この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
hana28
2012/04/15 16:43
こんにちは。2回目の書き込みです。
下関に住んでいる31歳です。初めてのクロミッドと排卵後の注射を先月体験し、今月も生理がきました。
たった1度の治療ですが、生理がきたことに少し落ち込みました。
病院では誘発剤で大丈夫でしょうという感じだったので、私の中で期待が大きくなっていたのでしょう。
お聞きしたいのは、今月もお薬をもらいに明日行くつもりなのですが、誘発剤だけで様子をみるのは何カ月ぐらいなのでしょうか?
次の治療としてはどんなことがあるのでしょうか?
病院で話を聞きますが、自分の選択肢を増やしておきたいので、よろしくお願いします。
返信=26件
※100件で過去ログに移動します。
ちゃこ♪
2012/04/15 20:31
hana28さん
初めまして。
hana28さんは誘発剤を使ったタイミング法をされてるわけですよね?
タイミングの場合、誘発剤を使っても妊娠率はそんなに高くありません。
先生の「だいじょうぶでしょう」って言葉も必ず妊娠できるって意味ではないと思います。
年齢や妊娠歴にもよるかと思いますが、だいたいタイミングは3周期くらいではないでしょうか?
私はhana28さんより年はずっと上ですが、流産歴があります(自然妊娠での流産です)。
なので、流産後に治療に通いだしたときに「しばらくはタイミングで様子を見ましょう」って言われましたよ。
そのあとは、誘発剤を使ったAIH(人工授精)にステップアップの話はあるかと思います。。。
初回に病院にかかった時に、妊娠率とステップアップの話はありませんでしたか??(済生会ではないのでしょうか?)
それと、できれば新しい質問のスレッドは立てずに、今あるスレッド内で質問されたほうがいいと思いますよ(*'-'*)
hana28
2012/04/16 12:54
ちゃこさん
返信ありがとうございました。新しいスレッド削除しようとしましたが、修正の仕方しかわかりません。
病院は済生会ではありません。
今日また受診してきます。
ちゃこ♪
2012/04/16 19:11
hana28さん
こんばんは。
一度作ったスレッド(ここではトピックでしょうか?)は削除できないかもしれません。。。
私はスレッドを立てたことがないもので、くわしいことはわかりません(;´▽`A``
通常、掲示板というのは既存のスレッドを使うのがマナーなんですね〜(乱立すると見づらくなるためです)♪
よほど該当するスレッドがない場合は新しく立てることもありですが、hana28さんは別にスレッドがあったので、お節介しちゃいました。
ごめんなさい。
済生会ではないのですねぇ。
不妊専門出ない場合はステップアップも違うかもしれません。
AIHにしても、済生会では土日でもしてもらえますが、普通の産婦人科だとしてもらえないと思うんで。。。
私は他県出身で、地元で不妊専門に行ってたにもかかわらず、排卵が土日に当たりそうな場合はタイミングに変更になってましたよ。
hana28
2012/04/16 19:28
ちゃこさん
お節介ではありませんよ。ありがとうございました。
今日病院行ってきましたが、診察もなく、お薬もらったのみでした。まだこれで2回目ですが、ここでよく出ている済生会を次ダメなら受診しようかと思っています。
ちゃこ♪
2012/04/18 07:09
hana28さん
おはようございます。
そう言っていただけると安心します。
ところで、診察はなかったのですね。
リセットしてすぐですよね?
実は私も引っ越してくる前のところでは、不妊専門であるにもかかわらず、生理中の内診はありませんでした。
内診をするところがあると聞いて、(゜ロ゜;)エェッ!?って感じだったのですが、これって結構大事なことだったりするようです。
場合によっては、前周期の卵が排卵しきれなくて、残ってたるすることもあるようです。
やはり産婦人科のメインは出産することなので、検査やいろんな面で済生会の方がいいかもです。。。
でも、待ち時間は半端ないですよ(;´Д`A ```
hana28
2012/04/18 13:00
ちゃこさん
返信ありがとうございます。
診察なくて、生理きちゃった?じゃあ来月も薬って感じでした。
生理中からずっと基礎体温が高温期のままでとても気になっているのですが、聞いても回答なしでした。
排卵日近くに内診に行く予定なので、そこで紹介状をお願いしてみようかと思います。そういうのはここらへんではないのかな?
済生会は初めては朝一にいった方がいいですよね?
何曜日でも混んでいますか?
ちゃこ♪
2012/04/18 13:40
hana28さん
うんうん、わかります。
私も前に行ってたところが、「じゃ薬出しますね」だけでしたので。。。
質問ができないと不安になりますよね。
済生会も先生たちが忙しそうで質問しづらいことがあります。
でも、その場合は、受付票の裏側にでも質問事項を書いて、受付に出すと診察時には答えてくれますよ。
私は引っ越しのために紹介状をもらいましたが、書いてもらえるのではないでしょうか?
そうですね。。。
初診の時は、看護師さんとの面談があると思います。
それこそhana28さんが知りたがってた、年代による妊娠率、ステップアップの話、あと検査のことなども説明があります。
ただ、初診の受付って決まってたような・・・
よかったら、病院のHPを参考にしてください。
始まりの時間の少し早めに行ってもスタッフの人はいたような。。。
なので、さっさと手続きを済ませた方が、早く終わるのではないでしょうか?
曜日的には、月曜と金曜は休みを挟んでるので多いようです。
週の半ばに行ったほうがいいかも??
前回の書き込みで触れましたが、排卵できず卵が残ってたり・・・というのは一例であり、すべての人がって意味ではありません(誤解を招いたらごめんなさいね)。
でも、生理時に内診することでわかることもあるそうで、それだけ大事なことだって言いたかったのです。。。
hana28
2012/04/18 18:23
ちゃこさん
お返事ありがとうございます。
気持ちは済生会に向いていますよ〜来週は今までのクリニックで内診してもらって、紹介状相談してきます。
私が生理が終わっても高温期が続いているのは、卵が残っているのではと思ってしまいました。
次の内診でわかりますよね。
ちゃこ♪
2012/04/20 09:55
hana28さん
その方がいいかもしれませんね〜
やはり安心できる病院がいいかも。。。
実は私は以前の病院でクロミッドを多いときは1日2錠飲んでました。
そして、主人の転勤で引っ越してきて、しばらく病院を休んでる間に自然妊娠し、流産しました。
その後、済生会に治療に通い出したのですが、最初だからとクロミッドを1日1錠で出されました。
そのあと、リセットしたんで、通院したら先生に言われました。
「あなたはクロミッドを1錠飲むと内膜が薄くなるので、半錠ずつにしましょう」と。
(゜ロ゜;)エェッ!?って感じです。
以前のところでは2錠飲んでたのに?って。
考えたら、前のところは卵の大きさや内膜などまったくわからないままでした。
今のところは内診中に先生が読み上げて、看護師さんが書きとめるのを聞くことができます。
済生会では内膜は8ミリ以上を目指してるようですが、私はクロミッド1錠飲むだけで、6ミリの厚さにしかならかったそうです。
じゃ、以前の病院での治療はなんだったの?って感じでしたよ。。。
hana28
2012/04/20 13:02
ちゃこさん
お返事ありがとう。本当に何だったの?!ですね。
私も不妊を専門にしているところに行ったことがないので、内膜の厚さ・・・知らないです。いけませんね。
月曜日、卵の大きさだけ聞いてきます。
hana28
2012/04/26 15:35
今日はゴナトロピンを肩に注射してきました。前日に卵の大きさを見て、今日の注射で、明日も注射にくるようにと言われました。
高温期を維持するために続けて打った方がいいといわれたのですが、前回は一回打っただけ。
一回でダメだったから回数がふえるのでしょうか?
調べてみたら排卵誘発剤なんですよね。クロミッドとゴナトロピンを使って、二回目のタイミングです。
これでダメだったら三回目はゴナトロピン三日続けて打つんでしょうか?
