この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
桃
2007/05/03 19:49
はじめまして。去年妊娠したものの流産してしまいまた、治療している桃です。岩槻の不妊専門に通われてる方に質問です。配偶子移植されたかたいらっしゃいますか。。今、配偶子移植と体外どちらにステップアップしようかと考えているところです。
同じ病院に通われてる方、みなさんからみた配偶子移植、体外のメリット、デメリットを教えてください。
返信=19件
※100件で過去ログに移動します。
ひらりい
2007/05/09 14:04
桃さんへ
私は、タイミング・人工受精・体外受精をしたことがありません。初めての治療で「配偶子移植」をしました。で、卵1つを採卵したのですが、空砲でキャンセルになってしましました。
夏に体外受精を行なう予定です。私には、メリット・デメリットはまだわからないのですが、桃さん頑張りましょうね★
桃
2007/05/10 09:44
ひらりいさんへ
お返事ありがとうございました。病院で配偶子移植をされたかたは少ないと聞いてたので正直、諦めていましたがお話聞けて良かったです。やはり、院長が進めてきましたか。。。。私は副院長に診てもらうことが多いのですが、副院長は人工でこのまま続けていけば大丈夫だし、焦らなくても良いのでは。。という感じですが院長は配偶子、体外を強く勧めてきます。私的には毎回生理がくる度の辛さを考えると確率が高いほうがいいのでは。。と思ってるところです。また、病院が9,10月と休診になるので今回のがしたらその先になってしまうので体外できるように準備だけしときました。二週間後までに決めるつもりです。気持ち半分以上は決定しているつもりですがまだ不安な気持ちもある状態です。
ひらりいさんも、体外されるのですね^−^同じ時期にされる方とお話できて良かったです^−^お互い妊娠できることを願っています^−^
ひらりい
2007/05/10 23:47
桃さんへ
私も診察していく中で桃さんと同じようなことを勧められました。病院が9,10月と休診になるので、日にちも考慮しながら、どの治療を選択するか悩んでしまいますよね。
体外をする予定だったのですが、今、人工をやってみたらという話が出てきて主人と相談中です。でも、今回卵が空っぽだったので不安はあります。
私も桃さんとお話出来てよかったです♪
これからもよろしくお願いします。お互い妊娠できますように★★頑張りましょうね!!
桃
2007/05/11 09:40
ひらりいさんへ
病院の休診はいたいですよね。。。私ももう一度、人工しようかと考えていたのに休診を聞き体外、配偶子を考えるようになっちゃいました。私は二度目の人工で妊娠できたので今回も出来るような気がしてたのですが今回は二回の人工とも旦那、私がベストの状態でも出来なく落ち込んでしまいました。。。。何がダメなんですか。。。と聞いたところ良くても確率が高いわけではないから・・・と言われちゃいました。どの治療にしても100パーセントはないのでしかたないですがね。。。。
ひらりい
2007/05/11 19:55
桃さんへ
2回目の人工で妊娠出来たのなら、これから人工でも授かれるのではと思いました★私は、経験も治療期間も短いので根拠があるわけではありません。。
体外は、卵の状態(グレード等)を知ることが出来るところがイイ部分かもしれませんよね★
転院ではないのですが、休診の間に、他の病院で診てもらおうかなと考えています。先生によっても考え方が違うようなのでイイ機会かなとも思っています。
桃
2007/05/11 21:51
ひらりさんへ
休診の間、別のところに通院されるのですね。病院や先生によって意見がちがうので新たな考えがでてくるかもしれませんね^−^
遅くなりましたが自己紹介します。29歳今年30歳で結婚四年半になります。元から生理不順だったので結婚前から病院に通い治療始めて二年半になります。岩槻の専門に来てもうすぐ一年になります。
確かに、人工で出来たので出来るような気もするのですが生理がくる度に悲しい、流産した子どもを思いどうしようもない気持ちになるので確率が高く状態がわかる体外に挑戦しようと思っています。体外したとしても妊娠できる確証はないのですが。。。。後悔しないように頑張ります^−^
長い、話を読んでいただきありがとうございました。同じ病院に通院している方と話せてなんだか、心がやすまります^−^
ひらりい
2007/05/12 16:13
桃さんへ
私も自己紹介します♪
26歳で結婚4年目です。治療暦は5ヶ月です。
私は、「OHSSになりやすいかも」・「薬を使うと卵が沢山できてしまう可能性がある」ということで人工は厳しいのではという判断で、今回配偶子移植をしました。(当初、体外か配偶子移植でしか授からないと思っていました。)
私の配偶子移植では、クロミッド服用のみで卵が1つでした。OHSSにもならず、卵が一つだったので、人工という選択肢が出来たんです。ただ、次回は卵の数がどうなるかはわかりません。なので、来月は人工の予定で薬を飲み始め、卵が多ければすぐ体外に切り替えるというものになります。
もしかしたら、同じ時期に体外かもしれませんね★
生理がくる度に悲しく、流産した子を思い出されていて、すごく精神的にツライんだろうなと思います。。
次回、妊娠できることを信じてお互い頑張りましょうね!★!
