この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
み〜助
2006/12/18 22:37
妻をいたわる気持ち
赤ちゃんが欲しい気持ちは、一般的に女性のほうが強いと言われています。女性には複雑な生殖機能が備わっていて、おなかで赤ちゃんが育っていくのだから当然かもしれません。
しかし実際には妻の基礎体温を見て一喜一憂する姿や、生理予定日前の「そわそわした行動」を理解できないこともあるでしょう。
また排卵日近くになると「待ってたわ」とばかりにセックスを迫られ、そのくせ生理が来ると声をかけられないほど落ち込み機嫌が悪くなってしまう・・
口を開けば赤ちゃんのことばかり・・そんな妻の姿を見ていると「子供をつくるためだけに結婚したのではない」と言いたくなるかもしれません。
しかし妻を本当にサポートできるのは、他の誰でもない「あなた」しかいないのです。たった一言の言葉や、妻をいたわる態度が勇気と元気を与えます。
女性の身体は本当に繊細に出来ていて、些細なことでホルモンバランスが崩れてしまいます。夫のサポートが、妻を心身ともにリラックスさせると言うことを忘れないで下さい。
子作り期間は「愛が試されるとき」と言われます。もしかしたらこれほど夫婦2人で1つのことに向かって協力しあうことは、今後は訪れないかもしれません。
周りのことが気になったり仕事で忙しかったりで、うまくいかない事はたくさんあるでしょう。でも1番大切な事は「夫婦2人の気持ち」で、「赤ちゃんが授かること」はその次なのです。
これは産婦人科の先生が助言してくれた言葉です、とても参考になるので引用させていただきます。
基礎体温つけてないのなら、まずはそこから始めるべきだよ。何よりも夫婦生活を充実させて、最高の幸せを感じさせることが、人生では大事なんだから。きっと奥さんはいつもひとりでいて寂しいんだよ。できるだけ連絡とって寂しい思いさせないように頑張りなさい。
旦那とぶつかった時にわかってもらえるような文だし、納得の出来る文だったので皆に読んでもらいたくて引用してみました。
過去ログは返信できません
あゆみっくす
2006/12/18 21:46
読んでて胸にグサっときました。
子作り中心の生活になってるなーって。
排卵近いと、旦那が疲れてようと、
「チャンスだから!」の一言。
生理がくると、つらくて、家事も放棄。
こんなんじゃ駄目ですよね;
旦那は誰よりもわかってくれてるから
文句も言わなかったんだと思います。
そんな旦那を当たり前だと勝手に思ってました。
今夜帰ってきたら感謝してみようかな。
夫婦だもん。愛してるもん。
み〜助さん、そう思わせてくれてありがとうございましたw
み〜助
2006/12/18 22:36
私も読んだとき考えさせられました。
身体的に辛いのは女かも知れない。
でも、原因がどちらにせよ、子供を作る為に結婚した訳じゃないけど、やはり結婚して女に生まれた以上と思ってしまうのは事実かも知れません。
旦那さんにも考えてもらうことも助けてもらうの事実ですよね!
子供を作るのは2人での事。
旦那さんも考えること、いっぱいあるはずです。
夫婦で読めばもっと考えさせられることでしょう。
お互いが思いあわなければと思います。
決して女だけが大変じゃないこと、旦那さんもわかってくれているのかも知れないし・・・。
協力してくれない旦那さんもいるかもしれません。
そんな時は旦那さんにも読んでもらいたい言葉ですね!
かなぱんだ
2006/12/18 23:59
み〜助さんは本当に深い方ですね。。。(ToT)
じ〜んと暖かい気持ちになったのと同時に、旦那さんとの関係も大切に、かつもっともっと理解してもらうようにしていかないとダメだな〜と再認識しました。
「家族」を作ろうとしてるんだから、旦那さんもひっくるめて、もっと大きな単位で考えないとですよね。
私、治療を始めた頃は排卵日とか特に旦那さんに言わないで、その日にそういう気持ちに自然となってくれるように、ちょっと甘えてみたりとか髪の毛アップにしてうなじ見せて待ってたりたりとかしてたな〜(笑)
でも今じゃ、「明日バッチリの日だから、早く帰ってきてね!」だもんな。。。バッチリじゃなきゃ、早く帰ってこなくていいのかよ!って感じですよね?知らないうちに自分中心、赤ちゃんほしい気持ちが中心になりすぎちゃってたかもしれません。
とは言え、焦る気持ちも、友人の妊娠報告が怖いのも、やっぱり自分だったりするんですよね。
でもでも、でも!こういう文章みたいにありたいと素直に思いました。
終電で帰ってくるらしいので、夜食でも作って感謝しちゃおうかな♪
み〜助
2006/12/19 00:43
無理に変えなくても、自分だけが大変で頑張ってる訳では無いと言う事をわかってればきっと、自然に変わったり、旦那さんも気付いてくれるんじゃないかって思ってます。
私も最近は、はっきり言ってしまう事がありますが、
いろんな話して、旦那の気持ちがありがたい様に解るし、協力もしてくれています。
だからこそ前向きに頑張れるし、周りに言われても凹みがちな時は、何か言われると落ち込むけど、以前の様に落ちすぎる事もないし、頑張れてます。
何かに下向きの気持ちがあるとふさぎこんでしまう事に気付かせてくれたのも旦那だった。
ぶつかったって言い合ったりした時は何度もあった。
何日も同じことの繰り返しで喧嘩して泣いて。
でも今は、休みが合うと何処かに連れ出してくれて、家では泣いたらなぐさめて、笑っているとそれが良いって!
普通の人がみたらただの馬鹿夫婦みたいだけど、
不妊なのかなって考えてた時、み〜が悩んだとき、気持ちを前向きに出来たのも旦那のおかげだったから・・・。
だから今は子供の事で喧嘩しなくなったし、逆に出来たときの事を話始める事もたびたび!!
凹んでる人にもっともっと旦那さんと理解し合って、もちろん不安、焦りはあるけど大丈夫って言えるようになってもらいたいです。
勝手な意見だけどね(・・;)
こいさん
2006/12/19 15:39
みなさん、こんにちは!
み〜助さん、素晴しい文章紹介してくださってとにかく感謝です。
産婦人科の先生の言葉だけに女性側男性側それぞれの立場のことを解りやすく諭して下さってますね。
そして、先生のおっしゃる行動が私そのものだということもドキっとしました・・。
うちの旦那も大きな心で協力してくれているんだなぁ・・。
反省+感謝!!
この間「子供の名前何にしよう?」と一生懸命考えている旦那を見て「ノンキでいいなぁ・・」とイラっとしましたが、考えたらそのノンキに救われているのかもしれません。
これからも数限りないケンカをすると思いますが、この文章見て見つめ直します!
ありがとうございました!
み〜助
2006/12/19 17:33
現実を見るのは女でのんきなのが男ってのは結構多いですよね!
でも、今度一緒に考えてみては?
出来ない前提ではなくて、出来る前提で頑張ってるんだから、出来たらこんなの買って、こんなの用意して〜とか・・・。
凹んでるときは辛いけど、気持ちに余裕があるときは意外と前向きになれていいですよ。
最初はイラッしましたが、今では楽しいです。
こいさん
2006/12/20 16:22
みなさん、こんにちは〜!
み〜助さん、ほんとですね。
自分も旦那の話に乗って、二人で出来たときの想像で楽しむって本当に楽しいですよね。
そして、出来たら尚盛り上がる〜!
でも、ネットでバギーを買うのはまだ止めた方がいいですよね・・(^^; いいのが安いらしい・・
み〜助
2006/12/20 18:18
マタニティーの使う物ならとは思うけど、子供の物はまだ、見ていいのあるか考えてるだけだな〜。
出来るまでどれくらいかかるかわからないから、生まれるまでの期間まで考えたら、もっと良いのが出るかもしれないから、差し支えないものだけ!!
にゃおっこ
2006/12/20 20:19
そうですよね。
焦ってる自分がいるんですけど・・・
ついつい焦ってしまって、周りがみえなくまります。
み〜助
2006/12/20 22:11
焦ることがストレスになって出来ることも出来なくなったりするそうだから。
解ってはいるけど難しいですよね!!
でも1人じゃないから、旦那さんと2人で助け合いながら進むようにしましょうね!
喧嘩するなら止めようと良く旦那にもいわれましたが、喧嘩することで解ることがたくさんあったし、前に進めました。
お互い頑張りましょう。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと