この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
あんり
2017/03/01 11:52
体外受精を8回くらいやってもいい結果になりません。
体外受精初回で妊娠判定もらいましたが、5か月入って死産。
その後も体外受精で妊娠判定はもらうけれど、出血で流産を繰り返してます。年齢も40になり、あと一個ある凍結卵をどんな方法で戻すべきなのか悩んでいます
返信=8件
※100件で過去ログに移動します。
はな
2017/03/01 18:12
あんりさん
こんにちは(^-^)不育症の検査は、されましたか??妊娠されるのですから不育症かもしれませんよ。私は自然妊娠ですが、流産・死産をくりかえして総合病院で検査を受けましたが大学でしか出来ない検査があるという事で大学で再度検査を受けてます。今のところ原因不明なんですが。。。
あんり
2017/03/02 08:42
はなさん。
すでに不育症の検査は受けました。
大学の教授からの返事はたぶん大丈夫ぢゃないか?みたいな返事があり、再度体外受精を繰り返して、それでも着床しなかったり、妊娠反応があっても8週には流産したり。
また再度、検査して、ようやくこれぢゃないか?と言われたのが、血栓問題。今回、その対策として薬飲んだりして体外受精をしましたが、また駄目でした。
仕事のストレスなのかも?
私の卵が悪いのか?
年齢がアウトなのか?
色々考えて、、現在仕事を休職してのトライだったんです。
色々したつもりだったのに、駄目だったから心が折れそうです。
たり
2017/03/02 08:51
あんりさん
お仕事の休職できたのですね!理解ある会社さんですね??
私もお仕事を休職して最初のトライはダメでしたが、そこから2−3カ月ほどかな、食事とか生活リズムを見直してトライしていますよ。よく、タマゴちゃんの周期が3カ月ほどと聞くので。
なので、まだ諦めずトライしてみてください!!
あんり
2017/03/02 17:10
たりさん。
休職してまだ一ヶ月たつか立たないかなので、夫や親友には同じように言葉を貰いました。
たりさんは二ヶ月あけて再度トライしたんでしょうか?
私は職場からは期間は指定しないからとは言われたものの、、後ろめたいのか、焦りなのかわからないのですが、早く結果出さないといけないのかなと思ってる自分がいます。
その為、医師はトライはすぐでもいいし、一回生理きてからでもいいしと言われ、どれくらい空ければいいのか悩んでます。
タマゴ周期が三ヶ月とは知りませんでした!そうだったんですね。
たり
2017/03/02 18:33
あんりさん
血栓の方は、お薬継続ですか??妊娠されてらっしゃるので不育の方かストレスの方なのかなと勝手ながら感じてしまいました。不快に思われたらすみません。
卵周期?なんだったかなぁ確か3カ月ほどかけて育つようなことを聞いて、なるべく健康的な食事したり体を動かしたりしています!
私も休職して1か月ほどした時に移植して期待してたのですが、見事真っ白でした。そこから転院したので、まだトライはしていません。そして、焦る気持ちすごくわかります。私も期限はあるようでないのですが、逆にいつまで甘えていいのだろうとプレッシャーがありました。でも、元々退職する意思も持っていたので、先のことは考えていませんし後悔もしていません。仕事のことも考えないようにして、逆に赤ちゃんのことだけを考えて強く強く願っていますよ!
はな
2017/03/02 18:42
あんりさん
こんばんは。検査はされてるんですね〜。私も40歳なので気持ちは良くわかります(´ー`)焦りと不安。。でも最近、これが一番悪いとわかりました。一緒に頑張りましょう(^-^)
あんり
2017/03/02 23:42
たりさん。
ズバリ、不育症と仕事ストレスです。
不育症に関しては、色々調べてもらい血栓までたどり着いついた状態で、再トライの時に血栓に対する薬を再開という形になりました。
仕事ストレスに対しては、たりさんの言うように焦りもプレッシャーが強いと思います。私の職場の上層幹部に一度結果論を強く求められたこともあるからかもしれません。
私も元々退職を申し出た身なので、吹っ切ってるハズなんですが‥
確かに子供の事考えないといけませんね。こんな状態だったから子もきてくれなかったのかも知れません。
励ましのお言葉ありがとうございました。まず、寝込んでしまってたので体力作りから初めてみようと思います
あんり
2017/03/02 23:52
はなさん。
確かに、焦りも不安も悩みも全てストレスで自分を追い込んでしまいますね。今、まさに私がそのドツボです。
でも、色々励ましやアドバイスを貰ってまだ、頑張れそうです。
まずは、私ができることとして、体力作りからしようかと思います。
前向きに、なるべく肩の力が抜けるくらいリラックスを心がけようと思います。ありがとうございました、話せて良かったです。頑張りましょう!
© 子宝ねっと