私こそ長い話を読んで下さって桃さんありがとうございました♪
ポン太
2007/05/12 22:20
桃さんへ
もし違っていたら申し訳ないのですが、以前お話したことがある桃さんでしょうか?
私も岩槻の病院です。去年顕微授精をしました。
配偶子移植の話は聞いたことがないんですが、どういったものになるのでしょうか?
もしよかったら教えてください。
桃
2007/05/13 21:22
ひらりいさんへ
私も、タノウ性卵巣なので小さな卵がたくさんできやすいみたいです。でも、体外では多くとれた方がいいんですよね。。。なんだか、わからないことだらけですが考えすぎもよくないいんですかね。。。
ポン太さんへ
お久しぶりです^−^以前、お話させて頂いた桃です。実は9週で完全流産してしまい小さな小さな赤ちゃんが出てきてしまい、会いました。三センチくらいで手足、指もちゃんとありなんだか笑っていました。しばらく、泣きわめき精神的にも不安低な状態で治療をお休みしここのサイトもやめていました。でも、やっぱりもう一度授かりたいという気持ちが強く治療をまた始めました。
私も、体外に挑戦しようと思っています。配偶子は自分の卵を取り出し子宮の近くに戻しそこで人工、タイミングで精子と卵を確実に出会わせてあげるみたいです。副院長いわく、卵管障害があったり、受精障害など問題ない人には良いらしいです。配偶子で妊娠出来れば良いのですが出来なかったときに問題点が分からないのが欠点らしいです。また、あまり配偶子をする人が少ないみたいで妊娠確率などデーターがないみたいです。院長がなんちゃって体外と言うのが配偶子移植です。
話は変わりますが、実は病院でポン太さんをニ回お見掛けしてました^−^話しかけようか迷っているうちに呼ばれたしまったりして。。。以前、お話していた方がいなくなってしまったようでさみしかったのですがまた、ポン太さんとお話でき嬉しいです^−^
たか。
2007/05/14 09:43
桃さんへ
お久しぶりです。
桃さん、覚えていらっしゃいますか?
実は、ポンタさんを始め、桃さんが知ってるメンバーには今も会っているのです。桃さんのこと、みんなで時々話してました。
お辛い思いをされてたのですね。知らなかったとはいえ、とても胸が苦しいです。
今度、もし、ポンタさんを見かけたら、必ず声を掛けてくださいね!
私達でよければ、桃さんのこと待ってます。
ポンタ
2007/05/14 18:59
ひらりいさんへ
私も岩槻の病院に通っていて、体外(顕微)を2回しました。
桃さんとひらりいさんのお話を読ませていただいて、配偶子移植のことがわかりました。私は副院長に診ていただいていて、配偶子移植の話は出たことがありません。旦那の数値的に無理なのかもしれませんが。
次の治療がいい結果になるといいですね。
桃さんへ
お久しぶりです。
辛い思いをされていたんですね。残念です。
配偶子=なんちゃって体外のことだったんですね。うちは旦那の数値を見ると体外より顕微なので、配偶子は難しいかもしれません。
体外だったら経験済みですので、もし何かあれば聞いてくださいね。
今年に入ってから午後のパートに出ているので、病院には午前中行っています。もし見かけたらぜひぜひ声をかけてください!!
ひらりい
2007/05/14 21:10
ポンタさんへ
はじめまして。同じ病院なのですね♪
こうして皆さんとお話できて、頑張る気持ちがわいてきます★
私の夫の精子は、500万〜600万という数値でしたよ。
ひらりい
2007/05/14 22:57
ポンタさん・桃さんへ
質問なのですが、抗精子抗体検査・フーナーテスト・卵管造映検査をやったことはありますか??私はありません。これから人工や体外等を繰り返して、問題が見つかると検査するものなのでしょうか??
ちょっと心配になってしましました。
ポンタ
2007/05/15 13:32
ひらりいさんへ
私は卵管造影検査はしたことがあります。
治療初期の頃です。
卵管が詰まっていないかどうかの検査ですが、最初の病院では検査をしないまま人工をしていました。
次の病院に移ったとき「何でこれをやらずに人工授精をしてたの?」と言われ、涙したことがあります。
先生に相談してみられるといいと思いますよ。
今日が診察日だったので、休診のこと聞いてきました。副院長先生を頼りに通っていたようなものなので、ものすごく残念です。
しばころ
2007/05/15 22:39
初めまして。病院が9月・10月にお休みだとこのサイトを読んで知りました。
ひらりいさんへ質問です。休診の期間に他の病院で・・・とのことですが、私も同じことを思ってます。私は治療を始めて1年近くになります。先日、初めての顕微が駄目で、今回2回目の顕微をしている途中です。もし他の病院で看てもらうとしたら、今の病院から治療中のデータのようなものを貰ったりするのですか?
桃
2007/05/15 22:51
たか。さんへ
お久しぶりです^−^もちろん、覚えていますよー。今もみなさんと会われてるのですね。私も会いたいです。 私は妊娠する前、流産した人でも羨ましく思っていましたがそれは間違いでした。妊娠したことすら夢だったような、辛さのあまり妊娠した事を否定してしまったり母親として最低なことも思う日日でした。でも、赤ちゃんは,「僕は居たんだよ」とアピールするかのようにでてきました。転院先の医者に心無い言葉に傷つけられたりして毎日泣いていましたが今はもう大丈夫です!!!こんな風に、話せるようになったのが元気になった証拠です^−^落ち込んでる暇はありませんものね!!! また、一緒に頑張りましょう\^‐^/
ポン太さんへ
ありがとうございました。私も体外に進むつもりです。後悔はしたくないので自分でやれるべきことをやりたいと思っています。私はあれこれ考えてしまいストレスになってしまいがちなので今回は何も考えずに知識もあえていれないで体外に進もうと思っています。何かあったら質問させてください^−^私も、午後からバイトを始めたので午前に行く事が多いです。今度、お見かけしたら声かけますね^−^
ひらりいさんへ
私は前の病院で卵管造影、フーナーをやったので今のとこではやっていません。抗体性はフーナー
検査でわかりますよ。でも、ウチはフーナーでは精子は問題ないといわれ安心していましたが精子検査では少なめなことがわかりました。なので、精子検査の方が確実にわかるので良いと思いますよ。卵管はやっておいたほうがいいとおもいます。人工、配偶子は卵管に問題ないことを前提にしている治療なので。。
ひらりい
2007/05/16 12:42
桃さんへ
以前「人工で授かれるのでは、、」と安易に書いてしまい桃さんに嫌な思いをさせてしまったのではと思います。本当にごめんなさい(><)
ポン太さん・桃さんへ
卵管造影検査は、やっておいた方がよいのですね。知らなかったです。。ありがとうございます!次回、先生に相談してみようと思います。
色々な検査があるのに、知らないまま治療が進んでいくこともあるのですね。。ここで聞けてヨカッタです!
しばころさんへ
休診日近くになったら、思い切って先生に話してみて、治療中のデータをもらえるかは尋ねてみるつもりですよ。
桃
2007/05/17 22:01
ひらりいさんへ
全然、嫌な思いなんてしてませんよ^−^私も人工で授かるのでは。。。といまでも淡い期待はありますもの^−^でも、副院長の今なら確率が上がるからという言葉を信じて自分を信じて体外に挑戦したいとおもいます^0^
しばころ
2007/05/18 22:25
ひらりいさんへ
お返事ありがとうございます。私も、前向きに検討したいと思います。
© 子宝ねっと