この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ももち
2015/06/21 19:02
去年から体外受精を始めたのですが、4回移植したのですが、そのうち3回連続、化学流産で終わってしまいました。喜んでいたのも束の間で、あっという間に崖から突き落とされた気分でした。先生は、全く考えては居なかったようですが、私の方が不育症では?と不安になり、残り8個の胚盤胞を無駄にしたくないので、富山大学病院へ紹介状を書いて貰い、不育症検査を受ける事を決めました。旦那にも相談した所、何でも調べて貰った方が良いのでは!?と言ってくれました。
富山大学病院で不育症検査を行った人がおられましたら、どのくらいの日数通って、検査費用は、いくらくらいかかりましたか?
良かった詳しく教えて下さい。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
さえ
2015/07/04 00:24
質問の回答とは違いますが…化学流産は普通に染色体の異常でもともと成長できないものが着床しきれずにはがれていくので、何人にも何回にも渡って起こりうることなのです。
実際に化学流産を流産として数えないのはそのためです。タイミング法などでもありえることですし気づいていないだけでたくさんの人が経験することではないでしょうか?
ももち
2015/07/09 23:11
そう言われているのは、分かっていますが!!
何か原因があって着床しないのであれば、何度も移植してから後で原因が見付かってからでは遅いと思い、安心して移植をしたいので、受ける事にしたのです。
化学流産を繰り返して、不育症の検査をされた方が原因が見付かったと言う事もあります。
医院長と相談しての検査なので、間違いでも無いと思いますしー、何も問題が無ければ、移植し続ければいいだけです。
ちなつ
2015/07/10 21:00
なんか、聞くひとの態度じゃないですね。
不育症検査受けましたけどそんなに日数かかりませんでしたよ。
お大事に
ももち
2015/07/14 12:15
血液検査でバセドー病が発覚しました。
やはり不育症検査をして良かったと思います。
ももち
2015/07/30 19:51
ありがとうございました。
© 子宝ねっと