この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ポルコ
2008/03/03 14:41
はじめまして。
庄内在住で酒田から鶴岡に通院しています。小真木原運動公園のほうのクリニックです。
昨年からAIHを続けていますが今月もダメだったらIVFにレベルアップしたいのです。
体外をするときの治療は毎日のように注射に通うと聞きます。パートの仕事を持っているので時間が作れるか今から心配でたまりません。
治療法によっても違うのかもしれませんが、一般的にIVFの通院はどのようなスケジュールで進むのでしょうか? 点鼻薬・注射の回数〜採卵・移植の日程など教えていただけると助かります。
返信=5件
※100件で過去ログに移動します。
クマ子
2008/03/04 23:15
ぽるこさん、こんばんは。
わたしは鶴岡のもう一つの方に通っています。
現在、3回めの胚移植の判定待ちです。
わたしはアンタゴニスト法で排卵誘発しましたが、それだと、生理周期3日目から10日間くらいは毎日注射しました。卵胞計測でまだ育ちが悪ければ2回ほど追加します。
で、生理周期14日目に採卵、17日目に胚移植でした。
採卵は一日休みを取らなきゃだめみたいですが 、胚移植は半日で済みました。
別スレにも答えていくので来て見て下さいね。
みーきち
2008/03/05 20:35
ポルコさん、はじめまして!
内陸在住のみーきち27歳です。
私もこれから卵管閉塞のためIVFにステップアップする予定です。
フルタイムで仕事をしているので、ポルコさん同様にとっても心配です。
お互いがんばりましょうね!!
クマ子さん、こんばんは!
IVFのこと、色々知りたいのでこちらにもお邪魔しましてみました。
今日、本屋さんに行って不妊治療の本を買ってきたんですが、やはり大変ですね。
知識がないと余計に不安になったりするので、ばっちり勉強してから臨みたいと思ってます。
ポルコ
2008/03/06 15:28
ご回答ありがとうございます!
やはり注射は毎日なのですね。
アンタゴニスト法でも前の周期は休むことになるのでしょうか?
AIHの場合hmg,hcg注射は保険診療でしたが、今後は毎日の注射となると自費になってしまうのでしょうか? これも病院によって違うかもしれませんね。
いろいろとわからない事が多く質問ばかりでスミマセン。同じ県内で頑張っている方からの情報はとても参考になり心強いです。
クマ子
2008/03/06 21:10
わたしは排卵誘発にフェルチノームとヒュメゴンという注射を使いましたが、全て自費なんで1回で8千円くらいしましたよ。
採卵後?or胚移植後になると保険適応になりましたが…。うちの病院の場合ですが。
たんぽぽさんは体外まではするけど、顕微までは扱ってないと聞いた事があるんですが、そうですか?
ドクターは穏やかないい先生って、そこで産んだ友達がゆってました。
あと、アンタゴニスト法でも間は2周期開けるってうちのクリニックでは言っとりました。
★みーきちさん、
わたしも本買いましたよ。
主婦の友社の
「赤ちゃんが欲しい」
って雑誌は結構いいですよ。わたしはアマゾンで購入しましたよ。(南米じゃないよ)
ポルコ
2008/03/10 12:05
注射もAIHとは違うものになってくるのですね。金額も予想以上だし、これは早めにクリニックへ聞いてみなければと思います。
こちらは顕微はしていないようです。2周期開けるってことは年内で数回は可能ですね、金銭的に難しくなければ・・・。
Drは忙しい時でも向き合ってくれる優しい感じなのです。なので毎日の通院も頑張って行けそうです!
『赤ちゃんが欲しい』はじっくり読みたい雑誌ですね。
図書館にあればいいな。探しにいってみます。
© 子宝ねっと