この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
★しほしほし☆
2007/08/26 17:34
(*^-^*)こんにちは!
夏も後半になり、食欲の秋、読書の秋、そして旅行の秋がやってきます★
実はそのことで、鈴音さんとまうさんが別スレでお話していた定規山にこの秋行こうと計画中なのですが、ネットや本で探せなくて‥
場所(作並のどの辺りか)や、定規山の情報などなどをお聞きしたいのです。
なんでもよいので、ご存じの方、よろしくお願いしますm(_ _)m
返信=12件
※100件で過去ログに移動します。
ボタン
2007/08/26 21:09
★しほしほし☆さん、こんばんは☆≡
定規山に行かれる予定なんですね。「定規如来」で検索すると出るかも。
場所は作並温泉から仙台方面に向かって、途中ラドン温泉の辺りから左折(看板があったような…)、20〜30分くらいだったと思います。
寂しい一本道で、ホントにあるの?!って感じだった記憶が…。
ご祈祷後に後ろ向きでお人形を取るんですよ。赤ちゃんを授かったら、一つ購入して二つにしてお返しするんだそうです。ちなみにうちは赤いお人形でした。安産祈願もここに来ようね、と言いつつ、未だお借りしたお人形をお返しできずにいるのがツラいところです…。
お寺だったので、御札と共に仏壇に置いていますが、どこに置くのが一番いいんでしょうか?知ってる方がいたら教えて下さいm(_ _)m
お詣りの後は、名物三角お揚げを堪能してきて下さいね。庄内人にはびっくりな食べ物です。サクサクでおいしかった!
★しほしほし☆
2007/08/27 07:15
ボタンさん、お返事どうもありがとうございました!久しぶりですね★
ではでは、仕事終わったら、早速検索してみようと思います。
名物三角お揚げもチェックしておきまーす☆
まう
2007/08/27 08:45
こんにちは!ぼたんさん、★しほしほし☆さん。
★しほしほし☆さんへ
ぜひぜひ、定義山に行かれてください。
そちらからは、どのようにしていけば一番近道なんでしょうね。
一旦、天童まで来てから仙台方向に車で行くとよいのでしょうかね。
現在は古い建物と新しい建物と二箇所ありますが、ご祈祷は新しい建物でやっているようです。
ご祈祷後のお人形は古い建物の中にあるので間違えないでね。
ボタンさんへ
お札ですが、寝室のちょっと高い所に置かれるのが良いと思います。
お仏壇にはご先祖さま、そしてお札は自分自身のお願い事のものですからね。
ボタン
2007/08/27 10:08
★しほしほし☆さんへ
今さらなんですけど、「定義如来」でした!あー、日本語って難しい…。
▼まうさんへ
確かに、お仏壇にいるのはご先祖様ですね。
早速、お人形共々寝室に移動いたします。問題は、我が家のにゃんこが、お人形を転がして遊ぶんではないかと…。んー、どうしたもんか…。
鈴音
2007/08/27 19:33
★しほしほし☆さん
定義寺は夕方5時までやっています。
私は『子宝スポット 東北』でグーグルで検索してみつけました。
鯉に餌付けが出来たり、縁日が沢山でていたりで色々たのしかったですよ。お勧めです。
ボタンさん
私は緑色のお人形でした。お人形の色により性別がちがうのかな?健康で五体満足なベビーが授かれば性別はどっちでもいいかなあ・・・定規と定義は確かに、トチり易い漢字です(^^;)。
まうさん、ボタンさん
確かお人形は、南西の方向にオレンジ色の布をひいて置いていました。風水的に子宝の気は南西からくるらしいので・・・
でも今はなぜかリビングに移動、男の子希望なら西北、女の子希望は東南置くんだったような気がします(°°?)
★しほしほし☆
2007/08/27 22:08
まうさん、鈴音さん、またまたボタンさん、詳しく教えてくださり、ありがとうございます(*^◇^*)
定義山だということで‥漢字も間違えてましたm(_ _)mスミマセン
庄内からは最上47号線→天童13号線→作並48号線→ルートを考えていました♪
お人形の色もいろいろあるのですね★(^▽^)楽しそう!今から期待大ですよ〜〜★
置場所(方角とか)もとても参考になりました。
またお聞きするかもしれませんが、教えてくださるとありがたいです♪♪♪
★しほしほし☆
2007/08/28 21:31
こんばんは〜〜
あったあ!ありました!定義如来で検索したら、無事ホームページにたどりつくことができました(^-^)/
サイト見ていたら、お揚げの写真があり‥うーん美味しそう!屋台なども色々あって面白そうです!人形のことはみつかりませんが、なんとか探してこようと思います。
みなさまのおかげです
本当にありがとうございました
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
これから近場の旅館探しをします♪
★しほしほし☆
2007/10/29 23:01
◆事後報告◆
みなさまこんばんは★彡
27日28日と小旅行を兼ねて、定規寺に行って参りました。
12時10分定規寺到着
12時には間に合わず、13時10分にしてもらいました。
待ちながら、三角お揚げやうどんを食べました。雨で寒かったので、暖かくっておいしかったです。おばちゃんとっても気さくでアットホームな感じでした。
子宝祈願の方もいて、なんとか無事にすみ、お人形も赤いのをおかりしてきました(*^o^*)ホッ
いつか返しに行けますように…
無事に参拝できたことをご報告いたします☆☆☆
いろいろとありがとうございました(^3^)-☆chu!!
まう
2007/10/31 10:46
こんにちは! ★しほしほし☆さん。
念願の定義山に行かれたのね。意外と平日でもあの場所には参拝の方が多いんですよね。
季節的に紅葉なども見られたのかな?
私も数年前にご祈祷をして頂き、今でも神棚とはいきませんが、子宝グッズコーナーの棚にかけてお水とお塩をお供えしています。
良い結果が報告できることを期待していますよ。
★しほしほし☆
2007/10/31 21:38
まうさんこんばんは(≧▽≦)
そうなのですね〜天気はよくなかったですが、参拝している方わりといましたよ
紅葉も綺麗でしたよ
仙台でお買い物してきました☆
お互い良い結果がだせるといいですね【⌒◆⌒】
ボタン
2007/11/08 16:12
みなさま、ボタンですぅ〜。またまたお久しぶりですぅ〜。
定義如来で子宝祈願して以来(というか、それよりも前からではありますが…)、旅先のお寺や神社でも必ず「赤ちゃん授かりますように…」とお祈りする私。
先日、義母・義祖父母とともに、山寺へ行って参りました。
足腰の弱った義祖父母が一緒だったので、ほんの入り口にあたるところでしかお参りはしていないのですが、おもしろそうなものがありました。
小銭に名前を書いて亀甲の形をした石においておくと、一日に一度そのお賽銭をご祈祷してくれるというもの。
願いが叶うというので、二人で名前を書いておいてきました。神様、よろしく!!!
天童温泉への一泊旅行で立ち寄った山寺だったのですが、主人の祖母が、私たちに赤ちゃんができないのをただただ心配して、「2人も3人もいらないよ。1人でいいから早く授けてください、ってお祈りしなさい。」と(笑)。
嫌な感じはまったくなく、ホントに心配してるのね、という感じでなんだか微笑ましいというか。
元気なうちに、ひ孫見せたいもんです。
今回、義母に会ったのも久しぶりでした。
義祖母が、赤ちゃん赤ちゃんと一生懸命言うのを聞いていた義母でしたが、義母・主人と私の3人で食事をしていた席で、こう言われました。
「子供、子供って気にしなくていいからね。いたらもちろんいいんだろうけど、世の中にはいることでとても苦労してる人もいるし、いるからって幸せとは限らない。あなたたち二人夫婦が楽しく暮らしていくのが一番の幸せなんだから。」
ぐっとこらえましたが、心の中では「おかあさ〜ん(涙)」でした。
私は、お姑さんにはとても恵まれたと思います。
以上、ちょっとした「姑」自慢でした(笑)
(でも、正直義父は嫌いです…。)
★しほしほし☆
2007/11/09 23:02
ボタンさんお久しぶりです(≧▽≦)
山寺に行ってきたのですねぇ
うんうん(--)(__)
いい姑さんですね
きっといい関係を築かれていることでしょうね
今回の子宝祈願デビューで、すっかりはまりそうです
次回はどこに行こうかな〜〜って。山寺にも寄ってみたいと思いました!
© 子宝ねっと