この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ミク
2015/05/03 21:45
以前(***)に通院し、体外受精陰性で治療を中断しました。医師に色々質問出来ないのと、スタッフの対応に疑問を感じました。
最後のチャンスと言う事で、体外受精に再チャレンジしようと思っています。
そこで自治医大に転院するかまた中央に通うか迷っています。
それぞれのメリットデメリット何でも良いので教えて下さい。よろしくお願いします。
返信=12件
※100件で過去ログに移動します。
ルナ15
2015/05/06 15:15
ミクさん初めまして。ミクさんと同じ様に医師に質問し辛い雰囲気、治療方針に疑問があり、最近自治医大に転院しました((***)ではないですが)
AIH待ちで体外受精については詳しくないですが、診察時間も長く、質問はし易い雰囲気です。治療方針も◯◯という風に進めたいですが、どうですか?とか、今までの所で何か質問ありますか?など親身になってくれているなと実感してます。大きな課題などは担当医一人で判断するのではなく、話し合いの場があるそうで、こういう意見が出ました みたいに次回教えて貰えるので一丸となって診て貰ってる感じもします。スタッフの方も感じ良いです。
担当医との相性もありますが、個人的には転院して良かったし、もっと早く来れば良かったと思ってます。
桜餅
2015/05/08 20:50
私もミクさんと同じ(***)に通ってスタッフや先生の対応に疑問を感じて
転院したものです。自治の先生、スタッフの皆さんは優しくて話しやすいので気になることもちゃんと質問出来ますよ。わたしが(***)と比べるなら(***)は土曜日もやってるし祝日もやってたりするのでタイミングが取れないって事が少ないように感じます。自治は土曜日も祝日も休みなのでそこに当たるとタイミングが取れない場合があることかなと思います。ただ私も仕事の都合やイロイロあってしばらく治療はお休み中なので変わってたらごめんなさい。私も体外をするつもりです。秋頃から治療再開するつもりです。お互いに自治で妊娠出来たら良いですね。
ミク
2015/05/08 23:54
ルナ15さん
返信ありがとうございます。質問しやすい雰囲気だと助かります。医師同士で話し合いをしてくれるのも嬉しいですね。
待合室は妊婦さんと顔を合わせますか?
ミク
2015/05/08 23:59
桜餅さん
返信ありがとうございます。やはり医師の対応は重要ですね。私も自治医大は土日はどうなるのかと思いましたが、休みなんですね。タイミング合わない場合もあるんでしょうか?
体外受精を自治医大でやられた事はありますか?もしお時間があればお話聞かせてもらえませんか?
ルナ15
2015/05/13 19:36
忙しくてお返事遅くなりました>_<
不妊治療は生殖医学という所で診てて、産婦人科は別にあるからか私は待合室では妊婦さんとは会ってないです。まだ数える程しか行ってないので、参考になるかわかりませんが…
そして今工事注なので、どうなるかわかりませんが今の院内の地図によると、産婦人科も同じフロアなのでエレベーターで会う事とかはあるかもしれません。
大学病院なので、診察室に学生1名が必ず居ますね。しきりにノートを取り、内診も一緒に診てる気がします…特に説明なくて当たり前の様に居るので、そこは病院に対してどうなの?と思っちゃいます。
桜餅
2015/05/15 13:19
返事遅くなってごめんなさい。
私は体外はまだやった事がなく説明だけは聞いている状態です。やる予定で聞いたんですけど仕事の都合で中々行くなくて今になってしまいました。説明聞いた限りだと、採卵日と胚移植日は決まってるので体外とかになるとタイミングが合わないと言うことは無いのかもしれないですね。あと採卵前に何回か注射に通わないといけないとか、採卵日 は日帰りと書いてあるんだけど入院もあるみたいですね。私も説明きいたのが一年前以上になるので詳しいことは忘れてることもあるんですけど一番忘れないのは金額ですね…
体外なのでイロイロとお金が高くかかりますね。私も経験してないのでこんな事しか説明が出来なくてごめんなさい。
ミク
2015/05/17 21:48
ルナさん
返信ありがとうございます。妊婦さんや子供には会いたくないと思っていました。だからちょっと安心しました。学生がいるのは嫌ですね。拒否出来ないのかな。
ミク
2015/05/17 21:52
桜餅さん
返信ありがとうございます。ちなみに金額はおいくらでしょうか?仕事をしながら通うのは難しいので、辞めようかと思ってますが、金銭的に厳しいなら仕事続けた方が良いのかもって迷っている所です。
桜餅
2015/05/19 21:16
ミクさんこんばんは。
体外の費用ですが…
採卵費用は¥120000
・点鼻薬、注射、検査等
採卵、移植(入院1日)¥275000
・採卵、移植、内服薬、検査、入院日等
移植後¥25000
・注射、採血、内服薬等
これで大体の目安にはなると思います。体外するには説明会に参加しないと出来ないので聞くときにもっと詳しい説明が聞けるも思いますよ。体外はお金がかかるので仕事しながら治療してる人もいるみたいですよね。私は職場には治療してることは言ってないのでやめてから通うつもりです。そうすると秋頃かな〜と思ってます。本音は辞めたくはないんですけどね…
ゆうちゃんさん
2015/07/24 12:35
はじめて書き込みさせていただきます。私は現在宇都宮市の病院に通っています。人工受精5回 体外受精1回やりました。注射のための通院も大変ですが、何といっても人工受精や移植の痛みが辛いです。あまりの痛みに吐いてしまったり、貧血になったりです。何か対処する方法がないのか聞きましたが 我慢するしかない と。先生となかなかゆっくり話もできないし、転院も考えています。自治医大は平日は何時から何時まで診察しているのでしょうか。
きんぎょ
2015/07/24 18:31
ゆうちゃんさん
はじめまして。
自治に通院中のきんぎょと申します。
自治の診療時間ですがおおまかですと…。
<月、水、金>
午前:採卵、移植
午後:一般診察(1:30-4:30?)
<火、木>
午前:初診、一般診察(9:00-12:00?)
午後:休診
<土日祝日>
休診
ただ時間は目安程度です。しっかりとした表示はわからないので、自分の経験です。
また採血の指示があると指定時間よりもおよそ1時間早めに採血を終わらせないといけません。(採血は7:30よりできます。大学病院なので全部の診療科の採血を一か所でやるので朝は激混みです)
大学病院ということで、診察日が限定かつ土日祝日に休診な所が痛いところです(´Д` )
スタッフは話はしやすいと思いますよ。とくに看護師さんが専門の資格を持っているのでとても優しいです。
身体の痛みですが、わたしも子宮口をいじられると激痛を感じるタイプで、相談してもやっぱりガマンです。ラミナリアを入れる場合は座薬を希望できます。移植もキツかったです(泣)痛くない人が羨ましいです。
詳しくは(詳しくないけど)メモ
・自治医大HP→中央施設部門→生殖医学センター
・初診は火、木の午前。紹介状がないと5000円?かかります。
ゆうちゃんさん
2015/07/24 22:07
きんぎょさん
いろいろとご親切にありがとうございます。やっぱり土曜日診察していないのはツラいところですよね。でも専門の知識をもった看護婦さん 良いですね。私は8時間フルで働いており、やっぱり土曜日診察してくれる所 夕方6時くらいまで診察してくれる病院が助かるなぁと思います。職場が茨城県なので、現在は夕方通院する時は高速使います。先週まで胚移植後の3日〜4日ごとに通院はきつかったですが、治療続けていくにはどうしても仕事も大切で…他の人はみんな通院したりしないで妊娠できているのに そう考えるとツラいですね。愚痴になってしまいましたがありがとうございました。参考にさせていただきます。
© 子宝ねっと