この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
かりん♪
2007/02/08 21:22
よかったら教えてもらえますか?
みなさんは病院でどのような検査をしましたか?
私は病院に通いはじめて5ヶ月になります。
夫の検査は異常なし。なので、たぶん私に原因があるのでしょうが…はっきりしていません。
今までに実施した検査は通水検査のみで、1回目は途中詰まっていて痛みを感じたため様子をみて、2ヶ月後に再度実施しました。結果は異常なしでした。
それ以来タイミング法でやってます。
明日は受診日で、排卵のチェックをする予定です。
先生にも聞いてみようと思いますが、みなさんが実施した検査などよかったら教えてください。
過去ログは返信できません
ちょびてん
2007/02/09 08:11
かりんさんおはよう!
ちょびは通水、血液検査、クラミジア(違ったらすみません)ガン検査ぐらいかな。流産してるから妊娠できるって事やから精子検査とか、フーナーとかはしてないんだ。検査も病院によって違うかもしれないから
なんとも言えないけど、原因があるって言われた訳じゃないですよね。ちょびは原因不明の不妊。原因はありませんって言われたよ。原因があるのかないのかははっきりさせたいよね。まぁあるならその治療をしてるだろうからないんだとは思いますが1回聞いてみたらどうですか?不安な気持ちって残しておくと辛いですよね。なんでも聞けるような先生なら突っ込んで聞いてみてもいいと思います。
ちろ蔵
2007/02/09 10:05
かりんさん、おはようございます!私も皆さんが検査をどこまでやってるのか知りたいです。
私は今週HCGデビューしたばかりです。
私の通っている病院(総合病院の産婦人科)では、血液検査(ホルモンや各種抗体)→月経血培養→精液検査→通気、卵管造影とひと月で一気にやりました。
ここまでで異常なしといわれたので通院せず体温表つけながらタイミングみてたのですが、先日半年ぶりに行ったら注射を打たれて「今回来なければ次は内膜の検査するよー。」とサクサク進む感じです。
腹腔鏡は仕事してるし、ちょっとまだしたくないなあ、と思っているんですが、したほうが良いんでしょうか?
Pちゃん
2007/02/09 10:13
かりんさん、おはようございます!
Pは、血液検査、クラミジア、卵管造影、ダンナ様の検査、フーナーテストまでやりました。
Pは結局、10ヶ月近く通って、先生が原因があるともないとも言ってくれなかったんだけど、原因があるなら、それに対する治療をするでしょう?
だから、たぶん原因不明なんだろうと思ってます。
かりんさんも、5ヶ月通ってたら、その病院でする検査はたぶん終わってるはず。先生が何にも言わないんだったら、原因は特に見当たらないんじゃないかな〜。
もっと検査するなら、ちろ蔵さんの言われたように、腹腔鏡やるのかもしれないけど、病院によりけりだよね。
フーナーテストだって、やるところとやらないところがあるし。
こんな検査やらないんですか?とか、先生に聞けたら聞いたほうがいいかもしれないけど、病院の設備によってできないかもしれないしねー。
体外受精までして、やっと原因がわかることもあるらしいし、原因が知りたくて病院に行ったのに、なぞが増えてしまったPです(^^;)
ライフちゃん
2007/02/09 13:23
かりんさん こんにちは。
私は、7ヶ月不妊専門のクリニックに通っています。
検査は一通り終わったと思いますが、血液検査とホルモン検査(血液検査と似ていますが、調べるのはホルモン値で黄体ホルモンや黄体化ホルモンなど5種類ぐらいだったと思います。)、クラミジアの検査、 フーナーテスト、卵管通水テストを約4ヶ月ぐらいかけて行いました。
現在の治療自体は排卵日を特定して、私の場合は黄体ホルモンの値(プロゲステロンが4で通常10以上)が低いため、薬を処方され、タイミング法でがんばってます。
私の場合は黄体ホルモンの値が低いのと、たまに排卵が確認できない時があったようですが・・・
卵管通水テストはかなり痛かったのです。
その後何ヶ月かは妊娠しやすいとも聞きました。(残念ながら、その時期排卵が確認できず、卵胞を休ませることになり、妊娠には至りませんでしたが。)
そういえば、私は主人の検査はしていないんですよね〜 フーナーの結果が良好だったためなのかなって思いますが、少し心配です。
病院によって検査は違いますが、不妊専門のクリニックなので、それなりに信用して通っています。
かりんさん、がんばりましょうね。
かりん♪
2007/02/09 19:21
こんばんは。
みなさん返信ありがとうございます。本を読むより何よりここで聞くと、いろいろなことが聞けてとても参考になります。確かに、病院によって、Dr.によって検査は違いますよね。
私は今通ってる病院は不妊専門なので、その看板を信用しきって、Dr.にお任せしきってた部分があったかな…と少し反省しています。不安なことは聞いてみるべきですよね。
今日は受診日でした。
今のところは、卵管も通ってるし、卵胞も育っていて、毎月左右交互に排卵してるから、卵巣の機能も心配ないと。
なので、原因はまだわかりませんが、タイミングを続けて妊娠しないようなら次の検査を考えようとのことでした。
その時はフーナーテストもやるようです。
今日は卵胞の状態をみて、排卵させるスプレーをして帰ってきました。(毎回のことながら、だめだったときのためのクロミフェンももらってきました。)
もうじき高温期に入ります。リセットしてから、クロミフェンを飲んで排卵までの2週間ってすぐなのに、なぜか高温期になってからの2週間てすごく長く感じるんですよね…みなさんはそんなことないですか?
りんたろう
2007/02/09 19:32
かりんさん!良かったですね〜卵胞が育ってて!
しかも高温期間近ですか?
私は昨日か今日あたり高温期に突入しました。
不妊治療始めて5ヶ月です
ホルモン値を調べる検査したり通水検査したりしました。
フーナーテストもついこの間、してきて
夫婦共に特に問題なしって感じでしたよ〜
今年こそはほんと命が宿って欲しいです。
私も高温期の2週間はほんともどかしくてながーく感じます。
何をしててもお腹に意識がいっちゃってダメですね〜
かりん♪
2007/02/10 09:41
おはようございます。
りんたろうさんと同じ、私も治療を始めて5ヶ月です。前だけをみて突っ走ってきましたが、少し休憩しようかなとも思っています。
まだ5ヶ月とも思ったけど、あせる気持ちで自分がいっぱいいっぱいになったり、押しつぶされそうな気持ちになったり…これはよくない。ちょっと自分を解放させてあげようかなとも考えます。
とは言いながらも矛盾してて、今月も、じきにやってくる高温期を待ってしまっているんですけどね。それがダメなんですよねー。切り替えができていなくて。
今月末にスキーに誘われているんですが、いい結果がでてるときのことを考えて断るか、今月はリフレッシュ月として諦めて思いっきりスキーを楽しむか揺れているぐらいです…
ライフちゃん
2007/02/10 10:22
おはようございます。
私も今月7日 排卵させるスプレーをもらい、今日 排卵の確認をするために病院にいってきます。
なんとか高温期に突入いたしました。
毎回のことながら、この時期が一番長く、待ち遠しいし、苦しい時期でもありますよね。
治療を始めると、何もかも「赤ちゃんができてたら・・・」という思いのまま、やりたいことも、たとえ風邪をひいたり頭が痛くても薬を飲まずに乗り切ったりといろいろと我慢の連続です。 そしてやってきた生理で我慢した分よけいに辛くなります。
病院に通い始めたということで、親もかなりの期待をしていることもわかって、応援されると辛くなるときもあったり。。。
ストレスは本当にいけないですよね。
一度リフレッシュして・・・とも思いながら、もしかして今月いいかも?なんて思ったりもして、治療をお休みすることにも勇気がいります。
はぁ〜 みなさん 同じ思いでしょうね。
かりん♪
2007/02/10 11:22
うんうん、そうそうと思いながらライフちゃんの返事を読みました。
高温期は本当に我慢の連続。薬はやめようとか、運動は避けようとか、重い荷物はやめようとか…まだまだいっぱい。
生活や仕事にまで影響しちゃう勢いなんですよね。
あと『勇気』。治療を休むのに踏み込めないのも、やっぱり期待が大きい分それ以上に勇気を持てるかということなんですよね。
ライフちゃん、高温期入ったんですねー。排卵の確認ができるといいですね。私ももう少しで高温期です。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと