この旧掲示板は、新規投稿を中止しました。新掲示板はこちら
ミルク
2015/02/10 05:46
下関で不妊治療している方お話しましょう。
返信=61件
※100件で過去ログに移動します。
ミルク
2015/02/11 21:11
初めまして。私は下関に住んでます。済生会に行く事を考えています。
結婚して2年が経つ31です。
ミルク
2015/02/12 13:51
そうなんですか。私も今月中には行きたいです。
人は多いんですか?
ミルク
2015/02/12 19:08
多いと時間かかりそうですね。
通いはじめてどれくらいなんですか?
ミルク
2015/02/12 20:15
そうなんですね。
時間はかかるけど頑張りましょう。
ミルク
2015/02/12 23:29
諦めてしまったら終わりですよね。また話しましょう。
ありみみ
2015/02/13 12:56
下関市で治療中の36歳です
治療をあと1.2年で諦めようかと考えています
最後に北九州の有名な病院で挑戦してみようかと悩み中です
ありみみ
2015/02/13 13:05
私も今済生会通院中です
もしこの投稿をご覧になっていたら、かずみかんさんにお伺いしたいのですが。
私は体外に挑戦中なのですが、かずみかんさんはどうですか?
実は誘発方法の件で、自分以外の方がどのようにされているのか以前から気になっていました。
もしかずみかんさんも体外をされていて、差支えなければこちらの掲示板で少しご質問してもいいでしょうか?
もちろんプライベートな深い質問ではありません。
ミルクさん、勝手に使用させていただきすみません。
ありみみ
2015/02/13 17:35
かずみかんさんメッセージありがとうございます。
治療の終了については家庭の諸事情等ありまして、夫婦できちんと話し合いお互いに納得しています。
でもまだ時間はありますからその間は全力で頑張りますよ。
ところでお聞きしたいのは、私は年齢の割にはいつも採卵数が少ないのが悩みなんです。
30代前半の頃から3〜5個くらいしか採れなくて、採卵前のE2の値から見るともう少し採れていいはずなんですけど。
採卵数をせめて8個くらいに増やしたくて主治医とも話してるんですがなかなかうまくいかなくて。
済生会では5日目からが基本みたいで、私も5日目だったり6日目だったり7日目だったりします。
バラバラなのは、済生会が土日祝日が休診なので、採卵日がそれらに掛からないよう逆算して決めているようです。
色々と調べると3日目から始まる病院がほとんどで、開始を早めた方が多く採れるとも情報をみつけ、主治医に聞いたのですが、開始日は関係ないと言われます。
スプレキュアでコントロールしているからと。
ではなぜほとんどの病院は3日目からなのかと疑問に思うのですが、主治医が言うんだからとお任せしてきました。
済生会に通院している方は皆5日目からなのかと以前から気になっていたので、この機会にお伺いしたくて投稿しました。
かずみかんさんは採卵数はどれくらいでしたか?
また注射の開始は何日目からですか?
ありみみ
2015/02/14 15:39
待ってる間に近くに座っているかもしれませんね。
やはり注射は5日目からなんですね。
私も採れる卵の半分は受精するんですがそこから胚盤胞までとなると残って1個2個なんです。
2個戻しをしているのでいつも受精卵が残らず毎回採卵からやり直しで。
今は次の採卵までお休み中です。
年齢的にも採卵数や卵の質がどんどん落ちてきて、これといった対策もなく、本当に嫌になりますね・・。
お互い悔いのないようがんばりましょうね!!
ムーミン
2015/02/15 17:03
はじめまして。下関に住むムーミンと言います。市内の個人病院で、治療している38歳です。
クロミッドや排卵促進の注射で、タイミングを図っているところですが、なかなかうまくいきません。そろそろ次の段階にステップアップかなと考えているところです。
ここで、いろいろとお話出来ればと思います。よろしくお願いします。
ミルク
2015/02/16 07:41
辛いけど頑張りましょう。私はまだ病院には行ってませんが毎回はじまると落ち込んでしまいます。
ミルク
2015/07/28 21:10
結局まだ病院には行ってません。済生会に行っているかた色々教えて下さい。
ぐで妻
2015/08/09 09:08
ありみみさん
初めまして。治療がうまくいかなくて、終わりにしようと思っているのですね。
まだ見てるか分かりませんが、思わず気になったのでコメントしますね。
私は、38歳で現在はセントマザーに通院しています。
7月に、初めて体外受精をしました。
アンタゴニストで、17個とれて9個を桑実胚で凍結して、9月に凍結胚移植の予定です。
三日目から自己注射でした。
休日夜間も対応してもらえる地元病院で卵胞モニターをお願いしました。
セントマザーなら、お正月でも採卵してもらえますよ。
患者の体に病院が合わせてくれるところで治療する方がいいですよね。
りん
2015/08/21 11:22
ミルクさんはじめまして!
33歳転勤族の妻りんです。私は元々下関の人間ではないので、病院探しも苦労しました。最初個人医院にいっていましたが、らちが明かず、下関済生会に紹介状をもらって転院しましたが、もっとはやくかかればよかったというのが感想です。確かに患者さんは多いですが、今まで行ってたところは予約制でもかなりまたされていたので、済生会は基本順番制なのでその方が公平でいいなとも思います。初診は確かに待つ時間は長かったですが、二回目からは主人に七時前に順番とりにいってもらってなんとか仕事しながらも治療ができてます。確かに婦人科はデリケートですし、総合病院は敷居が高くも感じますが、そんなことはなかったです。忙しいながらも先生や看護師さんが気になることは聞いたらちゃんと答えてくださいます。まずは一度受診されてみては。
りきちゃん
2015/08/22 13:30
みなさんはじめまして下関に住むりきちゃんと言います。
妊活はじめて約1年ですが、なかなか授かれないため済生会での治療を始めていこうかと思っています。
治療など色々教えてください。
よろしくお願いします。
りん
2015/08/22 18:39
りきちゃんさんはじめまして。私もついこの前まで下関市内の個人医院にかかっていたのですが、一年近く経過して、次のステップで六月から済生会にかかっています。もっと早くに転院してもよかったなーってのが正直なところです。セントマザーも気になりましたが、働きながらなのと、やはり距離があるので、近くの済生会でまずは頑張ってみようと思ってます。
りきちゃん
2015/08/22 20:49
りんさんはじめまして!
私も下関出身ではないのでどこが良いのか分かりませんでしたが、知り合いが済生会で治療受けていたのでそこにしようかと
セントマザーも迷いましたが。
とりあえず来月済生会行ってみようと思います!
なみこ
2015/08/26 14:00
初めまして!
去年の4月から下関市内の個人病院で不妊治療をしています。
チョコ、片側卵管水腫、排卵障害あり。
片側の水腫なので、今はクロミッドとHCGを使いながらタイミングをとっていますが、なかなか卵が育たなかったり、水腫がある方からの排卵が続いたりでなかなかうまくいきません。
今月は3ヶ月ぶりの排卵だったのですが、昨日撃沈し、心が折れました…
先生からはまだタイミングでもと言われましたが、そろそろ済生会に転院しようと思います。やはり早い方がいいですよね?!
不妊治療のことを話せる人がいないので、いろいろとお話ししたいです!
ちゃお
2015/09/01 16:56
みなさん、はじめまして!
結婚して、去年下関に引っ越してきました。
妊活始めて約1年、4月から済生会病院に通ってます。最初の2ヶ月は検査だったので、治療を開始したのは6月からです。
済生会はいつも待ち時間が長く、くじけそうになります。
友達もいないので、良かったら色々と情報交換させて下さい。
なみこ
2015/09/02 13:18
ちゃおさんはじめまして!
私も今月ダメなら済生会に転院しようと思ってます。妊活&通院をはじめて約1年半、水腫もあるので体外に挑戦しようと思っています。
最初はどんな検査をしましたか?また待ち時間ってどのくらいですか…??
質問ばかりですいません。
ちゃお
2015/09/02 18:30
なみこさんはじめまして(^^)
済生会は、生理が始まって4日以内に受診が必要で卵胞チェックなどをします。
初日は不妊治療についてのDVDを観ました。そして最初の2ヶ月でフーナー検査、精液検査、卵管造影検査、高温期の血液検査がありました。
なみこさんは他の病院で治療をされてるので、DVDなどは省略するかもしれませんね。
初診は受付時間が遅いのですが、2回目からは予約制ではなく、朝7時から受付ができ受付順です。
私はいつも8時頃到着します。
診察は10時半ごろで、多い時は12時頃から診察になる日もあります。。。
早めに行けば、もっと待ち時間は短いと思いますよ(^^)
でも一番は、今月妊娠できてるといいですね♪
なみこ
2015/09/02 22:37
ちゃおさん
教えていただきありがとうございます(o^^o)
2回目からは受付順で診察してもらえるんですね!働きながらなので、受付順はありがたいです。
待ち時間長いですよねー( ;´Д`)何回か済生会の婦人科に行ったことあるのですが、朝は食堂で食べて、ファミマでマンガを買って時間をつぶしてました(笑)
もっと早く転院すれば良かったと書いている方がいらっしゃったので、済生会に期待したいと思います!
済生会に通いはじめましたら、お話しできたらいいですね。
ちゃお
2015/09/02 23:31
なみこさん、いえいえ(^^)
私もよくファミマに行きます!
なみこさんはお仕事しながら治療されてるのですね。私は治療を優先するために3月末に辞めたので本当に尊敬します。
もし済生会に転院することがあれば、お話しできたらいいです(^o^)
まき
2015/09/03 15:34
初めまして。
今、セントマザーに通院しているのですが、近々済生会に転院しようと考えています。
初診の場合は予約などした方がいいのでしょうか?
また、紹介状はあった方がいいのでしょうか?
初めてかかる病院なので解らないことばかりで質問ばかりしてすみません。
ちゃお
2015/09/03 23:05
まきさん、はじめまして。
転院を検討されてるのですね。
済生会は初診も予約はできないです(>_<)
紹介状はあった方がいいですよ♪
まき
2015/09/04 17:05
ちゃおさん
教えて頂きありがとうございました。
予約、出来ないんですね…(>_<")
行くときは、長期戦を覚悟して行かなきゃダメですね(。>д<)
今は、北九州に住んでいますが近いうちに下関に引っ越しの予定で…
やはり、近い方がいいのかなぁと思い検討しております。
初診の受付は何時〜何時まで等あるのでしょうか?
またまた質問すみません(-_-;)
ちゃお
2015/09/05 00:08
まきさん
初診の受付は8時半〜11時ですよ(^-^)v
行くときは本当に覚悟しなきゃ待ち時間は長いですよ(T_T)
済生会は土日や祝日がお休みなので、セントマザーの方が通院しやすいかもですね。
下関に引っ越して来られるのですか?!引っ越し準備など頑張って下さい!
まき
2015/09/05 13:11
ちゃおさん
いろいろと教えて頂きありがとうございましたm(__)m
転院するかどうかよく考えたいと思います。
引っ越し頑張ります(o^−^o)
ミルク
2015/09/19 10:17
久しぶりにきましたI済生会に7月に行ってからは通えていません。フルで仕事をしてるので他の病院にしたほうがいいか過ごく迷ってます。
なみこ
2015/09/29 12:51
先日書き込みさせていただいた、なみこです。
明日紹介状をもらって、早ければ今週中には済生会へ転院することになりました。治療についていろいろお話できたらと思います。よろしくお願いします。
ミルク
2015/10/06 19:00
済生会今月行けるといいんですがまだ分かりません。初めまして、なみこさん。済生会行かれましたか?
なみこ
2015/10/13 17:37
ミルクさん
済生会へは1日にさっそく行きました!内診後に即手術決定しました…12月の予定です。なので、次は11月術前検査に行きます(T_T)
ミルク
2015/10/14 16:25
なみこさん手術決まって良かったですね。私は今月生理始まっていくつもりです。
りきちゃん
2015/10/31 15:04
今月から済生会に通い始めました!
先生も看護師さんも優しかったので安心して治療出来そうです♪
待ち時間はありますがでも今のところ午前中で終わるので、午後からは仕事出来るので、ムリせず頑張っていこうと思います(^-^)
みー
2015/11/11 18:21
初めまして!
今月から産婦人科→済生会に通いだしました(^^)
待ち時間がものすごいですね(>_<)
でも、同じように不妊治療されている方をみていると、私もがんばろうって思えました(^^)
ちゃお
2015/11/14 14:29
りきちゃんさん、みーさんはじめまして(^^)
済生会に通いだしたのですね〜!!ようこそ♪
待ち時間長いですよね(;_;)
隣の眼科は8時40分ぐらいから診察が始まるのに対して、婦人科は9時過ぎても始まらない時もあります。。。開始時間をもっときっちりすれば…とモヤモヤする時もありますが、気長に頑張りましょう(>_<)
みなさまのところにべびちゃんが来てくれますように☆
みー
2015/11/14 16:36
ちゃお様、初めまして(^^)
よろしくお願いします。
7時から受付とHPで見たのですが、
みなさん何時頃から病院いかれてるんでしょうか?
大きい病院なので、初診のときは、よく仕組みもわからず孤独でした(>_<)
ちゃお
2015/11/17 19:07
みーさん
遅くなりすみません(>_<)
以前看護師さんに聞いたところ、みなさん7時〜7時半には受付されてるみたいですよ(°▽°)
早く着いた!!と自分で思っても…10番目とかになってしまうので、みなさん本当に朝早いなぁ〜と尊敬します。
みー
2015/11/26 22:17
ちゃお様
遅くなりました(>_<)
皆さん朝早くからすごいですね!
早く受付したほうが早く帰れますもんね(^^)
済生会に転院してから、もやもやがとれて、通うのが楽しくなりました(^^)
前向きに治療しようと思います(^^)
ヒー
2015/11/27 22:06
初めまして!
多卵胞症候群で無排卵と診断され、夏から済生会に通いはじめました(>_<) クラミッド、排卵を促す注射、着床を助ける注射を打って只今タイミング療法で治療中です。
待ち時間が長いので心が折れそうですが、済生会に転院して赤ちゃんが出来た話をよく聞くので、皆さん頑張りましょう(^o^)
パープル
2015/12/01 01:01
以前ここで書き込みをしていた者です!久々に覗きました(^ ^)
私は数年前済生会に通っていましたが(開腹手術もしました)……結果が出ず、自ら色々調べて現在セントマザーに通ってます!手術をされる書き込みがあったので、おせっかいだとは思ったのですが……
私は三年前に済生会にて開腹手術
そして、今年セントで腹腔鏡手術を行いました。結果!何故済生会でお腹を開けて手術をしてしまったのかとても後悔しています!
いくつか理由はありますが、やはりお腹を切って(しかも縦に)手術するのは、その時はわからなかったんですが、うーん一言で言うと古い……すみません
なので、回復するのも一苦労だし、あとの負担も凄かったですし……開腹した事によって3年後の今年に同じ手術をしなければならなくなりました。(癒着が酷くなかった)
それまでは開腹手術した事しかなかったので、こんなものなのか!と思ってましたが、腹腔鏡をやってあまりの違いの楽さにびっくりしました!
下関では中央病院しか出来る医師がいない様ですが、門司にも小倉にも八幡にも出来る医師がたくさんいます。
母とも自分の身を切るのだから、もっときちんと探して、セカンドピニオンも受けたりして緊急オペではないのだから、探せば良かったと本当に後悔しています。
済生会は下関では有名で悪くないし、仕事しながら、また近くなので行きやすいですが……
私は年齢がアラフォーなので、5年?ほど済生会に通っていましたが……時間の無駄も後悔してます!済生会が悪いんじゃないのですが(^^;; タイミング、人工、腹腔人工、体外しかないと思っていたメニューも色んな方法があるのも知りました。
時間は取り戻せないので、リミットがあるからこそ、色々調べて不妊治療頑張りましょう(>_<)
私は来年山大とセントを掛け持ちします!
ミルク
2016/01/20 09:18
済生会に通っています。今度卵管造形検査します。検査した方いますか?
りきちゃん
2016/01/27 18:02
ミルクさんこんにちは
先週、卵菅造影してきました。
ネットではすごい痛みがあるとかあったので不安でしたが、看護師さんから思ったより痛くないという人が多いのよと。
器具や造影剤が入るときに少し痛みはありましたが、思ったより痛くありませんでしたよ。
側に看護師さんもいましたし安心して受けることできました。
卵菅は異常なかったので、あまり痛みもなかったのかなとは思いましたが。
そのあと2日くらい出血ありましたが、看護師さんからその説明もあったし、抗生物質も処方されました。
ミルクさん不安もあるでしょうけど、赤ちゃんに近づけると思って頑張ってください!
ミルク
2016/01/28 22:04
りきちゃん
お返事ありがとうございます。
来月に検査します。すごい不安ですけどがんばってきます。早く妊娠できるといいです。
りんか♪
2016/03/25 17:09
はじめまして!
妊活3年目、下関在住のりんかです!
1年間程、藤野産婦人科に通ってタイミング指導を受けていましたが、結果がなかなか出ず、今は自己タイミングだけで通院はお休み中です。
そろそろ人工授精へステップアップをと考えています。
タイミング指導で結果が出ない場合、済生会やセントマザーに転院される方が多いのでしょうか?
藤野産婦人科で人工授精された方はいらっしゃいますか?
ミルク
2016/04/12 22:17
私は済生会に通い始めてもう少しで半年がたちます。なかなかタイミングが上手くいかないです。タイミングが無理な場合どうした方がいいんでしょうか?
りんか♪
2016/04/14 06:55
下関で一般不妊治療助成金を申請された方いらっしゃいますか?
申請して、どれくらいで振り込まれましたか?
教えて頂くと助かります(^-^)
ここな
2016/06/25 05:35
済生会で治療中です。
もう4年目ですが、待ち時間の長さに、ホント疲れてます。
以前、セントマザーに通ってましたが、ドクターが多くて、午後や日祝も診察してもらえたりするので、働きながら通院できましたが、
ドクターが多いからか、毎回コロコロ先生が変わり違う事を言われたり、なんだか、よく分からなくなり、しかも医療費が他院より高め?のようだったので、
済生会に転院しましたが、
ここの待ち時間もハンパないです。
人工受精、体外受精、顕微授精とステップアップして
来月、移植予定です。
顕微授精を頑張ってる人
お話ししませんか?
もちろん、済生会治療中の人も
お話ししましょう♪
ミルク
2016/06/25 21:21
ここなさん初めまして。私は済生会に通って一年ぐらいになります。待ち時間ながいですよね。人口受精にステップアップしようとして今2ヶ月済生会に行ってません。
ここな
2016/06/27 11:04
ミルクさんも済生会なんですね♪
私の経験上ですが、ステップアップは早い方がオススメです。
やっぱり加齢で、いい卵ちゃんの数が
私の場合、4年前に比べて、減ったのは事実です。
人工受精で駄目だったら、たぶん体外受精にステップアップするでしょうから、その頃は、質の良い卵子が重要になりますよ。
質の良い卵って
やっぱり1才でも若い方がグレードが良いみたいですょ
ミルク
2016/06/27 16:00
ここなさんこんにちわ(^O^)ステップアップ早い方がいいんですね(^O^)私は33さいなんで焦ってはいるんですけどお金のこと考えてしまって今は2ヶ月行ってません。来月からはちゃんと行こうと思います。
ここな
2016/06/29 18:29
ミルクさん
確かに不妊治療は、人工受精までは、たいし額じゃないけど、
体外受精だと、ハンパない額ですよ。
結婚してから半年子どもができなかったくらいから治療すれば良かったと後悔してます。
子宮や卵巣が、こんなに、年とるごとに、妊娠率が下がるとは
思ってもなかったので。
ミルク
2016/07/02 20:34
ここなさんこんばんは。私も結婚してすぐ治療するべきでした。結婚する前からでも良かったのかもしれません。。早く授かれるといいですよね。
ここな
2016/09/14 09:52
ミルクさん
お久しぶりです。
人工授精にはステップアップしましたか?
私は今月、妊娠判定でしたが、ダメでした。
う〜ん
なかなか、うまくいきませんねぇ
(´д`|||)
そら
2016/10/25 16:37
皆さん初めまして!
4月から済生会にて治療をしております!
実は先日妊娠にまで至ったのですが
流産してしまい、
また1からのスタートです( 泣
待ち時間がすごく長いので
いつも挫けそうになりますが
ファミマで無駄な買い物をしながら
時間を潰したりしています(笑)
どうぞ宜しくお願いします。
*****************************
『そら』さん、みなさん、こんにちは。管理人です。
『子宝ねっと』への書込みはニックネーム登録がルールとなっております。
『そら』さん、ニックネーム登録はお済みでしょうか? まだであれば、『そら』さんというお名前は、すでに別の方がお使いですので、別のニックネームを下記よりご登録のうえ、ご交流いただければ幸いです。ご連絡に行き違いがございましたら、ご容赦ください。
http://www.kodakara.jp/nickname/list.cgi
ここな
2016/11/11 00:09
そら(?)さん
初めまして。
私も済生会で治療中です。
済生会は、土日祝日の診察がないうえに、午前しか受付してもらえないので、私は正社員での仕事は通院が難しく、やめちゃいました。
私は昨年妊娠しましたが、残念ながら流産してます。
待ち時間は、めっちゃ長いですよね。
私も、ファミマで無駄な買い物してます(笑)
お互い頑張りましょうね☆
sorasora
2016/11/16 07:32
そら 改め sorasoraです!
登録をせず利用していたので
管理人様にはお手数おかけしました(´・ω・`)
ここなさん
初めまして☆
仕事を抱えての通院、
しかも正社員となるとなかなか大変ですよね(´・ω・`)
そして私も先月
初めての妊娠で流産いたしました。
ここなさんもお辛かったことと思います。
また一緒に頑張っていきましょう✴
ここな
2016/11/17 16:09
sorasoraさん
4月からの通院で10月くらいに妊娠されたのかな?
だとしたら、ラッキーですね。
私は3年目でやっと妊娠したので、通院には、ホント疲れてます。
しかも通院の為、働けないので、お金はどんどん無くなるし。
お互い流産しちゃってるので、次こそは!の期待で頑張りたいですね。
私は、次の生理がきたらお薬開始で、来年1月が採卵、いい受精卵ができたら、移植予定です。
もうあの待ち時間が、しんどいです。
けど、ママになりたい。
治療して1年も経ってないのなら
sorasoraさんは若いのかな。
頑張りましょうね(*´∀`)
sorasora
2016/11/23 12:11
ここなさん
済生会の前に違う病院に通っておりましたが
それでも治療歴は短い方だと思います。
ここなさんは3年も頑張っていらっしゃるのですね…
来年が待ち遠しいですね!
私は今染色体検査に異常が出てしまい
血液検査の結果待ちです。
その結果にもよりますが
異常がなければ年明けからまた
治療再開となります✴
お互い今度こそは出産まで至るよう
頑張りましょうね★
ここな
2016/11/25 17:00
sorasoraさん
染色体検査?
私は検査した事ないんですが、希望して検査してもらったんですか?
異常が出たのは心配ですね。
なんか急に寒くなりましたね。
次の生理がきたら、薬をもらいに行かなきゃいけないので
行くのも、めんどうだし、
また、長〜い時間待つのかと思うと、ウンザリです。
でも、治療しなきゃ、妊娠しそうにないし。
タイミングで妊娠できてる人が羨ましいです。
カリン
2017/11/15 23:23
はじめまして。もうここの掲示板は終わってしまいましたか?
© 子宝ねっと