周期に戻す予定で、今は何にも考えないで好き放題過ごしています。
「たこりん」さん、気にかけて頂いてありがとうございます。
不妊治療をしたらすぐにできるものだと思って、仕事もやめて治療一筋で頑張ったら、あっという間に7年経っちゃてビックリです!!
こんなダメ嫁を養ってくれるダーリンに感謝です。
「サトマロ」さん、私も小学生の頃から便秘症だったんですが、10年ほど前にヤクルトのミルミルを飲んだら、直りましたよ!
ちなみに最近は「ダノン・ビオ」が体に合うみたいで、続けています。大好きなフルーツ入りだし、種類も多いので、気に入ってます。
自分の体に合うものに出会えるといいですね。
みなさん、「東尾理子」ちゃんのブログ見てますか?
理子ちゃんも治療頑張っていて、採卵とか移植、判定の事まで報告しているんですよ。
本当はそっとしてほしい事もあるはずなのに、治療をしている人の励みになればと更新しているのだと思います。
理子ちゃんの頑張る姿や純一さんとラブラブな様子を見て癒されています。
サトマロ
2011/10/26 11:26
お早うございます。
今日は少し肌寒く感じ、もこもこソックスが
大活躍してます。
「こうのとり待ち」さんは来月戻す予定ですか?
私は6月に採卵を終えて9月に戻す予定でしたが、
延ばし延ばしの今に至ります。
11月にはスタートするつもりです。うまくいけぱ
12月かな?
聞くところによると「助成金」の申請方法が変更された
らしく、前は採卵だけでも申請できたのが
採卵→移植をくくりとする。
(妊娠することが目標だから。)
と説明を受けて…締め切る前に申請しなきゃ!!と
少々焦りぎみです。
「東尾理子」さんのブログ私もチェックしてます。
ホントに勇気もらいますよね。
移植したあと「その後はどう?」みんなの興味がそこにありプレッシャーはすごいものだと思います。
理子さんだって心のどこかで「体外になるなんて…」
と思っていたのではないのかな?と私は思いました。
今は受け入れて、少しでも力になりたいと思う姿勢
理子さんがんばれ!!って心から思います。
私はある人のブログも読んで勇気もらってます。
「シ○○○○カタチ」文章の表現が好きです。
この人の心の葛藤が書かれて「わかる、わかる」
なんて思うのです。
PS 私のお腹は乳酸菌に強いみたいです。
たこりん
2011/10/27 12:28
こんにちは!
天気が良くて、布団干しています。今週に入って3回目(暇なもので)。
最近携帯電話を機種変更しまして、操作に悪戦苦闘しています。
こんな時、旧人類だと感じます。
旦那は私の買った機種には興味がないらしく、自分で考えてどうにかしなさい、と相手にしてくれません。
同じものを持っている友達を見つけたときには…いろいろ教えてもらおう………と他力本願です。
有名人のブログをちょろみしてみました。
デリケートな部分を公開するって、年月が経てば経つほど苦しくなるのにな。
以前、あの、高齢出産した女性政治家(名前ど忘れ)を検索したことがありました。
批判がひどくて見るに堪えなくて、人のことをうだうだとひどいと感じてしまって、それから見ていない。
心温まる内容ならほっとしますね。
最近出産した芸能人の妊婦姿のヌード写真をテレビで見たら、もやもやした気持ちがわいてきた。
人は人、自分は自分、なんですが、気になる気持ちは仕方ないかな。
助成金の申請方法が変わったのですか。
それよりも助成額を上げてほしいな。
50万かかろうが60万かかろうが上限15万円ですもの。
手続きけっこう手間がかかりますよね。
個人がかけている保険でお金が戻ってきた、って例ありますか?
もし、ご存じでしたら教えてくださいな。
便秘改善、血液サラサラにするために、心がけたいこと。
@食物繊維を取る。
A水をのむ。油をとる。
B適度な運動、体を温める。
かな。
今まで3,4日に1回の便通が、ほぼ毎日できるようになりましたよ。
頑固な便秘を退治しよう!!
琉球温熱療法(南風原町宮平にある)にいって、便秘の相談することをお薦めします!
こうのとり待ち
2011/10/27 16:35
はいさい!!
今日も相変わらずグ〜タラしています。
私は助成金制度が導入した年から顕微受精を始めたので、もう5年間の申請を使い切っちゃったんです…。
助成金よりも治療費を保険適応にしてほしいな。
10割と3割負担では大きな差があるもん!!
S先生にお世話になって早7年。
体重も徐々に増加し、最近は「どうしたんだ!!」と渇を入れられる日々です。
S先生って体重に厳しいですよね(笑)
たこりんさん、サトマロさんが体力づくり頑張っているのを励みに私もダイエットを兼ねた体力づくりをしてみます!!
体重が減ったら報告しますね。
妊娠報告ができたら一番いいのになぁ〜。
たこりん
2011/10/28 15:52
こんにちは!
今日、久々、理髪店に行って、顔そりと美顔マッサージ(計3000円)をしました。
漫画『バーバーハーバー』(小池田マヤ)を読んでから、理髪店での美顔マッサージに興味を持ち、
いまでは月2ほど、通うようになりました。
家の近くにちょっといい感じの理髪店があるのです。
ちょっとした気晴らしです。
ネイルも楽しいですよね。
夏に初めてネイルをして、6000円で高いと最初は思いましたが、割と長持ちし、いい気分転換になりました。
なかなかいい気晴らし、おすすめです。
お金のかからない気晴らし、これがなかなか…。
読書、かな。
今も本を読んではネットをのぞく、を繰り返しています。
週末になると、出かけたくなります。
おしゃれして、友とわいわい楽しく飲みたいなーーと。
でも、予定はなにも入っていないので、つまらないです。
皆さんは、どのような週末をお過ごしですか?
ps
助成金の期間は5年間なんですね。今年初めて手続きをしたのでよく内容を見ていませんでした。治療を保険適用してほしい、私も同意見です。
たこりん
2011/10/29 14:02
今日もいい天気ですね!
いい汗かきました!
録画したヨガのビデオを見ながら30分ほどヨガをやりました。
じんわり汗をかき、いい感じです。
洗濯物を干して、これから遅いランチをたべます。
とくにこれといって変わり映えのない日常です。
おひまな方、おしゃべりしませんか?
ps
こうのとり待ちさんへ
体力作り、GOODです!お互い良い体づくりしていきたいですね。
こうのとり待ち
2011/10/31 13:40
ダーリンが土・日は休みなので、私は週末、デート三昧しています♪(ほとんどランチに出かけるだけですが。)
たこりんさんのカキコミ今日拝見しました。
子供ができたら行けなくなるところって増えると思うので(ライブやホテルレストランetc)、旦那様とデートしまくるのはいかがですか?
県内のイベント(産業まつりや離島フェアなど)楽しいのですが、混雑していて、赤ちゃん連れでは厳しいと思うので、今のうちに楽しんでいます。
サトマロ
2011/10/31 16:53
こんにちは。久々の書き込みです。
週末、旦那様の仕事が休みだったので1日は一緒に取りだめしたドラマ、お笑いを見ながら家でゆっくりしてました。
日曜日は久々にイオン那覇に行きましたが凄い人の多さに疲れて帰ってきました。
夕飯はこの秋初のキムチ鍋。野菜たっぷり入れて満腹♪
あ〜ぁ…また、太るぅーと思ったらキープしてました。
来週あたりから通院開始のつもりですが、3カ月ぶり
なので「変わってないかな?」と少しドキドキです。
また、あの痛い子宮鏡から始まるんだろうな…
私はどうやら狭いらしく凄く痛みがあるんです。
皆さんはどうですか?
たこりん
2011/11/01 13:42
こんにちは!!
