この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ひさ
2016/10/24 09:11
初めてまして。
男性でもいいですか?
うちも不妊治療始めたんですが、精液検査にすごく抵抗があります。。
みなさんの旦那さんはすんなり受け入れてくれましたか?
女性の検査はもっとツラいのに、こんなこと言ってたらダメなんでしょうけど、、、
返信=6件
※100件で過去ログに移動します。
ばやし
2016/10/24 10:54
はじめまして、こんにちは!
私の夫は全く抵抗しなかったのであまり参考にならないかもしれませんが…不妊治療で遠回りをしない為にも精液検査は早めに受けることをおすすめします。
男性の方の気持ちとして、どういった事に抵抗を感じますか?結果を見るのが怖いとか、提出に行くのが恥ずかしいとか…何か理由があると思いますが。ここでお答えにならなくても結構なので奥様にご自分のお気持ちをお話しになったらいいと思いますよ(^_^)
ゆっちゃん0410
2016/10/24 11:38
はじめまして!
私の旦那もはじめは抵抗があったようなのですが、必要な検査である事、私と旦那の検査を同時進行でして行った方がはるかに効率がいいことを理解してくれて先週無事検査しました。
旦那は自分で精液を取らなきゃいけない事に抵抗があったようです。
検査をする為に自分で取る。
他に採取の仕方ないのー。と嘆いていましたが、その日の病院は2人揃って受診しましたが、結果を聞く頃にはスッキリした顔をしていました。
ただ、ひささんは検査結果を知るのに抵抗がありますかね?
そうするとなかなか気持ち的には検査を受けたくないままだと思いますが、検査を受け何も異常がなければ安心も出来ると思います。
奥様も頑張って病院に通っているかと思うので女立場になってしまいますが、ひささんもひささんに出来る範囲での協力をしてあげてほしいな。と思いました。
偉そうに長々とすみません。
あややや
2016/10/24 19:47
初診時に先生から男性が原因なのも50パーセントねと言われて、ケースを渡されました。旦那さんにどう言おうかすごく悩みましたが、旦那さんはすんなり協力してくれたようにみえましたが、後日ドキドキだったと知りました。今はタイミングだけですが、正直それだけでも女性の負担はすごいです。旦那さんが協力的じゃなかったら、ぶっちゃけ離婚もよぎると思いますよ
もも
2016/10/24 22:21
私の主人は精液検査はいつでも受けるよって言ってくれましたが、私はそんな事を言ってくれる主人に逆にビックリしました(>_<)自分が主人の立場だったら絶対に嫌だと思ったからです。。。
自分自身のことで考えたら、1人で自慰をしてその体液を検査されるんですよね、、、正直恥ずかしくてハードルが高いです(>_<)
私も女性なので、内診を受けたり、薬や注射、仕事をしながらの通院、長い待ち時間等で女性にばかり負担がかかっている、男性も協力して欲しいという気持ちはもちろん分かります。実際、ホルモン治療の薬や注射を受けた後は気分が悪くなり、精神的にもきついです( ; ; )
ただそんな女性のきつさも分かっている自分でも、私が主人の立場だったら精液検査には抵抗があるだろうなぁと思います。女性の場合は自慰をして体液を調べるという検査はないので良かったなぁとも思います。主人には言えませんが(笑)
なので、ひささんが精液検査に抵抗があるのは普通のことで、全くダメなことではないと思います(*^^*)
ただこんなにハードルが高い精液検査を受けてくれるって聞いたら奥様はすごく喜ぶとは思いますよ(笑)
もし抵抗があるのであれば、まずはフーナーテストを受けられたらどうでしょうか?(*^^*)フーナーテストと精液検査は目的が違うテストなので、精液検査の代替に!ということにはならないかもしれませんが、私的には精液検査よりもハードルは低いかな?と思いますし、全くしないままよりはいいかなと思います。
こま11
2016/10/31 10:23
私の主人は周りで男性不妊の話を聞いたらしく、最初から自分で言い出してくれました。
女性は、毎回ではないですが機械にのって足を開かれて診察されるんだよね、つらいよね、って思ってるみたいで。
とはいえやはり抵抗はあったらしく、前日と当日ソワソワしてましたね。
なので結果をすぐに報告したらすごく安心していました。
ももさんの言うように、フーナーテストから先でも良いと思いますよ。
ご夫婦二人のことですので、不安やストレスなど分かち合って乗り越えていきましょうね。
お互いがんばりましょう!
ウルウル心
2016/11/03 21:54
私の旦那も、恥ずかしいのか拒否強くありました。でも受けてくれました。とっても嬉しかった。
うちの場合は、私だけが病院に持っていく検査だったので、うけてくれたよかもしれません。
© 子宝ねっと