注射で半日つぶれて、なんだか疲れます。
ちびたん
2012/04/28 09:51
ゴナトロピンってHCGの商品名みたいですね。
私は済生会に通ってますが、排卵誘発はクロミッド+HMG注射で排卵促進させる時にHCGを打ってます。
ゴナトロピンは排卵確認に行ったときに、着床を助ける注射として打ってますよ。
高温期を維持するためです。黄体機能不全の人にはゴナトロピンを何回か打つ場合もあると思いますが、
私は高温期は注射がなくても大体14日間あるので排卵後1回しか打ってもらえません。
黄体機能不全がなければ続けて打つ必要はないんじゃないかなーって思いますが・・。
hana28
2012/05/14 14:05
ちびたんさん
お返事ありがとうございます。
HMGというのは、私にはなかったです。いつもクロミッドを5日間飲んで、その後排卵日近くに注射で、一日おきにタイミングとるように言われるだけでした。
黄体機能不全と言われたことはありません。調べていないと思います。
2回目のタイミングに失敗し、生理がきたので、一度夫の方に検査をお願いしようと思っています。
hana28
2012/05/16 20:43
今日、病院で夫の方の検査をすすめられました。
今通っている病院ではできないので、どこか泌尿器科で受けて結果を持ってきてと言われたのですが、泌尿器科ならどこでも検査してもらえるのでしょうか?
下関市に住んでいます。
ちゃこ♪
2012/05/17 07:05
hana28さん
通ってる産婦人科では検査できないのですね。。。
済生会で検査を受ける場合は、婦人科で提出するんですよ。
私は引っ越してくる前に主人の検査を受けて異常がなかったこと、そして、その後自然妊娠してるため、済生会での検査だけというのもしたことがありません。
こちらの掲示板を利用してて、下関在住の方は済生会かセントマザーが多いようなんで、ここで情報を得るのは難しいかもしれませんね。。。
hana28
2012/05/17 09:47
ちゃこさん
お返事ありがとうございます。
済生会HPより思い切って掲示板に質問したところでした。やはり一度来院して予約をと回答されました。
婦人科でということは、私の治療も一緒にすることが前提ですよね。紹介状をお願いしたんですが、とりあえず夫の検査をと言われてしまいました。
ちゃこ♪
2012/05/17 10:34
hana28さん
掲示板の方を覗いてみました。
そうですよね。。。
やはり一度来院してと言われますよね。
もちろん、ご夫婦そろっての治療が前提になってしまいます。
ただ、今かかってるクリニックの対応もどうなんでしょうか。。。
紹介状をお願いしたら、ご主人の検査を・・・って言うなんて。。。
もしも男性不妊が発覚した場合は今のクリニックでは対応できないでしょうしね。
今のクリニックではどういう検査をされたのでしょうか?
プロラクチンを調べる血液検査や卵管通水(小さい施設では卵管造影をできるところは少ないと思いますので・・・)、フーナーテストなどはされてるのでしょうか?
本来、紹介状というのは検査の結果も書いてあるわけですが、特に検査もしてないようなら、紹介状なしで済生会に移ってもいいかもしれませんね。。。(ただし、2000円位?高くなってしまうかもですが)
hana28
2012/05/17 14:39
ちゃこさん
お返事ありがとうございます。やはり夫婦でなんですね。最初に私だけ紹介状持参で行き、夫の検査の予約をするというのは可能なんでしょうか?
色々聞いてすみません。ご存じなら教えてください。
血液検査は記憶にないです。卵管造影は最後にやろうと言われたのを覚えています。まだやっていませんが・・
フ―ナーテストは、性交後何時間かで精子がいるかどうか診る検査ですよね?やってないです。
私も紹介状なしで・・と思ったのですが、いまやっているタイミング?を次の先生に知ってほしいと思い、やっぱり紹介状があったほうがいいかなと。
たいした検査もしていないのに、毎月クロミッドと注射は続くので、なんだか不安になってきたのも転院を考える理由です。
ちゃこ♪
2012/05/17 17:04
hana28さん
えっと、hana28さんは転院を考えてるんですよね?
済生会でご主人の検査だけをしようって考えではないのですよね?
私は夫の検査をやってないのではっきりしたことは言えませんが、hana28さんが治療や検査を先に開始し、ご主人の検査日を決めてやるのではないでしょうか?(最初に看護師さんがそのような説明をされてましたよ)
それにご主人が検査を受けるだけなら、来院の必要はないはずです。
基本的に一緒に来院するのは体外受精がらみだけです。
検査やAIH等の時は、容器を渡されますので、それに採取して、hana28さんが持参するだけです。
私は以前プロラクチンが高く薬を飲んでおりました。
プロラクチンというのは母乳を出すホルモンなんだそうです。
出産したわけでもないのに、プロラクチンが高い人がいて、その場合排卵障害になることもあるそうです。
私の場合、飲み薬を飲んでない間にたまたま妊娠したのですが、流産後に済生会で血液検査をしました。
でも、プロラクチンは正常値なんで、飲む必要がないと言われ、現在は飲んでません(なぜ下がったかわからず。。。)。
治療では血液検査は通常されると思います。
卵管造影もそうです。
どんなにタイミングで治療しても卵管が詰まっていては当然着床はありません。
なので、通常治療に通いだしたら、卵管が詰まってるのかは最初に行う治療です。
私は前の病院では卵管通水をしてますし、やはり済生会で卵管造影をしています。
今やってるタイミングだけならhana28さんもある程度理解してますよね?
クロミッドを飲んで、注射を打って・・・って面談で説明できるのではないでしょうか?(もちろん紹介状があるほうがベストですけど)
泌尿器科で検査しても初診料はいりますしね〜
それにご主人の方は体調などに左右されるので、よかったり悪かったするので、一度の検査では判断できないと言われると思いますよ。
うちもまた検査したほうがいいと言われたのですが、結局そのあとAIHを開始したので、検査だけをすることはなかったんですけどね。。。
ちゃこ♪
2012/05/17 17:06
あ、間違いました。。。
↑の卵管通水は最初に行う検査です・・・でした(;^_^A
hana28
2012/05/17 17:23
ちゃこさん
丁寧な説明ありがとうございました。
夫婦で同じ病院がいいだろうな〜ぐらいの考えで転院を考えています。
紹介状なしでも良いんですね。今の治療は説明できます。
明日にでも行ってみようかと思います。
ありがとうございました。
ちゃこ♪
2012/05/17 19:13
hana28さん
紹介状があれば、いままでの治療内容と検査結果がわかるというのと、初回の金額が安くなると思います。
検査をいろいろされてるのであれば、紹介状を見ればわかることなんで、何度も同じ検査をする手間ははぶけますしね〜
でも、検査をしてないのであれば、紹介状はあまり必要ないというか・・・(あ、金額的な面を重視すれば必要ですが。。。)
私、紹介状ありましたけど、あまり詳しく書いてなかったので、看護師さんとの面談で口頭で説明しましたしね〜
ただ、いままでのクリニックにまた通うことがあるとか義理立てする必要があれば、泌尿器科で検査をして紹介状をもらったほうがいいのかもしれません。
でも、本来泌尿器科に行きなさいというのであれば、クリニックからどこかの泌尿器科に紹介してくれてもよいのでは?と思ってしまいます。
hana28
2012/05/18 07:52
ちゃこさん
お返事ありがとうございます。
来週24日に注射してから、転院しようと思います。
タイミングで後一回!!様子をみてみますね。
ダメだったら紹介状もらいます。
おかげさまで、ふわふわ迷っていた気持ちが固まりました。
ちゃこ♪
2012/05/18 13:25
hana28さん
そうですね。。。
あと1回で妊娠できるかもしれませんしね(*'-'*)
hana28
2012/05/30 14:58
ちゃこさん
返信ありがとうございます。
お互い早く赤ちゃんに会いたいですね。
hana28
2012/06/28 17:56
先週末、北九州セントマザー病院に行ってきました。
夫婦ともに検査を受けて、特にこれといった原因がなく院長に腹腔鏡検査か体外受精と言われました。
その場は検査を予約して帰ってきたのですが、帰宅してから検査について色々自分なりに調べて、納得している部分と検査への怖さがあります。
後、卵管造影後はゴールデン期間と言われていることも知り、検査は半年ぐらい待っても・・と思う自分もいます。(8月末に予約しています)
腹腔鏡検査を経験された方、やってよかったですか?
どんなことでもいいので体験談を教えてください。
© 子宝ねっと