この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
angie
2007/10/28 12:50
基礎体温について質問があります。
タイミング法で4ヶ月前から基礎体温を付け始めましたが。高温期と低温期の2層にわかれているものの、高温期は37℃台、低温期は36℃台とやや体温が高いように思いますが問題ないのでしょうか? 基礎体温グラフの最高温は37.20℃になっていますが、私の高温期は37.40℃とかなることがちょこちょこあります。皆さんの基礎体温についての書込内容を拝見して少し不安になりました。
過去ログは返信できません
匿名
2007/10/28 13:34
こんにちは。
体温の高低はあまり気にしなくていいと思います.
それよりも、グラフがガタガタだったり高温期中に低温に
移行したりと不安定な方が問題があるのではないかと思い
ます.
とくめい
2007/10/28 14:33
低温と高温の差が重要なので、0.3℃の差があれば大丈夫ですよ。
もともと体温が高い人も低い人もいます。
2相になり、温度差がハッキリしていれば気にしなくて大丈夫です。
匿名2
2007/10/28 18:49
低いより高いほうがいいのでは?
低体温はいろいろ病気を引き起こすとも言われていますし・・・
2層に分かれていたら、十分でしょ?
匿ちゃん
2007/10/28 23:12
こんばんは。
よく、
>低温と高温の差が重要でそれぞれの平均体温で0.3℃の差があれば良し
というのを言われてますが(本やネットで調べても同じように書かれてる)
漢方薬を使った周期療法では
>基礎体温が高めだと子宮に熱がこもり受精卵が着床しにくくなるおそれがある
と書かれていました。
そこに出ていた基礎体温が高めの例グラフでは低温期が36.5度前後、高温期が37度〜37.1度でした。
排卵誘発剤などホルモン治療を長く続けた人に多いパターンだそうですが。
私は低いほうで(今日は低温期11日目35.38度前回の高温期35.5度)自分でグラフを見る限りバラつきがあるような気がしたしとても不安でしたが、思い切って不妊外来へ行ったら「きちんと2層に分かれており不特に問題無いです、とてもきれいなグラフです」と言われホッとしました。
でも、え?!こんなにガタガタなのに?と思いましたが、素人の私達と専門家では見る目がだいぶ違うようです。
angieさんは病院でタイミング法の指導を受けてますか?
angieさんが基礎体温が全体的に高いタイプに当てはまるか私にはわからないのですが、気になるようでしたら一度専門家に詳しくきいてみてください。
専門家が問題無し!と太鼓判を押してくれれば安心ですよね^^
そしたらきっとangieさんはすごく基礎代謝がいい人なんだと思いますよ。
基礎代謝のいい人は体温が高めだそうです。
私はものすごく基礎代謝の低い人です・・・
angie
2007/10/29 12:24
ご回答下さったみなさま、ありがとうございます。
来月上旬に診察があるので、一度聞いてみます。問題ないといいなぁ。
今、高プロラクチンのためテルロンというお薬を飲んでいます。ホルモンのお薬なのでもしかしたら匿ちゃん様の言うように多少影響しているのかもしれません。テルロン服用中は便秘になる方が多いようですが、私はちっともそんなことがないので基礎代謝の面でも良好のしるしなのかもしれませんね。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと