この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ムーニャン
2007/05/14 15:11
はじめまして。
私は35歳で、結婚して2年が経とうとしています。
タイミング法をはじめて半年くらいです。
最近は、漢方も試しているのですが、その漢方の先生曰く
排卵日の前5日間が、妊娠しやすい時期だから、タイミング法で排卵日にだけチャンスを持つのではなく、5日間集中して毎日とは言わないけど、チャレンジした方が良いと言われました。
私は、それだと、いざ排卵日という日に旦那の疲れがピークになる気がするのですが・・・
みなさんの意見を聞かせて下さい。
過去ログは返信できません
美友里
2007/05/14 16:00
こんにちは。
私も35歳でタイミング半年(7回)です。
夫は年下なのですが、仕事でストレスがたまるらしく、毎日はとても無理なので、病院で卵胞チェックしてもらい、いつ頃排卵日だと言われたら、その2日前と当日位に頑張っています。
2日前は妊娠を狙うというより、排卵日に新鮮な精子になるよう古い精子を出す目的でしています。でも排卵日当日にタイミングを取るのは大変で、この日だと思っていてもそのあと体温が上がらなかったり、逆に上がったあとだったりします。
何日何時頃排卵するか分かったらいいのに、難しいですね。
先日先生から排卵のときだけでなく、普段から週2回位関係を持った方が出来やすくなると言われました。
排卵のかかる週以外平日は夫がしたがらないので、これから週末1回、排卵の週は2〜3回頑張ろうと思っています。
5日間毎日なんて精子が薄くなると思いますし、排卵の辺りに2〜3日に1回タイミングをとればいいのではないでしょうか。
ムーニャン
2007/05/14 16:33
美友里さん、ありがとうございます。
排卵日当日のタイミングって、ほんと難しいですよね!
前回は自分で排卵日の目安をつけて、木曜日と日曜日に関係を持って、翌日の月曜日にタイミングを診てもらいに病院に行ったら今日(月曜日)の夜遅く(0時以降)又は明け方と言われて、さすがに旦那にキツイって言われました。
とにかく、私もストレスにならない程度に頑張ろうと思いますので、お互い頑張りましょう。
つるばみ
2007/05/14 21:32
はじめまして。
私は29歳で、タイミング2年目です。
結婚して1〜2年はのんきにしていたのですが、さすがに不安になって通院を始めました。それから2年経ちますが、一向に気配がありません。
学生の頃から基礎体温はずっとつけていたので、それを初診の際に持参してから、基礎体温を元にタイミング指導をしてもらっています。
でもいつもダメで、先日私より後に結婚した夫婦3組がおめでたで、今度こそ今度こそと思っていたところにまたしても生理がやって来てへこんでいます。
このへこみ、落ち込みをひきずるとタマゴの育ちが悪くなるようで、基礎体温のグラフが乱高下してしまって、もう…。
タイミング法の指導をこのまま受けていていいのか不安な気持ちもあります…。
一応先生からは、私の体調不安定さからくる排卵のタイミングがよめないため、夫婦生活はだいたいのめやすで3日おき程度にするようにと言われました。美友里さんが仰っているように、毎日だと薄くなってしまう、という理由だそうです。
私の夫も仕事で帰りが遅く、平日は排卵日だからということでないと、したがりません。下手をすると排卵日でも疲れているからと言われてしまって…、なかなか、難しいですね。
忍忍
2007/05/15 07:59
はじめまして忍忍です。35歳です。
つい最近、病院で排卵チェックの説明をうけました。
そのときに、タイミングのとりかたを看護師さんにおしえてもらったところ・・・
排卵後よりも排卵するまえ(直前がいいのでしょうけど)にタイミングをとった方が妊娠しやすいと言ってました。なぜかというと卵管で精子君がまちかまえているほうが良いらしいですよ。
ちなみに3日以上7日以内の禁欲だそうです。
それ以上間をあけるのは逆によくないそうです。
ムーニャン
2007/05/15 11:02
みなさん、ありがとうございます。
私の回りには、不妊症の人がいなくて、ここ半年くらいで、3人目が出来た人が3組いて、そんな人たちに相談する気にもなれず、へこんでいたところ、このサイトに出会えて、みなさんの意見を聞かせていただき、とても心強く感じています。
これからも、よろしくお願いします。
つるばみ
2007/05/15 17:30
忍忍さん>
>ちなみに3日以上7日以内の禁欲だそうです。
>それ以上間をあけるのは逆によくないそうです。
そうなんですか…、それは知りませんでした。
参考にさせていただきます。
次のタイミングでは、いいことあるといいですね。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと