この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
☆あきこ☆
2014/01/31 13:47
新しくトピックを立ち上げました。
自治医大に通院されている方、転院を検討している方、お話ししましょう。
★通院や治療についての質問、悩み相談、最近の出来事や今の気持ちなど発言は自由ですが、悪口や誹謗中傷はやめましょう。
★大人のマナーとして正しい日本語を使いましょう。
とくにギャル文字や不要な小文字・カタカナ表記など読みにくい書込みは控えましょう。
★特定のトピ主は作らず、トピックが100に近づいたら、気づいた人が新しいトピックを作成しましょう。
初めての方も気軽に参加しやすいトピになればいいなと思います。
よろしくお願いします♪
過去ログは返信できません
☆あきこ☆
2014/01/31 14:11
自己紹介しておきます。
私は去年の夏から自治に通院しています。
人工授精をしていますが結果が出ないため、少しお休みして次は体外受精にステップアップしようと考えています。
体外受精については色々とわからないことも多いので、こちらでお話を聞けたらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
ナベころ
2014/02/05 12:37
質問なんですが…
自治医大とは、中央クリニックの事でしょうか?…>_<…
チョコ
2014/02/05 17:32
ナベころさん
自治医大と中央クリニックは徒歩10分くらいの距離ですが、別の病院ですよ。
でも、たしか中央クリニックの院長は元自治医大の産婦人科医だったような…。
私は先生や看護婦さんの人柄や雰囲気を重視して自治に決めたけど、平日の昼間に仕事してる人が通いやすいのは中央だと思うし、あとは相性ですかね。
ナベころ
2014/02/05 20:09
チョコさん☆
回答ありがとうございます。
失礼しました…>_<…
もも
2014/02/23 22:09
ここって動いてます?
☆あきこ☆
2014/02/24 12:21
>ももさん
トピを立てた者です。
既存の自治医大トピがすごく荒れてしまったとき、お話しする場がなくなってしまうのは困ると思い、勝手ながら新規で別にトピを立てさせていただきました。
また、ここからは私個人の意見になりますが、私はこういった場での誤った日本語(ぁたしわ、〜だかラetc…)にすごく嫌悪感があるのですが、既存トピでそれを注意してくださった方が荒らし呼ばわりされてトピが荒れたのを見て少々うんざりしていました。
とはいえ、既存トピも長く続いていますし、同じ病院向けのトピがいくつあってもいいと思っています。
不要だったら埋もれていくだけですので…。
同じ病院に通院中の皆さんで治療のことなど色々お話できたらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
もも
2014/02/24 14:15
☆あきこ☆さん
そうだったんですね。私も嫌悪感があるかも。
まあ、十人十色、色々な意見があることは仕方のないことです。その議論点に対してお互いに意固地になり、良くない結果となってしまったのでしょう。
ここは不妊治療の掲示板。
不妊治療をしているのなら20才を越えた大人の場ですよね。読む相手のことを考えていない自分流過ぎる文字の使い方、残念ですね。
この話題はこのくらいにして。
私は20代後半なのですが、片側の卵管閉塞があるようで、ステップアップするために自治に通院しようか検討中です。自治で治療し授かった先輩に掲示板のことを教えて頂いたので来てみました。
また時間のあるときにお話しさせてください。
☆あきこ☆
2014/02/24 18:10
>ももさん
自治への転院を考えていらっしゃるんですね。
私も自治がふたつめの病院ですが、先生も看護師さんたちも皆とても感じが良くてストレスなく通えています。
ステップアップとは体外を検討されているということですか?
私も助成金申請の都合で4月になったら体外へ進もうかなーと思っています。
お互い頑張りましょうね。
☆あきこ☆
2014/02/24 18:19
>おもちさん
はじめまして。
私も去年の夏から自治に通っています。
そろそろ体外へステップアップを考えているので、是非いろいろお話させてください!!
自治は採卵した後、受精したか、分割は進んでいるか、教えてくれないんですよね?
移植の日まで何もわからないというのが少し不安です…
よろしくお願いします♪
サイド
2014/02/24 21:15
皆さんこんばんは
はじめまして。
自治で体外顕微をする場合は、説明会への出席は必須ですよ。
確かに、ネットの情報で充分な気もするけど、よーし!ステップアップだ!とモチベーションがあがりました。わたしの場合は(笑)
☆あきこ☆
2014/02/25 11:24
>おもちさん
そうだったんですね。
自治は電話での受精確認とかはできないと思うので、次の診察のときに詳しく結果を教えてくれるってことですね。
実は年末に初期流産して、それから私も治療をお休みしてます。
治療に専念するためフルタイムの仕事をやめて自治に転院したのですが、またパートの仕事を始めました。
いまはお金を稼ぎながら気分転換して、春になったらまた頑張ろうと思ってます。
>サイドさん
はじめまして。
実は自治に転院して間もない頃に張り切って(笑)体外の説明会に出たんです。
でもそのときはよく理解したつもりでも、あとになってわからないことや聞きたいことが浮かんできてしまって…。
ここで皆さんに教えていただくか、診察のとき先生に直接聞こうと思ってます(^^;
よろしくお願いします♪
たてたなしー
2014/02/26 22:34
初めまして
私も転院でこちらに通ってます
最初の病院は先生と相性合わなくて…
体外受精で毎日筋肉注射をしていました。
通院じゃない日は近所の婦人科でやってもらってましたが医大でやる方が痛くなかったです。
看護師さんが上手なのかなぁ
移植予定で9時までに病院行ってから
「移植できません」と言われるので無駄足感半端ないです。
友達が通ってる所は電話連絡来るらしいですが医大は移植当日朝に決めるから電話じゃ移植時間に間に合わないそうです。
チョコ
2014/02/27 13:34
こんにちは!!
仕事しながら体外受精できるか悩んでいて前にも質問させてもらってました。
たてたなしーさんのコメント読んで不安になってきました。
私も仕事やっと調整して移植当日に「できません」って帰されても困る…(泣)
初歩的なことなんですが、当日朝に移植できるか決めるっていうのは、受精卵の成長具合を確認して判断するってことですか?
もし内診したら内膜が薄すぎるから無理とかなら仕方ないけど、受精卵の問題だとしたら事前に電話で確認させてほしいですよね(>_<)
あと、私も注射だけなら自治まで通わずに近所で打ってもらいたいんですけど、それって自分で近所の病院に問い合わせてお願いするんですか?
それとも自治が提携してる病院を紹介してもらうんでしょうか?
質問ばっかりでスミマセン。
やっぱり仕事しながらは難しいかなぁ〜(*_*)
たてたなしー
2014/02/27 21:45
チョコさん、はじめまして
私の場合は受精したけど分割してないとのことで中止でした。
内膜とか気にするような発言はなかったので受精卵次第かと
朝までの卵具合で決まるそうです。
注射は病院を教えてくれましたが、注射をしてくれるかどうかは自分で問合せでした。そこの病院は医大出身の先生だったので(先生同士も知合い)すんなりOKでした。
医大は薬を渡せないそうで代わりに打ってもらう病院に薬も用意してくれるよう依頼します。
産科で入院施設があるところなので休診日でも打ってくれました。
仕事しながらだと大変ですよね。
でもリセット中とか暇で余計な事ばっかり考えてしまうので今更仕事探そうかと思ってますが難しいかな…
採卵前は月水金と診察あったし…
でも、どんどん貯金は減るし少しでも稼ぎたいです。
さくらいろ
2014/02/27 23:43
はじめまして
只今、自治医大に通院中で、これから採卵周期に入ります。
こちらのスレを読ませていただき、移植当日に中止?になる事もあると知り、驚きました。
私の場合、今回は採卵のみで凍結する予定なので、とりあえず、凍結さえできれば心配しなくて良いのかなと考えていますが…
(融解によるダメージは、現在は殆どなく移植できない事は稀だと伺ったので。)
因みに胚盤胞が基本だそうですが希望があれば初期胚移植も可能だと伺いました。
ただ一度、胚盤胞を希望すると途中で凍結する事はできないそうなので、どちらにするか悩み所です。
主治医の先生とよくよく相談して決めるのが良いのかな…
もも
2014/02/28 16:37
*みなさん
移植当日に「移植できません」ってショックが半端ないですよね。胚盤胞まで育てるから仕方がないのかな。
*あきこさん
まだ体外・顕微受精を経験されていないのですね。経験者の方は、ここにもういないのかな・・・。先輩が、「なっこさん」「ベビカモン」さんの説明は解りやすかったよと教えて頂いたので。
あきこさんは、お仕事しながらで大変かと思いますが、頑張りましょうね。
*たてたてなしーさん
当日の「移植できません」は本当に辛過ぎますね。次の採卵で質の良い卵が沢山とれ、沢山受精卵になって、頑張って胚盤胞まで育ってくれると良いですね。
私も貯金がどんどんなくなってきて、少し不安です。パート探そうかな。
たてたなしー
2014/02/28 18:06
私の場合は先生の判断で初期杯移植でした。
私は希望は特にせず先生が
1個しか取れないから初期で戻します
との事でした。
私はかなり刺激しても卵が全然育たないので採卵までが本当に大変です。
今回は450mの注射を連日15本打ちました…
次回はどうなることやら…という感じです。
もも
2014/02/28 21:22
たてたてなしーさん
私も卵胞が育ちにくいんです。
個人差があるのは仕方ないけど・・・注射とか毎日頑張っても採卵で空胞だったらどうしようとか、余計なことを考えてしまって。
他に持病もあるから、それも妊娠しにくい原因の1つらしくて・・・あれもこれも原因があると凹みます。
愚痴ってゴメンね。
たてたなしー
2014/03/02 13:13
ももさん
私も同じです。
空砲に怯えてます…
麻酔って感情が抑えきれない感じになっちゃうので採卵直後に空砲と言われたら大泣きしそう。
お互い色々と大変ですが、ここで話したりして頑張りましょう。
チョコ
2014/03/03 14:16
たてたなしーさん
お返事遅くなりました(>_<)
移植当日のこと、注射のこと教えてくれてありがとうございます!!
私はシフト勤務の仕事をしているので予め予定がわかっていれば合わせて休みは取れるんですが、不妊治療は自分のカラダ次第ってところがあるので、なかなか仕事しながらって難しいですよね。
でも仕事してると妊娠のことばっかり考えなくてすむっていうか気が紛れて助かるときもあるし、何より高度治療はお金もかかるし、ホント一長一短ですね。
不妊治療中って職場でカミングアウトできれば融通利きやすくなるけど、どう思われるか怖くて言えません…(涙)
たてたなしー
2014/03/06 22:33
職場でもカミングアウトって難しいですよね
主人は職場で正直に話したら周りがすごく協力的になってくれて休みやすくなりました。
まー原因は私ですが…
原因が自分の場合は言いづらいですよね
理解ある人ばかりじゃないし
この前も胃が痛くて内科に行って一応不妊治療してる事を伝えたら
「生活習慣改めればすぐ妊娠すんじゃないの?」
医者に言われました…
あの内科には2度と行きません!
いくら担当してる科が違うからって医者なのに知識なさすぎ!
愚痴でした
すみません
みなさん頑張りましょー!
たく
2014/03/11 11:35
初めまして
こちらに通っている知り合いから聞いたのですが、大学病院なので若い先生は半年で別の科に異動になって担当の先生が変わりやすいというのは本当ですか??
でも一番上の男の先生は異動しないけど体外受精をやる人の担当になるっていうのも聞きました。
まずはタイミング指導からで受診したいのですが、旦那は担当医がしょっちゅう変わるのは良くないんじゃないかと言っています。
来週初診で行こうか迷っています。
クラン
2014/03/11 13:45
初めまして。クランと申します。
初採卵を終えて、もうじき凍結した胚盤胞を移植するのですが、スケジュールってどんな感じなのでしょうか?
生理開始からの通院日はどれくらいあるのかなど・・・
仕事をしているので、休みを取らなくてはいけないのか
など考えています。病院で聞いて来ればよかったのですが・・・。
たく
2014/03/12 11:11
おもちさん、ありがとうございます。
先生が変わっても特に不都合は無いんですね。
いちおうダメもとで初診のときに希望を言ってみようかと思っていますが・・・
たしかに大学病院では仕方ないですね。
クラン
2014/03/12 11:38
こんにちは
おもちさんありがとうございます。
生理開始から胚盤胞の移植まで大体3週間位でその間に3回位なんですね。 それは内膜が厚くなってるかの内診と採血で通う感じなのでしょうか。
注射とかで通院の人もいたりなんでしょうか・・・
移植の日は絶対にしても、診察は多少日にちの融通ってきくのでしょうか。ちなみに移植は外来とのことですが、時間は何時でもだいじょうぶですか?
ほんと質問ばかりですみません。
不妊治療って自分の体次第で、予定がたてられないですよね。仕事しながらだとほんと突然の休みくださいだの
が気が引けます・・・。
でも今自分が何をしなくてはいけないのか・・・
後悔しないように頑張ります。
たてたなしー
2014/03/12 22:02
クランさん、こんにちは
症状にもよると思いますが私の場合は生理3日目に診察して、その日から15日間連続で注射でした。
15日間の間に5回診察に行ってます。
注射は家の近所の婦人科で毎日打ってもらってました。
私は卵胞が育ちにくいため注射の期間が長くなりました。
採卵日も初めての診察の時の予定から2回変わりました。
卵胞育ちにくい症状の場合は、先の予定がなかなか組みにくいと思います。
参考になると幸いです。
クラン
2014/03/14 11:26
こんにちは! お返事が遅れて申し訳ありません。
おもちさん詳しくありがとうございます。
シフトを組む関係で本当はこの日とこの日!ってわかれば一番なんですがね・・・。そうはいかないのが妊活ですよね(笑)
でもだいたいの流れがわかったので、かけで休みをいれてみます!
私はすごく心配性なので、事前にある程度把握してないと不安でしょうがなくて・・・
もっとどうにかなるさ〜的に構えてないとよくないのかもしれませんがね。
またよろしくお願いします!
たてたなしーさんありがとうございます!
私も毎日の注射は近所でやってもらっていました。
毎日自治まではちょっと距離があるので・・・
それよりは通院回数が減るようなので、乗り切れるのかなと思ってがんばります。
またよろしくお願いします!
チョコ
2014/03/31 17:12
皆さん、こんにちは。
桜が咲き始めてすっかり春ですね。
妊活を始めてから時が経つのが早く感じます。
○歳までに一人目出産!!と思っていたのに気づけばとっくに過ぎていたり、ついこのあいだ友達から妊娠報告を受けて落ち込んだと思ってたらいつのまにか産まれてたり(笑)
それなのにあいかわらず自分のお腹の中は空っぽのままなのが切ないです(涙)
あー、春なのに暗くてスミマセン。。。
最近二人子持ちの友達からLINEで愚痴ばっかり吐かれてしんどいです(>_<)
私には子育ての辛さとかわかんないしー。
今週の通院のあと、どこか桜でも見に行こうかな。
たてたなしー
2014/04/01 17:03
チョコさん並びに皆様こんにちは
私はちょうど
今朝産まれたよ!
と友人から報告受けたところです…
私もこんな報告できる日が来るのかどうかと考えたところです。
先程までは近所に1人花見に行ってきました、なんとか気分あげて行きましょう。
私は来週あたりに通院予定です。
チョコ
2014/04/01 18:23
おもちさん
たてたなしーさん
私の暗ーいつぶやきにコメントありがとうございます(笑)
なんだか気持ちに波があるんですよね。
旦那はそのうちできるだろーって楽観的なんですけど、私は子供ができなかった場合の人生設計についてふと考えるときもあります。
まだあきらめることはできないけど、いつまで頑張ったらいいのかわかんなくて途方に暮れてしまいます。
既婚の友達から久しぶりに連絡がくるたび、もしかして妊娠報告?って構えちゃうなんてバカみたいですよね。
(でもそれがわりと当たるんです)
今日栃木市内を車で走っているとき桜並木の下を通りかかったらすごくきれいで気持ちがちょっと和みました。
明日は仕事休みなので、お花見行ってみます!
はな☆☆
2014/04/09 11:25
はじめまして。お隣の某クリニックに通院しているのですが、転院検討中なので、お邪魔させていただきます
自治医大は先生や看護師さんが優しくて良いと聞きます。
患者から質問や意見しやすいですか?
今の病院では、質問もしにくいし、こうしてみたいというのもあまり聞いてもらえないので、通院自体がストレスなんです(;>_<;)
それと、自治医大に通う時には、やっぱり紹介状が必要なんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン
よろしくお願いします
ぶーちゃん☆
2014/04/09 18:08
はな☆☆さん
はじめまして(^ ^)
自治は紹介状がないと5千円前後とられたような…?
紹介状があった方がいいと思いますよ
先生も、看護士さんも、受け付けの方も、みなさん丁寧でいい方ですよ!
待ち時間はマチマチで、
時間通りの時もあれば、
1時間待つ事も…
でも、いくら混んでいても、
無愛想だったり、急がれたりということは無く、
丁寧に対応してくれます。
質問もしやすくて、
こんな初歩的なこと…、くだらないこと…と言うようなことも、優しく答えてくれます。
私の担当医は、患者の私より、残念がったり、喜んだりしてくれますよ(^ ^)
流産の時は涙ぐんでくれました。
私は、先生と話すと前向きになれたり、お任せしよう!と安心できます。
ストレスどころか、行くのが楽しみ?です(*^^*)
あと、自治には不妊治療の専門の知識を持った相談員の資格?のある看護士さんがいて、色々、相談にのってくれるみたいです。
たてたなしー
2014/04/10 07:19
はな☆☆さん
はじめまして
私もお隣に1回行っただけで行くのやめました。
院長の言葉に傷ついたのと質問すると先生が露骨に嫌がるのが嫌で…
自治医大では質問も答えてくれるし先生も看護師さんもいい人ばかりで嫌な思いした事ないです。
通院が苦痛にならず助かってます。
昨日行きましたが待つのは先生にもよるみたいですね。
鈴木先生は予約時間から45分後でしたが他の先生は「今日はすいてる」なんて言ってたのが聞こえましたから。
今は紹介状ないと5000円ぐらいかかりますね。
でも隣に転院とは言いづらいですよね…
紹介状がないと最初は普通の婦人科にかかってから生殖医学センターに回される感じになるはずです。
私は紹介状があったのと行った日がたまたま生殖医学センターがすいてたので婦人科は飛ばせました。
看護師さんが「生殖医学センター空いててラッキーだったね、1回分得したよ」って言ってました。
そうそう血液検査をよくすると思いますが医大は専門でやってるせいか血管が出ない私でもあっという間に痛みなしにとるのでそこも利点でした。
参考になれば幸いです。
はな☆☆
2014/04/10 20:42
ぶーちゃん☆さん、たてたなしーさん、とっても参考になりました。ありがとうございます
転院したい方向に気持ちがだいぶ傾いてきました!
今の病院に卵さんがまだ何個か凍結してあるので、それを使いきってしまったら転院するかじっくり考えてみたいと思います(*^_^*)
さくら
2014/04/10 22:18
こんにちわ
いきなりですが質問です
他県から宇都宮に引っ越してきたので、婦人科が全然わからない者です>_<
もともと生理不順で全く妊娠せず、不妊治療をやっている病院へいったのですが、先生の対応が冷たく、転院を考えております。
ネットで色々検索したら、このページにたどり着いたのですが、自治医大と、宇都宮中央クリニックとは別の所にあるのですか?
自治医大の先生は説明とかしっかりしてくれるのでしょうか?
質問ばっかりですみません>_<
よろしくお願いします
たてたなしー
2014/04/11 17:48
さくらさん
はじめまして
その2つは別の病院ですよ
下に他の方からの質問であるように自治医大は先生も看護師さんも優しいですよ。
質問にもいつもきちんと答えてくれますよ。
参考になれば幸いです。
さくら
2014/04/11 22:00
たてたなしーさんお返事ありがとうございます。
別の病院なんですね。
違う病院に移るのは緊張しますが、
先生も看護師さんも優しいとゆうことなら、前向きに検討してみたいとおもいます(^^)
ありがとうございました。
さちこ
2014/04/14 14:31
こんにちは。
今、自治医大はあちこちで改装していますよね。
生殖医学センターに採精室も改装中だと貼り紙が貼ってありますが
いつ頃完成するのかご存じの方いらっしゃいますか?
☆シトロン☆
2014/04/16 08:52
初めまして。
県外から引っ越してきて自治医大さんで不妊治療を再開しようと検討しているシトロンです。
教えていただきたいのですが、自治医大のHPには費用の記載があまりないのですが体外受精の場合個人差はあると思うのですがいくらぐらいかかるものなのでしょうか? また治療前にだいたいの金額などは不妊学級なので提示してもらえたりしますか?
あと栃木県の助成金申請したことがある方、申請してどのくらいで出ましたか?
新しい土地でまだ不安がいっぱいですが、皆さんのお話を聞いて自治医大はとても安心して通院している方が多くほっとしています。
いきなりの質問ですみませんでした(>。<)
たてたなしー
2014/04/17 16:54
☆シトロン☆さん
はじめまして
ART学級に出ると費用の説明もしてくれますよ。
一応、参考に知ってるのを載せておきます。
採卵:80850
培養(体外受精):105000
培養(顕微受精):157000
入院費:25200
他の費用も知りたい場合はまた載せますので書き込みして下さい。
私は栃木じゃないので助成関係はわかりません。
参考になれば幸いです。
☆シトロン☆
2014/04/22 18:38
たてたなしーさん
詳しく教えていただいてありがとうございました。
とても助かりました。
事前の説明がしっかりしているのはとても安心ですよね。
ありがとうございました!
蓬菊
2014/04/28 19:17
皆さん、こんにちは。
去年まで自治医大トピにちょくちょく顔を出していましたが、事情があり半年間妊活をお休みしていました。
来月からまた治療再開する予定です。
よろしくお願いします!!
今さらの質問ですが、予約の時間帯って午前と午後それぞれ何時から何時までですか??
というのも今まで専業主婦だったので全然気にしていなかったんですが、お休みしている間にパートの仕事を始めたので、これからは調整して予約しなきゃいけなくなりました。
あと今待ち時間はどのくらいですか?
1時間くらい待てば呼ばれますか?
(その日の混み具合や担当の先生にもよるとは思いますが…)
いつのまにか坂本先生がいなくなって新しい先生が来ていて、診察室も5つに増えてるし、なんだかちょっと浦島太郎な気分です(^^;
他にもこの半年で変わったことや新しい先生の情報とかあったらぜひ教えて下さい!!
たてたなしー
2014/05/07 17:34
蓬菊さん
はじめまして
診察時間は担当医によって違います。
休みの曜日や曜日によって午前午後が先生によって違います。
待ち時間は先生次第でしょうか
今まで最長で1時間ぐらい予約時間から遅れた事がありますが、大体は30分遅れぐらいまでで収まってる気がします。
今週診察あるのでまた何か質問あれば調査してきます!
ご参考になれば幸いです。
たてたなしー
2014/05/07 17:40
蓬菊さん
時間の質問でしたね
勘違いしました…
私もはっきりわかってないのですが
午前9〜12
午後13〜16
と思っています。
今週行ったら確認してきます。
蓬菊
2014/05/11 23:10
たてたなしーさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり午後の診察は13時からですか。
昇先生はいつも14時からなんですが、他の先生はもっと早くから始まってるので不思議に思っていました。
先生によって違うんですね、きっと。
あと先生が増えたので待ち時間短くなってるんじゃないかって期待したんですが、1時間待つってことはあんまり変わってないみたいですね…
それだけ患者さんの数も増えてるんでしょうね(^^;
どうもありがとうございました♪
ぶーちゃん☆
2014/05/19 12:57
久しぶりに治療再開で予約の電話したら昇先生今日で異動だって…
信頼していただけにショック…
いい先生だったのにな…
体外、頑張ろうって言ってくれてたのに…
はぁ 大学病院のデメリットだね…
蓬菊
2014/05/19 21:40
こんばんは!!
ぶーちゃんサン、はじめまして。
昇先生の異動の件、初めて知りました。
先週の診察のときは何も言ってなかったのに…
鈴木先生と橘先生以外の先生は半年くらいで異動されていきますね。
うーん、私も突然すぎて残念です。
蓬菊
2014/06/05 23:02
今日の診察で聞いたら、昇先生は異動じゃなくて病院をお休みされてるみたいです。
復帰時期は未定だそうですが、早く戻ってきてくれるといいですね。
スコフィールド☆
2014/06/12 23:48
はじめまして。今月から自治医大に通い始めました。
よろしくお願いします(*^▽^*)
今まで通っていた病院より先生優しいし、検査も細かくやってくれるので
安心しています。
いろいろ教えて下さいね♪
たてたなしー
2014/06/15 14:53
工事の情報
この前いつまで工事してるのか看護師さんに聞いたら来年までの予定って言ってました。
いつも診察受けている隣の場所に全部集約するらしいです。
今は他の科に貸してるって言ってました。
そちらで採卵後の休憩室も作る予定だそうで、そしたら入院費用はなくなるかも?と
今はあの心許ない格好で病室から移動させてて申し訳ないって言ってました。
あの格好で移動ホントに嫌ですよね…
1番手だと下も履いてないのでホント恥ずかしいです。
ミミ
2014/06/16 16:48
はじめまして、今度宇都宮の病院から自治医大へ
転院する予定です。初診はどのような感じに
なるのでしょうか?予約ができないために
フリーの時間に呼ばれると思うのですが、過去ログを
読むと、4時間も待ったっていうのがあって
そんなに待つものなのでしょうか?
チョコ
2014/06/17 11:53
スコフィールド☆さん
はじめまして。
自治は先生も看護婦さんも優しいですよね。
私も転院して通院が苦痛じゃなくなりました。
私自身まだ知らないことも多いですが、何かあったら聞いてくださいね!
よろしくお願いします♪
たてたなしーさん
お久しぶりです。
情報ありがとうございます。
入院費がなくなったらうれしいですね。
食事が出るわけでもなく、少し休ませてもらうだけなのに25000円もかかるのはちょっと不満でした…。
でも、それよりも来年までに妊娠してたいなぁというのが本音ですけどね^^;
ミミさん
はじめまして。
私が初診のときは午前中にまず産婦人科を受診して(数分で終了)、午後から生殖医学センターで改めて診察してもらいましたよ。
病院を出たのが夕方だったので、ほとんど一日つぶれました。
生殖医学センターの診療時間は月水金は午後、火木は午前です。
火木に初診に行ったら午前中は産婦人科だけで終わってしまい、生殖医学センターの診察は後日になってしまう場合もありますので、気をつけてくださいね。
ミミ
2014/06/20 18:48
チョコさんお返事ありがとうございます。
丸1日つぶれてしまうのですね。
私は、今通っているクリニックで採卵1回 移植3回
しましたが、結果がでず、自治か東京のクリニックを
検討しています。
自治は自然周期採卵は積極的ではないみたいですが、
希望すればやってもらえるのでしょうか。
いろいろと質問ばかりですいません。
チョコ
2014/06/20 21:25
ミミさん
誘発方法は低刺激が良いとかそういうことなら相談に乗ってもらえるかもしれませんが、自治は土日が外来休診の上、採卵日も月水金と決まっているので、完全自然周期採卵は難しいんじゃないかなーと思います。
すみません、私もIVFについては詳しくないので、どなたか他におわかりの方がいたらお願いします!!
たてたなしー
2014/06/22 17:10
採卵日が決まってるので難しいですが希望すればやってくれるとは思いますが土日休みがネックですよね…
友人は個人病院に通ってますが土日も関係なく採卵してくれるそうです。
自然周期だと大きい病院よりも個人病院の方がいいかもしれませんね。
ミミ
2014/06/23 10:11
チョコさん、たてふなしーさんお忙しいところ
返信ありがとうございます。
そうですか、土日休みで、採卵日決まってしまうの
ですね。;;
自治医大は県で一番だと聞いていますので、もう少し
考えてみます。ありがとうございます。
まい
2014/07/12 15:25
初めまして(^o^)
隣のクリニックに通っています、まいと言います。よろしくお願いしますm(_ _)m
二回目の移植で初期流産をして、現在お休み中です。自治医大へ転院を考えているのですが、採卵の時の膣洗浄は無麻酔ですか?隣のクリニックでは無麻酔で、またやるとなると恐怖なのです(⁎•̛̣̣꒶̯•̛̣̣⁎)
たてたなしー
2014/07/12 22:08
まいさん
初めまして
ご質問の件ですが、多分麻酔なしかな?
多分というのは静脈麻酔をしてますので採卵中は意識がないけど洗浄されてるであろう時は意識があるからです。
でも同じ事を指してるのかが疑問です。
というのも全然痛くはないので…
個人差があるものなのでしょうか?
私は採卵に関しては痛い思いは全くないです。
いまいち参考にならず申し訳ありません。
おもち
2014/07/14 10:29
まいさん
始めまして。
膣洗浄?消毒?は静脈麻酔かける前にされます。
前もって麻酔効いてからにしてくださいと看護師さんに言っておけば麻酔効いてからしてくれますよ。
私は去年採卵の時に点滴、痛み止め以外の処置は全部意識がなくなってからしてもらいました。
もし転院なさるなら、
自治医大の先生、看護師さん共にきちんと話聞いてくださるので、不安なことは相談されるといいですよ(o^−^o)
たてたなしー
2014/07/14 14:13
まいさん ミミさん
お二人の疑問をちょうど看護師さんが回ってたので聞いてみました。
今日は予約時間に呼ばれるほど空いてます!
まいさんの麻酔の件
看護師さんが言うには麻酔ないでの洗浄との事です。
痛がる人もいるから先生に麻酔を提案してみたけど
麻酔が卵子に悪い影響を与えるから麻酔時間は最短にしたい
との回答だったそうです。
ミミさんの件
やはり採卵の日程が決まっているため自然周期はやってないそうです。
看護師さんが自然が希望なら「加藤さん」って言ってました。
栃木県内の病院でしょうか?
後は東京とかの病院じゃないと厳しいんじゃないかとの事でした。
余談ですが11月から10分毎の予約に変わるって言ってました。
待ち時間緩和の為だそうです。
私は移植が来月に延期になりました。
お腹痒かったのに…
なんか気が抜けて帰ります。
チョコ
2014/07/14 22:38
こんばんは。
私も今日受診しましたが、月曜なのに先生はベテランのお二方だけで患者さんも少なめでしたね。
たてたなしーさん、情報ありがとうございます。
待ち時間緩和策はうれしいですね。
おそらく現状は30分の枠に3人予約入れてるのを10分毎に区切るってことなのかな。
知人がさいたま市の不妊専門病院に通っていて、予約していても待ち時間が平日2〜3時間、土日は4〜5時間当たり前って言ってました。
それでやっと呼ばれたと思ったら診察は先生が一方的にしゃべって3分で終わりらしいです。
そういうの聞くと自治は良いな〜ってつくづく思うし、これから患者さんが増えていっても流れ作業的な対応にならないでほしいです。
それと、「加藤さん」っていうのは新宿の加藤レディースクリニックのことだと思います。
東尾理子さんも通院していたところです。
自然周期のIVFで有名で、駆け込み寺とか最後の砦って言われるくらい不妊治療に実績のあるところみたいですよ。
では、長くなりましたがおやすみなさい。
たてたなしー
2014/07/16 08:24
ちょこさん
すれ違ってたかも?ですね!
あんなに患者さんがいない日は初めてでした。
ご友人の病院の話ひどいですね…
自分が信用できる所じゃないと進めていけないので近くでいい病院がないと大変ですよね。
私も近所にはなかったので片道1時間かけて自治医大通ってますが…
でも自治医大のスタッフの方々は親切だし先生も信用できるので通えてます。
マリネラ
2014/08/02 23:48
こんばんは、初めまして。
今年から通い始めたマリネラと申します。
宜しくお願いします。
お尋ねしたいのですが自治医大は担当医制をとっていますが担当の先生を変えてもらうことはできるのでしょうか?
お願いして変えて頂いた方っていらっしゃいますか?
くうたん
2014/08/03 11:20
自治医大でAIHを検討しています。
今は、タイミングをしています。
経験のある方、費用、かかる時間、流れ等教えてください。
旦那は、まだかかったことがないのですが、
初診代がかかるのでしょうか?
チョコ
2014/08/03 21:23
マリネラさん
はじめまして。
私は担当の先生何度か変わっています。
先生の異動や、あとは私は仕事をしていて通院できる日が限られているので、自分が予約を取りたい日に担当の先生がいらっしゃらなくて別の先生で予約を入れてもらいました。
(受付の方は、できるだけ担当の先生がいる日に受診日を変更するように勧めてきましたが…)
そのとき代わりに診てくださった先生の診察中にそのまま次回の予約も入れたので、なりゆきでそのままその先生が担当になりました。
あとは体外受精にステップアップする際に若い先生からベテランの先生に変わることもあります。
もし希望の先生がいるとか今の先生と合わないなどあれば受付の方、もしくは看護士さんに話してみてはどうでしょうか?
嫌な顔はされずに相談に乗ってくださると思いますよ。
チョコ
2014/08/03 21:36
くうたんさん
はじめまして。
AIHは外来でやります。
8:45から15:30までの間で好きな時間に予約できます。
生殖医学センターの受付に行って精子を提出し、処理が終わるまで40分〜1時間くらい待ちます。
(基本は自宅採精ですが、精液所見が悪い場合などお願いすれば採精室を使わせてもらえます)
それから名前を呼ばれたら診察室に入ってAIHという流れです。
処置自体は5〜10分もあれば終わります。
終わったあとHCGの注射を打って、あとは院内処方で抗生剤をもらって帰ります。
会計は注射や薬代も入れて1万円ちょっとだったと思います。
旦那さんは自治での受診が初めてだったら先に診察券を作る必要があります。
初診料がかかったかは覚えていませんが(すみません)たぶん大した金額じゃないと思います。
マリネラ
2014/08/03 22:25
チョコさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
先生とあまり合わず最悪転院を考えていました。
それとなく看護師さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
くうたん
2014/08/04 15:04
チョコさん
回答ありがとうございました。
もう一つ教えて頂きたいのですが、旦那は他の科にかかった事があるので診察券は持っています。新たに生殖科に登録必要ですか?
仕事をしているので朝一番でAIHをしたいので、新たに登録となると初診窓口で時間かかりますよね?
くうたん
2014/08/04 17:54
チョコさん
詳しく教えて頂きありがとうござます。
もう一つ教えて頂きたいのですが、旦那は他の科にかかった事があるので診察券は持っています。
生殖科にかかった事がないので新たに登録となると初診受け付けで時間かかりますよね?
朝一番でAIHをし仕事に行きたいのですが、難しいでしょうか?精子は何時から受け付けてくれるのでしょうか?
質問ばかりですみません
チョコ
2014/08/04 18:00
マリネラさん
そうだったんですね。
例えば今の担当の先生が男性だったら「女性の先生に変更したい」、若い先生で頼りなかったら「もう少しベテランの先生に診てほしい」って言ってみるとか。
(どっちにしても若い先生は半年前後で産科とかに異動されちゃいますが…)
あとは私みたいにその先生がお休みの曜日に予約とってしまうか、ですかね。
治療方針が合わないとか、土日も診てもらえるところがいいとかで転院するのは仕方ないけど、自治にはせっかく先生がたくさんいらっしゃるのですから別の先生に診てもらえたらいいですね^^
だいぶ前ですが、私も先生の排卵日予想が大ハズれでタイミングを逃してしまい、そのときは先生への信頼度がちょっと下がっちゃったことがありました。
まぁ今考えれば仕方なかったのかなと思いますが、当時はすごくモヤモヤしました(笑)
チョコ
2014/08/04 18:15
くうたんさん
私も初めてのAIHが朝イチでした。
旦那の診察券が必要なんて知らずに生殖受付に行ってしまい、1分でも早く新鮮なうちに精子を渡したかったので、めっちゃ焦りました^^;
せめて先に精子を預かってくれー!と思いましたがダメでした。
たぶん旦那のカルテNoがないと処理できないからでしょうね。
なので、生殖での初診登録が必要かどうか事前に受付の方に聞いて手続きしておくことをお勧めします。
あと、たしか持参精子の受付も8時半くらいからだったので、精子の処理が終わってくうたんさんがAIHできるのは9時半前くらいになっちゃうんじゃないかなーと思います。
ちょっと記憶があいまいなので間違ってたらごめんなさい(>_<)
AIH頑張ってくださいね!!
マリネラ
2014/08/04 18:56
チョコさん
担当医チェンジ方法色々考えて頂いてありがとうございます!
すごく参考になります。
ちょっと愚痴になってしまいますが、今担当して頂いてる先生は割と淡々としていて検査結果なんかも「あー大丈夫ですね」くらいで終わってしまうんですよね。
検査結果をプリントアウトして頂くなんてこともないですし。
それがたまたま他の先生に見て頂いた際に、検査結果を見て「ここがこんな数字だから今はこんな状態、結果から判断するとこうした方がいいんじゃないかな?」と私から質問しなくても詳しく説明してくださり検査結果はすべてプリントアウトして持たせて下さいました。
不妊治療なんて結果が出ればいいんだから先生との相性なんて関係ないと思って気張って通院していたんですがこんなに差があると正直…と思ってしまいました。
チョコさんのアドバイスを元に頑張ってみます。
ご親切にありがとうございました!
スカイ★
2014/08/04 23:17
はじめまして。もしかしてマリネラさんと同じ先生?のような気がして書き込みしました。
私も検査結果はこちらから言わないと教えてもらえなかったし、淡々とした感じですが話はきちんと聞いてくれて
待ち時間も私の行く時間帯だと割と早くかかれるので、ずっとその先生です。
仕事休みに合わせると難しいのもありますが、、
私もステップアップする際は違う先生に変更するかもしれませんが、まだ始まったばかりなので様子みます。
チョコ
2014/08/04 23:22
マリネラさん
そっか、その対応の差は大きいですね(^^;
先生との相性って絶対大切ですよー!!
私も口数が少なくて淡々としている先生より、じっくり話を聞いてくれたり丁寧に説明してくれる先生がいいです。
今の先生は安心してお任せしてみよう!って思える先生でよかったです。
お互い頑張りましょうね♪
たてたなしー
2014/08/05 17:36
(***)
今回移植も担当医がいなくて、(***)
かなり貴重な卵なのに万全にすべきだったと今後悔してる所です…
モヤモヤしつつも移植やってきます…
チョコ
2014/08/05 19:55
うーん、私は全ての先生に診ていただいたことはないですが、皆さんの話をもとに消去法で考えていくと、なんとなくわかった気がします…たぶん。
たてたなしーさん、移植を不安な気持ちで迎えるってイヤですね(>_<)
信頼してる先生に大事な卵を預けたいですよね。
どうかうまくいきますように!!
マリネラ
2014/08/05 22:06
スカイさん★
初めまして!
そうなんですよね。
質問すればちゃんと答えて頂けるんですが、これって自分が気づかないことは全部そのままなんだなーと思うとちょっと不安で…
あとせめて検査結果は何も言わなくてもくださると嬉しい…
チョコさん
それでなくとも不妊治療中は鬱々しがちなので少しでも気が重くなる要素は減らしたいですよね。
もー1日も早く卒業したいです。
お互い頑張りましょう!
たてたなしーさん
初めまして!
卵は貴重ですよおおおおおおお!(私はいつも少ししか取れないのです)
移植うまくいくといいですね。
可愛い卵ちゃんがぴっとくっつきますように!
あかまる
2014/08/05 22:20
みなさん、はじめまして。
私は検査結果、ほとんどもらえたことがないので、もしかしてマリネラさんスカイ★さんと同じ先生なのかな、と思って書き込みしました。
他の先生は検査結果など、毎回プリントしてくれるのですか?
私の場合、一番最初のダンナの運動率と自分の採血の結果、AMH値、くらいしかもらってません。
体外受精のときの採血やダンナの運動率の結果も、プリントでもらえますか?
私は受精卵の写真のみもらえましたが、他の結果はもらえないのが当たり前?と思っていました。
先生によって違うのかな・・・
他の先生にみてもらったことがないので、自治医大はこういうスタイルだと思うようにしていましたが、私も結果、知りたい!欲しい!です。
たてたなしーさん、採卵、移植は信頼できる先生がいいですよね。
今回は別の先生みたいですが、たてたなしーさんの卵サンを信じて頑張ってきてください!!応援してます♪
くうたん
2014/08/05 23:16
チョコさん
色々と教えて頂きありがとうございます。AIHも考え頑張ってみます
たてたなしー
2014/08/06 17:18
応援ありがとうございます。
私は採卵は1個取れるかどうかで更に分割もしてくれないのが多くてかなり貴重なんですよー
でも今回は諦めてやってきます…
そういえば移植後の安静時間なくなったそうですね
自分で歩いて戻って着替えてサッサと帰る方式になったそうです。
ネットでみると安静長い方がいいって意見もあるしどうなのかなー?と思いますが自治医大は妊娠率に関係ないって事になったそうです。
色々不安が募る移植になりそうです…
蓬菊
2014/08/08 13:26
こんにちは。
私もついに体外受精にステップアップすることになりました。
今、点鼻薬をしながら生理待ちです。
生理が始まったらいよいよ誘発注射スタートの予定です。
さっそくですが、いくつか教えて下さい。
@注射を自治で行う場合、土日は緊急外来で打ってもらうと聞きましたが、平日は生殖医学センターに行けばいいのでしょうか?
予約は不要だと思いますが、待たずにすぐ対応して頂けますか?
A自治で打たずに近医で打ってもらう場合、自費診療なので、自治で打ってもらうときと金額は変わりますよね?
B自己注射を選択された方がいらっしゃったら、おおよその金額を教えて下さい。
質問ばかりですみません。。。
蓬菊
2014/08/08 13:33
ちなみにあかまるさんのコメントについてですが、
私は毎回結果が数値で出るような検査については、プリントアウトしてもらえていました。
先生の異動などで今まで何人かの先生に診てもらっていますし、別の科にも通っていますが、いつも出してもらえています。
むしろプリントアウトしてくれないのはその先生だけかも?(出す習慣がないのかな…)
毎回しつこく(笑)下さいってお願いしたほうがいいのかもしれませんね。
あかまる
2014/08/08 21:25
蓬菊さん
そ、そうなんですか?
10回ほど採血しても最初の2回しか結果頂いてないので、そういうものなのだと思ってました・・・
ちなみに私は診察室@の先生です。
私だけ、だったらどうしよう 笑
次回から、プリントしてもらえますか?と言ってみます!
情報ありがとうございました♪
蓬菊さんのご質問ですが、私は自治医大で全部注射したので、@回答します。
平日の注射は診察のときと同じように予約した時間に生殖医学センターへ行って、受付の方に声を掛けて待ちます。
少しすると看護師さんが呼んでくれるので、受付左手にある処置室で注射してくれましたよ。
私は2月に注射しましたが、連日注射する前の診察のときに、注射の予約を全部入れてくれました。
が、もしかしたらやり方、変わっているかも知れません。
たてたなしーさん
移植後の安静時間、なくなったのですか?驚きです。
病院によって違うようですが、私は安静にしたいと思っていたので残念です・・・
でも、安静時間は関係ない、って意見も多いし、やっぱり受精卵の生命力が要なのでしょうね、きっと。
たてたなしーさんの卵サン、ピタッとくっついてくれますように☆
応援しています!
たてたなしー
2014/08/09 09:33
あかまるさん
私も診察1で毎回プリントアウトくれますよー
みんなが思ってる先生と違うのかな?
(***)
さて蓬菊さんの注射の件
私は近所で打ってもらってたのでAになります。
領収書を見比べましたが自治医大では注射以外にもしてて外より100〜200円安かったです。
外の病院をどこに行くかで金額は変わっちゃうのでなんとも言えませんが参考に
kate
2014/08/10 01:45
こんにちは。
現在通院中の病院が合わず、転院を考えていますが、自治医大で診察を受けた場合、すぐに体外受精に進めるのかが知りたいです。
@体外受精までに検査やいろんなステップを踏むと時間がかかるのでしょうか?どのくらいの期間がかかりますか?
A現在自治医大には採精室がない、と聞いたことがあるのですが、主人側の流れはどうなるのでしょうか?会社を休まなくても朝一だけで対応できますか?
B妊娠判定は1回のみですか?(現在通院中のところは判定を4週目と5週目の2回行いますが、もっと以前に通っていた病院は1回のみで、だめだったら、すぐに次へ、と進めました。2回行う意味があるのか?と疑問に思っているのでお聞きします。)
どうぞよろしくお願いいたします。
蓬菊
2014/08/10 23:26
あかまるさん
たてたなしーさん
注射の件、ありがとうございます!!
たぶん私は診察のある日だけ自治で、あとは近所で打ってもらうことになるので、とても参考になりました。
あとkateさんのご質問ですが、私は@とBはお答えできないのですが、Aについては採精室ありますよ。
ただ現在改装中で仮部屋という状態なので、一部屋しかないですー。
kate
2014/08/11 01:18
逢菊さん
Aについて、そうなのですね!無くなっているわけではないのですね。情報ありがとうございます!
たてたなしー
2014/08/11 17:08
kateさん
初めまして
よろしくお願いします
@私の場合は前の病院の検査結果を元に検査はやらずに体外受精になりました。紹介状に入っていたデータで判断されてました。
A会社間に合うのは何時なんでしょう?1つしかないので先の予約の方から好きな時間を予約していくので10時や10:30しか空いてない時もありますよ。朝一でも9時かと思います。
B妊娠判定は1回のみと聞いてます。まだそこまで至っていないのですが…
移植2週間後が判定日です。
Bが曖昧なのでどなたか回答頂けるといいですね!
暑いですが体調万全に頑張りましょう!
チョコ
2014/08/11 17:09
皆さんこんにちは。
この前の話の続きなのですが…
私が実行した、担当の先生がお休みの日に別の先生に代わりに診てもらってそのまま担当チェンジって方法(?)は使えないかもしれません。
私、担当を前の先生に戻されかけました(笑)
たぶん今の先生より前の先生のほうが待ち時間が少ない(=担当の患者さんが少ない)からだと思いますが。
先生の希望があればはっきり伝えるべきかもしれませんね。
(***)
あや
2014/08/11 21:04
妊娠判定は一回です。
妊娠が分かったら次は二週間後か三週間後に来てくださいって言われました。
人によって妊娠後の診察の時期等違ってくると思うので、数週は書き込みませんが、流れは…
妊娠判定→胎嚢の確認→胎児の心拍確認→産婦人科へ紹介状を書いて頂き卒業。
だと思います。
心拍確認したものの卒業には至りませんでした。
もちのこ
2014/08/11 23:05
はじめまして。
よろしくお願いします。
蓬菊さん
NO89 Bの自己注射についてです。
注射の量にもよると思いますが、
私はAMHが低く450打っていたので1回の周期で28万くらいの注射代がかかりました。ペン型のキット代(初回のみ)と針代もかかった記憶があります。
150とかの量なら3分の1の値段くらいで済むのではないのでしょうか。
高い割に私には注射での誘発が合わなかったようで、
次からクロミッドでの誘発になりました。
もちのこ
2014/08/11 23:23
kateさん
@自治に転院してだいたい2カ月後に初めての体外受精に挑戦できました。
Aうちは1度、8時半に予約したことありました。一番最初の時間はちょっとわからないのですが、たてたなしーさんのおっしゃる通り早い者勝ちのような状態なので、その時空いている時間から選ぶような感じです。
B妊娠判定通常は1回です。
新鮮胚盤胞移植のときは血液で判定で、微妙だったので2回やったことがありました。
凍結胚盤胞移植のときは尿で判定で1回のみでした。
尿での判定で陽性だとその後は1週間ごとに診察だった気がします。
私は卒業と言われていた日に残念ことがおきてしまい、卒業できませんでした。
蓬菊
2014/08/12 13:46
もちのこさん、はじめまして。
教えていただきありがとうございます。
費用の面がクリアできれば自己注射にしようかと迷っていましたが、やっぱり高いですね…
注射の量によって個人差があるとのことなので、確認して判断したいと思います。
自己注射を選択する人って少ないのかなと思っていたので返信いただけてとても参考になりました!
kate
2014/08/15 22:04
たてたなしーさん
あやさん
もちのこさん
はじめまして。お返事ありがとうございました!
とても参考になりました!
A主人が会社に間に合うには、病院を8:00には出たいところなのですが、8:00より早い時間に採精の予約を取るのは難しいのですかね。。?体外受精(採卵)時、みなさまのご主人さまはお仕事を休まれていますか?
もちのこ
2014/08/16 11:41
蓬菊さん
注射高いですよね…。看護師さんも値段わかると思いますよ。通院が減るのは確かに楽でした。
kateさん
8時に病院を出るのはちょっと厳しいような気がします。確認してみないとなんとも言えないんですが。
うちは夫は毎回運良く休みがとれていたので、付き添ってもらっていました。全身麻酔後、結構つらいので助かりました。
以前もし、当日どうしても夫がこれない場合はどうしたらいいか質問したら、
前もって精子を凍結しておくことになると言われました。ただ、その場合は顕微になりますとのことでした。
たてたなしー
2014/08/17 18:46
kateさん
ご自宅で採精はムリなんでしょうか?
8時は予約時間になかったと思うので病院では難しいと思います。
後はもちのこさんがおっしゃる凍結ですね。私も案内された事あります。
採卵後は全身麻酔で結構フラフラしてると思いますよ。
自分で運転はできないので毎回主人には休んでもらってます。
我が家は車で片道1時間かかるので運転手がいないと結構厳しいです。
kate
2014/08/19 22:30
もちのこさん
たてたなしーさん
自宅採精でもよいのですね。凍結もできるのですね。
必ず病院に行かなければならないのだと思っていました。
ご返信ありがとうございました!
蓬菊
2014/08/25 18:19
こんにちは。
採卵日について教えて下さい。
採精室の予約は早いもの勝ちとココで知りましたが、採卵の順番も予約順になるのでしょうか?
(同じ日に採卵する人ってせいぜい3人くらいですか?)
また採卵後はどのくらいの時間休んでから帰宅するのでしょうか?
皆さんは何時ごろ病院を出ましたか?
当日は主人が付き添ってくれる予定なのですが、もしかしたら午後から遅刻で仕事に行くことになるかもしれず、どなたか採卵日のスケジュールについて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ぶーちゃん☆
2014/08/25 19:37
こんにちは(^ ^)
先月初めて採卵しました。
採精は採卵日が決まった人から希望の時間を予約します。
ちなみに、8時が1番早い枠です。
採卵はその日、採卵する人達の中で50音順です。
人数は私の時は3人でしたが、5人とかの日もあるようです。
私は、タ行なので早い方かな?と思っていたら最後でした…
なので、採卵の順番は当日にならないと分からないかも…
当日は入院の受け付けをした後、病室で待機
看護士さんから当日の流れの説明があります。
確か、9:30位に呼ばれ皆で1階の生殖医学センターに移動します。
そこで、更に待機して、50音順に呼ばれます。
1人だいたい30分位だったと思います。(採卵の数にもよると思いますが)
採卵後は麻酔が覚め、ボーッとした状態でストレッチャーに乗せられ病室にもどります。
この時、医師から何個採卵出来たか話されるようですが、私はボーッとし過ぎていて話された記憶がありません。
後で看護士さんに聞きました。
病室に戻った後は2時間安静。酸素マスク、点滴をした状態です。
2時間たったら体調に問題なければ帰宅出来ます。
逆に問題なくても長居することも出来ます。
私は、3番目で採卵して、安静時間が終わったのが13時位だったかな?
その後はいつもの様にお会計をして帰りました。
あと、麻酔から覚めた後様に先に飲み物を持参しておいた方がいいですよ(^ ^)
旦那様に買いに行ってもらってもいいですし。
私は付き添いが居なかったので、持参しました。
そして、安静時間が終わったらすぐにお昼を食べに行きました(^ ^)
絶飲絶食だったからお腹ペコペコで…
人によっては麻酔が合わなくて気分が悪くなる方もいるようです。
あと、持っていく上着?羽織物?は
丈の長い物がいいなぁって個人的に思いました。
術着が両サイド切れてて、隙間からパンツがチラチラ…
その格好で院内を歩くのは心許なかったです…
長くなりましたが、こんな感じでした。
たてたなしー
2014/08/26 08:26
ぶーちゃん☆さんにちょっと足します!
基本は50音順ですが誘発方法によっては1番になります。
点鼻薬を使わずに誘発してた時はいつ排卵してしまうかわからない状態だったので1番になりました。
医師からは手術室出る時に個数言われますよ。
麻酔からあけた直後の朦朧とした状態で言われるので覚えてない事もあるかも?ですね。
採卵は私が体験した中で1番多い時は8人でした。
8番目になると相当ずれ込むかも?ですね。
あの検査着の移動嫌ですよね…
1番の人は下もつけてなくて移動なんですよ…
いつもお尻まで隠れるデッカいパーカー持っててます。
過去ログは返信できません
© 子宝ねっと