もう11月、今年も残すところあと2カ月。
時間があっという間に過ぎていきますね。
今週から活動的に過ごしています。
友達とランチを食べに行ったり、図書館に行ったり。
活動の幅が広がると、楽しく過ごすことができ、ほっとします。
これから図書館から借りてきた本を読もうと思います。
子宮鏡での検査、私、したことないです。
AITの時でさえも痛みがあったりするから……。
無事に検査が済んでくれることを願います。
***
『胚移植後の過ごし方について
@胚移植後は、安静にした方としなかった方に関して
妊娠率に変わりはありませんので、特に安静にする必要はありません。
A胚移植後、岩盤浴・サウナ・運動・性生活などの制限はありません。
B内服薬は飲み続ける。
C少量の出血は心配ありません。』
@〜Cの注意書きを以前病院の方からいただきました。
人工授精も似たようなものかと思います。
以前は、「安静・制限する必要がない」という言葉に励まされ、普通に生活を送ってました。
スポーツクラブで元気よく体動かしたり、友達とワインを飲みに行ったり普通にしてました。
でも、歳月が経つと、不安になってきて、無駄かと思いつつも自宅安静をしたりしました。
迷信や、ちょっとしたことを気にするようになる、
妊活っていろいろ考えるところがあって大変ですね。
こうのとり待ち
2011/11/01 14:55
朝のカミナリ怖かったさぁ〜。
なのにもうぽかぽか陽気って、どういうこと!?
たこりんさん、アクティブで尊敬します。
1人で家にいると考え事ばかりするので、私も外に出るようにしようっと♪
サトマロさんは豊見城中央でしたよね?
高温期に子宮鏡で子宮内膜の血流状態を見て、OKなら次周期に「戻し」をする予定なのでしょうか?
子宮鏡経験豊富な私からのアドバイスは、
@オシッコをしっかりためる。
A体はまっすぐ。カメラ(画像)は首だけを動かして見る ようにする。
B力まない。
C痛いときは「う゛っ」などとアピールする。
です。
とにかくオシッコをためるに限ります!!
私もそろそろリセットの予感なので、次周期に向けて頑張るぞぉ〜!!
シビック
2011/11/01 15:49
初めまして☆
不妊歴8年のシビックと言います。
現在はとみしろで4回目の体外周期に入ってます
よろしくお願いします♪
たこりん
2011/11/02 09:30
おはようございます。
只今の天気は晴れ、急いで洗濯物を干しました。
予報では雨も降るとあったので。
むしむししていて暑いですね。
昨夜クーラーをつけてしまいましたよ。
困った天気ですね。
シビックさんへ
はじめまして。治療に関しての辛さや憂さ晴らしなど、
なんでも書き込んでくださいね。
趣味や最近気になること、なんでもおしゃべりしましょう!
こうのとり待ちさんへ
次週期に向けての治療、ドキドキの始まりですね。
栄養をたくさんとってくださいね。
子宮鏡のアドバイス、ありがとう!
文をよんで、したことがあるような気がしました。
****
最近、書くネタがなくなりぎみです。
疑問に思っていたことーーー今のところ、ないです。
今日の基礎体温36.91℃、
高温期に入って……
こころが重ぐるしくなってきたよ。
来週診察日までまだまだ日はありますな。
コイコイ
2011/11/02 13:36
初めまして!
私も仲間にいれて欲しくて書き込みしています。
コイコイといいます。
私は顕微授精して、今胚移植待ちです。明日子宮鏡の検査して、良好であれば来週にでも移植します。
糸満のアルバさんに通っています。
もうこれで何回目の移植だろう。。。。
今度こそはうまくいくように、今ウォーキング、ストレッチ、腹巻、葉酸、お菓子はなるべく少量に(これが一番難しい!!)等等、できるだけの事はやっています。
みなさんもこれはいいよってものがあれば教えてください!
よろしくお願いします。
こうのとり待ち
2011/11/02 16:56
シビックさん、コイコイさん、はじめまして!!
いろいろと情報交換できたらいいですね。
よく、「あきらめた時に子供ができた。」とか「治療をやめた時に自然妊娠した。」って話を聞きますが、1日1日確実に歳はとっていくし、あきらめるなんてできない!!
休みたいって思いはあっても、やっぱり治療一直線な日々を送っています…。
私達は重度の男性不妊なので、顕微授精じゃないと妊娠は難しいです。
でも、念のため排卵日には「仲良し」しているんですが、なかなか奇跡は起きてくれませんね。
シビック
2011/11/02 17:21
すぐ返事が来るって嬉しいものですね♪
いきなりの質問ですが…
皆さん糖負荷検査ってしましたか??
私は検査をし見事に引っかかり、先生に減量を言い渡されました〜。
今まさに減量中。
不妊ってつらいですね。…じゃないよね
ダイエットってつらいです☆
※血糖値が高いと着床障害とかいい卵が出来にくいらしいです(先生が言ってました)
コイコイさん>あたしも移植待ちです♪運動頑張りましょうね〜
ちなみに私はウォーキング(週D一時間)・カヴィーダンス(週D40分)・テキトー筋トレを頑張ってます
2か月で体脂肪−15%、体重−5キロ
今度の移植にかけてるので\(* ̄▽ ̄*)/
しに…頑張ってます☆
お勧めはカヴィダンス!!骨盤内の血流がよくなりそうな感じです
シビック
2011/11/02 17:31
こうのとりさん、よろしくお願いします♪
「治療をやめた時に自然妊娠した。」
「あきらめた時に子供ができた。」
よく聞きますね。
私もそれを狙って治療を休んだこともありました
ダメでしたけど(笑)
なにしても諦めることなんて出来ないです
サトマロ
2011/11/02 21:46
こんばんは。遅い時間の書き込みです。
「シビックさん」、「コイコイさん」初めまして。
シビックさんは、とみしろなんですね。
私もとみしろで5年になります。
宜しくお願いします。
こうのとりさん、子宮鏡の情報ありがとうございます。
いつも、おしっこをためてない状態だからあの痛さが
あるかも…ですね。
胚移植の時はおしっこをためることわかっていたんですが、子宮鏡もでしたか…
今日、久々に電話で予約を入れたので排卵確認後、
子宮の状態診てよかったら年内に移植いけるかな…?
シビックさん、カーヴィって案外キツイですよね。
終わったあと汗ビッショリ。
私もダイエット&代謝あげるために頑張ってます。(*^^*)
たこりん
2011/11/03 12:15
こんにちは!
にぎやかになってきましたね。
大変うれしいです。
苦しいことや辛いことを吐き出して一緒に乗り越えていけたらいいなーー!!
コイコイさん、私もアルバ通いです!
みなさん、体力作りに励んでいますね。いいですね〜。
糖負荷検査?初耳です。ネットで調べてみよう。
ここでいろいろ情報交換すると、少し賢くなっているような気がしてありがたいです。
血流の流れを良くする、これが一番大切みたいですね。
シビックさん、減量中とありましたが、
たんぱく質とかアミノ酸とかの栄養補給なども気をつかってらっしゃるのでしょうね。
あまり無理はなさらないでね。
お昼、一人で食べることが多いから
栄養補給を考えていてもついつい手抜きをしてしまう。
納豆、半熟茹で卵、野菜ジュース、サラダを食べるようにしていますが、
昨日なんか、きゅうり丸ごと一本かじって、サラダオッケーなんて一人で納得してました。
(他はご飯とカチュー湯ーと納豆とゆで卵)
どなたか、簡単な、栄養のあるレシピ教えてくださいませ。
旦那にも栄養あるのを食べさせないといけないのよねーー。
メタボ君なので、どうにかしないといけないのだが、
20年近く養った脂肪を落とさせるのは難しい。
良妻賢妻になりたいものだ。
コイコイ
2011/11/03 18:29
こうのとり待ちさん、シビックさん、サトマロさん、たこりんさん、どうぞよろしくお願いします。
シビックさん、同じく胚移植まちなんですね。私は今日病院で子宮鏡検査で問題なしでしたので次周期に移植きまりました。
シビックさん、運動量はんぱないです!体脂肪率15パーセント減なんてすごい!!
私は身長168センチで体重が58キロあるのであとマイナス5キロ目指して頑張ってます!
この掲示板でみなさん本当に同じ悩みを抱えている仲間ばかりなのでまたよし頑張ろうって気になります。
明日からまたがんばろーーーー!!
こうのとり待ち
2011/11/03 23:02
ほろよいで書きこんでいます。
今日、宿敵の義母と3年ぶりに会いました。
私の両親に放った言葉は「覚えていない!」の一点ばりで、溜まりに溜まった怒りを伝えても、話しになりませんでした…。
で、義母の言い分は、「私は○○(夫)をちゃんと育てた。私の老後は見るべきだと思う。」という事でした。
私もけっこう我が強いので、一切首を縦に振りませんでした!!
せっかくの休日。ダーリンとのデート日なのに〜!!
返せババア〜!!
お前の老後なんて見ねぇ〜よ!!
ストレス満タンなので、久しぶりにお酒を頂いております。
少々言葉が荒くなりましたが、お許し下さい。
今回はブラックな面を出しちゃいましたが、次回はちゃんと「おりこうさん」投稿しますね。(笑)
たこりん
2011/11/03 23:21
こんばんは!
のまなきゃやってられん、全くそうですよ。
育てたことを恩に着せ、老後を当てにするなんてさ、
寂しすぎるよ、そんなことを口にするのが。
こうのとり待ちさんが頑なになるのも当然だよ。
息子を悲しませ、嫁を悲しませ、要求だけはする。
かみ合わない人とは一生かみ合わないものなのか………。
とにかく、ここで吐き出して少しでもすっきりさせてください。
聞くことしかできませんが、力になりたいです。
こうのとり待ち
2011/11/03 23:30
たこりんさん大好き!!
レスポンスが早くてうれしいです。(涙)
ま、最大の復讐は「孫に拒否られる」事だと思っているので、その計画を実行するためにも、次周期頑張るぞぉ〜!!!!!
純真さのない心持ちですが、この思いも私のモチベーションの1つなので、笑って許して下さいね♪
サトマロ
2011/11/04 08:45
お早うございます。
雨が続いてますね。
洗濯の部屋干しって除湿器を使うと
部屋がムンムンするからあまり好きじゃないけど、
ためるわけにもいかないし、
乾燥機ってなんだか面倒くさいんですよね〜
さて、こうのとり待ちさん。
義理母に三年ぶりに会ったんですね。
目の前でズバズバ言われると私なら言い返せず
黙ってもしかしたら、泣いちゃうかも。
うちの義理母は旦那が次男なのに
今まで育てたんだからお金の面倒をみるのがあたりまえ、
何かあるたびに旦那に
「お金ちょうだい」って電話してきます。
ただでさえ、病院にお金かからるのに〜
って心の中で思うのですが、旦那は
親が困ってるから仕方ないって感じで…
だから、貯金ができないんだよーー
心の叫びを書き込んでしまいました。
朝からホントにすみません。
こうのとり待ちさん、負けずにガッツで!!
たこりん
2011/11/04 11:07
おはようございます。
むしむししますね。暑いですね。
今朝テレビで美魔女コンテストが取り上げられているのを見ました。
美しい、スタイル良い、見習いたいものだと思いました。
皆さんは、日ごろからスキンケア、日焼け対策に気を遣ってらっしゃいますか?
私は普段(仕事していた時も)日焼け止めぐらいでノーメイクが多いものぐさです。
スキンケアのいい方法教えてくださいな。
そして、めでたく妊娠・出産した暁には、
筋肉トレーニングに励みボディー改造してやるーーと思ったのでした…。
シビックさんのトレーニング、素晴らしいですね。
コイコイさんの身長と体重を見て、あと5キロやせたい???
でも自分の納得する体重って人それぞれか、と思ってしまいました。
お互いにいい体作りをしていこうね!励んでいこうね!
次週期再挑戦に向けて、いい気持ちで臨みたいですね。
こうのとり待ちさん、サトマロさんへ
血は繋がっていないけれど他人ではない義父母諸々。
その人間関係は永遠のテーマですよね。
私のところはね、
うちの両親とも相手の両親ともうまく距離が保たれています。
親孝行したいなー、早く孫を抱っこさせたいなー、と
せつない気持ちがいっぱいで、
あと、母の父に対する愚痴にイライラするから
(愚痴を聞いてあげる心の余裕がないから)
年寄りなのに、優しくできなくて、辛いです。
シビック
2011/11/04 15:20
みなさん、こんにちは♪
トレーニングほめてくれてとっても嬉しいです。。
頑張ってるかいがあります♪
○義理母の問題○
義理母はシビック家に関心がありません(泣)
嬉しいような、悲しいよな…
今日は病院でした。
11時半の予約で呼ばれたのは13時半ごろ。。
お腹が空きすぎて、隣の方にきゅるるる〜聞こえないか心配でした。
帰ってきたのですが、まだお昼食べてません
夜まで待つか…今食うか…
こうのとり待ち
2011/11/04 18:08
みなさん、昨日は失礼しました。
今日はストレス発散しにパパリンとママリンと3人でランチしてきました。
私の場合は異常だとしても、みなさん多かれ少なかれ嫁姑問題を抱えているのかもしれませんね。
ポジティブな意見交換の場にそぐわない内容を投稿しましたが、たまにはグチらせて下さいね。
これからもよろしくお願いします。
コイコイ
2011/11/05 11:01
こんにちは!
最近毎日不安定な天気が続いてますねー
私は明日、尚巴志マラソンにエントリーしているので明日は曇って欲しいなー。
さてさて・・・
皆さんは周りの人の赤ちゃんまだ?攻撃にどう対応してますか?
私は職場や友人、両両親に不妊治療の事は伝えていますが、久々の同級生とかかんなじ、子供は?って聞かれます。
来月同窓会もあるから気が重いです。
うまくかわす方法ってありますか?
サトマロ
2011/11/05 13:44
こんにちは。
コイコイさんは明日、尚巴志マラソンで走るんですね。
凄い!!行動派?っていうか、以前からマラソンに出てる
んですか?ホントに凄いです。
明日はせめて曇りだといいですね♪
完走目指してファイト!!
周りから「子供は?」のコトですが、
仕事上、同級生に偶然に会うこともあり、
「元気?結婚した?」「子供いる?」とか聞かれます。
その時は「いないよ〜、なかなかね〜」と濁しています。
でも、同窓会とかキツイかもですね。
私の周りは早くで結婚したので中高生の子供が多く、
子育ても手のかかることもないから、「私がもし、今から
妊娠、出産ってなると全く逆になっちゃうなぁ〜、
不安だよ」
って言うと、「大丈夫、一緒に子育てするよ」
って言ってくれたのは嬉しかったです。
簡単に子供ができた人には
子供ができにくいことになかなか、「理解」って出来ないから説明をするのも…って感じですよね。
たこりん
2011/11/06 09:07
おはようございます!
いい天気です。
コイコイさん、尚巴志マラソンに参加なさる。
おお、あと5分で発砲だ! がんばれ!!
そして、大変お疲れ様です。
一度参加したことありますが、完走ギリギリ間に合いましたが、あの「新里ビラ」がきつかった。
同窓会、最近、私もありました。
日常会話なので、「結婚は?」「子どもは?」と普通にきかれました。(私も同じように聞いた)
「いないよ。」と答えたら、それで終わりましたよ。
その先突っ込んでくる人はいませんでした。
傷つけられないようにするためには…
本に書いてあったのを紹介しますね。
「子どもはいるか?」ときかれたら、
「いいえ、でも手のかかる猫が一匹いるんですよ。」と答えて軽く流す。
それでもつっこんできたら、
「なぜ知りたいの?」と聞き返す。
それでもつっこんできたら、
「私は子どもができないことを残念に思っているの。
そのことが話題になるたびかなしくなるのよ。」
私はこの言葉使えるかも、っと思って
手帳にメモしちゃいました。
ではでは、本日はこのへんで
みなさま ごきげんよう!!!
コイコイ
2011/11/06 16:50
今日は無事マラソン完走しましたーー!
サトマロさん、たこりんさん、応援ありがとうございました。
2年ぶりのマラソンでしたが、やっぱりあの新里ビラ・・・本当に死ぬかと思っちゃいました。
でも今はやり遂げた達成感で一杯です。あとは次の胚移植にむけて頑張るのみです。
同窓会への対処法もありがとうございました。
結婚した?子供はいる?という2大キーワードは避けては通れない質問ですよね。。。
サトマロさんの言う様に、簡単に子供ができた人には子供ができにくいことになかなか、「理解」って出来ないもんでしょうね。
なんで?子供なんて簡単にやればできるよーという言葉を何度聞いたかわかりません(泣)
たこりんさんの対処法を私もメモって頭に入れて同窓会に臨もうと思っています。
みんな悪意が無いのは分かってるんだけど・・・・・。
同窓会がこんなに憂鬱なものになるなんて昔は思わなかったのになー・・・・
みんなに会いたいけど会いたくない・・・・
はやくこんな自分から卒業したいです。。。
たこりん
2011/11/07 22:36
みなさん、こんばんは!
週末楽しく過ごされましたか?
私は姉とランチに行ったり、スポーツクラブに行ったりしました。
今は心穏やかな日々が続いています。
沖縄で「子宝パワースポット」らしき場所、あるのでしょうか?
もしもご存知の方いましたら教えていただけますか。
ずいぶん前、久高島のある砂浜にいったとき、
地元の人に「ここに皇太子夫妻がお忍びで来て、子宝を祈願していかれた」
と言われたが、あのときは全然興味なかったので、記憶もあいまい…、今度探しに行ってみようかな?
ps
いまネットで調べてみたら
聖域「いしき浜」らしい。
今度行ってみようかな。旦那と二人で。
コイコイさん、
卒業したいねーー、切に願うよねーー、お互いみんなで励ましあって卒業しようね。
シビック
2011/11/08 17:39
皆さんこんにちは〜
…今日の地震マジ怖かった…
皆さんは大丈夫でしたか??
私は駐車場で車の中だったのですが、逃げもせず隠れもせず。ただ身体が固まっていました (; ̄д ̄)
最近は、普通の地震でも怖いです。
今日、お迎えの日が決定しました。。
12日に1個
14日に2個(二段階移植)
これでストックがなくなりました。
今回で妊娠したいな〜〜〜〜〜〜〜
たこりんさん>沖縄本島にもありますよ♪
●斎場御嶽(せーふぁうたき)南部
●泡瀬のびじゅる 中部
●浜比嘉のシルミチューだったかな??
コイコイさん>完走おめでとうございます!!
素晴らしいです。あたしなんか1キロ走っただけでしにがーたーするので…└|∵|┐
たこりん
2011/11/09 17:48
こんばんは、みなさん、いかがお過ごしですか。
生理がね、きちゃいましたね。ふう。
こればっかりは、毎月の事ながら、仕方ありません。
今日の話題は「布ナプキン」です。
使用開始から2年が経ちましたかな。
おもに自宅にいるときに使っています。
市販ナプキンよりも気持ちいいですよ。
体にいいなーーと実感できます。
洗濯が面倒ですが(手洗いなので)、自分の体は正常に動いているのだと実感でき、なかなかいいものだ。
フェアトレードのお店で売っています。
通販でも買えるかな。
ぜひ、お試しあれ!
ps
シビックさん、二段階胚移植にチャレンジですね。
体を温かくしてね。成功を祈っていますよ。
今度の週末、パワースポット巡りにでもいってこようかな。
シビック
2011/11/10 10:43
明後日が移植の日なのに
今日病院から電話があり
キャンセルになりました。。
運動して
いいもの食べて
気を使って生活してたのに…
先週やった血液検査で引っかかったようです(泣)
プロラクチン
八年不妊治療してて初めて言われました。
まず治療を先にして、移植は完治してかららしいです。
ショックなのか
嬉しいのか
分かりません。。
サトマロ
2011/11/10 11:34
お早うございます。
シビックさん、移植キャンセルになったんですね。
日程が決まって気持ちもスタンバイの状態でのキャンセル…お気持ち察します。
プロラクチン…私もこの前初めて知り合いの子から
聞きました。彼女は独身なんですが生理が2カ月こなかったり、が続いて恐くなり病院に行くと「プロラクチン」と告げられたそうです。
今は一週間に一度の飲み薬で様子見らしいです。
シビックさんは今まで血液で引っ掛かることがなかったのでしょうか。
他人事と思えず私も移植(二段階)に向けてるんですが
何が原因なんでしょうか…。
見えないものって何に気を付ければいいかわからないですね。
以前、私は先生に「血液が固いから水分をたくさん取ってね」と言われましたが、ホントに検査しないと
わからないですね。
コイコイ
2011/11/10 12:53
こんにちは!
昨日の大雨は凄かったですね。今日は少し止んできているのでよかったです。
シビックさん
移植中止になちゃったんですね。。。
体作りだったり、食生活だったり頑張って中止になったら本当に落ち込みますよね。私も採卵終わって移植早くしたいのですが、なかなかGOサインがでません。。。私の場合は男性ホルモン不足だそうです。でもでも、何も分からずにそのまま移植するよりは、原因を見つけて治療してからの方が絶対妊娠への近道だと私は思います。そう自分に言い聞かせながらお互いいい時期に胚移植待ちましょう!
そして、私もプロラクチンだいぶ前からひっかかっています。私の場合は潜在性高プロラクチンで、週に1度カバサールという薬を飲んでいます。
普通?の高プロとは違って、夜だけとかストレスを感じたときにとか、限定で数値がたかくなるようです。
それで潜在性って名前が付いたようです。
移植の日までモチベーション保つの大変だけど、お互い最高の状態で胚移植できるように頑張りましょうね!
たこりんさん
布のナプキンってあるんですね。
さっそく検索してみたいと思います。体にいいと実感出来るっていいですね。
今度つかってみて、またここで感想のせます(笑)
たこりん
2011/11/11 19:08
こんばんは!
移植のために、食事に気をつけ、運動をする。
しかし血液検査の結果、移植延期、私も経験しました。
ええーーーなんで、って気持ち、分かりますよ。
この一カ月いったい何!!て感じです。
きくところによると、一か月がんばったとして、この影響は半年後にでるようです。
つまり今の結果は半年前あたりに原因があるわけで。
昨日漢方薬を購入するために薬局に行きました。
体作りの基本、半年先をみる、ようです。
個人差はあるようです。最低4カ月〜半年は継続していい結果がついてくるそうです。
仕事を休んではや半年が過ぎた。
これまで健康管理・体作りに気をつけてきた。ストレスもそれなりにあった。
効果が出てくるのは今からなのか、それとも…?
また、漢方薬の効果が出るのはさらに先か…、
いつまで続くのか…とため息をつきたくなります。
ここで漢方薬の紹介を、
@イスラク婦宝当帰膠…冷え性、生理不順
Aイスラク杞菊地黄丸…体質虚弱、めまい
B二至丹…不妊症、(杞菊地黄丸・加味逍遥散と併用するとよい)
C水快宝…血液サラサラ、子宮筋腫等に効果的
D加味逍遥散…動悸、めまい、頭痛、肩こり、更年期障害
Eイスラク冠元顆粒…頭痛、肩こり、めまい、動悸
3週間分、計25000円余りなり。
似たような効用の薬を処方された。併用するといいそうだ。ちょっとうんざり。
でも、体作りのためにがんばるのだ!
コウノトリ
2011/11/13 00:33
たこりんさん☆
こんばんは!初めまして♪
たこりんさんは漢方薬を購入されてるよぅですが!
私も不妊治療にて産婦人科から『当帰芍薬散』を処方されてます!
病院からの方がお安く購入できると思うのですが。。どうですか?
気になったのでカキカキしてみました^ロ^;
たこりん
2011/11/15 11:19
こんにちは!
コウノトリさん、情報ありがとうございます。
アルバの前に通院していた某産婦人科病院では、ずっと漢方薬を処方されていました。
ずーと飲んでいました。2年ぐらい。
アルバに転院してからは、1年前ぐらいに漢方を服用したいとお願いして一ヶ月分だけ飲みましたが、
それ以降は要求しなかったので処方されませんでした。
以前までは漢方服用するのに迷いがあったんですがね、
旦那の紹介もあり、薬局でのカウンセリングを受けてみてチャレンジしてみようという気になりました。
一応いま服用しているものをアルバの先生に病院で出してもらえるかどうか、聞いてみます。
「プロラクチン」ーーー私も高めで、週一でカバサール半錠服用しています。
体は至って元気なのに、ホルモン数値に多少問題があるようで、やりきれない思いでいっぱいです。
生理の期間も短くなり、衰えを感じてなりません。
仕方がないのだけど。
子どもつくるのをあきらめたくはないよ。
コウノトリ
2011/11/16 09:15
たこりんさんも産婦人科の方で漢方薬処方されていたのですね☆
漢方薬効き目あると思い♪私もそれ信じ頑張っています(≧▼≦)
たこりんさんに幸せベイビちゃんが舞い降りてきますように願ってます♪
お互い頑張りましょうね!コレからも情報交換よろしくお願いします☆
ちなみに。。
今日は『はまひが』の子宝神社?へ行ってきま〜す♪
こうのとり待ち
2011/11/17 17:30
ごぶさたしています。
みなさんはどうお過ごしでしょうか?
コウノトリさんとペンネーム似ていますが、絵文字のないカワイクない文章が私です!
さて、今周期「戻す」予定でしたが、前回に続き子宮内膜炎でひっかかってしまい、次周期に延期になりました。
アルバに来て初めて検査したのですが、結構ひっかかっているんです…。
子宮内膜炎は生理と一緒に流れ出るはずの内膜が残る事によって炎症を起こす症状だそうです。
ここにきて足踏み状態の毎日にモヤモヤしています。
たこりん
2011/11/18 16:34
みなさん、こんにちは。
前向きな気持ちになるよう努めて書き込みをしていますが、
内心はかなり後ろ向きなような気がします。
「足踏み状態が続く」、この、やりきれない感情はだれもが経験していることだと思います。
さっと妊娠できてしまう人はたくさんいるというのに…、
不公平の三つ文字が脳裏に浮かぶ。
努力よ、熱意よ、早く報われておくれ、と
願いよ、叶えておくれ、と幾度つぶやいたことか。
何の因果?意味があって私にこのような試練があたえられるのか、
前向きに神よあなたを全面的に信じます、なんていえません。
神を、なにかを信じることができたら
すこしでも心は軽く穏やかになれるのだろうけれど。
矛盾していますが、いつか授かることを信じているから、
治療を続けているのだと、思う。
***
診察のとき、先生に相談しました。
保険のきく漢方薬(ツムラの漢方薬)は、和漢混合薬のようで、
正式な漢方薬は適用されないようです。
私が薬局で処方された漢方薬は、アルバでは取り扱っていないと言われました。
こうのとり待ち
2011/11/18 18:43
実は、みんなのカキコミが前向きなので、私にはまぶしすぎて、躊躇していました。
もしかしたら、みんな不安な思いを持ちつつも、自分を言葉や行動で奮い立たせて頑張っているのかもしれませんね。
たまには弱音も吐かせて下さいね。
たこりんさん。
漢方を始めたようですが、プロラクチン以外に甲状腺のお薬とか飲んでいませんか?
私も5年ほど前に義母からの強引な勧めで漢方薬を本土から取り寄せていた事があります。
私は甲状腺機能低下症でチラーヂンを常用していて、漢方薬を服用して、数値が乱れた経験があります。
私の場合、漢方を処方してもらうのは電話でのやりとり(瞼の内側の血色などを聞いたり)のみだったのが悪かったのかもしれませんが、ゾッとしたのを覚えています。
漢方薬を否定するわけではありませんが、合う合わないが顕著だと思うので、自分の体の様子をしっかり把握して下さいね。
病院で採血がある際には、サラッと「ついでにプロラクチンも測ってもらえます?」とか言ってチェックするのもいいかもしれませんね。
なんかおせっかいな文面になりましたが、不妊治療仲間に私がやってしまった遠回りをさせたくありません。
みんなのうれしい報告を待ちつつ、私も報告できるように頑張ります!!
たこりん
2011/11/20 09:32
おはようございます!
今日はなんか肌寒いですね。せっかくの日曜日だから晴れてほしいなーー。
こうのとり待ちさんへ
私がいま病院から処方されている薬はカバサールのみで、
飲み始めてからプロラクチンの数値も安定していると言われました。
最近採血し結果説明の時、その他のホルモン数値もとくに異常はないとに言われました。
いま通っている薬局は、カウンセリングを通して症状にあった漢方を処方してくれます。
2週間ごとに相談ができるので、それで漢方を服用することに決めました。
アルバの先生も知っている薬局だったので(薬剤師さんもご存じのようだった)
「服用大丈夫」というお言葉もいただいたので、
お金はかかりますが、がんばってみます。
おなは薬局といいます。
昨日不妊のための講演会に参加しました。
二人の不妊経験者の話を聞きました。
「こうしたら赤ちゃんが授かる」という話ではなく、
不妊経験を人生にどう生かしてきたか、という内容でした。
結婚10年あまり…、治療を8年あまり続けてきて、
どこまでやるかという段階に、私は入ってきているのだと思います。
子どもを授かることをあきらめたくはないけれど、
生理がくるたびに悲しむことに疲れました。
講演を聞いて、自分を労わる方法を考えていきたいと思いました。
不妊ピア・カウンセラーという資格に興味を持ち始めた今日この頃です。
こうのとり待ち
2011/11/20 12:08
だんだん冬の訪れを感じるようになりましたね。
たこりんさん。先生に相談済みだと安心ですね。
良かった。お節介な文章ごめんなさい。
先生と2人3脚しながらも積極的な取り組みはいい事ですね。
私も講演会行きたかったな。
勉強や趣味などに年齢の壁というか始めるのが遅いという事はないのに、妊娠・出産には時間のリミットがあるんですよね。
悔いの残らない人生にするためにも、前進あるのみ!!
頑張りましょう!!
たこりん
2011/11/22 15:56
今日は「いい夫婦」デーですね、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
リセットしてから、排卵日が近づいております。
なのに元気がありません。
これからの治療方針も定まったことだし、
それに向けてまっしぐらに進めばいいのだろうけれど、
不安要素もありまして、考え込んでしまいます。
先週は結構人と会いました。
二・三人で食事をしながら語らい、心を和らげていました。
ジムにも行って体を動かしました。
漢方薬も継続して飲んでいます。
準備は進めています。心(今後の治療、なにを選択するか)はきまりました。
でも、ダメだったときのことを考えると怖いですね。
本音はふつーーに授かりたいな。
たこりん
2011/11/24 16:23
こんにちは!
今日はいい天気ですね。
午前に診察を終え、ジムでトレーニングし、さきほど帰宅。
あまりにもいい天気だから、布団干したかったなー。
明日も晴れるといいなー。
秋めいていますね。でも、日差しは相変わらず強いですね。
とりあえず、まだTシャツ着ています。
AIHに再トライ。
今期は普通に過ごそうと思います。
過度な運動は控えますが、運転したり、ヨガしたり、
ウィンドーショッピングを楽しんだりしよう。
気負わず自然にふつーーに。
こうのとり待ち
2011/11/24 18:33
たこりんさん、アクティブに気分転換していますね♪
私の気分転換といえば、旅行。
という事で、来週末から香港に行ってきます。
不妊治療って生理周期にあわせての診察なので、事前に予定を組むことできないので、いつも某旅行会社のツアーをよく利用しています。
1週間前の申込でも快く対応してくれて本当に感謝です。
それに私のわがままを聞いてくれて、一緒に旅行を楽しんでくれるダーリンにも感謝です。
(ちょっと自慢ですが、結婚10年目の私たちは今でもツアー参加者に「新婚旅行?」って言われます♪)
バリバリ生理中での旅行になりそうですが、夜景や世界遺産などを見て癒されてこようと思います。
そしたら「戻し」に向けて頑張るぞぉ〜。
たこりん
2011/11/25 08:27
おはようございます!!
こうのとり待ちさんへ
夫婦での香港旅行!!いいですね。とても楽しそう!
夫婦ラブラブっていうのがさらにいいなー。
是非、土産話も聞かせてください。
不妊に悩むご夫婦を応援します!【妊娠しやすいカラダづくり】
http://www.akanbou.com/news/news-title_001.html
というサイトを見ましたところ、人工授精の後、15分安静にすると
成功率が高くなるという記事が掲載されていました。
AIHのあと、15分間横になる経験をされている方いらっしゃいますか?
私はAIHの後、ふつーに会計済ませて運転しているよ。
できる人は安静にしてもしなくてもできるような。
では、できにくい人は安静にしてもしなくてもできにくいのかな。段階をあげるしかないのかな。
こうのとり待ち
2011/11/25 14:14
たこりんさん、上記のサイト拝見しました。
AIHではないのですが、私が1度だけ妊娠した時の事を話します。
2コ戻したのですが、5分間の休憩中に受精卵が1コ注射器に残っていて、再度戻す行程をしました。
なので、トータル15分以上は手術台で横になっていました。
その時、直感的に「イケるかも!」って思いました。
本土の友達は、移植後寝たきり状態だったらしいのですが、私の通院していたところでは、患者が多いし、そんなわがままは言えないので、予想外のハプニングがうれしかったです。
移植後の定期診察で内膜が薄くなっていたので「やっぱりダメか」と諦めることもありましたが、初めて陽性反応がでました。
サイトの記事だと胚移植は関係ないとあったので、私の思いこみかもしれませんね。
でも、その時と以外の時の違いは「5分or15分」なんです。
もしかするとゆっくり「イメージトレーニング」できたのが良かったのかなぁ?
アルバでAIHを経験した事がないので、アドバイスはできませんが、会計後にでも待合室のソファでゆっくりしたほうが良いと思います。
そういえば「安静にするのが悪い」という事はないですよね。(笑)
魂魂
2011/11/25 15:43
お久しぶりです。最近めっきり寒くなってきましたがみなさん体調は崩されていないですか?
私は来週の胚移植予定?(できるかまだ未定)を控えていますが、今日から喉の痛みと関節の痛みがでてきており今日明日ゆっくり休養しようと思っています。
たこりんさん
アルバで私も人工したことありますが、私は毎回2階の個室みたいなとこで15分どころか、30〜40分位は休んでいましたよ。
しかも休んでいると必ず温かい飲物とお菓子をだしてくれてリラックスしていましたよ。
看護士さんも今日は休んでいきますか?とか聞いてきていましたが今は人工のときは聞かないのかな?
でも、私の場合は休もうが休まずすぐ帰ろうが結果おなじでしたが・・・・
一度看護士さんに休んで行きたいんですがっていってみるのもいいかもしれません。
同じ治療費払って飲物とお菓子食べれるので絶対休んでいったほうがいいと私は思いますよ。考えがせこいですが・・・・・(汗)
コイコイ
2011/11/25 15:45
NO76の書き込みは私です。コイコイが何故か漢字に変換されちゃいました(汗)
たこりん
2011/11/28 22:21
こんばんは!!!
コイコイさんの情報、そうだったのか!!と驚きです。
人工授精の時は一階の第2診察室で、術後すぐに会計すませて帰ってました。
体外受精の時は二階の手術室で行い、二階の休憩室で三〇分ぐらい休んでました。
人工もお願いすれば二階で休ませてもらえるのかな。
言えば良かった。
お茶ももらえるのか。
体外や卵管造影の時はお茶をもらっていたよ。
惜しいことをした気分です。
みなさん、最近、いかがお過ごしですか。
わたしはふつーに日々を過ごしています。
サトマロ
2011/11/29 15:07
こんにちは♪
久々に書き込みます。
今月からお仕事を始めてなかなか、ゆとりもなく
日々過ごしてました。
さて、先週先生から胚移植に向けて「プロラクチン」の検査をしますっと言われて結果……「正常ですが、正常でも少し高いですね」と。
生理中に再度「プロラクチン」を調べて…
と言われ早速今日、採血しました。
結果は「明日の朝、電話下さい。」と言われたので
朝に確認の電話入れです。
なんだか、ドキドキします。
たこりん
2011/11/30 09:19
おはようございます!
サトマロさん、お仕事はじめられたのですね。
何かとお忙しいでしょうね。
私も仕事に復帰したい!
ただ今しか休めないのかも、と思い、休みを十分に堪能しています。
わたしもプロラクチンやや高めで、カバサール飲んで数値が安定してきました。
採血の結果、安心できる値だといいですね。
私は不妊症でもありますが、不育症でもあります。
しばらく、妊娠していませんけれど。トホホ。
みなさんの中で、不育症の治療を受けているという
情報がございましたら、お話聞かせていただけませんか。
どのような治療を受けていらっしゃるのか。
お薬は?
病院情報などおきかせくださいな。
たこりん
2011/11/30 17:02
みなさん、こんにちは。
今日はひさびさ母を連れて温泉に行きました。
最近治療が辛くて、
母の何気ない質問に冷たく返したりして、
自己嫌悪によく陥っています。
(分かっちゃいるけど、ついあたってしまう。)
少しでも親孝行できたらと思い、
ドライブがてらアロマ温泉に行ってきました。
母はとても喜んでくれ、ホッとしています。
月に1回ぐらいはどこかに連れて行ってあげようと思いました。
早く孫を抱っこさせてあげたいな。
サトマロ
2011/12/02 11:29
こんにちは。久々に天気回復しましたね。
午後はわからないけど、即行で洗濯物を干しちゃいました
さて、前回プロラクチンの結果を電話入れしました。
ずいぶん待たされましたが
「数値の結果以上無しです。予定通り
胚移植しましょうね」と。
数値は12…とか言ってました。
その前に、子宮鏡もしたので子宮の状態も○。
ただ、私の場合ホルモンのテープを張ると子宮の中に
凹凸ができるらしく、今度は自然に戻すそうで。
今、出来ることを一生懸命頑張るぞ(^O^)
たこりん
2011/12/03 09:20
おはようございます。
今朝はまた急に寒くなりましたね。
昨日は少しあたたかくて布団も少しの時間だけ干せたのに。
週末の天気は晴れやかでいてほしいのになーーー。
みなさん、風邪には気をつけていきましょうね。
サトマロさん、良かったですね。
胚移植にむけて着々と準備が整ってきたのですね。
体を温かくしてゆっくりまったりとした時間を過ごしてくださいね。
漢方薬服用を始めてから3週間が経過しました。
お薬を補充するためまた薬局に行きました。
薬剤師さんが基礎体温表を見てアドバイスをしてくれます。
「低温期→高温期、高温期→低温期の移行が
緩やかですね。まだ血の巡りが悪いですね。」
「前回に比べて排卵日の高温期への移行の差が
はっきりしてきましたね。排卵の状態が
良くなってきていますよ。」
などなど。
お金はかかりますがとりあえず続けよう。
ぴちぴちの卵子ちゃん、子宮内膜、を育てるために。
不育症の改善にも一役買ってくれることを願って。
たこりん
2011/12/05 14:40
昨日、那覇マラソンがありましたね。
みなさん、参加されましたか?
旦那が参加しました。
毎年、旦那の両親と三人で中間地点まで応援に行きます。
だんだん人が多くなってきて、ただ見ているだけですがなかなか面白い。
制限時間ぎりぎりに旦那が来ました。疲れ切った様子。
準備不足もあり、途中リタイアをしてしまいました。
ジャガーが元気よく、一生懸命走っているのを見て
「来年こそは参加したい」、と思います。
しかし、申込時期になるとやめてしまう。
1回は参加しましたが、ハーフでダウン。
1回ぐらいは完走してみたいです。
今回のAIH後、日常と変わらない生活を送っています。
スポーツクラブでヨガをしたり、サウナに入ったり。
ショウガをいれた紅茶もよく飲んでいます。
室内で靴下をはいていますが、でも冷えている感じがする。
みなさんは、どんな防寒対策をしていますか?
コイコイ
2011/12/05 16:46
たこりんさん、うちも旦那さんが昨日那覇マラソン出場しましたよ。見事完走してくれました!昨日は私も職場の人や友達もエントリーしていたので応援に行きました。土曜日とはうってかわって大会当日は本当に日差しが強くランナーを苦しめていたようですね。たこりんさんの旦那さまも本当にお疲れ様でした。
さてさて私は明日ようやく胚移植に望みます。念には念をいれて、明後日まで会社も有給休暇をとらせてもらいました。今病院では3日目12分割の卵ちゃんが眠っています。今日から融解して5日目で胚移植になります。
どうか胚盤胞まで育ってくれるよう後はいのるだけです。
冷え対策、私は冷え性なのでジョギングを2日に1回程度やる事と、足用のブーツ湯たんぽ購入しましたよ。家事をする時もブーツ湯たんぽはきながらなので温かいです。ストレッチもやるように心がけています。
そして会社では内緒で足元に電気アンカーをおいて一日中足を乗っけてぽかぽかで仕事しています!電気代も気にせず(本当は社員として気にしないといけませんが・・・)一日中つけていられるので温かいです。
これからますます寒くなってきますから体調崩さず年末乗り切りましょうね!
たこりん
2011/12/08 08:43
おはようございます!
コイコイさん、ブーツ湯たんぽの情報、ありがとうございます。
私も買いにいこうと思います。
「温かくしていこう」が合言葉になってきましたね。
移植の成功を祈っていますよ。
今朝の体温、下降気味。腰も重くなってきたので
生理前なのかなーーと感じています。
空も曇り空だな。私の心のようだな。
粉ミルクにセシウム混入。
恐ろしい事件ですよね。
すぐに異常はなでない、なんて言われても
いつかは異常が出るかもしれない。
食の安全が脅かされて、何を信じていいのか、
自分には何ができるのか、よくわからないですね。
できるだけ自分の目で確かめて、自分で作って食べるようにするしかないのかな。
コイコイ
2011/12/09 12:41
今日は昨日とうってかわってすごく寒くなりましたね。みなさん体調崩していませんか?
さて、去った火曜日に胚移植してきました。残念ながら5日目胚盤胞にはならず、その手前の桑実胚での移植となりました。
まだ結果はでていませんが、なんだか少し気落ちしています。
はあ・・・・・・・
サトマロ
2011/12/09 16:09
こんにちは。
ホントに今日は冷えましたね。
湯タンポ、カイロの出番ですね♪
コイコイさんは、胚移植終えたんですね。
私は来週すぐです。久々です、今回は自然胚移植なんですが膣座薬、注射をするそうです。
前に膣座薬を使ったことがあるんですが、
朝、起きてそのままの形でショーツにあったんです。
きちんと奥まで入ってなかったんでしょう。
看護婦さんに「ぐっ〜っと奥まで入れて下さいね」
と言われちゃいました…。明日の夜からです。
今回は失敗しないように頑張ります。
いきなりですが…聞いて下さい!
昨日の夜、主人が出掛けて一人の時、21時頃
「ピンポーン」と何度かチャイムの押してる人が。
主人が帰ってきたと思い、出てみると勧誘でした。
50代くらいの女性が講演会の説明をしながら
「お子さんは?」
私「いませんけど…」
「結婚は?」
私「してますけど…」
「お子さん、つくらないの?きらい?」
私はムカッときちゃって
「そこまで、言わなきゃいけないんですか?」
と言ってしまいました。心が狭いんでしょうか…
たこりん
2011/12/09 21:12
こんばんは!!
ストーブにあたりながらパソコンに向かっています。
冷えますねーー。風邪とか気をつけていこうねーー。(合い言葉)
コイコイさん、胚盤胞ちゃん、残念だったね。
二段階胚移植って難しいのだね。
主治医に以前お願いしたところ、
私にはできないと言われちゃいました。
胚盤胞まで育つ卵ではないと言われたのです。
胚移植、うまくいくことを願っていますよ!!
サトマロさんも来週トライですね!
治療に励んでおられるお二人、励みになります!
私は「リセット」してしまいました。
基礎体温表と睨めっこしています。
なかなかうまくいかないな。
来週診察があって、転院の準備をします。主治医に紹介状を書いてもらいます。
再来週、転院先に夫婦共に初診に行きます。
飛行機に乗っていくんだよーー。
本当はAIHで子ども授かってほしかったけれど、
次の段階に上がることになりました。
今日明日あたりはすこし落ち込んで、
来週から復活するぞーー。
ps
勧誘おばさんのセリフ、本当によけいなお世話です。
分からない人には分からないのだよ。
全くけしからん奴ですね。
そんな奴には冷たくシャットアウト、これが一番です。
怒りたくないのに怒らされるって本当に嫌だよね。
ここで吐いてすっきりしてね。
コイコイ
2011/12/11 11:30
たこりんさん、AIH残念です・・・。
そして転院なさるとの事。
飛行機にのってということは、九州ですか?
私の友人は先月から九州のセントマザーへ転院しました。
環境が変わって妊娠したという話もよく聞きますので、希望を胸に頑張っていってきて下さいね。
たこりん
2011/12/13 22:30
コイコイさん、励ましのメッセージありがとうね!!
最初主治医に転院を勧められたとき落ち込みました。
でも、まだチャンスはあるのだと切り替えることにしました。
うまくいくといいなーー。
私、高校生の頃『ぼくの地球を守って』日渡早紀
の漫画が大好きで当時かなりはまってました。
そのあとの彼女の作品には興味がなくなり、読まなくなりましたが。
最近、漫画喫茶でその漫画の次世代編『ぼくを包む…』という漫画を手にし、
昔を懐かしみながら読んでしまいました。
次世代編に出てくる父親役の小林輪がやはりいいなーーと
1人で悦にはいってました。
あのとき小学生だった『輪くん』が、一児のパパ。
ありすちゃんも同級生だったのに32歳という設定。
こんにゃろーーと思いながら楽しく読めました。
昔好きだった漫画ってやはり今も好きだと思いました。
こうのとり待ち
2011/12/16 13:25
雨続きで気分も落ち込む日が続いています…。
香港旅行から帰ってきて、いざ子宮鏡検査を受けたのですが、またまた引っかかってしまい、足踏み状態が続いています。
辛い治療から離れる安心感と何もできない焦りの中にいます。
たこりんさん。転院なさるんですね。
勝手に『同士』扱いしていたので、少し寂しいですが、たこりんさんから良い報告がもらえるように願っていますね。
フレ〜。フレ〜。た・こ・り・ん ♪
たこりん
2011/12/17 10:58
こんにちは!
只今荷造りをしております。
ここよりは絶対寒いはず。何を持っていこうか、いろいろ考えてしまいます。
こうのとり待ちさん、応援メッセージありがとうね。
張り切っていってきますよ! 内心不安ですが。
初診では検査等のため時間がかかると思うが
願わくばスムーズに治療が進みますように。
どんな結果が出るのかドキドキですな。
美味しいものもたくさん食べたいと思っています。
どこのラーメンを食べに行こうかな。
ガイドブックを買っていこうかな。
ちょっとした小旅行を楽しんじゃうぞ。
治療が進んでいない時って、
話もはずまないというか、
もどかしい気持ちに焦りますが、
ケ・セラ・セラでいっちゃうぞ!
風邪をひかないよう頑張っていこうね!!
コイコイ
2011/12/21 09:19
昨日は判定日でした。。。。。結果。。。。駄目でした(泣)
胚盤胞まで育った卵じゃなかったから少なからず覚悟はしていましたが、やはりショックでした。
生命の誕生って本当に奇跡なんだなと改めて思い知らされました。
昨日は旦那さんとまた2月の胚移植に向けてがんバローって話して、たくさん泣いて気持ちも落ち着き、今日からまた再スタートです。
次の胚移植に向けて今日からまた頑張ります!!
たこりん
2011/12/21 10:40
ただいま〜です!!
久々の旅行楽しんできましたよ!
な〜んて、メインは治療ですよね。
治療方針決まりましたよ。
まずプラノバールを21日間服用します。その後生理がきます。
生理三日目からスプレキュアと自己注射を行っていきます。
モニター診察は、かかりつけ病院で行い、
その結果をS病院に自分でメールで報告します。
スプレキュアの使用方法の指示が以前と比べ非常に細かく、びっくりしました。
(6時、14時、22時と8時間おきに使用すべし。)
自己注射の指示も非常に細かく、説明書を見ながらの説明にもかかわらず、聞いた言葉が右耳から左耳へ抜けて行きそうになりました。
看護師の説明は手際はいいのですが、有無を言わさない感じで消化不良を起こしそうになりました。
今こうして書き記すことで頭の中を整理しています。
重要その1
まず生理二日目、卵巣が腫れていないか確認する。
腫れてなければ三日目から自己注射・スプレキュアに移行できる。
腫れていたらメールをして指示を仰がなければならない。
重要その2
自己注射を開始して6本目の翌日、卵胞をモニターで確認。その結果をメールで送信し指示を仰ぐ。
重要その3
卵胞の大きさが20mmになったら排卵誘発剤を自己注射し、二日以内に福岡に移動。
いままでは目の前にいるかかりつけ医に相談すればよかったので、あまり不安はありませんでした。
これからはかかりつけ医の診察結果を自分でメール送信し、返信を待って、
そして、かかりつけ医に報告する形をとるので、疲れそうです。
ちょっと弱音をはいちゃいました。
でも、もう、やるっきゃない、ですよね。
卵巣の腫れがおさまり、次の段階へ無事すすめますように!
採卵がうまくいきますように!!
それらを願うばかりです。
コイコイさんへ
非常にがっかりされたことと思います。
たくさん泣きました、なんて、
わたしも泣きたくなってきますよ。
苦しいよね、いつまで頑張ればいいのよと、
何に対して怒っていいのか、
やりきれない思いがかけめぐって、
落ち込むだけ落ち込んで活力が湧いてくるのかな、と思います。
いつかこの心の痛みが喜びでいっぱいになることを願ってやみません。
コイコイ
2011/12/21 11:29
たこりんさんお帰りなさい!
これからいよいよ新たな病院で治療が始まるのですね!
スプレキュアの使用方法など8時間おきにとか初耳です。私はいつも適当に朝・昼・夜でやっていたので、こうした細かい指示があることに驚かされました。やはり、全国的にも有名で実績のある病院て、(勝手に私のなかで福岡といえばあそこかな〜と想像してます)こういうところから徹底しているのですね。
メールでのやりとりになる事や飛行機での移動で今までより大変なこと不安な事等でてくるかもしれませんが、たこりんさんのこの頑張りは必ず実を結ぶものだと信じています。卵巣の腫れも治まりいい卵ちゃんに出会えることを願ってやみません。
たこりんさん絶対大丈夫ですよ。言霊たくさん使って現実になるよう一緒に引き寄せましょうね!!
それから・・・返信ありがとうございました。いつも会社のパソコンでみているのですが、昨日で泣き終わったはずなのに、たこりんさんからのお返事をみて、またまた涙がでてきて慌ててトイレに駆け込みました(笑)
目標が同じ仲間からの言葉ってすごく心に響くんですよね。気持ちも分かってもらえるのですごくありがたいです。私一人じゃないんだなって心強いです。ここで気持ちを吐き出す事で、自分を保っていられます。
来年はたこりんさん始めここにいるすべての人がよい報告をし合えるようになりたいですね。あっ!じゃない!そうなりますね(笑)言霊です!!
たこりん
2011/12/22 22:29
こんばんは!
私は、心を落ち着かせるために、書き込みをしています。
友に語ったとしても、相手が未経験者ではあまり深いところまで話せなかったりします。
十分に休んだらいいよ、といわれても、あまり気は晴れない。
経験者でないと分からない痛み、
面と向かっては話しづらいですが、こうして書き込みすることで気持ちの共有ができて本当に感謝しています。
「言霊」本当にそうだと思います。大切なことだと思います。
つい、ネガティブな考えがよぎったりして、
落ち込むときは本当に自分が嫌になってしまいますが、
明るく書き込むことで自分を勇気づけていたりします。
『35歳からの出産を選ぶあなたへ』吉水ゆかり著
を読みました。
好きで選んだわけではないと思いながら、読み進めていくと、
高齢出産のリスクというところが印象に残りました。
出生前診断をするかということについて、考えたことありますか?
羊水穿刺をするか?どうするか?
着床前診断についても考えました。
分娩も大変そうだと読んでいて思いました。
授かるまでも大変ですが、
出産するまでが私達の目標。
生きることについて考えさせられる毎日ですね。
オリーブ♪
2011/12/23 10:45
たこりんさん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。
私・・ブログのように投稿するのだと思っていました。(*_*;
ブログとは違うんですね・・・。
ドジ子ですが、お友達になってくれますか?
みの
2011/12/23 12:03
たこりんさん、はじめまして!
たこりんさんは不妊に効くアロマに行ったことはありますか?沖縄のあるサイトで書かれていたのですが、そこへ通って子宝に恵まれた人が結構いるみたいです。
何か知っていたら教えていただけますか?
たこりん
2011/12/23 23:18
みのさんへ
はじめまして。
いろいろ治療に関して話し合っていけたら幸いです。
「不妊に効くアロマ」?
アロマ温泉?アロマオイル?アロママッサージ?
温泉の方かしら。
温泉といったら宜野湾にアロマ温泉がありますよね。
そこかな?
よく分からないです。
以前琉球温熱療法に通っていましたが、
最近スポーツクラブで汗を流し、サウナ・湯船に満足してしまい、
温熱療法に行かなくなってしまいました。
また気が向いたら行くと思います。
たまに、ヨモギ蒸しと鍼・、マッサージをしたりしています。
体を温かくするためにみんないろいろ取り組んでいると思うから
自分にあったものをするのが一番かな、と思います。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと